2014年度に放送されたおすすめアニメ一覧 723

あにこれの全ユーザーが2014年度に放送されたおすすめアニメを評価したーデータを元にランキングにしました!
ランキングはあにこれのすごいAIが自動で毎日更新!はたして2024年06月09日の時点で一番の2014年度に放送されたおすすめアニメは何なのでしょうか?
早速見ていきましょう!

×

絞り込み

年代別アニメ一覧

60.7 248 2014年度アニメランキング248位
となりの関くん 下巻特典映像 「雪遊び」(OVA)

2014年5月28日
★★★★☆ 3.6 (66)
416人が棚に入れました
朝、目覚めるとあたり一面雪景色。横井さんもなんだか楽しそうです。早めに登校してみると、校庭は無垢な雪で覆われています。
ネタバレ

Baal さんの感想・評価

★★★★☆ 3.7

おお、今朝は雪が積もっているみたいです。

森繁拓真によるコメディ漫画を原作とした作品です。

DVD下巻の特典映像でサブタイトル「雪遊び」です。


{netabare}朝、目を覚ますと雪が積もっていたので横井さんは

少し早く学校に行きました。すると見慣れた後ろ姿の

関くんが校舎の向こうに歩いてくのが見えたので追いかけ

てみると・・・{/netabare}


何をするにしても(一人遊び系に限定するが)

クオリティの高い関くんが今度は雪遊びをするのですが

完成したものが安定のレベルの高さだったので

相変わらずスゲーなぁこれと思える感じでした。


横井さんの方もその関くんに対抗するだけの気迫を持って

してその雪でできた作品をなんとかしようとするので

そのあたりの駆け引きも面白かったです。


やっぱりこのOPとEDを聞くとOPの方はこれからどんな

クオリティで一人遊びが炸裂するのかなと思えて、

EDの方はどうにも聞き入ってしまう横井さんの気持ちが

分かるなぁと思える感じです。


これからどんな一人遊びと駆け引きが繰り広げられていくのか

気になり続けるだろうと思います。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 24

イカちゃん☆休止中 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.5

☆下巻特典映像

ひょんなことから雪合戦をすることになった
関くんと横井さん。

またまた野外での関くんの活躍が観れます♪
横井さん(花澤香菜)可愛いくていい味出してます(^o^)☆


DVD 発売日2014.5.28

投稿 : 2024/06/08
♥ : 5

nk225 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.3

DVD下巻特典。

特典映像
雪遊び

投稿 : 2024/06/08
♥ : 2

60.6 252 2014年度アニメランキング252位
Hi☆sCoool! セハガール(TVアニメ動画)

2014年秋アニメ
★★★★☆ 3.5 (134)
528人が棚に入れました
東京都羽田・大鳥居にある「セハガガ学園」に入学した、ドリームキャスト、セガサターン、メガドライブの3人。そこに現れた怪しげな先生から卒業単位取得のための課題を出されるが、課題をクリアするには、セガのゲーム世界に入る必要があるという。はたして彼女たちは無事に卒業できるのか……?

声優・キャラクター
M・A・O、高橋未奈美、井澤詩織、田中真奈美、もものはるな、髙山ゆうこ、上坂すみれ、相沢舞、芹澤優、大空直美、三上枝織、山岡ゆり、林沙織、鹿野優以、田野アサミ、井上麻里奈

ninin さんの感想・評価

★★★★☆ 3.6

せ~が~♪

原作未読 全13話

セハガガ学園に入学したメガドライブ、セガサターン、ドリームキャストの擬人化した3人が、卒業するためにゲームの中に入り色々なミッションをコンプリートしながら卒業を目指すお話です。

全編CGでそれぞれゲーム機の特徴をつかんだ女の子キャラデザでした。

性格は理論派で運動音痴のメガドライブ、ツッコミだりツッコまれる損な役回りのサターン、調子者で不思議ちゃんのドリキャス3人のやりとりが面白かったですね~

普段は2等身、ゲームの中に入ると8等身キャラになります。

セガの懐かしいゲームやキャラを知っている方には観てもいいかもしれませんね。でもほとんど知らない私でも結構楽しめました^^

OP めちゃくちゃ元気の出る曲ですw 3人が歌ってます。ハイ!ハイ!ハイ!
ED 曲の原曲はセガの社歌らしいです。作画は3人が踊ってます。なんとか合わせようとするメガドライブが可愛かったですね~

最後に、ゲーム機は大切にしないといけませんね^^

投稿 : 2024/06/08
♥ : 24

ローズ さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.6

セ~~~ガ~~~

東京の羽田にあるセハガガ学園に入学したセガサターン・ドリームキャスト・メガドライブの3人。
単位メダル100枚を獲得したら卒業が認められると言われて、色々な課題に取り組むのであった。

セガの懐かしいゲームが登場。
ゲームをプレイしていた人には感慨深いものがあるのかもしれません。
しかし自分は早い段階でゲームを卒業したのでプレイ経験が無いゲームばかり^^;
自分と他の人には温度差があるように思います。

今までのセガのゲームを活かした作品。
ゲームが好きな人には懐かしいゲームが登場するのでいいかもしれませんが、自分のようにゲーム未経験の人はどのような視点で本作品を見ればいいのでしょうか。

自分はゲームを引退して、どの位経つんだろう。
有名でありながらマイナーな位置に立っているセガが主役の物語。
世代にもよりますが、ゲームが好きな人向けの作品だと思います。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 24

Ka-ZZ(★) さんの感想・評価

★★★★☆ 3.8

「よっしゃ行くぞ ぽぽぽん ハイハイ ハイハイ ハイハイ イエーィ」

私は今回のアニメでセハガールの存在を知りましたが、2013年からプロジェクトは始まっていてアニメはそのプロジェクトの一環だったようです。
その昔、セガサターンで遊んだ懐かしさもあって視聴を決めましたが、アニマックスで放送されるのも後押ししていたと思います。

物語は東京の羽田大鳥居にある「セハガガ学園」
そこに、メガドライブ、セガサターン、ドリームキャストの3人が入学してくるところから物語が始まります。
3人の卒業条件はメダルを100枚集めること・・・こうして、3人は様々なゲームの世界に入り課題に挑んでいきます。

普段はSDキャラなのですが、それぞれの姿にハードの特徴を巧く取り込んでいます。またゲームの世界に入ると普通の大きさに戻るのですが、みんな可愛らしいです^^

ゲームの世界に入ると、まず感じるのは現在のゲームとの圧倒的な作画や動きの差です。
私は今のゲームには疎く、接点はアニメ作品の途中で放送されるCM程度しかありませんが、それでも大きな違いを感じます。
でも、それはある意味仕方ないのだと思います。
メガドライブは1988年、セガサターンは1994年、ドリームキャストは1998年に販売されたんですよね。
現在が2014年・・・日進月歩で仕上がりが向上していくこの世界において、この差が関係者の努力の賜物であると考えると色々納得です^^;

物語に登場するゲームは正直半分以上知らないゲームでした^^;
でも、例えばメガドライブの処理速度が遅いことが自虐ネタになっていたりと、それぞれのハードの特徴が良くも悪くも反映されているので、知らないゲームでもつまらなく感じることはありません^^
それにキャラも可愛いですし、往年のキャラも登場してくれましたし・・・^^
私個人的にはセガサターン推しで見ていましたけれど(//∇//)

果たして彼女達は、メダルを100枚集めて卒業することができるのか・・・
そして、卒業後に彼女達はどこに向かって行くのか・・・
気になる方は是非本編をご覧ください^^

オープニングテーマ
「セハガガガンバッちゃう!!」歌 - ドリームキャスト(M・A・O)、セガサターン(高橋未奈美)、メガドライブ(井澤詩織)
エンディングテーマ
「若い力 -SEGA HARD GILRS MIX-」歌 - SC-3000(相沢舞)、SG-1000(芹澤優)、SG-1000II(大空直美)、ゲームギア(田中美海)、ロボピッチャ(もものはるな)
私は、ノリノリのオープニングが大好きで毎回欠かさず見ていました^^
今のところ、発売予定がないのが残念です^^;

15分枠で1クール13話の作品でしたが、現在のアニメやゲームがどの様な歴史を積み重ねてその質を向上させてきたのか、その一片を知ることができる作品だと思います。
たまには視点を変えたこのような作品を見るのも良いものです^^

投稿 : 2024/06/08
♥ : 20

60.6 252 2014年度アニメランキング252位
てーきゅう ベストセレクション(TVアニメ動画)

2014年夏アニメ
★★★★☆ 3.6 (41)
258人が棚に入れました
詳細不明

ローズ さんの感想・評価

★★★★☆ 3.1

テニスをしないテニス部

亀井戸高校テニス部部員達のおかしな行動や言動を楽しむ内容。
本作品は「ベストセレクション」と称した1~3期までの放送を集めた作品。

「てーきゅう」というタイトルですが、ほとんどテニスで活躍する場面はありません。
どういう意図でタイトルを付けたのかは分かりませんが、しゃべくり漫才のようなテンポの速いコメディ作品です。

すでに4期目が決定しているので宣伝の意味合いもあるのでしょう。
さあ、「てーきゅう」のハチャメチャな笑いの世界にどっぷり浸かって楽しみましょう。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 15

スズメバチ さんの感想・評価

★★★★★ 5.0

驚きのバカアニメ

好きだなぁこのアニメ。

これ以上のコメントは書けないっす。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 1

60.6 252 2014年度アニメランキング252位
時季(とき)は巡る~TOKYO STATION~(Webアニメ)

2014年6月24日
★★★★☆ 3.6 (40)
169人が棚に入れました
開業100年目を迎える東京駅を舞台としてA-1 Picturesが制作、さかいゆうが主題歌を務める短編アニメーション。

主人公の美咲は結婚を間近に控える29歳。
ある日、亡き父が大事にしていた古い懐中時計を見つけるが、壊れていて動かない。
それは、東京駅で駅員として勤務していた父が、同じく駅員であった祖父から譲り受けた­ものだった。
美咲の記憶の中にいる父は、常に厳格な性格で、自分に厳しかった事しか心に残っていな­い。
そんな父と、思春期を迎えた美咲はうまく会話できず、すれ違ってしまった事を後悔して­いた。

美咲は思い出の詰まった時計を修理したいと思い、東京駅を訪れるが、修理をしていた時計屋は既になくなってしまっていたことを知る。
肩を落とし、駅のホームを歩いていると、ふとモニターに父と似た駅員を見つける。思わず美咲は走って追いかけるが...。

ato00 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.4

皆さん、東京駅にはどんな思い出がありますか?

東京駅100周年記念アニメ。
ひとりの女性による父への回想記からなります。
祖父、父、娘に受け継がれて来た懐中時計と東京駅がオーバーラップ。
物語としてはありふれていますが、少しだけ心に響くものがあります。

赤レンガの東京駅。
西国出身の私にとって首都の象徴です。
東海道新幹線で降り立った時の威圧的な大都会の風景。
人込みや喧騒の一種独特な疎外感。
それらの緊張感を、東京駅の醸し出す異空間が癒してくれました。

私のような鉄道オタクのアニメ好きは、視聴する価値があるかも。
ところで、動く電車のつり革が揺れないのはいかがなものか。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 31

yapix 塩麹塩美 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.3

懐中時計ってなんか憧れ

人が行き交い
時が巡る
駅とは
そんな場所だ

そこには
名もない人々の
大切な想いが満ちている

100年の想いの詰まったその駅は
新たな100年の想いを乗せて
発車するだろう

投稿 : 2024/06/08
♥ : 27

ざんば さんの感想・評価

★★★★★ 4.2

思いだしてしまうのは眩しい季節ばかり

開業100周年の東京駅を舞台にした5分ほどの短編アニメ
主人公の美咲が父の懐中時計を巡って
東京駅でちょっと不思議な体験をします

私の好きな歌手の一人
さかいゆうが主題歌の「時季(とき)は巡る」を歌っています
温かくて気持ちのいい歌ですのでおすすめです
正直、私はこの歌を聴くためだけにアニメを見たわけですが
ストーリーも歌にあっていて得した気分になりました

作画もA-1 Picturesなので
とても綺麗でさらに満足することができました

投稿 : 2024/06/08
♥ : 18

60.6 252 2014年度アニメランキング252位
ハヤテのごとく! 42 オリジナルアニメDVD付き限定版(OAD)

2014年9月18日
★★★★☆ 3.6 (32)
151人が棚に入れました
マリアさんと西沢さんをフィーチャーした内容になる。

nagi さんの感想・評価

★★★★☆ 3.9

vol.B

今回は、Bサイズをお持ちの方たちにフォーカスを当てています。

原作を忠実に再現してアニメ化されています。
ハヤテのごとくもマンネリ気味なのか、いつものような展開です。

あと、釘宮さん、ナギの声忘れてない?
少し、幼すぎるような...

投稿 : 2024/06/08
♥ : 9

nk225 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.3

2014年9月発売コミックス第42巻

サンデー連載7作品を連続OVA化するアニサン企画の一つおよび連載10周年記念として、アニメ化されていないエピソードをアニメ化。
2014年6月18日発売コミックス第41巻、2014年9月発売第42巻、第43巻特別版が発売予定。
劇場版以降のアニメに登場がなかった天の声(声 - 若本規夫)がTVアニメ第2期終了から実に5年ぶりに登場している。

主題歌『本日、満開ワタシ色!』

投稿 : 2024/06/08
♥ : 2

ootaki さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0

こんなものなのかなと

作画は相変わらずですが、物語自体はまあまあだったのではないかと。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 1

60.6 252 2014年度アニメランキング252位
西荻窪駅徒歩20分2LDK敷礼2ヶ月ペット不可(Webアニメ)

2014年12月12日
★★★★☆ 3.6 (46)
138人が棚に入れました
ドワンゴとカラーの短編映像シリーズ企画「日本アニメ(ーター)見本市」の第6話。


いつもの部屋のソファの上で目を覚ましたリカ。

ふとした違和感に気付く・・・

駅から少し離れた2LDK、ただいま内覧受付中。
ネタバレ

剣道部 さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0

ヤツは髪の毛1本食べて、1ヶ月は生きられるらしいっす(ガクガク)

[文量→中盛り・内容→感想系]

【総括】
日本アニメ(ーター)見本市の作品群。監督は、「ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q」などで知られる「前田真宏」さん。

ストーリーはシンプルであり、そこまで見るべき点はない。が、とにかく作画が気持ちいい作品であり、作画クオリティはシリーズ屈指。単純なエンタメ作品として評価できると思う。

まあ、「ヤツ」が生理的にムリという方は、「イーッ」となるかもしれないけれど(笑)

《以下ネタバレ》

【視聴終了(レビュー)】
{netabare}
作画は観るしかないので、あえてストーリーを。

最後は夢オチなのだが、裸の彼女が10㎝程度の小人になってしまうのが、彼氏からはゴキブリに見えてしまい、そんな彼氏の攻撃から逃げまくるというもの。

う~ん、「自分がもし(ゴキブリのように)美しくなくなっても、彼氏は自分を好いてくれるのだろうか」という、彼女の不安が、こんな夢を見せたのかな?

