2015年夏(7月~9月)に放送されたおすすめアニメ一覧 201

あにこれの全ユーザーが2015年夏(7月~9月)に放送されたおすすめアニメを評価したーデータを元にランキングにしました!
ランキングはあにこれのすごいAIが自動で毎日更新!はたして2024年06月09日の時点で一番の2015年夏(7月~9月)に放送されたおすすめアニメは何なのでしょうか?
早速見ていきましょう!

×

絞り込み

年代別アニメ一覧

59.7 76 2015年夏(7月~9月)アニメランキング76位
オーバーロード ちびキャラアニメ「ぷれぷれぷれあです」(TVアニメ動画)

2015年夏アニメ
★★★★☆ 3.4 (97)
518人が棚に入れました
AT-X本編終了後から放送。(第5話から)

公式サイトでも期間限定で公開されるほか、BD・DVD特典としてパッケージ化もされる。

ninin さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0

オーバーロードのキャラがちっちゃくなったコミカルなお話

全8話 1話約3分のショートアニメ

この作品ではあまり登場ないプレアデスと呼ばれる戦闘能力が高いメイドさんたちと腹心のアルベド、そして主人公がメインでお話は進んでいきます。

このメイドさんたちやはり一筋縄ではいかないメンバーばかり、キャラが可愛くなっているので良いのですが、元のキャラに戻っていたらと想像するとグロテスクなシーンも結構ありましたねw

本編5話以降12話まで終了後に放送されていましたが、本編より主人公のアタフタした感じがコミカルで面白かったです。

オチも良かったですね。楽しい作品でした。

本編と一緒に観ると面白いかもしれませんね。

箸休めにどうぞ~

投稿 : 2024/06/08
♥ : 22

scandalsho さんの感想・評価

★★★★★ 4.3

戦闘メイドたちがちびキャラで可愛い

アインズとアルべド、戦闘メイド「プレアデス」がちびキャラになって登場。
プレアデスのメンバーに振り回されるアインズ様。
出番の少なかった(無かった)メンバーも活躍(?)します。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 15
ネタバレ

kororin さんの感想・評価

★★★★☆ 3.5

「タイトルは『あいあいアインズさま』・・・」「それちがうぞ」

オーバーロード、デフォルメキャラによるフラッシュアニメコント。
3分で全8話。

マジックアイテム「完全なる狂騒」 {netabare}(見た目がパーティークラッカー。中からアカデミー賞のトロフィーが片手を振りかざしたポーズの人形が飛び出る。精神攻撃が通用しない死霊系モンスターをビビらせる効果アリ){/netabare}をうっかり使ってしまい、心身ともにアンデッド化していたアインズ(=人間・鈴木悟)は「素」の状態になってしまった。
ナザリックの支配者たる威厳を取り繕いつつも、内心・心落ち着かない状態で戦闘メイド「プレアデス」と絡んでいくコメディ。

本編では、
・ナーベラル・ガンマ(ドッペルゲンガーのウォー・ウィザード=魔法戦士。人間に対しては不快な存在として毒舌をはく。)
・ソリュシャン・イプシロン(不定形の粘液=ショゴスでアサシン=暗殺者。人間を捕食した時の断末魔が大好き。)
以外、語られなかったプレアデス姉妹の紹介もあり、本編のシリアス劇(?)
との差(ギャップ)が楽しく思えました。

オチはコメディらしく・・・・・ねぇ。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 9

59.6 77 2015年夏(7月~9月)アニメランキング77位
ワカコ酒(TVアニメ動画)

2015年夏アニメ
★★★★☆ 3.3 (300)
1262人が棚に入れました
美味しいお酒と食べ物が大好きな26歳・OL村崎ワカコ。
仕事のあとの1人呑みが最大の癒しで、お酒と食べ物のためなら、偶然みつけたお店も躊躇うことなく暖簾をくぐる。
そして、人目を気にせずに1人でまっ~たりと料理とお酒を味わい、舌鼓をうつ。
食べたい料理とお酒がぴったりと合わさった至福の瞬間、ワカコは全身が高揚感に包まれて思わず「プシュー」と幸せの吐息をもらす。
おひとり様だからこそできる至福の時間を求め、ワカコは今日も夜の街を泳ぐ♪

声優・キャラクター
沢城みゆき

〇ojima さんの感想・評価

★★★★☆ 3.4

お酒は何を選びますか?

この作品あっという間に1話終わり。
今になっておつまみ事でちょっと追記。
酒の肴に迷ったときにどうぞ。
この作品見てビール飲んでいる自分がいます。
この一話毎のライト感覚が好きですね。


 1焼鮭
鮭に日本酒は非常にわかります
でも一番は炊きたてご飯。
更に分かれるのはシャケかサーモンか。
塩で引き締まった焼けたシャケ
脂の音が聞こえてくるような焼サーモン
どちらも皮は食感を変える口直しとして最高。
あえて言うなら日本酒にはシャケかなぁ

 2唐揚げ
私は唐揚げは大きいほうが好きです。
揚げたての熱々で噛むと肉汁が飛び散ちるほどジューシーで
食べたところから湯気が出ているカラアゲ。
間違いなくビールですね。
初めて唐揚げ専門店で食べたところ、できたてで口を火傷したのですが3日後
美味しさが忘れられず治る前にもう一度食べに行きました。うまい!いたい!の繰り返し。。。懐かしい思い出です。


3アン肝ポン酢
まず必要なものは先細りの箸。
割りばしは小さな肴には合わないですよね。
それに割りばし独特な臭いも勿体ない。
ねっとりとした風味が広がる肝と酸味の広がるポン酢。
相反するもの同士ですが、予想外に口の中で合うんですよねぇ
これをちょっぴりずつ口の中で楽しみながら、、、、
そして日本酒をおちょこで、くちの中とのどを洗い流して
もう一度先程の予想外の展開を味わうのです。
ポン酢は少なめがいいな。
合うのはやっぱり熱燗だなぁ


 4うにクレソン
関東の人間なのでうにクレソンは知りませんでした。
けれど食べてみたい反面、高いよねぇ
ワカコも言ってたけど複数人(3人ぐらい)で注文する品ですね。
実は私は珍味は苦手な部類。塩辛もほんのちょっとだけで充分です。
義理祖父のおススメで鮒鮨をごちそうになりましたが理解に苦しむ味でした。。。
「発酵食品は人間の叡智」らしい事を"もやしもん"では言っていますが
発酵ものはお酒で十分です(笑)。味噌も醤油も必要ですけどね。
うにクレソンには酎ハイが合いそうかな。


  5やきとり
私が子供だった30年以上前ですが
焼き鳥は今よりは美味しくなかったのではと思っています。
まぁ、お酒も飲める年頃でもないし滅多に食べる機会は無く
印象としては一つ一つが小さくて硬かったなぁ。
今の焼き鳥はプリプリで脂が乗って柔らかくってとても美味しいです。
かなり洗練されていますよね?
今回の焼き鳥には「お湯割り」をおすすめします。


  6あさりの酒蒸し
この料理以上にできたてしか美味しくない料理はあるのだろうか
あさりの貝がまだ熱いうちが食べ頃
日本酒のほんのり甘い湯気を鼻で味わいながら
ほんの少しだけ醤油をスッとかけていただきます。
自分でも作ったことはあり思いの外簡単に作れるけれど、
ほろ酔い気分のときにパッと作ってくれるのは超最高です。
酒蒸しのときだけお酒は白ワインのスパークリングかな。


  7ポテトサラダ
私のお酒のイメージはハウスワイン(赤)
お手頃価格で十分。
・・・でもおつまみでは無いような・・・
じゃがいもだったらじゃがバターか厚切りフライドポテトの方がいいな。
この2品だったらビールです!
ワカコはウーロンハイ2杯目いったけど2品目は何食べたのだろう。


   8ゴーヤチャンプルー
ゴーヤを初めて食べたときは衝撃的でした。はじめての味。まっずー(舌)
チャンプルーっていうかたぶん野菜炒め。
こんな苦い野菜なんて食べたことなかったです。
更に別の料理法といって味噌和えでも食べました。美味しくなかったなぁ(笑)
あの頃は嫌いな食品でしたが、オヤジになった今は全くOK。おいしいです。
ゴーヤはシャキシャキ半生よりは汁を吸った柔らかい方が好きですね。
お酒は氷結。レモンより少し甘いグレープフルーツが合うかな。


   9かにみそ
私はあまり珍味は好きではないので手をつけるとしても2品目以降。
ワカコのように初っ端からは行かないなぁ。
かにみそ食べるならその前にイカソーメンが食べたい(という雰囲気)。
そしてゆっくり日本酒で楽しむのなら フグのヒレ酒 が最高です。
ヒレ酒の蓋を開けると、少し焦げた香りと独特の甘い香り。
お店によってはポッと火をつけてくれるところも楽しかったりします。
これがすっごくほろ酔いするのです。(笑)
家から遠くではなく、近所でたしなむことを勧めます。
千鳥足になるくらいおいしいよ。(笑笑)


  10アスパラの串揚げ
丸ごと一本串揚げは見たことないけど、おいしそう。
熱が通ると柔らかくなって更にジューシーになって美味しさ倍増。
食べ方は塩、ソース、そしてマヨネーズ!!
串揚げにもマヨネーズは合うよねタルタルも可。
飲み物はビール。
今回はワカコさんと意見が完全一致。乾杯です。
2品目は。。。タケノコを注文!!!1本づつ追加!!


