2013年春(4月~6月)に放送されたTVアニメ動画一覧 67

あにこれの全ユーザーが2013年春(4月~6月)に放送されたTVアニメ動画を評価したーデータを元にランキングにしました!
ランキングはあにこれのすごいAIが自動で毎日更新!はたして2024年06月09日の時点で一番の2013年春(4月~6月)に放送されたTVアニメ動画は何なのでしょうか?
早速見ていきましょう!

×

絞り込み

年代別アニメ一覧

62.1 26 2013年春(4月~6月)アニメランキング26位
断裁分離のクライムエッジ(TVアニメ動画)

2013年春アニメ
★★★★☆ 3.2 (703)
4006人が棚に入れました
女性の髪を切ることが大好きな中学生の少年・灰村切は、ある日の帰宅時に偶然立ち寄った洋館で、長く美しい黒髪を持つ少女・武者小路祝と出会う。祝の髪はどんなことをしても切れない、呪われた髪だった。だが、切がお守りとして携帯する鋏で切ったことで、殺害遺品(キリンググッズ)を巡る殺人ゲームに巻き込まれてゆく。

声優・キャラクター
花江夏樹、小岩井ことり、福原香織、内山夕実、安野希世乃、能登有沙、島﨑信長、遊佐浩二、日笠陽子、中村悠一、石田彰、長妻樹里、井上喜久子、子安武人

にゃっき♪ さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.9

the severing crime edge

それぞれの先祖である猟奇殺人鬼が愛用していた殺害遺品(キリング・グッズ)に、権利者として選ばれた子孫たちが、ヒロインの髪の女王をめぐる殺人ゲームに巻き込まれていくバトル作品です。

主人公がヒロインを守る王道的な展開なのですが、主人公はロリコンで、女性の長い黒髪を見ると切りたくてたまらなくなる性癖の持ち主ですので、一般人の感覚では、気持ちが悪いと思う方も少なくないと思います。登場するキャラたちは歪んだ性癖のド変態さんばかりですし、エロ描写が無意味に官能的で、お薦めは出来ませんが、TVで放送できる限界を考える叩き台になってくれそうな気もします。
性癖というのは人それぞれで、同じ状況で興奮する人も萎える人もいます。一方的に自分のスタイルを押しつけず、相手の趣向や許容範囲を考えて歩み寄るしかないわけですが、お互いにオトナ同士なのが大前提だと思いますので、フェチや性癖を扱うにはキャラが若すぎるのが気になりました。

権利者はキリング・グッズの影響で殺人衝動に駆られて自我を保つのが難しく、その衝動を抑えてくれる代償(インステッド)と呼ばれる協力者が必要な設定ですが、苦悩や葛藤の描き方は淡泊で、変態的な代償行為の方にばかり力が入ってたように感じます。権利者が街や学園にゴロゴロしているのもスケールが小さく違和感がありますし、能力や効果もわかりにくく、バトルについてもあまり期待しない方が良いと思われます。バトルは相手を殺さず、あっさり和解するようなまとめ方が多いので、賛否両論あると思いますが、個人的には中途半端で甘っちょろい印象が残りました。

キリング・グッズはハサミやハンマーのようなわかりやすい凶器ばかりでなく、そんなもので人を殺せるのかというバトルには不向きなオカルト的なものまであり、中二病っぽいネーミングには楽しませてもらいました。続きがあるような終わり方ですが、続編の制作には無理があるように感じます。サービスシーンは多めですので、ヒロインが気になる方や特殊な性癖の方なら、そこそこ楽しめる作品かもしれません。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 39

ともか さんの感想・評価

★★★★☆ 3.5

※バトルアニメなのだそうです。

漫画原作(ほぼ未読)、 1クール(全13話)、 2013年春放送。
原作は第1巻の50ページほどまで無料だったので、そこだけ読みました。

殺害遺品(キリンググッズ)を持つ殺人鬼の子孫たちが登場し、主人公もそのうちの一人。
キリンググッズの所持者たちがバトルを繰り広げるストーリー。
そんな主人公が、メインヒロインである黒髪ロングの少女を護ろうとする中で、
(一応)恋愛の描写も含んでいます。


この作品の「あらすじ」に書かれていることは、たしかに嘘ではないですが…
主人公がバトルの中、ヒロインを全力で護ろうとするような、
本気のバトルものを想像してしまいました。
実際に観て、視聴前に想像していたのとは 相当かけ離れた内容でした。