ラスト、ゴキブリを見つけた時の彼女の穏やかな表情は、おそらく彼氏がゴキブリになったと思い、だったらゴキブリも愛せるという感じかな。このあたりがテーマかと。

ちなみに、うちの地元はゴキブリは出ません(寒過ぎるので)w 東京で初めてヤツに出会いましたが、分かったことは、室内で出会うから怖いのであって、屋外で出会うと、思ったより大丈夫。いや~、年取ると、虫とか苦手になるよね(笑)
{/netabare}

投稿 : 2024/06/08
♥ : 20
ネタバレ

かしろん さんの感想・評価

★★★★★ 4.3

正にアニメーター見本市

前田真宏、本田雄というとんでもないコンビで放つ短編。
10分に詰め込んだアニメーターの心意気。
たった10分。いいから見てくれ。

西荻窪徒歩20分2LDK敷礼2ヶ月ペット不可
http://animatorexpo.com/nishiogikubo/

{netabare}あらすじ書くと
ある朝、女は目が覚めると小さくなっていた。
状況を把握し、男に現状を伝えようとするも、うまく伝わらない。
なぜなら、男から見れば、その小さくなった女は”黒き遊撃兵”にしか見えなくなっているからだった。
そして・・・・

見て思うことは、カフカ☓アリエッティ+エヴァ&進撃+かぐや姫
アニメーター見本市とはよく言ったもの。
まぁ、動く動く。とんでもないほど心地よく動く。
「アニメって動いてナンボでしょっ!」と言わんばかり。

これだけガンガン動かしながら、そのオチを含め「男と女のディス・コミュニケーション」という一本の本筋を綺麗に表現。


アニメを見て「動きを心地良い」と思いたかったら見て下さい。


そして、題字ハヤオ、なこのアニメーター見本市の出品作を見ながら
「アリエッティがこれくらい気持ちよく動いてくれたらなぁ」
とか思わせちゃうという。{/netabare}

声優評価星5はアニメーター見本市全体に対して。
山寺宏一、林原めぐみ、たった2人で全てをやる、ってムチャブリに見事に答えてます。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 7

なる@c さんの感想・評価

★★★★☆ 3.4

緊迫の動き

原案・キャラデザを本田雄、絵コンテ・演出を前田真宏が担当。原画陣は井上俊之、沖浦啓之を含むスーパーアニメーター10人の少数精鋭。アニメ(ーター)見本市なので、声の出演は山寺宏一と林原めぐみ。

物語は、なんのことはない。突如小さくなってしまった女性がただただ部屋中を走り回る作品である。ある理由により、夫であるはずの男性が襲い掛かってくるが、女性は壁を登り、食器棚の中に隠れ、夫が正気に戻ることを願う。

10分弱のショートストーリーであり、ストーリーとしてはひねっていない純粋なものだ。しかし、その走り作画の躍動感から、30分アニメを観終えたような充実感を覚えるのだ。緻密な計算に基づく背景動画も、演出に一役買っている。


既にアニメ(ーター)見本市は全日程を終了していて、現状今作品は観られない。円盤の発売が待たれる。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 5

60.6 252 2014年度アニメランキング252位
ナンダカベロニカ(TVアニメ動画)

2014年冬アニメ
★★★★☆ 3.5 (13)
56人が棚に入れました
宇宙No.1通信企業“ギャラクシー・ネットワーク”の一人娘で「ムダよ、ムダ!ムダ!」が口癖の合理主義者・ベロニカが通信エリア拡大のため、宇宙の辺境チキューにやって来る。しかし、チキューは、ベロニカにとってはムダだとしか思えないニンジョーやワライに溢れた星だった。

声優・キャラクター
キンタロー。、池田勝、佐藤貴史、石川静、斉藤貴美子、平賀さち枝、佐藤奏美、田村奈央、村瀬歩、梶裕貴、後藤ヒロキ、伊藤美紀、エナポゥ、井上喜久子

とまときんぎょ さんの感想・評価

★★★★★ 4.1

もっと再放送するといいな

Eテレにて、夕方「忍たま乱太郎」がやっていた時間に始まりました。
春休み前の短期間放送だったのかな?もっと観たかったです。


キャラクター原案・監督 加藤道哉
キャラクターデザイン・総作画監督 竹内進二
音楽 上野耕路

加藤道哉氏は、「パプリカ」の撮影監督や「四畳半神話大系」のOPなどを手がけられていたそうです。竹内進ニ氏は…最近は「銀魂完結編」ですか。

すごくポップな色使いと線の自由さがあって、若々しい魅力に溢れてます。
子供たちの表情がとてもカワイイ。実際子供をみていて可愛いなあと思う部分が、たくさんこのアニメの中に見て取れます。ほっぺたのたるんだ重力感とか、横顔のつんとしたところとか、無防備なぼよんとしたところ。

オシャレすぎるとついて行けないかも〜?と思いながら見始めたのですが、なかなか、気持ちの動きを大事にしている感じ。
単純な「人間がやる事」にどうして?と考え込む宇宙人のベロニカが、自然にふに落ちるまでの様子が丁寧です。

「あいつ運命の相手だから仕方ないわ」なんて言っちゃうベロニカ、なかなかロマンスの素養がありそうですぞ。

EDのどこ見てるの?って感じのCGなベロニカダンスも見ものですぞ。


観終わりました。
芸能人に疎いのでキンタロー。さんを知らないのですが、どーんと構えたベロニカのおばちゃんみたいな喋りが楽しくて上手いと思いました。
歌、友達の唄うフォークソングが良かったので点数上げときます。
ザックリした勢いのある作画も好き。
もっと続きが観たいです。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 29

ローズ さんの感想・評価

★★☆☆☆ 1.8

不味そうなコロッケ

地球にアンテナを立てるためにやってきたベロニカ。
巨大なアンテナを立てるまではよかったのだが、地球の持ち主との契約ができないでいた。
地球の持ち主を探す為に口にレーダーのような機械をくわえて走ったところ、コロッケを買っていた こんぺいと出逢うのであった。

ベロニカは何かにつけて無駄を省いた合理的な考えを押し付けてきます。
確かに効率的な視点でみれば合理的な考えがいいのかもしれません。
しかし、リアルな日常を思い出してみると必要性の無い事も重要な事が分かります。
例えば、美味しい料理を錠剤に変えるだけでも栄養素は変わらないのでしょうが、味わう喜びが無くなってしまいます。
効率的な思考しかできないのであれば、趣味を楽しむ事ができないでしょう。
アニメを見る事自体が無駄だと判断されたら本作品を見る人がいなくなってしまい、自らの首を絞めることになってしまいそうなのですが……

『わしも』のレビューの時と同じような事を書きますが、本作品はNHKの夕方の10分枠作品。
『おじゃる丸』や『忍たま乱太郎』といった強豪が鎮座したままです。
『わしも』と『ナンダカベロニカ』は代理のような役割ができるのでしょうが、まだまだ毎日放送するには もっと子供受けしそうな改良が必要なのかもしれません。
個人的には『ナンダカベロニカ』よりも『わしも』のほうが子供受けしそうに思います。

本作品が面白いかよりもNHKの夕方10分枠作品の動向が気になります。
今まで通りがいいのか それとも新しい作品に代えるのか、それを決めるのは大人ではなく子供の支持が必要。
『サザエさん』や『ドラえもん』のように時代に流されずに変わらないままのほうがいいのか、
改めて考えさせられる作品の1つでした。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 21

ゅず さんの感想・評価

★★★★☆ 3.2

こどもに受けていたよ

いきなりおじゃる丸と忍たま乱太郎が休止したときに代わりにやっていたのだけれど


子どもたちはびっくりしていたなぁ
「終わっちゃったの?」「おじゃるまるは?」といいながらも
食い入るように見ていたし
慣れてくると
「これなんだったけ?」から「あ、ベロニカだ!」
あのOPのスキップも子どもたち真似していたしw


EDは踊ってくれなかったけど

子どもの受けはよかったからもう一度ぜひ放送してほしいなw


保育士としてじゃなく私、個人としても
宇宙人って設定で
いろいろなものに目新しさを持ち、
わからないなりに
知っていきたいという
ベロニカの姿勢はすごく好感を持てたな


まぁ保育士やめてしまいましたが、


友達や家族の大切さを教えたり
命の大切さ、優しさ、暖かさ
子どもに夢や希望をあたえたり

そんな子ども向けのアニメを作るスタッフになれたらな…とか
最近は考えていたりw(冗談です

投稿 : 2024/06/08
♥ : 17

60.5 258 2014年度アニメランキング258位
ぷちます!! -プチプチ・アイドルマスター(TVアニメ動画)

2014年春アニメ
★★★★☆ 3.6 (98)
592人が棚に入れました
原作:バンダイナムコゲームス(『THE IDOLM@STER』スピンオフ作品コミック「ぷちます!-PETIT IDOLM@STER-」より電撃マオウ連載 作画:明音)、765プロが新たな大きな目標としてアリーナライブの開催を掲げ、メンバーが久々に全員で揃って合宿を行う。

nk225 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.3

第1期が原作に忠実にアニメ化されたのに対し、第2期はオリジナルのエピソードが増え、原作のエピソードもキャラを変更したり複数の話をくみ見合わせて再構成するなど、オリジナル色が

2013年9月21日に千葉県の幕張メッセにて開催された『アイドルマスター』8周年のライブイベント“THE IDOLM@STER 8th ANNIVERSARY HOP! STEP!! FESTIV@L!!!”幕張公演初日で、『ぷちます!』2期の製作が発表された。タイトルは『ぷちます!!』とエクスクラメーションマークが一つ増えた。10月29日に公式サイトにてキービジュアル公開と共に、正式タイトル『ぷちます!! -プチプチ・アイドルマスター-』と2014年4月から6月まで配信、スタッフ・キャストは第1期のままであることが発表された。全74話。

エンディングテーマ
「オハヨ○サンシャイン」(第1話 - 第13話、第15話 - 第25話)
「1人ぼっちの歌」(第14話)
「ハロー*ランチタイム」(第26話 - 第50話)
「グッナイ☆スターズ」(第51話 - 第73話)
「ら♪ら♪ら♪わんだぁらんど とろぴかるRemix」(第74話)

投稿 : 2024/06/08
♥ : 2

arts さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.2

ぷちが好きになれるかどうか

一期は楽しめた気がしたが、本作は微妙だった。

本シリーズではゲームのキャラをさらにデフォルメした「ぷち」が出てくるが、ぷちという存在が合わない人は合わない。
デフォルメされているのであっても、人間ぽい造形のキャラが小動物的な扱いを受けるのを見て、なんとも言えない感覚になった。

確かにぷちの存在は面白いが、それは元キャラの一面を極端化して描いている点にある。
しかし、一期がぷちを利用したパロディ作品としての側面が強いように感じられたのに対して、二期はぷちが存在する765プロの日常アニメとしての側面が強い。
一期では気にならなかったぷちの扱いが本作で気になってしまったのは、このためだと思う。

ただ、どのみち細かいことを気にしたら負けだろう。
ぷちの動物っぽい反応を見て可愛いと感じたのなら、視聴をおススメします。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 1

60.5 258 2014年度アニメランキング258位
神さまのいない日曜日 「記憶」(OVA)

2014年2月5日
★★★★☆ 3.6 (68)
462人が棚に入れました
神さまのいない日曜日、第5巻Blu-rayに収録されている13話。

ゆりなさま さんの感想・評価

★★★★★ 4.1

神って奴はおそらくバカだ。

本作は3つの短編エピソードからなるお話
神様のいない日曜日のOVAですヽ(*´∪`*)ノ"

①スタートは三年四組へ向かう途中かな?
そこで温泉に入るシーン!!
サービスの数分でしたっw

②アリスの回想
キヅナとのシーンでした。

③キヅナの回想
神様がいなくなりそしてハナと出会うシーン。


神さまは人の死なない世界を作りました。
しかし作ったかと思えば人の強い願いだけは叶えてますよね。
個人的お気に入りのキヅナとアリス。

不死のキヅナはハナと運命の出逢いして、アイを得て、
願い通り幸せに死を迎えられた。

三年四組を解放したかったアリスはアイと出会えた。

神様がいてもいなくても、愛の力ってすごいんだな〜って思いました♡

投稿 : 2024/06/08
♥ : 28

Baal さんの感想・評価

★★★★★ 4.2

この世界とはなんなのか・・・

三つのエピソードで語られるOVAです。

これらの話は本編の前のエピソードと間にある話です。

この世界についての思うことを回想している

エピソードはこの世界の神様がどう思って、

何をしたのかということについて考えている

感じです。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 15

とってなむ さんの感想・評価

★★★★☆ 3.5

より深い神ないの世界へ

サービスの温泉回。
本編では描かれなかったハンプニーとアリスの対面。
そしてハンプニーとハナの出逢い。
1話で3つの短編構成となっています

本編のあいだあいだの話をプラスαで観れるのでこの作品にハマった私は今回のOVAもとても楽しめました

投稿 : 2024/06/08
♥ : 10

60.5 258 2014年度アニメランキング258位
となりの関くん 上巻特典映像 「林間学校」(OVA)