  11ほっけ
私の学生時代、村さ来が全盛だったころ
ほっけはものすごく大きかった!
間違いない。今の倍はあったと思う。
食べごたえあったよなぁ 安かったよなぁ
あの頃スポーツドリンクハイという飲み物があって衝撃を受けました。
アク◯リアスの焼酎割。結構、強靭系運動サークルには人気だったと思います。
ほっけにはビール。グッと飲まずに少しずつ飲むのがいいな。
ギネスや黒ビールも合いそうです。


  12炒り銀杏
皆さん殻つき銀杏はどうやって割りますか?
ハサミですか?ペンチですか?くるみ割りですか?
私は社会人になった頃上司に教えてもらいました。
 瓶ビールの底で割る のです。
丁度良く割れるのですよ。瓶のそこは軽くドーム状になっており、
銀杏の中身が全くつぶれません。つやつやの銀杏を美味しくいただけます。
・・・でも自宅でやると嫁さんに激怒されます。
テキーラの乾杯叩きと銀杏は外で楽しみましょう。


  13 OPショートとDVD宣伝
OP曲しっかりあったのですね。
サビしかないかと思ってました。



ふと気が向いて12タイトルについてほぼ毎日、思いつくままに書いてみみました。
書いてみるとどんなお酒が合うかなぁと思った以上に真剣に考えてしまいましたし、タイトルの一品も脳内でリアルに想像しちゃうので本当に食べたくなっちゃいました。 今でも、うにクレソン気になります(笑)

自己満足ですが、書いていて楽しかったですし、見てもらうことも少し嬉しいし、皆さんの頂いたコメントも楽しかったです。
全13品目ご馳走様でした~。

皆さんのお気に入り肴は何でしょう?



  番外編(笑)
最後に私のおつまみの大好物は らっきょ と ベーコン です。
らっきょはいわゆる甘酢でつけたもの。音が良いんですよね。それと口直しリセット感がとっても好きなのです。
ベーコンは厚切りを賽の目に切って焼くのです。
肉の脂と焦げた匂いが鼻をくすぐります。
味付けは不要。焼けたらフライパンから直接1つ つまんじゃいます。
皿に盛ってもう一つ。移動中にもう1つ。席についたときには既に3つ減っています(笑)
この時点でお酒も一缶減っています。
この2品は発泡酒で乾杯です!(プシュ〜〜笑)
読んでいただきありがとうございました。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 55

ヒカリ さんの感想・評価

★★★★☆ 3.3

ぷしゅーーというセリフを違和感なしで言えてしまう沢城さんの才能溢れる2分間

2分程度のショートアニメ。
唯一、名前があるキャラ「ワカコ」の語りで、
ワカコさんがひたすら、飲む(お酒)お話。

村崎ワカコ26歳。
酒飲みの下を持って生まれたがゆえに
今宵も居場所を求めてさすらう
女ひとり酒。

という内容ですね(✿´ ꒳ ` )

上の画像を見て分かる通り、毎日毎日、お仕事が終わると、いとり、居酒屋…だけではなく色々なとこにお酒をに行くんです。


ワカコの声はなんと…沢城みゆきさん!
もう、これが素敵で…
口数が少なくて、笑うこともなく…なワカコさんなんですが、沢城さんが本当に素敵で
渋みあり、可愛さありなワカコさんになってます!
口数がこんなに少ないし、表情もあまり変化ないキャラが
どうしてこんなに深みあるキャラになってるんでしょう!!(⋈◍>◡<◍)。✧♡
こういうショートアニメって短いからこそ、声優さんが大好きになっていく…!

1本に必ず「ぷしゅーー」というワカコの満足げなキメ台詞(?)があるんですが、これもまた素敵でした。
ぷしゅーーを違和感なしに言えちゃうなんて、、


お酒だけじゃなく腹テロアニメが好きな方はぜひ!おいしそうでした♪
そしてなにより沢城さんが素敵すぎます♥
すぐ観れるので、ぜひ視聴してみてください♪♪

投稿 : 2024/06/08
♥ : 39

てけ さんの感想・評価

★★★★☆ 3.6

インスタントラーメン

仕事帰りのOL「ワカコ」が、居酒屋で食について一人語りをする。

1話2分のショートアニメです。
準備の時間を含めると、インスタントラーメンを作るのにちょうどいい時間。

普通は、おなかが空いたらラーメンを食べたくなります。
ラーメンを準備して、このアニメを見ると、見終わった頃にできあがります。

しかし!
そんな適当な気分で見てはいけません。


このアニメに出てくる食べ物はどれもおいしそうです。
ワカコは、そのおいしそうな食べ物をいかにもおいしそうに食べます。

「鳥の肉を、お酒とか、お醤油とか、にんにくとかで漬け込んで、油で揚げたものだよ! ……おいしいに決まってる!」

なんてセリフが、ジュージューという音と共に、沢城みゆきボイスで流れます。

そして、

サクッ

……よだれが出るに決まってる!


そう、賢明なあなたならもうお分かりでしょう。
おなかが空いている時に見るのではありません。

おなかを空かせるために見るのです。


正しい「ワカコ酒」と、インスタントラーメンとの付き合い方はこうです。

1. おもむろに「ワカコ酒」を見る
1. おなかが空く
1. ラーメンを準備する
1. 待ち時間に「ワカコ酒」を見る
1. 超おなかが空く
1. ラーメンができあがる
1. 食べる
1. ぷしゅー


このように、「ワカコ酒」は二度たしなむのが正しい用法です。


「ワカコ酒」には視覚、聴覚に刺激を与え、胃腸の動きを活発にする効能があります。
全国的にも、「養命酒」などと並び、新しい薬用酒のひとつとして認知されつつあります。

あなたも疲れた体に一服の「ワカコ酒」はいかがでしょうか。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 36

59.6 77 2015年夏(7月~9月)アニメランキング77位
ポケモン・ザ・ムービーXY「光輪(リング)の超魔神 フーパ」(アニメ映画)

2015年7月18日
★★★★☆ 3.6 (20)
96人が棚に入れました
デセルシティを目指し旅をする途中、砂漠のポケモンセンターで休憩しながらドーナツを食べるサトシたち。

すると背後に謎のリングが出現し、その中から伸びてきた手がドーナツを持ち去ろうとしている。

サトシとピカチュウは止めようと手にしがみつくが、自分たちもリングの中に引っ張り込まれてしまう。

リングから飛び出したサトシとピカチュウが辿りついたのは、目的地デセルシティ。

セレナ、シトロン、ユリーカを残して一瞬で移動してしまったサトシの前に現れたのは、「いしし!ビックリした?」と話しかけてくる謎のポケモン“フーパ”だった…。

さんの感想・評価

★★★★☆ 3.9

満足度99.3%

そんなに高かったのかなと思いました。まあまあの面白さかなという感じだったので。
上映中にうとうとしちゃうような場面もありましたが、戦闘ばかりだったのが起因しているかも。まあルギア登場シーンで「幻のポケモン ルギア爆誕」の劇中歌が流れてばっちり起こされたんですけど。
ルギアの劇中歌はポケモン映画の中でも屈指の良BGMの宝庫なのでそれがながれたってだけで魅力倍増です。
あとラティ騎乗シーンでももう一曲・・・スタッフの活きな計らいに心の中で(スタッフグッジョブ!!!!)と全力で叫んでいました。

ちょっと違和感を覚えたのは、最後のまとめ方。必要だったかな?と思ってしまいました。


キャラに関しては物量ですね
ルギア、ラティアス、ラティオス、グラードン、カイオーガ、レックウザ、ディアルガ、パルキア、ギラティナ、レジギガス、ゼクロム、レシラム、キュレム、アルセウス

相変わらずのアルセウスの神々しさに手を合わせたくなったり

原始グラードンがざぶざぶ海の中を歩いていたり
あるいは原始カイオーガが海があるのに空飛んでたり
ホウエン地方の伝説はマゾなの?とツッコミを入れたくなりました。

あとフーパが思いの外可愛いく見えました。
くぎみー効果もありますね。


あれ・・・レビュー書いてて思ったけれど、思いの外、楽しめていた気がします。
満足度99.3%は伊達じゃないかもしれません

投稿 : 2024/06/08
♥ : 6

kuroko85 さんの感想・評価

★★★★★ 4.3

思ったよりプロットがしっかりしていた

例によって、娘に強制されるように
見せられました。
思っていたよりプロットがしっかりしていた充分楽しめました。
今回のメインポケモンであるフーパはアラジンのジンと被ります。
キーワードは魔法のランプ(この作品では壷ですね)。

製作陣が力を入れたと思うのが
子供に対する善悪と、成長というテーマ。
絶大な能力を持つフーパは善悪の区別がなく、
思いのままに行動し100年前に村を壊滅させています。
賢者によって100年前にフーパは、本来の力を壷に封印され、
一見ポケモンのような姿である(いましめられし姿)で
人間界で生活していました。
(この姿と本来の姿の乖離がとても面白い)
そんな生活の中で人間の子供たちと触れあい、
善悪を学んでいたフーパですが、100年の歳月の中で
壷に封印された【もの】が悪意となって再び町に光臨します。
そこでいくつもの戦いがあるのですが、
個人的な見せ場が悪意となった
フーパと100年の間、人間と生活をしてきた善悪を
持つフーパとの葛藤とも呼べる戦いでした。
後、子供向けに伝説級ポケモンも多数登場します。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 2

59.5 79 2015年夏(7月~9月)アニメランキング79位
ドラゴンボール超(スーパー)(TVアニメ動画)

2015年夏アニメ
★★★★☆ 3.4 (240)
1016人が棚に入れました
ファン待望の新テレビアニメシリーズの舞台は、悟空が魔人ブウとの壮絶な戦いを終え、平和を取り戻した地球のその後です。原作者・鳥山 明の原案によるストーリーを新たにテレビアニメーションで描きます。これまで原作でも描かれていないアニメ完全新作になります。誰もがワクワクする新しい「ドラゴンボール」の世界、『ドラゴンボール超』にぜひご期待ください!