「断裁分離のクライムエッジ」ってどんな作品? と聞かれたら、
「変態」とか「フェチ」といった感想が真っ先に出てきます。
バトルや恋愛は二の次、三の次のような配分の少なさで、回ごとの当たり外れも激しいです。

キャラは一風変わった設定を持っているのですが、やはり
変態、フェチ、ロリコン、百合(程度は弱め)、といった感じで、
本当に癖の強い人物ばかりが揃っています。
こういった要素についても、ネタとして楽しめるか、許せるか、拒絶するかによって、
大きく評価が分かれる部分だと思います。

また、基本的にツッコミ役が不在で、各人物が意味の分からない行動をどんどん進めてしまうため、
それに対して視聴者にツッコませる仕様になっています。


物語の面では、尺の使い方が特に気になります。
全体として一つ一つのシーンが必要以上に長く、尺稼ぎのような回も1回や2回ではないし、
バトルアニメを謳っているにもかかわらず、戦闘シーンのない回も多かった。
戦闘中も異様に長いセリフが多くて、いかにも厨二病バトル的なイメージ。

ストーリーに期待してしまうと、途中で断念しかねないほど ひどい内容だと思います。
その点 私は、バカらしいと頭で分かっていても、なぜか観てしまう感じで視聴継続しました(苦笑)

仮にストーリーを重点的に進めたら、6話以下に納まる程度のお話しか無かったでしょう。
無理やり引き伸ばした感が強く、さらには2期を予感させるような終わり方。
ふるいにかけて、2期まで視聴される方は どの程度残るのでしょうか…?
もっと原作をストックしてから、2期に分けずアニメ化すれば良かったと感じます。


作画は、絵柄が漫画版に似ている気がします。
きれいな時もあるのですが、崩れることも多めだった気がして個人的には微妙。

声優は、全体として悪くなかったと思います。
泣きの演技(これが多い!)をされた方には、お疲れ様と言いたいです。


OPはバトルアニメらしくて、歌詞も曲調も、この作品に合っていたと思います。
(歌詞の語呂の悪さは若干気になりましたが。)
スタッフ等の文字が、映像の雰囲気に合わせてアートのようになっていて、
若干見辛いですが、これはこれで良いのではないでしょうか。

対照的にEDは恋愛方面を意識しているのか、メッセージ系のような静かな曲でした。
それに、穏やかな絵柄は良いのですが、
映像の動きではなくカメラの動きでごまかしているのは少しマイナス。

OP曲: 運命の檻
ED曲: 君と二人
ED曲: 硝子の三日月 (1話、6話、13話)



総じて、私は ぎりぎり時間分くらい楽しめましたが、
これだけ視聴者を絞ってしまうと、いったい誰得なのでしょう?
物珍しさや、ネタという意味では、2~3年に1作くらいなら、
こういう作品もあっていいかもしれません。

ストーリー、生粋のバトルもの、恋愛を重視して観たい方や、
変態、フェチを許せない方には、一切おすすめできません。
さらに、若干グロい描写もあるので特に苦手な方は注意が必要です。

先述の通り、最後は2期に続くような終わり方でしたが、
この不人気ぶりを見ると続きが作られるのか心配になりますね。
個人的に2期は、待ちわびるわけではなく、作られたら観ようと思います。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 32
ネタバレ

かげきよ さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.3

理容師界のドラ1

あらすじ通りの1話目でした。
髪切れないって、地味だけど精神的に来ますよね。
ちょっと変態っぽい話かと思いましたがそうでもないの…かな?
この後キリングゲームが始まって行きサスペンス要素が増していきそうです、
未来日記のようになっていくのかCキューブみたいになるのか分かりませんが、
楽しめそうな気はします。

注:【考察・予想】というのが時折出ますが、原作を知らない状態で書き込んでいます。
ネタバレとは異なりますが先入観を持ちたくない方はスルーしてください。

3話までの感想{netabare}
スタイルが確立してきたというか判ってきました。
ヒロインを守り襲いかかるキリンガー達を倒しながらも、
段々とクライムエッジの闇の力に呑まれていくダークヒーロー物の様です。
当初思っていた程は深みが無いようですし、
次が気になりドキドキするという感じも乏しいです。
ロリ要素も個人的に合わないです。
若い主人公でも未来日記は楽しめたのですが系統が違いましたね。
言動などツッコミ所は感じますがその気力が湧く程の作品でもないのでスルーです。
設定は悪くないのでもう少し各キリンググッズの特徴が出て来るといいかも。
まさかの急展開を待ちながら眺めておきます。
{/netabare}