2014年5月28日
★★★★☆ 3.5 (70)
444人が棚に入れました
今日は林間学校、横井さん達の班はハイキングで展望台までの道を進んでいるところ。流石の関くんも今回は何も出来ないはず…。
ネタバレ

Baal さんの感想・評価

★★★★☆ 3.7

昔の思い出の物って怖いw

DVD上巻の特典映像として収録されたお話で

サブタイトル「林間学校」です。約14分。


内容は{netabare}宿泊研修として林間学校に来たのですが

なんと関くんは前に来たことがあったのでした。

そしてそこに残していたものもちゃんと残っている

のでした・・・{/netabare}です。


今回はどっちかって言うとあんまりすごい内職の話

ではなく昔の思い出ものとそれによって引き起こされる

羽目になったドタバタを描いた一コマでした。

横井さんが必死になって行動する中、関くんはだんだん

それから関心の方向を変えていって上手く噛み合っている

ようなそうでないような二人の意志のやり取り(多分通じて

いないと思う)が見れて楽しかったです。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 17

すばる☆ さんの感想・評価

★★★★☆ 3.4

いつも通り。

林間学校で発覚した関くんの過去の遺産によって騒動が起こる話となっています。

横井さんがいつも以上に頑張りますw

やはり、ヒマつぶし程度に見るのが最適な笑いですね。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 6

オキシドール大魔神 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.7

横井さんは気を遣いすぎ

気を遣いすぎな横井さんが、関くんに(一人相撲して勝手に)振り回されてしまう話です。まあそこが横井さんの可愛いところだが。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 5

60.4 261 2014年度アニメランキング261位
まじっく快斗1412(TVアニメ動画)

2014年秋アニメ
★★★★☆ 3.5 (178)
1092人が棚に入れました
マジック好きの高校生、黒羽快斗(くろば・かいと)
父は天才マジシャンだったが、世界的な大泥棒〈〈怪盗キッド〉〉という裏の顔も持っていた。

その父はマジック中の事故で他界。

快斗はひょんな事から父の裏の顔を知り、
事故死ではなく何者かに殺害されたのではないかという疑惑を抱く。
そして、快斗が父の死の真相を探るべく
跡を継いで〈〈怪盗キッド〉〉になるところからこの物語は始まる―。

声優・キャラクター
山口勝平、M・A・O、羽佐間道夫、喜多村英梨、宮野真守、石塚運昇、池田秀一

Ka-ZZ(★) さんの感想・評価

★★★★☆ 3.6

「ポーカーフェイスを忘れるな」

この作品の原作は未読です。この作品の中で何度か「コナン」を見かけました。
作画の雰囲気はお互い似てるなぁと思う程度でしたが、作者が同じだったんですね^^;
知りませんでした^^;
更に「まじっく快斗」のタイトルを見てもどんな作品なのかが分からず、数話みて視聴継続を決めようと思い視聴に臨みました^^;
結果的に完走してしまいましたけれど・・・^^

この物語の主人公は天才的なマジシャンである高校生の黒羽快斗です。彼は高校生としての顔と・・・もう一つ快盗キッドとしての顔を持っていました。
自分が快盗キッドである事は世間には秘密・・・そんな高校生と快盗を華麗に使い分ける日常がこの作品では描かれています^^

快斗の快盗としての犯行手口は、高校生とは思えない程鮮やかなモノです・・・
ご丁寧に犯行予告を送り、警察や野次馬が大勢いる中、狙った獲物を確実に盗み出します。
時にはライバルも現れ、絶体絶命のピンチが何度も訪れるのですが、ほんの少しの運と機転で切り抜けていきます。

そんな快斗の幼馴染が中森 青子ちゃん・・・そして、お父さんが警察官でキッド捜索担当という「灯台下暗し」的設定なのですが、この設定がこの作品の面白さを助長していたと思います。
快斗と青子はいつも一緒・・・青子のお父さんは非常にオープンな性格であるため、狙った獲物の警備状況が得られるといったメリットがある反面、青子があまりにも近い存在であるため、隣にいる彼女の目を眩ませて盗み出すのが逆に難しいんです^^;
まぁ、良い事ばかりじゃ飽きてしまうので、スリリングな感じは丁度良かったと思います。

ただ一つ・・・見ていて脳内変換が必要な事がありました^^;
快斗を見ていると・・・どうしてもPersona4 the ANIMATIONのクマが脳裏に現れるんです^^;
声優さんが同じなのである意味当たり前なのですが、シリアスな場面でも「〜クマ」「〜クマよ」と言ってコミカルに飛び跳ねるクマ・・・^^;
そんなクマの姿に思わず顔が緩んでしまう事が何度かありました^^;

世間に正体を隠している快斗ですが、中には正体を知って応援していくれる人もいます。
快斗の同級生である小泉 紅子も数少ない人物の一人です。
きっかけは些細な事・・・でも周年を燃やす彼女は決して嫌いではありませんでした。
むしろ、青子ちゃんより推して見ていたように思います^^;

オープニングテーマは、LAGOONさんの「君の待つ世界」とCHiCO with HoneyWorksさんの「アイのシナリオ」
エンディングテーマは、REVALCYさんの「WHITE of CRIME」とGalileo Galileiさんの「恋の寿命」
とにかく「アイのシナリオ」が大のお気に入りです・・・初めて聞いた時にあまりの格好良さにビックリしてしまった程です^^

2ク-ル全24話の作品でした。
盗む場所、相手、ライバル・・・そして青子や紅子との関係・・・
土曜夕方のアニメだけあって、大人も子供も楽しめる作品に仕上がっていたと思います^^
最後まで分からなかったのが、タイトルに付いている「1412」の数字の意味です。
物語の中で分かるのかな・・・と思っていたら全然分かりませんでした^^;
これだけが唯一心残りです^^;

投稿 : 2024/06/08
♥ : 16
ネタバレ

scandalsho さんの感想・評価

★★★★★ 4.6

名探偵コナンの方にもたびたび登場する、「怪盗キッド」が主人公の作品

国民的アニメ『名探偵コナン』のスピンオフ作品と思われがちだけど、原作はこちらの方が先らしい。

名探偵コナンの方にもたびたび登場する、「怪盗キッド」が主人公の作品。

本作でも、コナン君との対決シーンがあります。
こちらの作品は怪盗キッド側の目線で描かれている所が面白かったです。

ちなみに、1412の意味って・・・。
{netabare}『怪盗キッド』というのは愛称で、『怪盗1412号』が正式名称。(1412号とは、どこかの国の警察組織がつけた名称)
新聞記者の書いた『1412』の走り書きを、工藤勇作(コナンの父で世界的推理小説作家)が『KID.』と読み間違えたことがきっかけで『怪盗キッド』{/netabare}と呼ばれることとなった。
で、確か良かったですよね?
(たしか、コナンのエピソードで見たような記憶があるんだけど・・・)

投稿 : 2024/06/08
♥ : 14
ネタバレ

ねごしエイタ さんの感想・評価

★★★★☆ 3.7

快斗×怪盗×文字り

  12.27放送のお話。

 デパートのオーナーが、売り上げあげようと偽の予告状で「ジャイアンツの星を頂く」と、客引きするのだが・・・。

{netabare} そのための偽キッドは、お金に目の眩んだ似ても似つかない痩せた部下のおっさん。マントとか、全然違う!ヘリコプターでハシゴにぎこちなくしがみついて登場!
 中森警部とか周囲の人たちが、なぜ捕まえる前から偽物だと気づかないのか?あんな目立つ場所で、オーナーと偽キッド話しているし・・・。捕まえられると、窓からそのオーナーが飛び出し、落ちようとするジャイアンツの星にしがみつき知らぬふりするのが、子供だましみたいで面白かった。

 本物が出てきても、「どっちが本物だぁ」とその時も気が付かないし、{/netabare}「おいおいおい」っていう感じ。
 「何なんだぁ~」だった。

 {netabare} 青子の次回予告は、子供に話しかけてるようで、{/netabare}キザな快斗の方がうまいと思ってしまった!

                     2914 12.29 3日遅れの聖夜



 気が付けば、見たことのない怪盗キッドのお話は、少なかったのでは!です。

 キッド誕生秘話、白馬探、紅子、スネイク、コナン、シャノワール、外人の女マジシャンとの絡み、快斗のお母さんとお父さんの出会い話、列車の活躍などは、コナンの放送枠で見覚えがあったです。キッド目線で、描き下ろしだったように見えたけど・・・。

 にしても実際、人に応援される泥棒なんて、聞いたことがないですが・・・。あんな素顔丸出しの泥棒に気づいているのは、探と紅子だけでそれをごまかしている快斗も快斗であるです。

 嫌いではなくこのアニメは好きなほうだけど、このアニメでもっと見たことのない話を、見たかったと思ったです。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 9

60.4 261 2014年度アニメランキング261位
極黒のブリュンヒルデ OVA 第11.5話「から騒ぎ」(OVA)

2014年9月24日
★★★★☆ 3.5 (126)
695人が棚に入れました
詳細不明

クッジー さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0

やっぱり「BRYNHILDR IN THE DARKNESS」と「いちばん星」は名曲‼

「極黒のブリュンヒルデの世界観にこのOVAの話や裸エプロンは全く合って無い。ストーリーは有って無い様な物でしかも夢オチで残念だった。

良い点は、OP「BRYNHILDR IN THE DARKNESS」とED「いちばん星」をもう一度聴けた位だった。

このOVA制作するなら本編を1話でも増やしてほしかった。

キャスト
村上良太:逢坂良太
黒羽寧子:種田梨沙
橘佳奈:洲崎綾
カズミ・シュリーレンツァウアー:M・A・O
鷹鳥小鳥:田所あずさ
若林初菜役:内山夕実

テーマソング
OP:「BRYNHILDR IN THE DARKNESS -Ver. EJECTED-」
ED:「いちばん星」/歌:黒羽寧子(種田梨沙)、橘佳奈(洲崎綾)、カズミ・シュリーレンツァウアー(M・A・O)、鷹鳥小鳥(田所あずさ)

投稿 : 2024/06/08
♥ : 31
ネタバレ

westkage。 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.2

ヒロインたちの裸エプロンが見どころのサービス回・・・そんな話を作っている暇があるなら本編を何とかして下さい。

本作は極黒のブリュンヒルデBD-BOX/DVD-BOXの2巻に収録された特典映像「第11.5話=から騒ぎ」です。本編のストーリーに直結している話ですので順を追っての視聴が望ましいですが、そもそもBOXを購入した人しか見れないので問題ないですね。私の中でBOXというと、大体全話入った物を想像してしまいますが、今回は第1話~6話・第7話~13話で2巻に分かれていますね。全24話の話ならともかく、全13話の話でわざわざ2巻に分けた意味が良くわかりません。大人の事情が見え隠れしますね。ヤダヤダ。

そして「11.5話」という表記が少し微妙なのですが、今作は本編11話の後に続いている話では無く、11話のAパートが終わってアイキャッチが入った後の話です。つまり11話のAパートとBパートの間の話という事ですので、少しややこしいですね。

あらすじ・・・本編11話Aパートで登場した「若林 初菜」が主人公「村上 良太」に告白・キスした事により、今までの自分の消極的な行動を後悔した「カズミ=シュリーレンツァウアー」が村上獲得の為に攻勢に出るお話。ヒロインたち皆の前で「村上の結婚相手を決めよう」と言い始める。元より村上に好意を抱く「寧子・カズミ・初菜」は勿論、結婚に興味があるからという理由で「小鳥」も参戦する事となり、ヒロイン4人で村上を奪い合うバトルが始まる・・・といった感じです。

総評として「裸エプロン・OVAで解禁されている乳首描写、エロシーン満載なのに何故か嬉しくない特別編。そんな話を作っている暇があるなら本編を何とかしろ!」といった感じでしょうか。全国のブリュンヒルデファンも同じ意見は多いと思います。
そもそも岡本倫の淡白なデザインのキャラクターが全裸になった所で、あまりいやらしさは感じられません。アニメの作画レベルもチープなエロアニメとさして変わらないのですから自重して欲しい所です。原作者岡本倫の意向なのか制作会社アームスの意向なのかは解りませんが、エルフィンリートやブリュンヒルデにおいて、やたらエロ推しの描写を強く取り入れている感があります。いい加減気付いて欲しい所ですが本作の作風に対してマイナス要素にしかならない部分です。折角ストーリーは面白い設定なんですから余計な事を画策しないで欲しいですね。本編であれだけ話を改変しといてコレか…と言われても仕方ないですよ。アームスさん。

内容として本編に繋がってはいるものの、あくまでオマケ的な話ですので、この話の為に無理にBOX購入を考えるほどではないかと思います。20分程度のサービスカット中心の話ですので、期待しすぎに注意です。

*以降ネタバレレビューにて注意
{netabare}結局はカズミの夢オチ…というネタなんですけどね。ただ夢オチにしてはどうなんだろうってシーンもあるので、少しリアリティに欠けるかな。どうにも無理矢理作りましたって感じが否めないです。
村上を賭けて行われる勝負は3つ。
・1番目「料理対決」
料理の得意な小鳥を出し抜くためカズミは‘裸エプロンを着用して料理する’という条件を付け加える。これで恥ずかしくて料理台に立てない寧子と小鳥は試合に参加できず、カズミと初菜の一騎打ちとなるのだが…2人とも料理が激マズというオチ。でもさ、カズミの夢なのにソコはカズミに都合悪く出来ているよね?
・2番目「長風呂対決」
カズミの理論によれば結婚生活には忍耐が必要らしく、その忍耐力を試すため…らしいです(苦笑)ココでも何故か全員のぼせてしまう展開に。本当にカズミの夢なんでしょうか?w
・3番目「マッサージ対決」
最初にコリをほぐしてしまった方が有利との理由から初菜に先陣を切られてしまう。しかし途中で小鳥が瞬間移動で初菜と入れ替わり抜け駆けを阻止…するのだが、折悪く仰向けになっていた村上の顔面を巨乳で塞いでしまい窒息させる。なんのこっちゃw その後寧子が魔法で強化した力で肩を揉んで村上が気絶。カズミに失格と言われた寧子が暴走し天文台を破壊しかけるが、カズミが村上を守ろうとして巨大な望遠鏡の下敷きになった所で夢が覚める…といった感じです。しかしここでもカズミの夢なのに何故か村上の心の声が聞こえてきたり、と不自然な感じがしますね。