声優・キャラクター
野沢雅子、堀川りょう、鶴ひろみ、草尾毅、古川登志夫、佐藤正治、田中真弓、渡辺菜生子、皆口裕子、石塚運昇、塩屋浩三、山寺宏一、森田成一、八奈見乗児
ネタバレ

石川頼経 さんの感想・評価

★★★★★ 4.3

ドラゴンボールを今風にした楽しい作品です。

バトルも楽しいですし、
アラレちゃん登場回や野球回などもあって非常に楽しいです。

あと、キャラとしては天使のクスが可愛くて魅力的ですね。天使の中で抜群に可愛くて魅力的。
彼女がいる第十宇宙は二番目に敗退したあまり強くないチームですが
界王神ゴワスは一度も負けた戦士たちを責める事なく、むしろねぎらいの言葉をかけ、戦士たちも誰一人取り乱すことなく消滅しました。

「宇宙サバイバル編」ですが、楽しいばかりではなく。ひょっとすると「ぼくらの」ばりに何かハードな裏があるのかもしれず、
巷ではいろんな推測がされ出しています。
「全王極悪説」とか「天使陰謀説」とか・・・
しかし{netabare} こういうのは只の大人の深読みでちゃんと子供向けさ作品的なハッピーエンドで良かったです。{/netabare}

追加
また、作品とはあまり関係ない随筆ですが、
私は要するにアニメは「大人も子供も見られる作品」「大人の鑑賞の耐える子供向けアニメ作品」が好みなのかなと思いました。
具体的に挙げると、このドラゴンボール超、ゲゲゲの鬼太郎六期、ワンピース、NARUTO、名探偵コナン、バトルスピリッツブレイブ、
あと、この括りにはジブリ作品やけもフレ、メイドインアビスなども入るのでしょうね。
私がplanetarian星の人をKey作品で最高評価したのも少々、Key作品の他の作品より年齢層が低い子供も大人も視られるアニメだったからかもしれません。

勿論、子供には理解しがたい内容やハードさやエログロ要素のある「大人向けアニメ」と
逆に大人には見づらい、例えばアンパンマンのような「子供向けアニメ」も否定はしませんけどね。

ただ私は個人の嗜好としてアニメは「子供っぽさ」もしくは「子供向き内容」が含まれたものが好きですし、
そういうのがむしろアニメ作品の魅力の一つだと思います。

追加②
上のような文章を書いておいてなんですが、私はちょうど「アニメとか特撮は子供のもの」という偏見と闘っていた世代なんですよね。
昔は中学・高校生、下手すると小学校高学年にもなると「アニメ(当時はテレビ漫画とも言っていた)から卒業しなさい」とか言われるような状況で、
学校でもアニメファンは暗いとかオタクとか言われてコケにされた時代でもあります。
そして、例の宮崎事件が起きてアニメ・特撮ファンの置かれた状況は最悪のものになった事もありました。
高校生以上でアニメ・特撮を見ている人間はオタクとして宮崎のような危険人物として扱われて非常に白い目で見られました。
とあるPC雑誌の相談コーナーに「好きでもない女に好かれて困っています」という相談の回答に「なら、部屋に(うる星やつらの)ラムちゃんのポスターでも貼っておきなさい。怖がってすぐに寄り付かなくなるでしょう」なんて、トンデモない回答があったような状況でした。

その反発心から「アニメは大人の鑑賞にも耐えるものだ。もっと大人向けのアニメを増やして欲しい」と私達は思ったものです。
そして、大人向けのアニメが当たり前になってきて、大人でも特撮やアニメを見る事を白眼視されなくなった今の時代になって、ふと「子供向けの要素があるアニメはやはり面白いし楽しかったな」と今になって思いだしたわけです。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 21
ネタバレ

お茶 さんの感想・評価

★★★★★ 4.3

ファンを意識した作り

先日最終回をむかえましたね。
あまり評判が良くないようでしたが、自分は毎週楽しみで観てました。そもそもストーリー性なんてZ中盤あたりから、インフレが加速するだけに映るくらいでしたし、それでいいんだと思いますwこの世界観に浸っていたい、ずっと悟空さんたちを観ていたいと思わされている自分がいます。

鳥山氏より、とよたろうさんが協力体制で描かれた本作。漫画もあるようですが、かなり今風にアレンジしているドラゴンボールになっていると感じました。未来のトランクスが出ることからしかり、そこでの未来悟飯との紹介エピや、現在の悟飯との絡みも、ファンを意識した作りになっていましたし、悟飯においてはアルティメット状態の人気を把握し、それを採用するといったところまででありました。

悟空とベジータがウィスに修行をつけてもらった際に新しい道着に変わりましたが、不評ですぐ戻ったのもありましたねwピッコロさんは保護者に磨きがかかっていたり、ヤムチャは無茶ばかりというか武道家じゃねーしw


言い出したらキリがないのですが、自分は最終回を観終わった後、youtubeで海外の人が本作を観ている動画を観ていました。一緒の作品で通じ合うのは、感動するものでしたし海外ウケも考えてらっしゃる。どこで盛り上がり、どこで感動するのかのリアクションが皆さん分かりやすい。制作側が意図したことも割と分かりやすかったりするので、杞憂ではないのが分かるのは気持ちが良い。{netabare}~17号やフリーザの活躍であったり、ラストの悟空とベジータの構えも、意識していましたし、{/netabare}原作をリスペクトしていて良い感じでしたっす!

投稿 : 2024/06/08
♥ : 19
ネタバレ

四畳半愛好家 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.5

戦闘力がインフレしない(?)ドラゴンボール

観終わった方へ…長い間お疲れ様でした!

2015年7月5日から始まった本作ドラゴンボール超ですが、やっとこさ2018年3月25日をもって無事に完結いたしました。

文句を言いつつも、なんだかんだ最後まで楽しく観れたのも、悟空たちキャラクターの魅力ゆえでしょうか…。

簡単な感想{netabare}

正直、文句を言いたくなる部分はありました。
いや、むしろ文句を言いたくなる部分ばかりの作品でした。

特に序盤の「破壊神ビルス編」「フリーザ復活編」の質の低さ…。
映画をただ引き延ばしているストーリーに、迫力のない作画…。正直、映画も楽しくなかったんですが、それを更に劣化させて提供されても…。

多くのファンもこのあたりで見限ってしまったかもしれません。(仕方ない
と思います)
「ドラゴンボール」というメジャーな看板背負っているだけに、もう少し作画頑張れよ…なんて思ったり。

ただ、そのあとの「破壊神シャンパ編」や「未来トランクス編」辺りから熱い戦闘シーンや展開も出てきて、最後の「宇宙サバイバル編」の「力の大会」の頃には作画も完全に回復し、面白さもぐんっと上がった感じがします。

(迫力のある戦闘が多かった「力の大会」も、無駄は多かった気がします。登場キャラ1/3ぐらいで良かったかと…。退屈な回が多すぎました…。そもそもジレンほどの強キャラがいると、ほとんどのキャラの存在は”無駄”になってしまいますけどね…。)

最後のジレンとの戦闘は特に迫力がありました。フリーザと悟空の熱い共闘の中にジレンが持てずにいた「信頼」を意識するシーンは少し感動しました。何度も拳を交えたが故に生まれていた信頼。まさか悟空とフリーザの共闘の中でそういったものを見せてくるとは予想しておりませんでした…。(フリーザはどうせ裏切るだろって思ってました笑)

しかしジレンは絶望的に強かった…。勝てるビジョンが浮かばなかった中盤は、「亀仙人か天津飯辺りをジレンにぶん投げて殺させる以外なくね?」なんて外道なことを考えてしまいました…。(殺すと失格になるため。)

{/netabare}

ドラゴンボールの戦闘力のインフレについて{netabare}

個人的にドラゴンボールの魅力は「戦闘力のインフレ」に詰まっていると思っています。
本編のフリーザ編が終わった後、復活してきたフリーザとフリーザの父を一瞬で切り刻んだ未来トランクスだったり、ベジットになることで脅威だった魔人ブウを赤子のように圧倒したり…。
そういう「圧倒的な強さの描写」に憧れた方も多いのではないでしょうか…。

ただ、題名に書いたとおり、本作に関しては、「インフレ要素」が不足していたのが残念でした。
平たく言えば、「超サイヤ人ゴッド」が全然強そうに見えない…青髪ダサい…格好良くない!!(私的な意見)
ノーマル状態でも善戦できる相手に、満を持してゴッドになっても圧倒できなかったり…弱そうな相手にも大苦戦したり…。なんならサイヤ人3のほうが強いんじゃねえか?なんて思ってしまうレベルです…。(勿論ゴッドのほうが強いはずですが。)