※4話感想{netabare}
急展開ではないですが、
敵か味方か分からないキリンググッズ所持者が出てきて物語に厚みが出てきました。
このままだと飽きるかなーっと思っていた所でしたので歓迎します。

ルールブックは既出グッズより特色があり、この先トリック(気絶で止めて欺く等)としても
使えそうなので興味が広がります。所持者も個性的ですし。

ピアノはどういうグッズなんでしょうか?
耳の聞こえない無い調律師の存在も気になります。
先に視聴者に明かしましたが、そこがミソってなるといいです。
後で分かった方が面白かったのに!っとツッコませない展開を希望します。
曲を最後まで弾く時は最期の時という雰囲気が漂っていますがどうなるのか楽しみです。
{/netabare}

※5話感想{netabare}
うわーお。いつもより変態度上がってましたね。
ついていけない人増えそうで心配です。そういう私もついていけるか危ないんですが。

湖では殺さず突き落として気絶させ救助して医務室に運び
夜にゾンビごっこの恐怖を与えるという凝った演出で追いつめました。
めんどくさい事してるとか言ってはだめなんでしょうね。

しかしルールブックもちらほらしてロミオの方がピンチかも。

【ロミオのグッズ能力予想】{netabare}
叩くと人を服従させるムチみたいです。頬を叩いてますね。
もっと女王様っぽい人に持たせた方が似合いそうですが。{/netabare}
{/netabare}

※6話感想{netabare}
グッズはルカさん所有でしたね。
犯罪はちょっとしたキッカケからという良くあるパターン。
どうやって入手したのかもよく分かりませんでした。
祝と切の仲も深まり結果オーライですが同じ事の繰り返しで目新しさが無くなってきました。

それと敵と一戦交えるとスグ仲直りしてしまうので、納得も行かなくなって来ました。
ルールブック出ても大して話は展開していないのも残念。
もっとかき回してくれればいいのにな。
一応観続けるけど退屈に感じてしまっているので
このままだと感想も淡泊になっちゃうかも知れません。
せめてキャラが魅力的に映れば良いのですが…。
{/netabare}

※7・8話感想{netabare}
悪の組織のパーティーにまんまと呼び出されて、
結局ルールブックと直接対決することになりました。

もうチョット捻ってくれないと…。
折角色々膨らみそうなのに直接対決では芸がないです。
祝や切を利用してもっと裁きを重ねると思ってたんですけどね…。
結局対戦相手が違うだけでワンパターンなんだもの。
この後またまた敵と仲直りだったらイヤだな。
感情移入も出来ず緊張感も持てないので惰性で観つつあります。

あと、ロープはハサミで切れないんですかね?
ダメならダメでも一度試してくれないとスッキリしません。
戦闘中そればかり気になってしまいました。
{/netabare}

※9話感想{netabare}
ルールブックくん死んでしまいましたね…。
引っぱった割には意外と大したことはしてないのですが…。

ただ強烈な力を持つ存在、組織は見えてきました。
しかしまぁ、殺す時何を飲ませたんですかね?
多数のナイフで殺すなら飲ませる必要が分からないです。

死を目の当たりにして自分の未来と重ねる切くんと祝ちゃんは
ますます互いの必要性を高めてこれから立ち向かって行く展開ですが、
敵を倒し、絆が深まるって再三再四の繰り返しはもう充分分かりました。勘弁して下さい。
ぐるぐるさまよって、結局ルールブックくん現れる前と同じ所に戻ってきてないかい?
繰り返しの迷走っぷりに飽きてきましたし、やはりどうも感情移入が出来ないです。
感想の方も楽しく書けなくなってきたので毎話感想は切ります。
作品自体は最後まで観ます。
このままの流れで中途半端で終わって欲しくないですが、期待は出来ませんね…。
{/netabare}

【視聴後総評】
酷評になりますファンの方はご容赦ください。
{netabare}
まずストーリーが単調でした。
基本的に
「刺客に襲われる→切が守る→相手とは和解→切と祝の絆が深まる→切の闇の力が高まる」
の繰り返しで大きなうねりのあるストーリーになっていません。
ルールブックくんの登場でそのうねりを期待しましたが結局は何の影響もないさざ波でした。
序盤のキリングッズ保持者も殆ど絡んで来ないので話に厚みが出ません。
意味ありげなピアノの姉さん等は放置で登場理由が解りません。アレ必要なの?
予想はしていましたが打ち切りマンガのような終わりも興ざめさせる一因でした。
二期やる可能性も薄い気がしますので放りっぱなし感が大きいです。