敢えて言うなら、初菜の裸エプロンが一番似合っていたと思えるサービス回のお話でした☆
{/netabare}

投稿 : 2024/06/08
♥ : 30

自分はなんだったのか さんの感想・評価

★★★★☆ 3.2

タイトルなし

別にこれを見なくても本編に影響は無い
ファン向けのまさに「から騒ぎ」TVでは規制?で見れないシーンもあり
まぁ男子向けのオマケですね。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 21

60.4 261 2014年度アニメランキング261位
マンガ家さんとアシスタントさんと 第6巻ミニOVA(その他)

2014年11月26日
★★★★☆ 3.5 (64)
397人が棚に入れました
BD/DVD第6巻に付属される。

未放送エピソード「お昼寝日和」「キレたアシスタント」を収録。
ネタバレ

Baal さんの感想・評価

★★★★☆ 3.7

いろいろとあっちの方に・・・

Blu-ray&DVD第六巻に収録の短編アニメです。

サブタイトルは「お昼寝日和」と「キレたアシスタント」

の二本立てです。


◆「お昼寝日和」

{netabare}
愛徒がお昼寝しているところに編集長のまとめが

やってきて・・・。


ここはかなりエロにはしった感じになっていました。

寝るときは全〇とかしかもその後来たせなちゃんも

とんでもないことをしようとしたりされたりとか・・・

で、まあらしいと言えばそんなところですかね。

でもちょっと行き過ぎたかなとも思いました。
{/netabare}

◆「キレたアシスタント」

{netabare}
足須さんがキモかわだと思うキャラにダメ出しをされ

落ち込んで仕事場に戻ってきた時に愛徒はパンツを

眺めて・・・。


これはまた特殊な属性がたくさんあったように思いました。

元々いろんな属性が入り乱れたキャラが出てきている作品

なのですが、それがパワーアップして発揮された感じに

なっていてこっちは割と面白かったかなと思います。
{/netabare}

全体として残念な方向に走っていたように思いますが

それはそれでこの作品らしい感じがそれはそれでなのか

なと思います。

松岡さんや早見さん、釘宮さんがこんなのもするのか

と思って特に後半エピソードの早見さんがすごいなあと

思いました。

好きな人と嫌いな人が大きく分かれる感じなりそうな

ミニOVAだなと思いました。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 13
ネタバレ

kakelu さんの感想・評価

★★★★☆ 3.2

「この駄犬!!」「ご主人様ぁああ!!!」

前半…お昼寝中の愛徒に編集長とせなちゃんが!!
{netabare}
せなちゃんが可愛い~
愛徒が寝返りを打ったとき、おそらく愛徒の息子が編集長の目の前に来てるよね?
だから、布団から出てきたのかな?{/netabare}


後半…あしすさんがきれる
{netabare}
ムチに打たれているときよ愛徒の声が面白すぎる。
松岡くんの演技は、本当に好きだわ。
特に、最後の「ご主人様」は何度見ても笑える。{/netabare}

投稿 : 2024/06/08
♥ : 4

60.4 261 2014年度アニメランキング261位
Fate/kaleid liner プリズマ☆イリヤ 第11話 「運動会 DE ダンス!」(OAD)

2014年3月7日
★★★★☆ 3.6 (51)
335人が棚に入れました
Fate/kaleid liner プリズマ☆イリヤ ドライ! ! 第4巻の限定版に付属。


イリヤの非日常的日常はTVアニメが全てではなかった…!

あらゆる「プリヤ」ファン必見!

ninin さんの感想・評価

★★★★☆ 3.8

私にはちゃんと楽しいって気持ちがある

OVA 全1話

AT-Xで放送されていたので観てみました。

イリヤと美遊が通っている穂群原学園小等部の運動会のお話です。

運動会をある理由で必ず優勝しなければならないイリアのいる5年1組、色々な競技を練習する中、最後の競技であるダンスは特に気合いの入る競技です。

イリアは美遊と仲良しのクラスメイトと練習するのですが‥‥

何故かキラキラ輝いていましたがwダンスシーンは可愛い振り付けでした。

オチもあって楽しかったですね^^

普段は少ししか描かれていないクラスメイトとの交流が描かれています。

OVAらしい作品でした。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 21

naoi-riki さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.6

運動会でダンスを踊るだけの話

アニメが面白かったので、そのまま続きで見ました

内容はタイトル通り
イリアたちが運動会でダンスするだけです

見所はにゅるにゅる動くダンスシーン
ただそれだけ
特に珍しい見せ方をしているわけでもなく…
まあ、サービス話と思えばできは悪くないかと…(´・ω・`)

投稿 : 2024/06/08
♥ : 3

Querl さんの感想・評価

★★★★☆ 3.7

運動会で、、、だんすぅ~(*´・ω・)

今回は、運動会(*´・ω・)
ある理由で、運動会で優勝を目指すクラスメイト。。。
その競技の中で、ダンスがあるんだけど美遊はダンスがうまく踊れなくって。。。

結局、魔法の力を借りて。。。

やっぱり イリヤ 可愛い(*´・ω・)

投稿 : 2024/06/08
♥ : 3

60.4 261 2014年度アニメランキング261位
南の島のデラちゃん(アニメ映画)

2014年4月26日
★★★★☆ 3.6 (33)
167人が棚に入れました
『たまこラブストーリー』同時上映の短編となる。

TVシリーズ「たまこまーけっと」の影の主役(?)デラ・モチマッヅィ。
彼のその後がどうなったのか、ついに明かされる……!

また、王子やチョイとの、ほのぼのドタバタな日常が描かれます。

どうぞお楽しみに!!

声優・キャラクター
山崎たくみ、山岡ゆり、下野紘
ネタバレ

mio♡美桜 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.9

いつの間に帰ってたの、デラちゃん‼︎

{netabare}
というタイトル通りの、たまこまーけっとの
後日談みたいな感じでした。

でも、会えて嬉しかったよ、デラちゃん!

チョイちゃんも王子もお元気そうで何よりです。

チョイちゃんがおもちこねてる…可愛い♡

それにしても、おしりもちとかおっぱいもちとか…
今思うと、後のたまこラブストーリーに繋がって
きますね。

照れてるチョイちゃん可愛いです。
ビンタされたデラちゃん笑えます。

ショートムービーだけど楽しめました。
私もデラもち食べたーい♡
{/netabare}

投稿 : 2024/06/08
♥ : 43

ato00 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.7

チョイちゃん、超可愛い

たまこラブストーリーの前座、数分のショートアニメ。
南の島でのモチマッヅィな日常です。

チョイちゃんが相変わらず可愛い。
デラの振る舞いに切れるチョイちゃん。
デラのセクハラに耐えるチョイちゃん。
デラの頬を激しく張倒すチョイちゃん。
すべてが超可愛いです。

それにしても、デラの態度はでかい。
デラは、名古屋弁で大きいの意味ですからね。
デブで横柄、ホントうざかわいい鳥です。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 29

Yulily さんの感想・評価

★★★★☆ 3.5

デラ・モチマッヅィ?2人と1羽のモチマッヅィ物語

●アニメーション制作 京都アニメーション
●製作 うさぎ山商店会

「たまこラブストーリー」と同時に上映された短編作品。
私はレンタルのDVDを視聴したので本編の前に収録されていました。


先日書いた「たまこまーけっと」のレビューですが、このしゃべる鳥の
デラ・モチマッヅィのことを書くのを完全に忘れてしまいました
私にとっては無意識にそんな扱いになってしまうようです
南の島から来た、人の言葉をしゃべる、とってもうるさい鳥
偉そうにしていますが、どこか憎めないです。


たまこまーけっとのストーリーでお気に入りの場面

拾われた先の主人公のたまこちゃんは餅屋。餅屋の家族への自己紹介が
面白い

デラ「ただの鳥ではなく私の名はデラ・モチマッヅィ(餅不味い)」

父「お前、もういっぺん言ってみろ!」

デラ「私は、デラ・モチマッヅィ(餅不味い)」

父「餅はまずくねぇっ!」

激怒、餅屋の娘に拾われたのがモチマッヅィってくだらな面白すぎました
ベタ過ぎていけません(笑)居候になるのになんと不吉な名前なのでしょう


後に判明しますが、王家に関わる苗字は皆モチマッヅィ(餅不味い)

必然?高い身分である王子の名前は「メチャ・モチマッヅィ(めちゃ餅不味い~)」
あまりのくだらなさに笑い転げました。


それから王子の付き人の女の子「チョイ・モチマッヅィ」とっても可愛く優しい
チョイ・モチマッヅィ(ちょい餅不味いよ~)ちょい(ちょっと)なのでデラより
風当たり強くないです!


そしてこの短編はデラ・モチマッヅィが南の島に帰った後のお話です。


水平線には太陽の反射がキラキラと光り浜辺に押し寄せる波、
生い茂るヤシの木ここは南国です。

デラ、チョイ、メチャのとある日常を描いたお話です。

デラに散々振り回されるチョイちゃん、可愛かったですね。苦労も
絶えなさそうですね

二人と一羽を知らない人はどんなキャラクター?互いにどんな関係?
それを楽しく理解出来ますね。

ラブストーリー早く観たいです。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 29

60.3 266 2014年度アニメランキング266位
HILL CLIMB GIRL(Webアニメ)

2014年11月14日
★★★★☆ 3.6 (42)
109人が棚に入れました
ドワンゴとカラーの短編映像シリーズ企画「日本アニメ(ーター)見本市」の第2話。

女子高生のひなこが主人公。
プロロードレーサーに憧れるほどの自転車好きである彼女は、毎朝坂の上の学校まで男子とママチャリで競ってはいるものの、常に連戦連敗。どうしても勝ちたいひなこは、憧れの選手のレース映像から勝利のヒントを得て、翌朝に望むのだが……というストーリー。

ato00 さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0

ファイト~いっぱ~つ

自転車で登坂する少女を描く6分強の短編アニメ。

ツールドフランスに憧れる少女の疾走感が鮮烈です。
体を左右に揺らす動作。
激しい息づかい。
額から飛び散る汗。
気の強い激しい表情。
その映像からはファンタスティックなリアリティーがほとばしっています。

ライバル男子との登校時レース。
あきらめかけたその刹那・・・次第に変わる風景・・・
はい、オチも完璧です。

校門でとばっちりを食らう今風栗毛少女。
楽しい表情に、ついつい目がいってしまいます。

声が山寺さんと林原さんって超豪華!

投稿 : 2024/06/08
♥ : 22
ネタバレ

四文字屋 さんの感想・評価

★★★★★ 4.6

凄いスゴイ!! 上る登る昇る!! 駆ける翔けるカケル!! 自転車が、メチャクチャカッコいいwebショートアニメ!!

たった7分のWEBアニメだけど。

こういうのが、見たかったんだ!

自転車好きなら必見。


アニメの原点って、
ストーリーでもなければ
複雑な構成でもなくて、
「絵が動く!」ってことだと、つくづく再認識させてくれる。
そんな躍動感に満ちた、大興奮の7分間。

自転車乗りなら、見て間違いなし!!

フレームとホイールが撓み、
脚の筋肉や体幹が捩れ、
心肺を使っている呼吸表現の、美細な動画。

自転車で坂をのぼるというのはこういうことだ!と納得できる、動き。

斜度が緩んだときにひと息ついちゃってペダリングがきつくなって
クランク回せなくて離されるときに、前のエスケープが
すうっと滑るように出ていく感じなんか、
自転車乗りじゃないと解らないデリケートな美麗作画!

アニメ的なサービス展開も素晴らしい。
{netabare}妄想スイッチが入って、
学校への上り坂が、ツールの桧舞台に!
そして主人公の女の子がskyジャージに変身!
バイクもピナレロに変身!
skyのエースはもう5年も前からウィギンスじゃないけど。
それにフロントアウターで、さらにシフトアップってのは、
闘争心に火が点いたって表現にしてもしんど過ぎ。
完全に妄想なんだろうけどw{/netabare}

音もすごくいい。
BBまわりやホイールが軋む音。
タイヤがアスファルトを蹴るロードノイズ。
ラチェットとチェーンの刻むような回転音。
カーボンリムが空気を切り裂くときの抵抗音。
斜度があがったときの小刻みになる呼吸。
斜度が緩んだときの大きくなる息。


すでにチームskyがフルームの時代になっちゃってるのが、
時の流れで、惜しいような懐かしいような。


スタジオカラーの公式公開は終わったけど、
{netabare}
まだweb上で、検索かけると海外動画で簡単に見ることが出来ますよ。
{/netabare}


林原さん、山寺さん、大活躍。
まだまだ高校生いけるねw

投稿 : 2024/06/08
♥ : 18
ネタバレ

剣道部 さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0

Tour de High School

[文量→小盛り・内容→感想系]

【総括】
日本アニメ(ーター)見本市の作品群。監督は、「テルマエ・ロマエ」などで知られる「谷東」さん。

自転車アニメ。とても爽やかです。作画も良いし、キャラデザも好み。ストーリーはシンプルだけど、だからこそ、単純に美しい映像に没頭できる良作。

《以下ネタバレ》

【視聴終了(レビュー)】
{netabare}
監督が自転車好きらしく、随所にこだわりを感じられる。このクオリティで作られたら、もっとヒットしたであろう自転車アニメがいくつか思いつくな(笑)

本当に爽やか。ラストの、ほのかな恋愛要素も良かったです。台詞とかは少ないけど、ヒロインの特徴はよく掴めます。ラブコメも入れて、もう少し長く見てみたいな♪

てか、ヒロイン可愛いって、大事(笑)
{/netabare}

投稿 : 2024/06/08
♥ : 17

60.3 266 2014年度アニメランキング266位
おへんろ。〜八十八歩記〜(TVアニメ動画)