ノーマルで戦える相手ならデコピンで殺せる…そういう「インフレ感」や「嘘をつかない戦闘力」がドラゴンボールの醍醐味だと思ってます。
本作を見ていると、戦闘力が原作と比べて全然あてにならないというか…そもそも悟空が出る大会に天津飯や亀仙人が出場しちゃう辺りもおかしいんですが…。

なので「身勝手の極」の回を観て、久々にドラゴンボールだと思いました!
強すぎるジレンとも互角以上に戦える圧倒的な戦闘力…格好いい!
せっかくなら「ゴッド」ももっと格好いい見せ方ができたんじゃないかなぁ…なんて思ってしまいます。
{/netabare}

ともかく、退屈な「映画回」を乗り越えれば、ファンならそれなりに楽しめる回もちらほらあった作品だと思います。

お勧めは難しいですが、なんだかんだ最後まで観て良かったと個人的には思えた作品でした。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 9

59.4 80 2015年夏(7月~9月)アニメランキング80位
新妹魔王の契約者 (8) オリジナルアニメブルーレイ付き同梱版(OAD)

2015年6月22日
★★★★☆ 3.5 (56)
351人が棚に入れました
TVアニメ放送を記念して、大熊猫介描き下ろしイラストパッケージに原作小説8巻+TVアニメでは放送されないオリジナルアニメを収録した限定版が登場!

小説もアニメも、より刺激的な内容でお届けします!

Takaさん さんの感想・評価

★★★★☆ 3.3

TVで放送できないやつ・・・

前半東城家、後半養護教諭の長谷川千里の件。

なんかもう、エロアニメでいいんじゃないかな???

投稿 : 2024/06/08
♥ : 1

ootaki さんの感想・評価

★★★★★ 4.6

頭が残念なエロさ

ヒロインたちが痴女ぶりをたくさん見せるサービスOAD。
ただ、普段がエロいのでいつものことだなと思って見ました。
因みにOADでは規制がないので、どうしても際どいところを見たい方はどうぞ(笑)

投稿 : 2024/06/08
♥ : 1

59.4 80 2015年夏(7月~9月)アニメランキング80位
咲日和(OAD)

2015年7月25日
★★★★☆ 3.4 (38)
198人が棚に入れました
「咲-Saki-」第14巻限定版に付属予定。

「咲-Saki-」のスピンオフ4コマ漫画が原作であり、ヒロインたちの日常を中心に描かれる。

59.4 80 2015年夏(7月~9月)アニメランキング80位
響け!ユーフォニアム 未放送ショートムービー「吹奏楽部の日常 その④」(その他)

2015年9月16日
★★★★☆ 3.5 (35)
161人が棚に入れました
響け!ユーフォニアムのBD・DVD第4巻の特典の1つ。

えたんだーる さんの感想・評価

★★★★☆ 3.6

みどりちゃんはいかにしてチューバくんLOVEになったのか

Blu-ray/DVD 4巻 特典映像。
タイトルは「チューバ君は王子様なのバス!」

レビューのタイトル通りの話です。それ以上でもそれ以下でもない。ちょっと良い話風ではあるけれども。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 13

scandalsho さんの感想・評価

★★★★★ 4.6

響け!ユーフォニアム(第1期)BD/DVDの映像特典④

響け!ユーフォニアムのBD/DVDの映像特典その4。
『チューバ君は王子様なのバス!』

サファイアちゃんのチューバ君にまつわる思い出話。
ちょっと小さいサファイアとコハクが可愛い作品。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 7

ひつまぶし さんの感想・評価

★★★★☆ 3.7

王子様なのバス

チューバ君への愛の理由が判明します

投稿 : 2024/06/08
♥ : 1

59.4 80 2015年夏(7月~9月)アニメランキング80位
コント(ころしや)1989(Webアニメ)

2015年8月7日
★★★★☆ 3.6 (15)
45人が棚に入れました
日本アニメ(ーター)見本市 3rdシーズン 第26話

クエンティン・タランティーノ監督の映画『キル・ビル』のアニメパートで監督をつとめたアニメーション監督/アニメーターの中澤一登さんによる作品。

ネタバレ

剣道部 さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0

ベタでシュールなコントアニメ

[文量→小盛り・内容→感想系]

日本アニメ(ーター)見本市の作品群。監督は、「残響のテロル」の作画総監督などで知られる、「中澤一登」さん。

わりと尖った作品の多い本シリーズのなかでは、比較的肩の力を抜いて視聴でき、視聴者を選ばない作品。だから万人にオススメできます♪

【視聴終了】
{netabare}
話の筋的には、敵対する組織に身をおく双子の殺し屋が、騙し騙され、笑いをとっていくというもの。

ギャグ自体はベタなものが多いけど、そもそもゴリゴリのコントをアニメにしちゃうってところがシュールです。

山寺さんが演じているせいか、どことなくルパン系のダサカッコイというか、オシャレな感じも漂っていました。というか、やはりこの作品、声優さんの力量が大きいです。双子の微妙な演じ分け、絶妙な間の取り方やシリアスとギャグの演じ分けは、山寺さんと林原さんだからこそ。息もピッタリ! 実力派声優さんの技を充分に堪能させて頂きました♪
{/netabare}

投稿 : 2024/06/08
♥ : 15

59.2 84 2015年夏(7月~9月)アニメランキング84位
てーきゅう 第4期 TV未放送オリジナルエピソードアニメ(その他)

2015年8月28日
★★★★☆ 3.6 (14)
58人が棚に入れました
てーきゅう 4期 BD&DVDの特典。

59.1 85 2015年夏(7月~9月)アニメランキング85位
終わりのセラフ おまけアニメ 「終わらないセラフ」 その1(その他)

2015年6月24日
★★★★☆ 3.5 (19)
126人が棚に入れました
終わりのセラフ BD・DVD第1巻<初回限定生産>に収録される。

59.0 86 2015年夏(7月~9月)アニメランキング86位
終わりのセラフ おまけアニメ 「終わらないセラフ」 その3(その他)

2015年8月26日
★★★★☆ 3.5 (15)
74人が棚に入れました
終わりのセラフ BD・DVD第3巻<初回限定生産>に収録される。

58.7 87 2015年夏(7月~9月)アニメランキング87位
キュートランスフォーマー さらなる人気者への道(TVアニメ動画)

2015年夏アニメ
★★★★☆ 3.5 (31)
112人が棚に入れました
1期アニメではそこそこ認知された彼等だが、さらなる人気者へなる為にはどうしたら良いのか?
人気者になる為にオプティマスプライム(CV細谷佳正)、バンブルビー(CV木村良平)、ロックダウン(CV鈴木達央)が奮闘します。
さらには敵側のディセプティコン軍団のメガトロン(CV藤原啓治)、スタースクリーム(CV杉田智和)、ショックウェーブ(CV石川界人)、サウンドウェーブ(CV岡本信彦)が登場。メガトロンを筆頭に主役ポジションを狙うべく悪巧みを開始するが、何故か思わぬ展開へ。。。

声優・キャラクター
細谷佳正、木村良平、鈴木達央、杉田智和、石川界人、岡本信彦

Ka-ZZ(★) さんの感想・評価

★★★★☆ 3.6

「謎ボイのコン・・・」←それじゃ1期の苦労は^^;?

この作品は、キュートランスフォーマー 帰ってきたコンボイの謎の続編に位置する作品です。
物語に直接的な繋がりはありませんが、1期を視聴しておいた方がより楽しめると思います。

1期は、スマホのアプリとして配信された「キュートランスフォーマー 帰ってきたコンボイの謎」をきっかけに、1986年にファミコンソフト用として発売された「トランスフォーマー コンボイの謎」を独自の視点で切っていきました。
私はプレイしたことありませんが、物凄く難しいゲームだったようですね。

印象に残っているのは、細谷佳正さん演じるオプティマスプライムと、鈴木達央さん演じるロックダウンです。
ロックダウンは皆んなのゲーム談義に激しいツッコミを入れまくるのですが、最終的には一番ゲームの腕が上達していて、そのギャップに笑わせて貰いました^^;

そしてこの作品はセリフを先に収録するプレスコ方式だったのですが、細谷さん・・・アドリブが苦手なんでしょうね^^;
オプティマスプライムが何度もオイルを流す姿が印象的でした^^;

まさか2期があるとは思いもよりませんでしたが・・・分からないモノですね^^
2期では、これまで放送されたトランスフォーマーの作品の歴史を紐解きつつ、どうしたら人気者になれるかを皆んなで考える・・・そんな構成になっています。

2期開始早々、1期でさんざん繰り返してきたゲーム談義が再燃しそうになるのですが、指令であるオプティマスプライムが言い放った「謎ボイのコン」の一言・・・
1期であれだけ熱い談義を繰り広げたのは徒労だったの・・・^^;?
と思いましたが、そこは登場人物のポジティブ思考で物語は進んでいきます^^;

私はトランスフォーマーシリーズの作品を視聴したことが無いので知りませんでしたが、ゲーム同様、アニメの方も十分設定がカオスだったみたいですね^^;
きっと意欲的な人達が集まって制作されたのだと思います。

でも、次々と手を変え品を買え現れる続編の数々・・・設定が耐え切れず破綻し、物語はパラレルワールドへ・・・という感じだったようです。
きっと、子供向け作品だったから良かったのかもしれません。
前後の物語の繋がりより、今目の前で繰り広げられている光景・・・そこには格好良い変身ロボットがたくさん登場するだけでなく、物語の合間にはそれらの販促CMがどっさり流れるんです。
「あの超合金・・・格好良い」などと考えている頃には、前作の世界観など頭の片隅にも残っていないことでしょう・・・^^;

まぁ、それらを包み隠さずネタにするところに、これまでの反省と今後の意気込みを感じることは出来ると思いました。

それと、物語的に面白かったのはラジオ会です。予算が1期の7割しかなかったため、物語の中で2回ほど作画が殆ど動かない「ラジオ会」があったのですが、そこに登場するゲストがレギュラーの声優さんと被っているんです^^;
台本無しのアドリブで掛け合いを続ける声優さんたち・・・そこにキャラ設定の全く異なるキャラを同時に演じなければならない、という状況の中で声優さんたちは・・・普段見ることのできない反応に触れる事ができて良かったと思います。
そして細谷さん・・・今回もアドリブお疲れ様でした^^;
きっと皆さん色々と知っていて細谷さんに話題を振っているんでしょうね^^;

主題歌は、オプティマスプライムの「DESTINY 〜400万年前から愛してる〜」と、ショックウェーブの「SHOCK 〜この想いは光のように〜」の2曲でした。
1期ではオープニングが半端ありませんでしたが、今回は無難に纏まっていたと思います。

1クール13話で5分枠のショート作品でした。物語の舞台がサンリオピューロランドが一度で、その他は全国のイオンモールだった理由は分かりませんでしたが、1期でこの作品のノリを知っていたので、肩の力を抜いて視聴できた作品でした。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 9

夢咲ヒロ さんの感想・評価

★★★★★ 4.5

ネタが分かると面白いアニメ

トランスフォーマーシリーズの事をある程度分かっていると面白い作品。
トランスフォーマーシリーズを知らなくて、声優のフリートーク目当てで見ようとしてる人はまず、トランスフォーマーシリーズ(アニメ作品のみ)の大まかな流れとここの作品の特徴を覚えておくのが良い。
ただ、キャラクター達がちゃんと説明してくれるから大丈夫だと思うけど。
是非、トランスフォーマーを知らない人にも見て欲しいです。

一応参考までにシリーズ全体の流れを説明すると、
「初代」…日米合作のアニメで日本では輸入アニメのような扱い

「ザ・ムービー」…初代と2010を繋ぐ重要な作品なのに日本では未公開

「2010」…この作品まではテレビシリーズは日米とも全く同じ流れだった

「ヘッドマスターズ」…ここから日本独自の展開を始める

「超神マスターフォース」…だんだん日本のロボットものに近くなる

「V」…この作品は後の勇者シリーズの原型となった

「Z」…何故かQTF内では触れられなかったOVA。
この作品で「G1シリーズ」は一旦終了となり、以後さらに作品が何でもアリになる

「ビーストウォーズ(以下BW)」…世界初のフルCGのTVアニメ。ここから数年ビーストウォーズが続く。

「BWⅡ」「BWネオ」…何故かQTF内では触れられなかったBWからメタルスまでの繋ぎとして制作された作品。
こちらはヘッドマスターなどと同じく完全和製アニメ。

「BWメタルス」…声優がかなりカオスだった作品。最終回のモノマネ大会は伝説。

「BWリターンズ」…日本ではマイクロン伝説の直後にネット配信で公開された作品。ロックダウンが子供があーだこーだ言っていたが、最初から本来の視聴層より少し上を狙って制作されているのでロックダウンは事情をよく分かってなかっただろう。

「カーロボット」…BWシリーズの後、原点回帰を狙って作られた。ここからまた車メインになる。
ちなみに完全和製。

「マイクロン伝説」
「スーパーリンク」
「ギャラクシーフォース」…所謂マイクロン三部作。こちらも完全和製。

QTFではここまでしか紹介されなかったがこの後実写版が作られ、
「アニメイテッド」
「プライム」
「アドベンチャー」などが制作されているため、そちらも注目してほしい。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 7

鯖駄馬 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.5

皆で考えてみよう(ッカーン!)

予算7掛けなせいで絵が動かない回もあるけど、その分ゲストが豪華な上に、変わらぬクオリティ。
玩具も可愛くなった。
メガトロンサイドの雑談がやけに面白い。
一週間の癒し。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 1

58.3 88 2015年夏(7月~9月)アニメランキング88位
百花繚乱サムライアフター 第弐話 「サムライウェディング」(OAD)

2015年7月1日
★★★★☆ 3.4 (20)
102人が棚に入れました
Niθ ART WORKS Vol.2 続・艶姿戯画 下巻に付属。

身につければどんな相手もイチコロと言われる花嫁衣裳…それは徳川家に代々伝わる秘宝である。

兄、慶彦の目を盗みまんまとその秘宝を盗み出した千だったが、それは身に着けた者を魅了し、意中の男性の為、周囲の女性たちをも巻き込んで、巨大大奥を作り出してしまうと言う危険な秘宝だったのだ!

ひとり、そしてまたひとりと千の毒牙にかかり、千の作る大奥へと引きずり込まれていく柳生道場の少女たち!

果たして宗朗は彼女たちの呪いを解く事ができるのか!?

そして明かされる、真の伝説の花嫁衣装の秘密とは!?

百花繚乱史上最高のお色気OVA第二弾、ここに見参!

scandalsho さんの感想・評価

★★★★★ 4.1

毎度おなじみのエロ面白い作品

今回は少しだけ物語がしっかりしてるかな?
その分エロは少なめ。

相変わらずひどい扱いの直江兼続が面白い。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 3
ネタバレ

ANK2gou さんの感想・評価

★★★★☆ 3.6

タイトルなし

原作未読。
あらすじ:あにこれのあらすじ欄を参照。ただし、徳川家のではなく豊臣家の秘宝。

{netabare}千の企みを阻止する為、慶彦からダルタニアンが使わされたので、そこそこの活躍あり。
OAD第1巻よりエロ少な目の中、ダルタニアンのシーンが多いのでニアファン必見!?w
{/netabare}

投稿 : 2024/06/08
♥ : 1

58.3 88 2015年夏(7月~9月)アニメランキング88位
シンドバッド 空とぶ姫と秘密の島(アニメ映画)

2015年7月4日
★★★★☆ 3.5 (10)
41人が棚に入れました
白組と日本アニメーションがタッグを組んだ作品となる。

声優・キャラクター
村中知、田辺桃子、永澤菜教、宮澤正、青山穣、鹿賀丈史

けみかけ さんの感想・評価

★★★★★ 4.3

【原典回帰にして27番目の世界名作劇場?】

そもそも世界名作劇場ってのは人によっては『ハイジ』も入るとか『ムーミン』からだとか言われてますが公式では『フランダースの犬』からなのでそれに準拠して話を進めますね


で、その『フランダース~』以降の名作劇場を手掛けた日本アニメーションが創立40周年ということで、記念して作られた3部作映画の第1章が今作
62年には東映動画制作の長篇映画が、75年には同名のテレビシリーズがありましたけど別にそのリメイクってわけでなく、公式的にはなんも言ってませんけどオイラに言わせれば【27番目の世界名作劇場】です
そういえば日本アニメーションが映画を作るのって『MARCO』以来ですね


シンドバッドが主人公ではありますがアラビアンナイトそのものをモチーフに色々イイトコドリをしたオリジナルストーリー
船乗りに憧れる少年シンドバッドは、ある日に滅びた一族と言われる魔法族の生き残りの少女、サナが悪漢に追われているところを目撃する
サナの魔法で木馬が空飛ぶ馬に姿を変え、それを追う悪漢達は空飛ぶ絨毯を操る
不思議な光景と魔法族の伝説を聞いた彼はラザック船長率いるバハル号の船員として冒険の旅に出ることを決意しますが・・・


まずとにかく一番凄いのがまるでこの作品が1970年代に制作されたかのように映る色彩と撮影効果です
ホント凄い、これデジタル?
セルアニメの間違いだろって言いたくなります
最近『家庭教師のトライのCM』で『ハイジ』のフィルムに新規作画が溶け込んでる光景を見た方も沢山いることでしょう、あの技術です
現代のデジタル技術をもってすれば1970年代のセルアニメ特有の温かみのある色彩が再現可能ってことですね
素晴らしい


で、作画そのものも背動使いまくってたりと気合十分
背動ですよ?背動!
もはや古の技術ですよ背動とか(お


でも残念なのが一部エフェクトやメカがバリバリのCG、デジ絵なんす・・・
この素晴らしいセルフィルム感に全くマッチしていない・・・
なぜそこだけ楽をしようとしたし・・・
ガッカリ;


お話自体はこれから始まる大冒険活劇の序章に過ぎず、「シンドバッドの冒険はまだまだこれからだ!」というところで次章へ続きます
SF的なガジェットもチラッと登場したことから後半は『未来少年コナン』的な展開も予想されます
見どころは旅立つシンドバッドがお母さんにお別れを告げるシークエンスですね
こーゆー人間模様の丁寧な描写はまさに“世界名作劇場”してました