2014年春アニメ
★★★★☆ 3.6 (17)
81人が棚に入れました
アニメ主人公の3人が四国八十八ヶ所を「歩き遍路」しながら、お寺周辺の名所やグルメ情報を紹介します。
遍路を身近に感じることができるよう、カメラ目線と呼ばれる主観映像を使い「お遍路に出かけたい!」と思えるアニメと実写がコラボレーションした新感覚の旅情報番組です。

ninin さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0

さぁなにかはじめよう 踏み出す一歩に 理由はいらない 転がり続ける道のりも みんながいるから 進んで行ける

全44話

高校生のまお、ちわ、めぐみ、そして案内役の先達さんの4人がお遍路巡り(歩きお遍路)で八十八カ所の寺を歩いていく様子を描いています。

ufotable制作ということで観てみましたが、実写に止め絵と各キャラのCVの方がナレーションみたいなおしゃべりしていくスタイルで、アニメーションという感じはしませんでした。

イメージは、某局の旅番組を思い浮かべるといいかもしれません。

お寺の紹介だけではなく半分以上はその土地の食べ物や観光地の紹介でした。

寄り道多すぎですねw

お遍路に興味がある方、四国に興味がある方は観てもいいかもしれませんね。

最後に、まお役の方は山下七海さん(Wake Up, Girls!など)、めぐみ役の方は高野 麻里佳さん(それが声優!など)が演じていました。特に高野 麻里佳さんはそれが声優!の小花鈴役とは全然違う大人っぽい声なので、OPのテロップで気づかないと分かりませんでしたね^^

投稿 : 2024/06/08
♥ : 17

ぢうく さんの感想・評価

★★★★☆ 3.6

あるくーあるくー

某動画サイトに上がってたので何の気なしに見てみました。

アニメっていうか殆ど実写のただの旅番組なんですが主役3人の妙にゆるい掛け合いがおもしろく、また結構ためになるので四国に興味のある方にはオススメできます。

おへんろという名前通り88箇所のお寺を紹介するのですが、寺巡りだけでなく周辺の街の特産物や名所、有名な食事処なんかも一緒に紹介してくれるので凄く行ってみたくなります。

途中の話からお寺の紹介よりも食べ歩きの方に力を注いでるんじゃないのかってくらい飯テロが多くなりご飯を食べてから視聴していたのはいい思い出です。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 3

60.2 268 2014年度アニメランキング268位
監督不行届(TVアニメ動画)

2014年春アニメ
★★★★☆ 3.5 (110)
458人が棚に入れました
漫画家・安野モヨコ(ロンパース)が、エヴァンゲリオンなどで知られる夫・庵野秀明(カントクくん)の日常を描いたエッセイコミック「監督不行届」がアニメ化!
テレビ東京木曜深夜「あにむす!」内にて3分アニメ、シリーズ全13回放映します

声優・キャラクター
山寺宏一、林原めぐみ

えたんだーる さんの感想・評価

★★★★★ 4.5

庵野監督の作品や監督自身が好きなら、たぶん楽しめます。

同タイトルのマンガ『監督不行届(かんとくふゆきとどき)』が原作です。

(ナディアやエヴァで有名な庵野秀明監督っぽい)カントクくんと、その妻で漫画家の(安野モヨコっぽい)ロンパースの基本この2人しか出てこないFlashアニメ。

アニメ声優情報番組『あにむす』の中のアニメ放送枠で放送されていました。原作マンガが「DVD付き特装版」という形で販売されたので、これを入手すればテレビ放送以外の方法で観ることができます。

カントクくんの行動がいちいち庵野監督っぽく事実に基づいていそうな気もしますが、一応「フィクション」です(笑)。

内容は2人の日常生活です。カントクくんのコレクションがリビングまで侵食してきてロンパースの怒りを買ったり、2人でドライブに出かけて車中でアニソンを熱唱したり…。

ストーリーは原作通りです。カントクくんを演じるのは山ちゃん(山寺宏一)で、ロンパースは林原めぐみとどちらもエヴァ出演でも有名な声優ですね。

本作で面白いのが、毎回ED曲が変わるんですがそれが昔のアニメや特撮の主題歌で、A応Pがカバーで歌っているというところです。「なんでサンバルカンやねん」とか、選曲がなかなか面白いですよ!

2017.12.20追記:
本文中「DVD付き特装版」と書きましたが商品名は『「監督不行届」行き届き DVD-BOX』でした。

『アクションヒロイン チアフルーツ』と『アニメガタリズ』が放送された2017年、このアニメは見直されても良いと思ったので上記訂正のついでもあってのレビュー更新でした。

ちなみに文中の『あにむす』は「A応P」というアイドルユニット(現メンバー4人全員声優経験者なのでもはや「アイドル声優ユニット」と呼ぶ方が適切かもしれない)が出演している番組です。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 35

ninin さんの感想・評価

★★★★☆ 3.5

オタ夫婦の日常

原作未読 全13話 3分ちょっとの作品

安野モヨコさんと庵野秀明監督の夫婦生活を描いた作品です。

テロップや声優さんが、全部エヴァからみでしたね〜

カントクくんは山寺宏一さん(いつも上下スエット)、ロンパース(モモヨさん、何故か赤ちゃんぽい格好w)は林原めぐみさん、また緒方恵美さんがゲストでちょいちょい出ています。

違和感なく2人ともこの役に合ってましたね。(特に山寺さん)

モモヨさんがどんどんオタに染まっていくところが面白かったです。

EDは、昔の特撮やアニメの曲とこだわってましたね。

最後に、エンドカードは色々な有名な方が書いています。3分作品といっても豪華でした^^

投稿 : 2024/06/08
♥ : 31

ローズ さんの感想・評価

★★★★☆ 3.9

この作品はフィクションである

原作者であるロンパース(安野モヨコ)とカントクくん(庵野秀明)夫婦のオタクな日常を描いた作品。
今日もカントクくんのオタ道に付き合うロンパースであった。

意外と知られていない庵野夫妻の日常。
特にアニメ界を代表するカントクくんのオタクっぷりが多く見る事ができて、やはり常人とは違うなぁと感じさせられました。
やはりアニメ制作に関係する人達はオタクからアニメ界へ足を踏み入れるのかもしれません。
オタク四天王の1人とされていますが、他の3人は誰なんでしょうねw

カントクくんが異常なのかもしれませんが、カントクのオタに洗脳されていくロンパースの姿が……
『朱に交われば赤くなる』という言葉もありますが、まさにそのような感じでロンパースの感覚がマヒしていく姿を見る事ができます。
良い事なのか悪い事なのかは当人次第なのですが^^;

1話約3分のショート作品。
簡単に全話完走する事ができます。
配信が無かったので見ている人は少ないのでしょうか。
関東でも「あにむす」という番組内作品だったので放送していた事を気づかなかった人がいるかもしれません。

庵野夫妻の日常は本作品を見れば一端が分かります。
大人になってもオタを続ける生態観測ができる作品でもあります。
謎に包まれていたカントクくんの日常生活を垣間見る事によって、今までの庵野監督のイメージが変わるのではないでしょうか。

普通にコメディーとしても十分楽しめる内容です。
ED曲が流れている時の注釈の文字が小さく見づらいのが難点ですが、オタには簡単に通じる話題なのかなぁ。
まだ円盤化されていないので、見た人は多くないかもしれません。
円盤は原作単行本に付属する予定。
自分は値段が安くなるまで中古になるのを待ちますねw
中々、マニアックな作品かもしれませんが、ショートでも面白さは十分に伝わってくる作品でした。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 22

60.1 269 2014年度アニメランキング269位
キャプテン・アース(TVアニメ動画)

2014年春アニメ
★★★★☆ 3.3 (437)
2418人が棚に入れました
高校2年生の真夏ダイチは、夏休みが始まる前の晩にテレビで、種子島上空に突如として不思議な丸い虹が浮かぶのを目にする。「僕はあの虹を前に見たコトがある・・・ 」激しい胸騒ぎに突き動かされ、ひとり種子島へと向かうダイチ。父親の事故死の謎。幼き頃出会った不思議な少年少女との記憶。複雑な思いを胸に島に降り立ったダイチは、とある施設で鳴り響く警報の中、"アースエンジン" と出会う。「君はキャプテンか―」その力が問われるダイチ。天王星から襲来する、謎の完全機械生命体 "キルトガング"の目的とは。満天の星が輝くとき、彼らの戦いが今、幕を開ける―。

声優・キャラクター
入野自由、神谷浩史、茅野愛衣、日高里菜、小山力也、鈴村健一、坂本真綾、工藤晴香、内山昂輝、山本希望、潘めぐみ、豊永利行

PPN さんの感想・評価

★★★★☆ 3.6

夕方にやってもいいんじゃない(?▽?)

悪の襲来により滅亡の危機に瀕した地球を救う為
立ち上がった4人の少年少女の姿を描いたSF・ロボットもの。
2クール・全25話作品。


俗に言う勧善懲悪ものですね。
ストーリー的には非常に解りやすい作りになっており
男女問わず楽しめるかと思います。
が、やはり登場メカニックや専門用語が多く難解。
作中の補足説明だけでは理解しきれなかったです。
SF・ロボットものには付き物と言ってしまえば
それまでなんですけどねぇ( ´Д`)
この辺り万人向けとは程遠いかも知れません。

キャラは全体的に明るい感じがしました。
ロボットものによく見られる鬱のような展開は
ほとんどなくライトな気分で視聴できると思います。
敵キャラも含め豊富な登場人物は良かったですね。
特にストーリーの中心となる4人の少年少女の
青春群像劇は見ていて爽やかな気持ちになるほどw

作画やキャラデザはとても綺麗だったと思います。
ロボットの合体シーンなどは丁寧にダイナミックに
描かれていて本気度を伺わせます!

声優陣で驚いたのは鈴村健一・坂本真綾夫妻の共演。
しかもあんな親しい間柄の役とはw
家で仲良く台詞合わせとかやってたのかな?なんて
考えると思わず笑ってしまいましたw
メインキャラは実力のある若手声優が頑張っており
ゲストキャラの声優陣もなかなか豪華です♪

本作を視聴中にたびたび感じたんですが
もう低年齢層向けの作品じゃね?!って事です。
ストーリーや設定、作画はそのままでもいけると思います。
主人公らだけ中学生設定にし専門用語など簡単・簡略化
キャラの掘り下げやバトルシーンを増やせば…
52話の低年齢層向け夕方アニメの出来上がり♪♪
1年・52話かけて低年齢層狙った方が当たったかも
知れませんね( ´艸`) まぁ、今更ですねw


どうしてもオススメしたいというと作品ではありませんが
決して悪い作品ではありません。
ロボット好きな方には1度視聴してみてもらいたいですね。




《キャスト》
真夏 ダイチ(CV.入野自由)
嵐 テッペイ(CV.神谷浩史)
夢塔 ハナ(CV.茅野愛衣)
夜祭 アカリ(CV.日高里菜)
西久保 ツトム(CV.小山力也)
日野 リタ(CV.名塚佳織)
ピーター・ウエストビレッジ(CV.坂口候一)
夜祭 ツバキ(CV.沢海陽子)
アマラ(CV.鈴村健一)
モコ(CV.坂本真綾)
セツナ(CV.工藤晴香)
ジン(CV.内山昂輝)
アイ(CV.山本希望)
リン(CV.潘めぐみ)
バク(CV.豊永利行)
パック(CV.下和田ヒロキ)



《主題歌》
OP
『ビリーバーズ・ハイ』/flumpool(第2話ー第13話)
『TOKYO Dreamer』/NICO Touches the Walls(第14話ー第25話)
ED
『アメジスト』/HANA star. 茅野愛衣(第2話ー第13話)
『The Glory Days』/Tia(第14話ー第24話)
『夜明けのひとりごと』/HANA star. 茅野愛衣(第25話)

投稿 : 2024/06/08
♥ : 39

かげきよ さんの感想・評価

★★★★☆ 3.4

誰を満足させたいんだ

歯車遊星装置のアバター、デザイナーズチャイルドがマシングッドフェローに搭乗し
オルゴンエネルギー=リビドーを充填しアブリアクションしてギグモード化し
エゴブロックと融合しキルトガングに成り地球に到達すると生命体が滅んでしまう。
それを阻止する為の組織globeのミッドナイトサマーのキャプテン真夏ダイチが
ライブラスターを手にアースエンジン・インパクターのパイロットとして
出撃するのであった…。

【途中評】
もはや病気である。

上記あらすじは作為的だがウソではない。作り手が本気で作っている。
何故これほどまでに複雑怪奇な用語&設定にするのか理解に苦しむ。
雰囲気的にはエウレカやラグりん等の匂いがし既視感があるが
この設定でオリジナルだと強調したいのだろうか?
何にしろやりすぎ。これではかなりの猛者でないとついていけないだろう。
脱落しても仕方ない。
個人的には自己陶酔している様にしか見えない。

そして用語に凝り壮大な設定にした割に中身が薄い。
と言うよりは小さな内容を幾つもの設定で大きく見せている感じ。
今の所、かなり昔(ガンダム以前)の地球を守るロボアニメの程度の内容に思う。
もちろん作画は綺麗だが…一周してこれが新しいのだろうか?
また余分な合体シーンやまどろっこしい戦いや言い回しで時間を浪費してしまっている。
シンプルな戦いにしていればもう1話分くらいの内容を詰め込めたと思う。

また敵味方共に人間模様が描写不足で感情移入できず、危機感も伝わってこない。
(これだけ危機的なのにglobeだけで対応しているのは無理があると思うし…。)
ミッドナイトサマーの面々にも悲壮感が無く余裕があり
どこかゲーム(スポーツの試合の様な)感覚な気がしてしまう。
状況を受け止めている多感な少年達の言動とは思えない。
鬱アニメにしろとは言わないが重圧や葛藤、悩み等を
もっとしっかり描いてくれないと現実味が無く作品に入り込めないです。

このままでは独りよがりの自己満足で終わり
誰の為に作ったのか判らない作品になってしまいそうだ。
個々のキャラ付けは出来ていて可愛く感じる者もいるので今からでも巻き返せる。…かな?
個人的には遊星歯車装置が限りある時間の中で生きている人間の価値に
気付く様な展開を希望している。
まぁとにかく設定に負けないくらいの濃い内容になれるよう
後半はアースエンジン全開でがんばって欲しい。


【総評】
2クールが長い…。
用語難解なので理解するの面倒だし、
中盤のマンネリ感に耐えられず二回程中断しながら何とか完走しました。
やはり古いロボットアニメや戦隊モノの様な展開と
お約束(歯車装置が到達より撃破を目的にしていたり、個々で堂々と向かってくる等)、
スポ根のチームの青い精神論みたいなノリに地球の命運を任せてしまってるのが
どうも好きになれなかったようです。

内容的には幼稚なので深夜アニメファンは満足できない方が多そうです。
用語を簡単にすれば日曜の朝に子供が楽しめそうな感じの作品なので
ターゲット層を間違っているのでは?と思ってしまいます。

ただそれでも最後の方の畳みかけは良く見所はあったのでそこまでキャラの魅力や
急転回などで引き込んでくれれば合格レベルには到達できた筈なので勿体無くもありました。
九回裏に満塁ホームラン打っても中盤の継投に失敗して
5点差以上付いていては負けなんですよね。

全25話というのは増長ですし、これではお勧めは出来ないです。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 34
ネタバレ

ninin さんの感想・評価

★★★★☆ 3.6

愛は地球を救う

何処かで聞いたことがあるタイトルですがあまり気にしないでくださいw
全25話

キャプテンと聞くと、スポーツ選手や船乗りを想像しますが全然違いますねw
キルトガングという異星人が人類の生命を狙って地球へと接近します。大人たちの色々な策謀が渦巻く中でそれを阻止するために迎え撃つ少年少女の物語です。

4人のチーム名「ミッドサマーズナイツ」そのキャプテンが主人公の真夏 ダイチ(まなつ ダイチ)です。

簡単に書きましたが、結構難しい用語も多くよく分からない言葉が飛び交います。説明もあまりないので何となくこういう意味なのかな~という感じで観てました。

元は単純なのでそれを見失わずに観ていけば問題ないと思います。{netabare}(つまり異星人と戦って勝つということですw){/netabare}

また、主人公達のまわりには色々な組織がありますが中途半端な描写しかありません。

中盤に丁寧に色々なキャラを紹介しているのは分かりますが、キャラによってはちょっと長過ぎたところがありますね。

せっかくの合体ロボ、最初のままだとパターン化しやすかったし2クールは無理だったかも知れませんが、もう少し登場回数が多かった方が良かったです。

もっと4人をクローズアップするお話がもっとあると感情移入できたかも知れません。

お気に入りは超個性的な自称魔法少女(どこかで聞いたようなw)の夜祭 アカリ(よまつり アカリ)ちゃんです。わがまま放題の見えて実は一番みんなをフォローしてましたね。影のキャプテンといったところでしょうかw
{netabare}「たかが宇宙人ごときが、魔法少女をなめんるじゃねぇ!」はかっこよかったですね^^{/netabare}

2クールなのに終盤は結構畳み掛けてましたね〜 もう少しその後の話が観たかったです。(OVAなどであるかも知れませんね)

お話の内容に関しては結構長く感じたのでそれほどオススメしませんが、主人公の名字と同じ真夏の出来事、地球の命運を左右する4人がどう活躍するか興味があったら観てくださいね^^

ED 前半はヒロイン夢塔 ハナ役の茅野愛衣さんが歌ってます。後半はTiaさんが歌ってます。後半の歌が好きですね^^

最後に、「大人達もっとしっかりしなさいー!」とこの作品を観て思いましたw

投稿 : 2024/06/08
♥ : 29

60.0 270 2014年度アニメランキング270位
暗殺教室 修学旅行編(OVA)

2013年12月27日
★★★★☆ 3.4 (121)
680人が棚に入れました
「ジャンプスーパーアニメツアー2013」で上映された、原作の第15話から19話をもとに制作されたエピソード。京都を舞台に生徒たちが暗殺計画を実行する様を描く。

Ssoul30 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.3

先生からもらった辞書よりも厚い修学旅行のしおりは大切にしましょう。

ストーリー

椚ヶ丘中学校の3年E組に月の7割を破壊したマッハ20で空を飛べる宇宙人の先生が来てから大分時間が立った頃、修学旅行がやってきました。

私の感想。

この作品の原作をまったく知らない人はこの作品の内容がまったく分からない作品だと思いますが、原作を読んでいる人にとってはかなり面白い作品だと思います。

色々ツッコミ所の多い作品ですが、私から見るとこの先生は非常に生徒思いで最高の先生だと思います。もし、この先生が地球を破壊しようとしなければ是非私もこのクラスに入りたいです。

しかし、修学旅行のしおりが辞書よりも厚いとは本当に先生の思いが熱いですね。私はあまり週学力旅行にいい思い出が無いので、こういう修学旅行に憧れてしまいます。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 16

nk225 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.3

単行本第7巻特別版付属DVDに収録

「修学旅行編」が2013に行われた「ジャンプスーパーアニメツアー2013」にて上映され、単行本第7巻特別版付属DVDに収録された。スタッフは、テレビアニメ『戦国コレクション』を手がけたメンバーが中心となっている。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 8

水咲 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.7

暗殺対象と共に修学旅行へ

暗殺対象は担任の先生、暗殺を頑張ってるのは生徒たち。
そんなおかしな関係のクラスが修学旅行に行きます。

先生は生徒思いな人で、生徒が危険な目に遭えば助けてくれるし、優しい言葉をかけてやったりします。
しかし生徒は先生に銃を向けます。
そして先生は人間離れした(見た目の時点でもう人間じゃない)動きでひらりと攻撃をかわします。
生徒の中の主人公、渚くんは見た目が女の子みたいです。

普通に面白いので、TV放送も全然いけるんじゃないかなーと思うのですがどうなんでしょう。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 7

60.0 270 2014年度アニメランキング270位
イナズマイレブン 超次元ドリームマッチ(アニメ映画)

2014年6月13日
★★★★☆ 3.7 (14)
81人が棚に入れました
当初、イナズマイレブン放送開始5周年記念として『イナズマイレブンGOギャラクシー』のエンディング中に行われた企画『ベストイレブン国民投票!』が元になっており、視聴者からの電話投票でベストメンバーが決定され、最終回で映画化が公表された。
2週間限定上映で、上映構成は、ギャグ短編の『イナダン小劇場』、2014年にWeb公開された『ダンボール戦機 オールスターフォトバトル』の再上映、イナズマイレブンシリーズの特別編集映像に、特別アニメ『超次元ドリームマッチ』(23分)が上映される。
2014年6月15日の舞台挨拶1回目は即時完売されたため、急遽舞台挨拶2回目も決定している。

声優・キャラクター
竹内順子、寺崎裕香、野島裕史、大原崇、吉野裕行、斎賀みつき

けみかけ さんの感想・評価

★★★★★ 4.2

「絶対に負けられない戦いが、そこにはある!?w」

2014/6/15(日)
日本中がワールドカップ日本戦に湧き立つ中、パブリックビューイングを目的に各地の映画館にも青い代表ユニホームを身に纏ったサポーター達が押し寄せていた


が、しかし!
彼らを尻目にオイラを含め数十名の男女比50:50、我らがイナイレサポーターはサッカーで・は・な・く!“超次元サッカー”を観戦していたのです!!!w
(やっぱり日時のせいもあって圧倒的にティーン世代が多かったですね)


テレビアニメシリーズは2008年10月にスタートし実に5年半に渡って続いた長寿シリーズ
2014年3月を持って『イナズマイレブンGO ギャラクシー』が終了し、事実上アニメシリーズが完結しました
そして今作を最後にイナイレは暫しの休息に入ります・・・


今作のメインとなる本編では、15万人以上の投票によって決められた歴代登場キャラクターの中で最高のメンバーで結成されたチーム
まさに“イナズマベストイレブン”が勝負を繰り広げるという胸アツなオールスター戦


映画が始まって初っ端から笑いを誘うのはイベントや番宣でお馴染みの実写着ぐるみが繰り広げるコントパート
イナイレの円堂と天馬、ダン戦のバンとアラタのちょっとマヌケな着ぐるみが共演w
早速ファンへの笑いのサービスです


続く前座には『ダンボール戦機ウォーズ』完結記念にwebにて公開されました山野バンと瀬名アラタ、2大主人公の直接対決が描かれた短編
正直これは動画が紙芝居状態で露骨な手抜き感がどちらかといえばダン戦推しなオイラにとっては残念でした
なんにせよダン戦シリーズはこれにて幕切れ
スタッフさん、キャストさん、お疲れ様ですm(__)m


そして歴代OPテーマに合わせて5年半渡るテレビシリーズの名シーンが流れていく総集編
一貫してT-Pistonzが主題歌を提供し続けたシリーズ、感慨深すぎる振り返りに既に涙腺崩壊気味に・・・;
てかいつも1点差で勝つ雷門中サッカー部wなんて危なっかしいw


ファンの興奮はいよいよ最高潮に達し、遂にベストイレブンの戦いが描かれる本編が始まります
気になるメンバーは・・・


円堂守(GK) - 竹内順子
菜花黄名子(DF) - 悠木碧
風丸一郎太(DF) - 西墻由香
霧野蘭丸(DF) - 小林ゆう
松風天馬(MF) - 寺崎裕香
鬼道有人(MF) - 吉野裕行
アフロディ(MF) - 三瓶由布子
神童拓人(MF) - 斎賀みつき
豪炎寺修也(FW) - 野島裕史
シュウ(FW) - 沢城みゆき
剣城京介(FW) - 大原崇
円堂カノン(スーパーサブ) - 竹内順子


ずるいwこれはずるいw
円堂達レジェンド組は中学時代の姿のまま10年後の天馬達と競演するという離れ業を成し遂げ、さらに昨日の敵は今日の友ってワケでアフロディさんとシュウまでもがw
強い、強過ぎる;
『X-MEN フューチャー&パスト』もびっくりの顔ぶれである
黄名子人気あったんかw黄名子ファンにはちょっと安心w
こう改めて観るとやはり第1期メンバーの不動の人気ぶりは凄い


そしてこの名実ともに最強のベストイレブンの相手となるのがその名も“イナズマバトルイレブン”


デザーム(GK) - 疋田高志
ベータ(DF) - 伊瀬茉莉也
ビットウェイ・オズロック(DF) - 津田健次郎
ザナーク・アバロニク(DF) - 小西克幸
グラン(MF) - 水島大宙
SARU(MF) - 岡本信彦
不動明王(MF) - 梶裕貴
フェイ・ルーン(MF) - 木村亜希子
白竜(FW) - 福山潤
バダップ・スリード(FW) - 神谷浩史
瞬木隼人(FW) - 石川界人
ロココ・ウルパ(スーパーサブ) - 甲斐田ゆき


おかしいwコレは流石におかしいw
ラスボス級、または準主役級のパートナーキャラばかりで固められており、まさにベストイレブンの相手に相応しい


時空を超えたキャラクター同士の夢の競演は、笑える絡み、胸アツな絡みの連続です
時間にしてわずか23分(テレビシリーズ1話分)に凝縮されてますが、短すぎという印象は全く無く、実に濃厚、実に満足の行く内容に仕上がっております


劇場は終始、笑いと歓喜に包まれ誰一人として大人しく鑑賞しようとしない(爆)
“さもこのドリームマッチを我々がパブリックビューイングで観戦してるかのような興奮しきった雰囲気”は今年観たどの映画にもない、ある意味異様な光景でした
いやはやイナイレ、恐るべし;


最後のエンドロールが終わった後、“とある作品の新作情報(http://www.anikore.jp/anime/8048/)が解禁され”これが逆にイナイレシリーズが本当に終わってしまったことを暗示させるちょっぴり悲しいものでした・・・
イナイレのスタッフさん、キャストさん、5年半お疲れ様でした!
m(__)m

投稿 : 2024/06/08
♥ : 8

60.0 270 2014年度アニメランキング270位
つばさとホタル(TVアニメ動画)

2014年春アニメ
★★★★☆ 3.6 (11)
79人が棚に入れました
『つばさとホタル』は春田ななが2013年9月号からりぼんに連載中の漫画作品。この作品を原作としたアニメ作品も作られ、「りぼんフェスタ2014」で公開され、テレビ東京系「おはスタ」内にて放送された。

60.0 270 2014年度アニメランキング270位
サンタ・カンパニー(アニメ映画)

2014年12月18日
★★★★☆ 3.7 (16)
50人が棚に入れました
文部科学省選定・第67回カンヌ国際映画祭紹介上映・第27回東京国際映画祭特別上映など数々の素晴らしい経歴を持つアニメ作品。


少女ノエルは不思議な会社「サンタ・カンパニー」に入ったばかりの新人。

サンタクロースのお手伝いをする正式な「トントゥ」になるために試験にのぞみます。

そんな大事な時に、サンタ・カンパニーに遅れて届いた1通の手紙。

不備扱いで処理されそうになったその手紙がノエルと3人と1匹の仲間たちのプレゼントを巡る冒険へと誘います。

小説から1年経った新たな成長の物語を短編アニメーションで紡ぎます!

サンタ・カンパニーは「サンタ部」「プレゼント部」「トナカイ部」の3つの部署から成る大手企業。

普段のサンタ部は世界一のセキュリティー事業を営んでおり、プレゼント部は物販業&運送業、トナカイ部はナビ事業や農業、動物事業を行っています。

そして一年に一度3つの部署が共同し、親御さん達からの依頼を受け、自社自慢の能力を活かして安全にプレゼントを運ぶ事業を行う日がクリスマスイブなのです!