投稿 : 2024/06/08
♥ : 12
ネタバレ

さんの感想・評価

★★★★☆ 3.7

シンドバッドって実はよく知らない

まえがき
{netabare}ポケモン映画を観に行った帰りに、劇場でこの作品のポスターをみかけました。
放送予定のアニメ映画はチェックしているつもりだったのですが、いたる劇場で放映されているのに、知らなかったということへの驚きと、日本アニメーション企画制作というビッグネームに興味をそそられて、こちらも観てから帰ることにしました。

チケットを買おうと思ったら、一般は一律1000円、中学生以下は700円で二回目以降は無料とのこと。安い・・・!
実は私が知らなかっただけで、かなりメジャーな作品なのかも。と期待していたのですが、座席はがらがら。公開か時間が経っており、なおかつ時間も19時頃と子供向きではない時間帯という事もあるのか劇場内のど真ん中に一人で座っての観賞となりました。
{/netabare}

私はアラビアンナイトの物語を読んだ経験が無く、また世界名作劇場も小さいころに再放送で観た程度の知識です。
実は、日本アニメーションというのも、ポスターを観て、ググった後に知った名前でした。


感想を一言で表せば、シンドバッドの冒険って思ってたよりも現代的かも。

マギやアラジンなどのイメージから、この世界では普通にランプの精霊が居て、絨毯が空を飛んでいるようなファンタジーの世界なのかと思っていたのですが、普通に町の人に驚かれているし、機動力は電磁浮遊で浮かび上がっているようでした。

アリババはマギのイメージが強くて、もっと正義感にあふれて頼りないけどでもやっぱり王子!というイメージだったので、違和感がありましたね。
あと、お姫様!出てくるんだーと感動しました。

なんだか、知らな過ぎて恥ずかしい

この作品はきっと、原作を知っていることが前提のお話なのでしょうね。
私みたいな人は少ないのかもしれませんが、ある程度知識を詰め込んでから見た方が良いのかもしれません。

もしかしたら、中学生以下無料というシステムはこの作品をきっかけに原作を読んでもらい、それを踏まえたうえでもう一度見てほしいという配慮なのかもと思いました。


原作を知っている方向けのあらすじ

物語は3部構成になっていて本作は第1部となります。
第1部では、シンドバッドが不思議な夢を見るところから始まります。
船に乗って世界を見て回りたいと夢見るシンドバッドが母との別れを決意し、航路で出会ったサナという少女を仲間に加えて、彼女の故郷を探そう!というところで第1部が完となります。

物語のテンポは良くてサクサク見られましたが、西方面と言う以外何のあてもなく、冒険はこれからだ!というところで終わってしまったので、果たしてあと2回で終わるのかどうか不安です。


主題歌はGReeeeNの妹分としてデビューしたwhiteeeenの「ポケット」という曲です。
曲調はサビの部分が大塚愛の「プラネタリウム」に似ている気がしました。
歌詞が本編とよく合っていて、未知の世界を夢見る若者の心が清々しいです。
挿入歌の薬師丸ひろ子さんの「わたりどり」にも子を思う母の気持ちがよくあらわされていてジーンときました。


不安はあるけれど、名作になりそうな気も十分にした第1部でした。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 4

スネイブル さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0

海水でうすめたラピュタ

原作に忠実と言うより結構アレンジされていますね。
まず、空から首飾りと女の子が落ちてきます。
ええ、ラピュタです。
これは空から海に舞台を変えたラピュタです。
というかタイトルで何となく匂いますよね。
他にも共通した部分が多いですよ。
ではラピュタ同様に楽しいかというと、なんとも大味な感じがしました。
三部作らしいので全部みないと何とも言えないでしょうが、尺をのばした分うすまってるだけの様な。
作画や描写も大味。
冒頭から重りも付いていないロープを投げて手すりに巻きつけるシーンがあり、無理だろと思ってしまいました。
名作劇場の流れを組むファミリー向け作品だと思うので作画どうこう言うのは野暮なのかも知れませんが、もう少し頑張って欲しいです。
結局ラピュタ好きからすると、どのくらいラピュタに似ているかという事が1番見所の作品です。
そういった意味では続編も観るかも知れません。
あと母親役の薬師丸ひろ子が歌う挿入歌は良い仕事でした。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 2

58.2 90 2015年夏(7月~9月)アニメランキング90位
オシリスの天秤(Webアニメ)

2015年8月1日
★★★★☆ 3.4 (19)
78人が棚に入れました
舞台は現代。 主人公謎に包まれた暗殺者。彼ある事情から体の左側臓器がほとんどない。そのため体が弱く、体術はもちろん銃の扱いも不得手である。およそ暗殺者としての資質からほど遠い主人公… しかしある特殊能力が彼を特別な暗殺者たらしめている。それはごくわずかなサイコキネシス。コップの中の水に少し波紋を起せる程度の微細な超能力。しかしこの力により彼はターゲットの脳を破壊し相手を脳死に至らしめターゲットの臓器を移植用に提供する。彼は暗殺の依頼を受けると必ずターゲットに直接会い本人と会話する。ターゲットが本当に殺されるべき人間かどうか確認するために。彼は何者か、彼はなぜ暗殺者になったのか、なぜターゲットの臓器を移植用に使おうとするのか…。ストーリーが進むとともに少しづつその秘密が明かされていく…。

声優・キャラクター
梶裕貴、細谷佳正、木村良平、鈴村健一、浪川大輔、宮野真守、福山潤、沢城みゆき

やまだ さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0

中~近距離最強伝説

五分程度のショート。殺し屋と標的のタイマン会話劇。
無常系って言えばいいのかな。

サイコキネシスの能力者としてはカタリナ(はめふら)以下の雑魚でしかなかった主人公。修練により見えない座標も正確に狙えて物体貫通かつ瞬時発動、独学により脳の構造も把握。脳の血管に正確に即座に致命的なダメージを与え、ターゲットを瞬時に脳死状態に陥れる最強のサイレントアサシンと化す。ある組織からの依頼で粛々とシゴトをこなす主人公にはルールがあった。それは「殺すに値するターゲットしか殺さない」。組織の構成員としては至極論外ではあるが、それでも彼への依頼は無くならない。シゴトにこれほど適した能力は無いからだ。組織のシゴトは臓器売買。身体を損傷なく、また殺害の証拠も無く安全に入手するには最適の能力だった。

自分がやらなくても組織が手を下すかもしれない。確殺の能力の開示と共に自分の想いや願いも初対面のターゲット達に明け透けに語る主人公。「出来れば殺したくはない」。主人公の嘘偽りない本音を聞いたターゲット達の反応は様々。主人公がシゴトを続ける理由も少しづつ明らかにされていく。


「ぼくのかんがえたさいきょうののうりょく」中二病を患った方ならだれしも考える「最小の力で最大の結果」。アイデア一本勝負の出オチ作品かと思いきや臓器売買という設定と組み合わせることでなかなか面白い。ターゲットもただの小悪党から弱さ故に自己保身に走る人間と実に様々。

しかし…俺たたENDですらない途中でぶった切りの打ち切りEND。
一応続きを匂わせてはいるが…。キャラデザが受けなかったんでしょうね。

みてもモヤモヤするだけだと思いますが、短いので暇つぶしにはなるかと。
でも続きあったら絶対見るやつです。



と思ったらああああああ、2期ありますやん!!
でもdアニメではまだ観れない…。ぴえん。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 10

三毛猫メリー さんの感想・評価

★★★★☆ 3.7

超能力で暗殺

2021.7.3 視聴完了。

ショートアニメ。
依頼を受け超能力で脳死させて
臓器提供させるっていうのがすごいですね。
外国のドラマを見ているような気分。
短いながらも各話凝っているので見ごたえはあります。

人を殺せるのはいいとして、自分の防御出来ないよね?
遠くからスナイパーにやられちゃうのでは・・・

投稿 : 2024/06/08
♥ : 7

58.0 91 2015年夏(7月~9月)アニメランキング91位
ヘタリア The World Twinkle(Webアニメ)

2015年7月3日
★★★★☆ 3.4 (31)
163人が棚に入れました
Webアニメに始まり、今やコミック、アニメ、ゲームというような展開を見せる、大人気の国家擬人化コメディ「ヘタリア」シリーズ(作:日丸屋秀和)。すでに5期にわたってアニメ化されているが、本作はその6期目となる。主人公のイタリアと枢軸国の仲間を中心におりなされる、ほのぼのタッチのドタバタコメディ。

声優・キャラクター
浪川大輔、安元洋貴、高橋広樹、小西克幸、杉山紀彰、小野坂昌也、高戸靖広、甲斐田ゆき

ヒガセ さんの感想・評価

★★★★★ 4.4

まさかの六期

【物語】知らなかったが、もう六期目になるのか。というか、そんなにやっていたのか!作者、儲かってるんだな…。
国の擬人化コメディアニメ!海外の人達には不評そうだが、時事ネタを含め(割と危険)歴史が分かる少し勉強にもなるので良いと思う。とにかくギャグ色が濃いため、面白く笑える。

【声優】前と変わらず、同じ声をだせているのでOK

【キャラ】一話は猫だったが、人ver.もちゃんとできているといいなぁと思ったり。

【作画】期待

【音楽】で、でた~wwwキャラソンみたいなEDww面白いからいいだけどな!w

投稿 : 2024/06/08
♥ : 3

57.9 92 2015年夏(7月~9月)アニメランキング92位
甘城ブリリアントパーク 第7巻映像特典(その他)

2015年6月26日
★★★★☆ 3.4 (30)
137人が棚に入れました
第7巻のBlu-ray・DVD限定版に新作映像「わくわくミニシアター らくがきバックステージ その7」が収録される。

スカルダ さんの感想・評価

★★★★☆ 3.3

面白すぎる

特別編の続き。セミの抜け殻エピソード。
面白すぎる。腹筋が耐えられない。

ある情報を隠して、勘違いが起こる話って好きだなぁ。
ほんわか。

で、結局時計は何処行った!?