声優・キャラクター
藤村歩、梶裕貴、戸松遥、釘宮理恵、櫻井孝宏、東地宏樹、稲葉実、北田理道、古城門志帆、烏丸祐一

褐色の猪 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.5

子供たちに向けたクリスマスアニメ

「コルボッコロ」「サンタ・カンパニー -クリスマスの秘密-」
二本立て上映にて鑑賞

「コルボッコロ」「サンタ・カンパニー -クリスマスの秘密-」双方、糸曽賢志氏が数年前に自主制作した作品、
それを手直し長尺版としたものを今回上映の様子、


プロットは良い、

ストーリー構成進行も割と鉄板、

作画は現在のTVアニメ標準位とも言えるが映画としては手抜き、

二本立てにせず「コルボッコロ」を止めてこっちに注力し「サンタ・カンパニー」を90分位の映画にすれば良かったのでは、、

何れにせよもうちょっと頑張って欲しかった( ´・ω・`)

投稿 : 2024/06/08
♥ : 3

徳寿丸 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.2

藤村さんがヒロインだと結局むかつくんだよな(笑)

オリジナル作品。
30分のアニメ。視聴後、ヒロインが藤村さんだと判明。このヒロイン自体は別にムカつかないけど、友達の娘が将来性悪女になると思われる空気をバンバン出して嫌いなキャラになりました(私感)。いるでしょ?ノリで回り巻き込んでいざとなったら自分本位にこれまた回りを巻き込んでとんでも繰り返して、最後は泣いて私が悪いのって同情引こうとする奴・・・。はっきり言うべきだ!おまえが悪い!って。きっと根に持って復讐されます(怖)。
やっぱ、藤村さんがヒロインするとこうだよ(笑)。やっぱ、端役でこそいい味出す藤村さんでいてほしい(笑)。
全然、作品の内容には触れてませんが・・・そういう事です。
釘宮さんの男の子声はなんか好きだなぁ。

私のツボ:いや、墜落したよね?!生身だよね?!いくら雪積もっててもほとんど埋まってなかったし?!

投稿 : 2024/06/08
♥ : 2

59.9 274 2014年度アニメランキング274位
金田一少年の事件簿R(リターンズ)(TVアニメ動画)

2014年春アニメ
★★★★☆ 3.4 (154)
782人が棚に入れました
名探偵・金田一耕助を祖父に持ち、自身もIQ180という不動高校2年生の金田一一が、幼なじみの七瀬美雪、よき理解者である警視庁捜査一課の剣持警部らとともに数々の難事件に挑み、解決していく。

原作は1992年から2001年まで週刊少年マガジンに連載されたあと、2004年から不定期連載で復活。2012年に20周年記念シリーズとして1年間連載されたのち、2013年11月から「金田一少年の事件簿R」のタイトルで連載が行われている。1997年4月から2000年9月にかけてテレビアニメ全148話が放送されたことがあり、今回はその時のスタッフとキャストが再集結している。

声優・キャラクター
松野太紀、中川亜紀子、小杉十郎太、森川智之
ネタバレ

ValkyOarai さんの感想・評価

★★★★★ 4.2

奴は帰ってくる 14年間の月日を経て タルト(金田一さん)とパインさん(美雪)の名コンビはいつも通りですw

土曜日のコナンの前に放送するからなあ
名コンビが復活します!!

OPは相変わらず金田一さんが走っているのは14年前と変わりません

香港九龍財宝殺人事件
{netabare}最初っからいきなり香港かよwww
李刑事出るかな?
開幕から金田一さんテストで寝てるし
変わりませんなあwwwwwwwww
それでも難問だけをすんなりと解くのはIQ180の片鱗を見せる

ちょ!?香港に言った矢先佐木1号じゃねーか!!(漫画版では赤髭のサンタクロースに殺されている。しかし2号に受け継がれている)

言った矢先、彼女は皿割れたよ
美雪のそっくりさんが絡むこの事件、無論裏がありありだ

李刑事キターーーーーーーー!!
でも最後のかわら版無かった...{/netabare}
{netabare}事件を剣持のオッサン(キントレさん)に連絡、久々に声聞いたなあ
それと明智さん(小十郎)も
それにも関わらず次の殺しが...毒龍が怪人か
金田一さんシリーズって必ず怪人の名称があるのがいいんだよね。話が面白くなるし、引きも上手だし
それに比べてコナンは...{/netabare}
{netabare}キラは自分の目で確かめな、本物は軟禁されてたんだから。次は例のアイドルがやってきます。{/netabare}

速水玲香と招かれざる客
{netabare}おい、開幕からの下り「殺意のレストラン」と一致するじゃねーかwwwwwww
犯人とのバレそうな掛け合いが楽しいんだよこれがwwwwwww
貴方にとってのアイドルは誰ですか?
周りと空気を合わせないとバレるぞwww
靴にハイヒールが...でも痛がらない?
髪サラサラなのに襟裏の部分にフケの後が?もうわかるよね?
ああ、おっさんの投げは相変わらずだな{/netabare}

錬金術殺人事件
{netabare}錬金だということは、もう分かるよね。このネタは原作で見ました。キラは分からずともトリックはおおよそ理解しています。
そうだ{netabare}周期表だ{/netabare}
先週に引き続き玲香ちゃんはやってきます。それと美雪も忘れるなかれww
基本ファイル2で3人の殺しは完了するんだよね

でも最後だけ一言
「怪盗紳士よくやった!!」
やっぱり貴女もロケット団や蛇女と同じ部分があるな
いやルパンと同じかも{/netabare}

獄門塾殺人事件
{netabare}お待たせしました。高遠ちゃんのお出ましです
彼が深夜に来たらどうなるんだろう
このネタのキラとトリックは理解しています
GOOD LUCK!名探偵・・・{/netabare}

高度1万mの殺人
{netabare}これはオリジナルかな?
皆にアリバイがある
でも名コンビは恐れるに足らず
メモ渡しただけで「謎はすべて解けた!」{/netabare}

キャンプ場の’怪’事件
またしてもオリジナルか
泥棒が襲い掛かります

飛び込みプールの悪霊
ここもオリジナルではあるが殺しはありません
水って高い所から飛び込むと凶器になるんだよね
次からはあのおっさんが・・・

剣持警部の殺人
{netabare}これのキラは忘れた。でもトリックは大体頭に入っています
貴方は1文字の違和感を見破れるか!?{/netabare}

ゲームの館殺人事件
{netabare}これは実写版で先にやりました
バスに乗る時からゲームは既に始まっている・・・{/netabare}

これでひとまず終わることになる
しかしマガジンでは事件は続いていることを忘れるな
これの次はまじっく快斗です。どうしよっかな・・・

そして原作のスピンオフ
ついに高遠ちゃんがッ...!!

投稿 : 2024/06/08
♥ : 9

ARIA⌒★ さんの感想・評価

★★★★★ 4.7

相変わらず面白い

昔のもDVDで観ました^^
声優さんも変わりなくて嬉しいですねー
毎回話に入り込めるから次話がすごく気になるんだよね^^

…で?一ちゃんと美雪くんはいつになったら10cmの距離を埋められるのかな????( ̄∀ ̄)

投稿 : 2024/06/08
♥ : 4
ネタバレ

血風連あにこれ支部 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.8

優秀なエピソード揃いで安定していますね

香港九龍財宝殺人事件 脚本2
金田一の中では結構微妙なエピソード。見なくてもいい部類かも。
{netabare}形状記憶合金{/netabare}のオーバーテクノロジーっぷりにはもはやドン引きである。

速水玲香と招かれざる客 脚本3
犯人視点で話が進む。古畑とかコロンボっぽい感じ
犯人と金田一の掛け合いが地味に面白かった。

錬金術殺人事件 脚本3.5
消えた凶器とか密室とかの発想が面白いです。
トリックというか、職人技だなーと思いました。

獄門塾殺人事件 脚本4
今期のベストエピソード。トリックが緻密に計算されていて優れていると思います。
時間が無くて面白い話だけ見たいという方にはこれをお薦めします。

高度1万mの殺人 脚本3
飛行機内での殺人事件。コンパクトにまとまっていてなかなか良い。
それにしても明智警視、{netabare}飛行機の操縦{/netabare}までできるとか万能すぎるw

キャンプ場の怪事件 脚本3
この回と次の回は中学生編。
美雪のパンツを盗んだ犯人は…? とまあ、金田一には珍しく気の抜けたような話。
息抜きに見るにはいいと思います。

飛び込みプールの悪霊 脚本3
プールに飛び込んだ女子が大怪我を負ってしまう。悪霊の仕業か? はたまた……。
強引さはあるけど仕掛けのアイデアは面白いと思いました。

剣持警部の殺人 脚本3.5
金田一には珍しく社会派な話。元ネタは女子高生コンクリート殺人事件
胸糞悪くなる事受け合いなので検索には注意が必要です。

ゲームの館殺人事件 脚本3.5
脱出ゲームっぽい話だけど、ミステリーが主軸になっている。
大掛かりな仕掛けは、ある人物を殺すために仕組んだもの。
これもアイデアが良くできている。ちょっと仕掛けに金がかかりすぎてる気がするけどねw

全体として見ると九龍財宝以外はそこそこ良い出来なんじゃないかと思います。特に獄門塾はお馴染みの彼が出てきますしね。
やはり金田一、ミステリーとしての一定の水準を保っていて面白いと思います。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 3

59.9 274 2014年度アニメランキング274位
ドラゴンボール改 魔人ブウ編(TVアニメ動画)

2014年春アニメ
★★★★☆ 3.5 (87)
495人が棚に入れました
1989年~1996年に放送された「ドラゴンボールZ」のうち、サイヤ人編と人造人間・セル編をデジタルリマスター再編集した「ドラゴンボール改」(2009年4月~2011年3月放送)に続いて、魔人ブウ編をデジタルリマスター再編集して放送する。

nk225 さんの感想・評価

★★★★★ 4.3

『ドラゴンボール超(スーパー)』 2015年7月5日スタート

山寺宏一さん・森田成一さん演じるあのキャラも登場!? 7月新番『ドラゴンボール超(スーパー)』メインビジュアル解禁!
今年7月5日(日)より毎週日曜朝9時よりフジテレビ系にて始まる、テレビシリーズ初となる鳥山 明氏オリジナル原案・ドラゴンボール新シリーズ『ドラゴンボール超(スーパー)』。そのメインビジュアルが公開となりました!

メインキャラクターが勢揃いしたビジュアルには、2013年に公開され、約30億の興収となった映画「ドラゴンボール Z 神と神」に登場した破壊神ビルス(CV:山寺宏一)、ウイス(CV:森田成一)の姿も。そしてその二人に似ている新たな謎の新キャラクターも2体描かれています。

その他、番組情報についてはリニューアルした公式サイト、公式 Twitter にて随時更新予定。こちらもチェックです!

◆新番組概要
■タイトル: 『ドラゴンボール超(スーパー)』
■放送日時: 2015年7月5日スタート
フジテレビほか毎週(日)午前9時~9時30分
※地域により放送開始日、放送時間・曜日が異なります
■出演:
 野沢雅子(孫悟空・孫悟飯・孫悟天)
 八奈見乗児(ナレーション)
 堀川りょう(ベジータ)
 鶴ひろみ(ブルマ)
 草尾毅(トランクス)
 古川登志夫(ピッコロ)
 佐藤正治(亀仙人)
 田中真弓(クリリン)
 渡辺菜生子(チチ)
 皆口裕子(ビーデル)
 石塚運昇(ミスターサタン)
 塩屋浩三(魔人ブウ)
 山寺宏一(ビルス)
 森田成一(ウイス)

7月新番『ドラゴンボール超(スーパー)』OPテーマアーティストは、イエモンの吉井和哉さんに決定! EDテーマは、グッドモーニングアメリカが担当!
今年7月より始まるドラゴンボール新シリーズ『ドラゴンボール超(スーパー)』。このたび、OPテーマをTHE YELLOW MONKEYの吉井和哉さんによる「超絶☆ダイナミック!」、エンディングテーマをグッドモーニングアメリカによる「ハローハローハロー」となることが決定しました。

吉井和哉さんがソロ名義にてテレビアニメのテーマソングを担当するのは初めてで、作詞は、現在放映中の『ドラゴンボール改(魔人ブウ編)』のOPテーマ「空・前・絶・後 Kuu-Zen-Zetsu-Go」に続き、森雪之丞氏が手掛けることとなり、吉井&森という強力タッグが実現しました。

一方のグッドモーニングアメリカは、2014年4月~6月放映の『ドラゴンボール改(魔人ブウ編)』のEDテーマ「拝啓、ツラツストラ」に続く、「ドラゴンボール」シリーズ2回目の楽曲提供となります。

■タイトル:『ドラゴンボール超(スーパー)』
■放送日時: 2015年7月スタート
 フジテレビほか毎週(日)午前9時~9時30分
 ※地域により放送開始日、放送時間・曜日が異なります
■出演: 野沢雅子(孫悟空・孫悟飯・孫悟天役)ほか
■原作・ストーリー&キャラクター原案: 鳥山 明

TVアニメ新シリーズ『ドラゴンボール超(スーパー)』7月に放送決定! なんと鳥山明氏オリジナル原案のアニメ完全新作!
現在、劇場版『ドラゴンボール Z 復活の「F」』が大ヒット公開中の「ドラゴンボール」シリーズに、なんとテレビアニメーションの新シリーズが加わることが決定!
このたび東映アニメーション株式会社は、「ドラゴンボール」のテレビアニメ新シリーズ『ドラゴンボール超(スーパー)』を、2015年7月より、毎週日曜日午前9時から9時30分で、フジテレビほかにて放送開始すると発表しました!

「ドラゴンボール」は週刊少年ジャンプ(集英社)にて 1984 年より連載を開始した国民的漫画で、単行本・完全版は全世界で2億3000万部を超える発行部数を記録するなど世界中で愛されています。ファン待望の新テレビアニメシリーズの舞台は、悟空が魔人ブウとの壮絶な戦いを終え、平和を取り戻した地球のその後です。

原作者・鳥山 明の原案によるストーリーを新たにテレビアニメーションで描きます。これまで原作でも描かれていないアニメ完全新作!。誰もがワクワクする新しい「ドラゴンボール」の世界、『ドラゴンボール超』にぜひご期待ください!