投稿 : 2024/06/08
♥ : 5

くまきっちん さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.9

らくがきバックステージラスト

最終7話です

思い違いわ怖いということがよくわかります

1からみて7まで来るとだんだん絵柄が可愛らしく見えます

投稿 : 2024/06/08
♥ : 1

57.9 92 2015年夏(7月~9月)アニメランキング92位
新妹魔王の契約者 第5巻 ディレクターズカット版(その他)

2015年7月31日
★★★★☆ 3.4 (11)
61人が棚に入れました
TVでは未放送だった、エッチで過激なディレクターズカットシーンを再編集!!

ロリエロサキュバス万理亜が撮影した秘蔵映像に、ヒロインのキャラコメンタリーを付けた紳士のためのスペシャル仕様!

57.8 94 2015年夏(7月~9月)アニメランキング94位
新世紀いんぱくつ。(Webアニメ)

2015年9月18日
★★★★☆ 3.5 (17)
57人が棚に入れました
日本アニメ(ーター)見本市 第32話

時に、2015年。
使徒襲来が激化する、第3新東京市。
ニコニコ動画に新曲をアップロードする三人の少女の姿があった。
石井ハルカ、谷口イズミ、松沢アヤコ。

ニコ生で活動する、私立第壱中学校二年生の三人は、音楽ユニット「いんぱくつ。」として活動していたが、使徒の襲来に備えてアヤコが疎開する事となり、新曲「センチメンタルな予感」を最後に、解散する事になっていた。

それぞれの道を進むことになるハルカ、イズミ、アヤコ。
残されたハルカは、イズミに「ある提案」をする。
そして第3新東京市には、再び使徒が来襲しようとしていた……。
ネタバレ

剣道部 さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0

第3新東京市でもきっと、普通の中学生は普通の青春を送っていたわけで。

[文量→中盛り・内容→考察系]

【総括】
日本アニメ(ーター)見本市の作品群。監督は、「花とアリス殺人事件」でCGディレクターを務めた、「櫻木優平」さん。

エヴァの世界観を踏襲しているが、、、まあ、観てのお楽しみですね♪ 映像も綺麗だし、エヴァ好きなら観てほしいなと。

《以下ネタバレ》

【視聴終了(レビュー)】
{netabare}
エヴァ好きとしては、見慣れた制服や看板を観るだけで嬉しくなる。主役の女の子達は、エヴァの世界では「モブ」なのだろうが、本作では「主役」だ。

バンドを組んでいた親友が疎開する時の別れを描いている。途中に、(女の子同士の)キスシーンがあるが、あれは「百合」とは別のものだと感じた。

多分、彼女らは「明るい未来」を語りながらも、「今生の別れ(死別)」を覚悟しているのだろう。そんななか、自分の(儚い)人生に、何らかの「ドラマ」を求めているように感じた。「意味ある生を送りたい」というのは、誰しもが抱く思いだ。それが、「キス」であり(とはいえ、男の子とヤケッパチでキスが出来るほど、大人ではない)、語る「夢」であり、「肉屋のメンチカツを買い食いする」という日常である。刹那的で尊い輝きを放つ彼女らの「生」を目の当たりにすると、惰性で生きている我が身が恥ずかしくなってくる。

死の間際のハルカが、碇ゲンドウと同じポーズをとっていたのにはどんな意味があったのだろうか? 最後にハルカの命を奪ったのは、使徒ではなく、同じ人間だった。
{/netabare}

投稿 : 2024/06/08
♥ : 17
ネタバレ

かしろん さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.4

いんぱくとに欠ける

BSプレミアム
「庵野さんと僕らの向こう見ずな挑戦」
を見た記念。

櫻木優平監督作品。

【宮﨑駿作品やるそうだけど・・・】
{netabare}「庵野さんと僕らの向こう見ずな挑戦」で監督が語っていた。
「折角カラーの企画に参加させて貰うんだからエヴァじゃないと。
 他の内容は他のところでやればいい」
この心意気や良しである。
相当な勇気や自信がなければ、企画すら出来ないだろう。

では内容。
と言っても、他の作品ほど解釈の幅はない。

第3新東京市に住む女子中学生3人。
ガールズバンドを組んでいて、自分たちでネット配信してた。
でも、使徒襲来による疎開から、3人はバラバラになることとなった。
「3人で一緒の高校に行こう。それでまたバンド組もう」
別れの中の、一縷の希望。
そんな光が見えた時、違う光が襲いかかる。
その光が創りだしたのは、絶望の闇だった。


見終えてまず思ったことは、
「エヴァ世界である必然性が無いなぁ」
である。
見たことがある第3新東京市の景色。
別れの原因となる疎開。
そしてラストの戦闘SE。
ふむふむ、確かにエヴァ世界である。
でも、エヴァ世界である意味や理由が感じられない。
エヴァ作品の本丸に、エヴァ作品で乗り込む監督の心意気に対して、この
内容だと
「折角カラーの企画に参加させて貰うんだしエヴァの世界観かりちゃお。
 他でエヴァっぽいのやるのはなんか違うし」
みたいにクソチャラく感じられてしまう。

全体の意図をチャラく思えちゃうから、細部もその必然性が気になりだす。

疎開告白の時のカメラ揺らしは心の動揺。キス話の時には動揺せんの?
あの2人がキスする意味は?最初に去っていったアイツとはしたの?
キス時のキラキラ演出意図は?あのキスはそんな綺麗なものか?
飛行機飛ばす意味は?あの飛行機雲の演出意図は?
希望が見えた後の絶望って好きだけど、ジワジワより、いきなりドスンの
ほうが好みだわー。
大人の象徴がコーヒーブラックって子供っぽさが可愛いよね。


エヴァ世界である必然性が無いし、
物語的に見せ場があるわけでも無いし、
監督が色々な役目で云々ってのは、新海誠って事例があるから目新しさも
無いし、
CGキャラとしての魅せ方動かし方にドキッともせんし、
演出としてグッとくる部分もあまり無いし・・・


宮﨑駿の短編をやることになったそうだけど、大丈夫?{/netabare}

投稿 : 2024/06/08
♥ : 2

ねごしエイタ さんの感想・評価

★★★★☆ 3.5

アニメーター見本市に出てきた、エヴァ世界で一方の場所のお話???。

 今時の子供は何を考えているのかわからなかったです。

 友達が引っ越して当分会えなくなるといって、思い出作ろうとしてああいうこと考えたり実行するのかなぁ?とちょっとびっくりシーンあったです。

 3人バンドなのかアイドル志望なのか?のアニメってところで、最後丸く収まるみたいなでしたかです。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 2

57.7 95 2015年夏(7月~9月)アニメランキング95位
ミス・モノクローム -The Animation- 2(TVアニメ動画)

2015年夏アニメ
★★★★☆ 3.3 (185)
789人が棚に入れました
あのもっと前に出たい系アイドル、ミス・モノクロームが帰って来る! 果たして憧れの永遠の17歳アイドル、KIKUKOに近づく事は出来るのか!? トップアイドルになる為、ミス・モノクロームの型に捕われない飽くなき挑戦が再び始まる!

声優・キャラクター
堀江由衣、藤原啓治、井上喜久子、神田朱未

ninin さんの感想・評価

★★★★☆ 3.3

モット、モット、マエニ、デル

原作未読 全13話 1話約8分(3期10月より)

ミス・モノクロームの2期です。1期から観ることをオススメします。
単三電池1本で動くアンドロイドのミス・モノクロームは、トップアイドルを目指すためコンビニでアルバイトしながら日々頑張っていました。今回はコンサート・ツアーをするために色々な準備をするお話です。

毎回色々と頑張ってますが、いつも変な方向にいきますねw

内容が結構極端なことが多いのでそれを楽しめるかどうかだと思います。

OP/ED 両方ともミス・モノクロームが歌っています。EDの作画は1期と同じく3Dのモノクロームが曲に合わせて振り付けして歌っています。凄いですね。

最後に、阿澄佳奈さん(福岡出身)が演じているドジキャラがいますが、博多弁をたくさんしゃべっていたところが嬉しかったですね。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 18

Ka-ZZ(★) さんの感想・評価

★★★★☆ 3.8

「もっと、前に出たい・・・」 モノクロームは今回も一生懸命でしたね^^

この作品は1期と物語が繋がっているので、1期を未視聴の方はそちらからの視聴をお薦めします。
1期では様々なアクシデントを乗り越えながらも、トップアイドルを目指して一生懸命頑張るモノクローム・・・
モノクロームの夢見る世界は頑張った分だけ成果が還元される・・・という訳ではありません。
だからモノクロームの夢への歩みはとてもゆっくりです・・・でも、めげずに頑張って階段を一段ずつ登っていく彼女を応援したくなる・・・1期はそんな感じだったと思います。