◆野沢雅子さん(孫悟空・孫悟飯・孫悟天役)コメント到着!
「CM、ゲーム等で数知れず「超」という言葉を言って来ましたが、いよいよ、シリーズ“ドラゴンボール超”がスタートするという事で最高です。首を長~くして待ちに待った新シリーズ、長~く長~く続くともっと最高です。
(悟空) オッス!オラ、又みんなに会えてうれしいぞ。
(悟飯) お父さん、本当に良かったですね。皆さんにお会い出来て!
(悟天) ワ~イ、又いっぱいトランクスくんとフュージョンするんだ!
(悟空) みんな!!ぜってぇ見てくれよな!!!」

◆参考:これまでの放送
『ドラゴンボール』1986 年2月~1989年4月
『ドラゴンボールZ』1989 年4月~1996年1月
『ドラゴンボールGT』1996 年2月~1997年11月
『ドラゴンボール改』2009 年4月~2011年3月
『ドラゴンボール改』(魔人ブウ編)2014年4月~2015年6月

優しさ?厳しさ?それとも指導力?アニメファンが選ぶ「もっとも上司にしたいアニメ・漫画のキャラ」
第3位には、秘宝「ドラゴンボール」と、主人公「孫悟空(そんごくう)」を中心に展開する「冒険」「努力」「バトル」「友情」などを描いた長編漫画『ドラゴンボール』から、宇宙最強の存在として登場し、宇宙の帝王と恐れられる「フリーザ」がランクイン。絶対的な力で多くの部下を従えているが、普段は非常に落ち着いた物腰で、部下に対しても丁寧語を使う。自身の持つ圧倒的な強さからくる余裕と、部下への丁寧な対応。怒らせさえしなければ、これ以上ない良い上司といえるだろう。

ゴールデンウィークはお台場フジテレビ!「ドラゴンボールで科学する!」展 開催
ゴールデンウィークお台場フジテレビ「春フェス2015~LIFE !S LIVE」にて「ドラゴンボール」の世界を現代科学で再現し体感できる!「ドラゴンボールで科学する!」展 開催4月29日(水)~5月10日(日)まで

フジテレビでは、「春フェス2015~LIFE !S LIVE」にて、「ドラゴンボール」の世界を現代科学で再現し、科学を体感しながら勉強できるイベント「ドラゴンボールで科学する!」展を、4月29日(水)~5月10日(日)まで開催する。

「ドラゴンボールで科学する!」展は、「ドラゴンボール」という作品を通して広く科学に興味を持っていただくため、 2014年7月~8月に名古屋市科学館で開催し好評を博したイベント。

アニメ『ドラゴンボール』の中で登場する現象やアイテム、「カメハメ波」や「ホイポイカプセル」などによって抱く「わくわく」に対して、現代科学がどこまで「わくわく」する気持ちを作ることができるのか、また、そこに近づくことが出来るのかを研究し、展示やアトラクションにいたしました。科学に楽しく触れる「きっかけ」を作り、この「きっかけ」を入口に科学の世界を覗いて体験できる。

「心の清い人」だけが乗れる筋斗雲を再現した、心の状態を脳波で測定し動かすことができる「筋斗雲シミュレーター」や、悟空に教わりながら「かめはめ波」のシミュレーションを行い、結果によって「かめはめ波」の威力が変わる「かめはめ波シミュレーター」、界王星からの悟空の声が「テレパシー」として体験できるブースや、悟空でさえ登るのに苦労した「カリン塔」に簡単に登れてしまうトリックアートなど、ドラゴンボールの世界を味わいながらお子様から大人まで科学を楽しく体感でいる。

◇ 『ドラゴンボール改』 概要
2009年より2年間放送した『ドラゴンボール改』の続編として再び『ドラゴンボールZ』の世界が真新しく登場する!前作でセルを倒した孫悟飯が高校生活を始めるところからエピソードはスタートし、物語はドラゴンボールシリーズ最強の敵・魔人ブウとの壮絶な戦いへと向かう!最新技術でよみがえるキレイで鮮やかな映像と一新された音楽・音響、そしておなじみのキャスト陣の大集結でお送りする。

ドラゴンボールZ 復活の「F」、来場者特典が決定! 鳥山明による描き下ろし資料集や脚本を収録した「JC最“神”刊」
4月18日に公開となるアニメ映画『ドラゴンボールZ 復活の「F」』より、来場者特典が発表された。

2013年3月に17年ぶりの劇場版として公開された「ドラゴンボールZ 神と神」に続き、19作目の劇場版ドラゴンボールとなる本作。前作「神と神」の続編で、原作者・鳥山明さん自らが脚本を担当することでも注目を集めている。監督は、長きに渡ってシリーズの作画監督を務め、前作では総作画監督として参加した山室直儀さん。キャストは野沢雅子さん、中尾隆聖さん、山寺宏一さん、森田成一さん、堀川りょうさん、佐藤正治さん、鶴ひろみさん、田中真弓さん、古川登志夫さん、草尾毅さん、緑川光さん、皆口裕子さん。主題歌を歌うのはアイドルユニット「ももいろクローバーZ」。

今回、来場者特典が解禁に。公開日より、"鳥山明描き下ろし脚本完全収録 JC最“神”刊 ドラゴンボール 巻「F」"と"免許皆伝!5大ドラゴンボールゲーム 超戦士認定証!"のセットが先着150万人に数量限定で配布される。前者は、原作者・鳥山明さん自らが描き下ろした設定集、脚本や解説などを収録した冊子で、後者は以下の連動コンテンツの詰め合わせとなっている。

・ドラゴンボールZ ドッカンバトル(スマートフォンアプリゲーム):劇場版キャラクターがゲットできるシリアルコード
・ドラゴンボール ZENKAIバトルロイヤル(ゲームセンター):新登場する劇場版キャラクターがストーリーモードですぐに使える特典シリアルコード
・ドラゴンボール ゼノバース(PS4、PS3、Xbox One、Xbox 360):ゲーム内で使用できるキャラクターカスタマイズ用「劇場版孫悟空」セットが手に入るダウンロードコード
・ドラゴンボールヒーローズ アルティメットミッション2(ニンテンドー3DS):スペシャルミッション3種類が遊べるQRコード
・ドラゴンボールZ 超究極武闘伝(ニンテンドー3DS):劇場版キャラクターがもらえる超スペシャル体験版

アニメ映画『ドラゴンボールZ 復活の「F」』、ブルマが公式ブログを開設! 4月18日に向け「59」からカウントダウン
4月18日に公開となるアニメ映画『ドラゴンボールZ 復活の「F」』より、ブルマが公式ブログを開設したことが発表された。

2013年3月に17年ぶりの劇場版として公開された「ドラゴンボールZ 神と神」に続き、19作目の劇場版ドラゴンボールとなる本作。前作「神と神」の続編で、原作者・鳥山明さん自らが脚本を担当することでも注目を集めている。監督は、長きに渡ってシリーズの作画監督を務め、前作では総作画監督として参加した山室直儀さん。キャストは野沢雅子さん、中尾隆聖さん、山寺宏一さん、森田成一さん、堀川りょうさん、佐藤正治さん、鶴ひろみさん、田中真弓さん、古川登志夫さん、草尾毅さん、緑川光さん、皆口裕子さん。主題歌を歌うのはアイドルユニット「ももいろクローバーZ」。

今回、悟空にドラゴンボールを探すキッカケを与え、重要キャラとしてシリーズ全作に登場し続けているブルマが公式ブログを開設したことが判明。ブログは、芸能人御用達としておなじみのアメーバブログを用いており、映画公開の59(ゴクウ)日前である本日2月18日からカウントダウンを実施。執筆者であるブルマの自己紹介から始まり、59日の間、キャラ、声優、スタッフも登場して作品の見どころやポイントなどを紹介していくという。

アニメ映画『ドラゴンボールZ 復活の「F」』、4DX上映も決定! 映像と座席(動き/水/風/光/香り/煙など)の連動によって大迫力バトルを全身で
4月18日に公開となるアニメ映画『ドラゴンボールZ 復活の「F」』だが、4DX上映を行うことが決定した。

2013年3月に17年ぶりの劇場版として公開された「ドラゴンボールZ 神と神」に続き、19作目の劇場版ドラゴンボールとなる本作。前作「神と神」の続編で、原作者・鳥山明さん自らが脚本を担当することでも注目を集めている。監督は、長きに渡ってシリーズの作画監督を務め、前作では総作画監督として参加した山室直儀さん。キャストは野沢雅子さん、中尾隆聖さん、山寺宏一さん、森田成一さん、堀川りょうさん、佐藤正治さん、鶴ひろみさん、田中真弓さん、古川登志夫さん、草尾毅さん、緑川光さん、皆口裕子さん。主題歌を歌うのはアイドルユニット「ももいろクローバーZ」。

今回、邦画史上初のIMAX3D上映に続き、4DX上映が決定。"4DX"は、座席が映画のシーンと連動し、前後左右上下の動きをはじめ、風、水(ミスト)、香り、煙り、フラッシュなどの各種演出がリアルタイムかつダイナミックに体感できるアトラクション効果を併せ持つ次世代の上映スタイル。これにより、まるでドラゴンボールの世界へ入り込んだような感覚と体でも感じる大迫力バトルを楽しむことができるだろう。

『ドラゴンボールZ 復活の「F」』、主題歌担当・ももいろクローバーZがゲスト声優としても参加!
2015年4月18日に公開となるアニメ映画『ドラゴンボールZ 復活の「F」』だが、ももいろクローバーZの5人がゲスト声優として出演することが明らかになった。

2013年3月に17年ぶりの劇場版として公開された「ドラゴンボールZ 神と神」に続き、19作目の劇場版ドラゴンボールとなる本作。前作「神と神」の続編で、原作者・鳥山明さん自らが脚本を担当することでも注目を集めている。監督は、長きに渡ってシリーズの作画監督を務め、前作では総作画監督として参加した山室直儀さん。キャストは野沢雅子さん、中尾隆聖さん、山寺宏一さん、森田成一さん、堀川りょうさん、佐藤正治さん、鶴ひろみさん、田中真弓さん、古川登志夫さん、草尾毅さん、緑川光さん、皆口裕子さん。主題歌を歌うのはアイドルユニット「ももいろクローバーZ」。

今回、ももいろクローバーZの5人(百田夏菜子、玉井詩織、佐々木彩夏、有安杏果、高城れに)が主題歌だけでなくゲスト声優としても参加することが判明。5人は、フリーザが捕らえられている地獄にいる天使たちの役で、2月3日には都内のスタジオで映画成功祈願として豆まきを実施。野沢雅子さんから本家・かめはめ波をレクチャーを受け、自信を高めた。

『ドラゴンボールZ』新劇場版でフリーザ復活 タイトルと公開日も
2015年のゴールデンウィークに公開予定と告知されていた『ドラゴンボールZ』の新作劇場版のタイトルが『ドラゴンボールZ 復活の「F」』となった。

また、公開日は4月18日(土)より全国劇場にて行われることも発表された。

前作『ドラゴンボールZ 神と神』と同じく、原作者の鳥山明さんが原作・脚本・キャラクターデザインをつとめることが発表され、すでに大きな話題を呼んでいた今作だが、新たに発表されたキービジュアルにかつての強敵・フリーザが登場。『復活の「F」』の名の通り、フリーザの復活は多くのファンに衝撃を与えている。

『神と神』から続くストーリー、フリーザ復活
現在、スタッフやキャストといった情報は明かされていないものの、鳥山明さんのコメントが公式サイト上に掲載され、2013年に公開された劇場作品『神と神』の続編にあたる作品であることが示唆されている。

キービジュアルにも『神と神』に初登場したキャラクターである破壊神ビルスとウイスも描かれている。

なによりも今作の最重要キャラクターとなりそうなのが、ドラゴンボール史上でも最も人気の高いであろう悪役・フリーザの再登場だ。

原作で「私の戦闘力は530000です」「今のは痛かった…痛かったぞーーー!!!」「ザーボンさん、ドドリアさん、こんなに綺麗な花火ですよ」「オレはその変身をあと2回残している」といった数々の名言を残し、その卑劣さや思想、強さ等で時代を超えた人気を博しているフリーザ。2015年の復活は大きな話題となりそうだ。

『ドラゴンボール改』(ドラゴンボールカイ、DRAGON BALL KAI)は、鳥山明の漫画作品『ドラゴンボール』を原作とする、東映アニメーション制作のテレビアニメ。正式タイトルは、13話までは『放送開始20周年記念アンコール ドラゴンボール改 鳥山明オリジナルカット版』、14話以降は『ドラゴンボール改』。略称は「DB改」、タイトルの「改」は鳥山明本人が命名したものである。ドラゴンボールシリーズ初の地上デジタル放送。

1989年4月26日から1996年1月31日までフジテレビ系列で放送されたテレビアニメ『ドラゴンボールZ』(以下『Z』と表記)のデジタルリマスター再編集版として同系列で放送。

原作者の鳥山明自らが監修に携わり、音楽は新規のものに差し替えられ、音声も全て再録された。既に故人となっている声優を中心に、多くのキャラクターの配役が変更され、元々の担当声優が現役で活動している場合でも新たな声優を起用する事が多い。2009年発売の『レイジングブラスト』以降のゲームや2013年公開の映画『神と神』でも本作のキャスティングが踏襲されている。

『Z』では放送内容が原作に追いつかないように、回想シーンを多く挿入したりアニメオリジナルエピソードを挿入するといった引き伸ばし措置が行われていたが、本作では原作が既に完結済みであるためスピーディーな展開が可能となりオリジナルエピソードなどを大幅に省略し、演出のテンポを早めることで『Z』の2話から数話分の展開を1話でこなしている。また、これまでのテレビシリーズとは異なり、前回のあらすじはアバンタイトルで行われ次回予告がエンディングの後に設けられている。

2014年4月6日より魔人ブウ編が放映中。話数は第1期からの通しとなっており、初回放送話を99話としている。

好きなセリフ
ベジータ「バビディのヤロウ つまらん相手をよこしやがって。」
悟空「こりゃあ早く終わりそうにねえなぁ。」

投稿 : 2024/06/08
♥ : 30

AKIRA さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0

内容しっていてもついつい見てしまう(視聴中)

視聴中

リメイクとはいってもデジタルリマスターなのとオリジナルストーリーが削除されて見やすくなったくらいか?

ただOP・EDに関しては前の方が圧倒的に良かったのは間違いない。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 3

閻王 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.9

あぁ

小さい頃から大好きな作品、歳を重ねてもなお、面白い
OP、EDは新しい映像なので特に気にはしませんが、BGMにちょっと違和感を感じます

投稿 : 2024/06/08
♥ : 1
789101112131415
ページの先頭へ