2期も大きな枠組みは一緒・・・トップアイドルを目指して相変わらず頑張っています。
でも2期では「もっと前に出る」ための具体的施策として「ファーストアルバムを作ってファーストライブで全国を回る」を目標に掲げて活動が進められる事になるのですが・・・

1話のお約束のボケは置いておいたとして・・・
2話の超展開・・・あれは何?
え、こんな作風になっちゃったの・・・^^?
それにしても、やっぱ迫力が半端無いよ〜
と思ってエンドテロップをしっかり見てみると・・・なるほど、所謂うーさーの言っていた「身内」ってヤツだったんですね^^
そして、途中でうーさーの友情出演・・・これもお約束なのでしょうか^^?
物語の中で吸われ投げられるうーさー・・・今回は扱いが少々可哀想に見えましたけれど・・・^^;
でも、それぞれの物語における独自の展開が相互の作品で見れる、というのは面白い設定だと思いました。

この様に作品を楽しんでいる最中、私にとってこの作品二つ目となる衝撃の事実が目に飛び込んできました。
それは6話でした・・・いつもの自分のテンションで視聴していると、6話から登場したキャラの中で、「あれ、聞き慣れない声・・・」と思って何気にエンドテロップを見てビックリ・・・
え、この方は声優業もされていたんですか・・・(゚o゚;;?
確かに堀江さんとは接点がありますけれど・・・と思って早速wikiで調べてみると、アニメに出演されたのはこの作品が初めてだったようです。
もともと大好きな方なので、この様な事実を知れた事を嬉しく思いますが・・・そう考えると、ますます貴重な作品の様に思えてきました^^

オープニングテーマは「Black or White?」
エンディングテーマは「Step by Step!」
どちらもモノクロームが歌っています。
今回もエンディングの3DCGは秀逸だったと思います。
ホント溜息が出るほどにリアル・・・だって、手相で言うところの生命線や知能線までもが再現されているんです。果たしてアンドロイドであるモノクロームに手相が必要なのか・・・と感じなくもありませんでしたが、その拘りや緻密さが良かったと思います。

1クール13話の5分枠ショート作品でした。この作品の魅力一つに声優陣が豪華である事、があると思います。
モンクロームの堀江さん・・・はキャラ原案なので別にしても、あすみん、神谷さん、藤原さんや神田さんといった声優さんが揃っているんです。
現在3期の放送が始まっていますが・・・そちらも視聴が楽しみです^^

投稿 : 2024/06/08
♥ : 17

ポール星人/小っさ さんの感想・評価

★★★★☆ 3.6

ルーちゃん、万能

1期に引き続きミス・モノクロームがトップアイドルへの階段を上ってゆくサクセスストーリーですが、グダグダな感じもそのままで安心のクオリティです(汗)

 私はアイドル物のアニメは全然手を出してないのですが、元々アイドルとか歌が照れ臭くて苦手なものでミス・モノクロームと言う作品位いい塩梅なのが丁度いいですw

結局、ルーちゃん出てくるだけで和んじゃって騙されたような気がしながら観ちゃうんすよね~

投稿 : 2024/06/08
♥ : 8

57.6 96 2015年夏(7月~9月)アニメランキング96位
山田くんと7人の魔女 × ヤンキー君とメガネちゃん 夢の共演コラボアニメーション(その他)

2015年8月26日
★★★★☆ 3.3 (11)
87人が棚に入れました
TVアニメ「山田くんと7人の魔女」のブルーレイ&DVD上巻BOXの特典。

57.5 97 2015年夏(7月~9月)アニメランキング97位
失われた未来を求めて 第13話 「失われた夏休みを求めて」(その他)

2015年8月1日
★★★★☆ 3.4 (31)
109人が棚に入れました
失われた未来を求めて BD・DVD全巻購入特典。

57.5 97 2015年夏(7月~9月)アニメランキング97位
新妹魔王の契約者 第6巻 ディレクターズカット版(その他)

2015年8月28日
★★★★☆ 3.3 (11)
60人が棚に入れました
TVでは未放送だった、エッチで過激なディレクターズカットシーンを再編集!!

ロリエロサキュバス万理亜が撮影した秘蔵映像に、ヒロインのキャラコメンタリーを付けた紳士のためのスペシャル仕様!

57.2 99 2015年夏(7月~9月)アニメランキング99位
ENDLESS NIGHT(Webアニメ)

2015年8月21日
★★★★☆ 3.4 (19)
55人が棚に入れました
日本アニメ(ーター)見本市 第28話。


日本唯一のコリオグラファー宮本賢二✕漫画家上條淳士✕フィギュアスケート

超異色のコラボレーションアニメ作品!!
ネタバレ

剣道部 さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0

願いは叶う

[文量→小盛り・内容→感想系]

【総括】
日本アニメ(ーター)見本市の作品群。監督は「LUPIN the Third -峰不二子という女-」などで知られる、「山本沙代」さん。フィギアスケートのアニメということで、「ユーリ!!! on ICE」を思い浮かべるが、実際に、監督山本沙代×振付宮本賢二さんは、共通している。このアニメが好きなら、ユーリも楽しめたでしょうね♪

《以下ネタバレ》

【視聴終了(レビュー)】
{netabare}
まず、どこからどこまでが現実なのか、妄想なのかが難しいと思います。多分、冒頭と結末だけが現実で、その間は回想なんでしょうね。

学校や街中などでのスケーティングシーンはおそらく、「心の中での自由」を表現していて、実際に滑ってるわけじゃないはず(笑)

スクリーントーンのような大きなドットを活かした独特の作画は、まるで漫画本が動いているようで、少年の夢(空想)が現実化していく様を表しているのでしょう。
{/netabare}

投稿 : 2024/06/08
♥ : 14

さんの感想・評価

★★★★☆ 3.3

ユーリの元になったのかなあと想像すると興奮する

曲に合わせてキャラが踊るだけのムービーです。面白いストーリーはありません。
ミュージックビデオのような感じです。

監督の山本沙代さんに振り付けの宮本賢二さんとユーリでお馴染みの二人が制作スタッフにいます。
公開されたのが2015年の夏なので、時期的にどの様にフィギュアの演技を見せていくかの試行錯誤と、企画アピールの為のPVだったのでは無いかなあと推測しています。

背景の動かし方がユーリに活かされているのをヒシヒシ感じますし、演技の魅せ方も大胆で、これをユーリ出て来たら盛り上がるだろうなというシーンがあり、益々今後のユーリが楽しみになりました。

今こそ観るべき作品だと思います。
残念ながらweb公開は終了してしまい再公開の予定は今の所ないので、現在観る手段はないのですが…

投稿 : 2024/06/08
♥ : 12

すばる☆ さんの感想・評価

★★★★☆ 3.7

CMっぽい

全編、セリフなし。

音楽PVのつくりなのですが、こういう感じのCMありましたよね? 実写で。

今だと、鉄拳さんのパラパラ漫画のあれに近い感じも受けました。

といった感じにありがちな題材ですが、小松未可子さんの歌がいいので評価少し高め。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 4

57.2 99 2015年夏(7月~9月)アニメランキング99位
ザ・ウルトラマン(Webアニメ)

2015年9月4日
★★★★☆ 3.3 (19)
51人が棚に入れました
日本アニメ(ーター)見本市 第30話

1975年、宇宙は平和を取り戻していた。 そんな時、ウルトラ兄弟たちが何者かによって次々と殺害されてしまう。 犯人の名は宇宙大魔王ジャッカル。 遠い昔、ウルトラマンキングに敗れブラックホールに追放された宇宙人である。 やがて地球に侵攻したジャッカル軍は人間体で潜伏するウルトラ戦士たちを炙り出すため、 捕虜にした人間たちの処刑を決行しようとする。 諦めかけたその時、頭上に謎の鎧戦士が現れた…。
ネタバレ

剣道部 さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0

やはり、ゼットンは強かった!

[文量→中盛り・内容→雑談系]

【総括】
日本アニメ(ーター)見本市の作品群。監督は、「フォトカノ」の監督などで知られる「横山彰利」さん。

ウルトラマンといえば本来特撮ですが、「アニメでも良いな」と思いました。私はウルトラマンにはあまりハマらなかったので、思い入れは薄いですが、それでも感慨深かったです。

《以下ネタバレ》

【視聴終了(レビュー)】
{netabare}
ラストの大団円は熱く、古い時代のウルトラマンはやはり格好良いですね。なんか、(ジージェネとかで)最近のモビルスーツをファーストガンダムやΖガンダムで倒した時のような、胸のすく思いがしましたw

とはいえ、一番印象に残ったのは、冒頭の「ウルトラマンVSゼットン」。「メロスVSジャッカル」より、ずっと面白かった。ゼットンは、テレポートにバリア、遠距離攻撃もあり、冷静に考えてもチート級の強さw スパロボにボスとして出て欲しいな(笑) あの「ピポポポポ」という効果音は、なぜこんなに恐怖心を煽るのでしょうか? 未だに謎です(なんか、未知なるものへの恐怖なのかな)。

あとどうでも良いんですが、メロスの鎧? がアレックスガンダムのチョバムアーマーっぽいと思ったw

(下らないレビューですね、すみません)
{/netabare}

投稿 : 2024/06/08
♥ : 19
123456789
ページの先頭へ