演出もチープです。バトルに緊張感がなかったです。
恐ろしいグッズ同士の戦いなので
アナザーや未来日記の様にもっと痛々しい演出をして欲しかったです。
痛い事を台詞で説明する様ではヌルすぎます。もっとのたうち回りなさい。
その後の和解展開でいい話にしようとしているのがチラチラしてしまい茶番に見えます。
いっその事、手がもげ目が潰れた後で和解してください。
敵も味方も悲壮感漂い必死さが伝われば見る目も変わったはずです。
ロリやフェチを導入して観る人を選んだのなら
大衆ウケや子供ウケは狙わなくて良かったのではないでしょうか?

結局、すべてに於いて中途半端にしてしまっているので
観る価値のない作品に仕上がってしまっています。
残念ながら人には勧められません。
{/netabare}

投稿 : 2024/06/08
♥ : 26

62.1 26 2013年春(4月~6月)アニメランキング26位
機動戦士ガンダムSEED DESTINY HDリマスター(TVアニメ動画)

2013年春アニメ
★★★★☆ 3.8 (34)
257人が棚に入れました
前作『機動戦士ガンダムSEED』から始まったリマスタリング(を中心とするリバイバル)企画第2弾。

前作と同様のHDリマスター作業が施されているほか、女性キャラクターの性的なシーンについては前作以上に注力して新規作画への差し替えが行われている。

最終回はTVシリーズとは構成が大きく異なり、TVシリーズ最終回とFINAL-PLUS・スペシャルエディション完結編の該当部分を再構成して前後編で制作された。

新規要素としては、ストライクルージュの新ストライカーパック「オオトリ」が原典におけるエールに代わって登場する。

ASKA さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0

SEEDの戦争の完結を描いた続編

見終わりました。機動戦士ガンダムSEEDの続編です。
今作からは新たにシンアスカというザフトに所属する少年が加わります。
前作の主人公だったキラやアスランなども登場します。
またザフト、連邦軍だけでなくオーブなども戦争に加わりました。
またMS戦や艦隊戦なども多く楽しめました。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 10

nyaro さんの感想・評価

★★★★★ 4.6

女性の描き方が秀逸でした。ガンダムで最高の作品の1つです。

 映画の話がありますので、再視聴中です。とはいえもう何度も見ている作品です。

 素直に言って、非富野ガンダムではこれが一番面白いです。富野ガンダム含めても最高の作品の1つです。エンタメとしての出来はもちろんですが、やはり女性の描き方が非常に秀逸な作品だと思うからです。世間の評判通り、ロボットアニメという視点だけで見ると子供っぽい点は否定しません。が、女性の丁寧な描写では最高傑作だと思います。

 ルナマリアはガンダム史上もっともビッチでしょう。それもただエロいだけではありません。優秀なキャリアで最前線のバリバリエリートです。一見、男に依存しないような立場にありながら、アスランに対する腰の振り方はすごかったです。なぜ彼女はピンクのミニスカなのか。ガンダムでは珍しくパンツの描写を入れたのか。その意味は明らかに意図的です。
 名前を知ったときの表情とか、「お・て・ほ・ん」とか、ミーアとくっついているときの嫉妬とか本当に秀逸な描写でした。シード無印のフレイは父の復讐とか生き残らなければならない、古いタイプの女性像として股を開いたわけです。その比較が非常に面白い。エリートでいながらどこか本気にならないで男に依存する感じが一流企業にいるキャリア志向女性のような感じがします。

 しかも、妹メイリンです。姉のルナマリアはアスランがシンに劣ると思うとすぐに乗り換えます。ですが、メイリンは弱っているアスランをかばいます。この対比ですね。だからこそ、カガリはメイリンにアスランを託しました。妹のコンプレックスの問題もあり、この姉妹だけでも見る価値があります。

 カガリは結婚について、ですね。仕方なく流されて国に殉じようとした前半と、ラストの決意の比較が彼女のノブレスオブリージュの自覚が感じられます。この成長が素晴らしかった。圧巻はラクスと共に行ったスピーチですね。あのシーンは本当にカッコ良かった。

 ミーアもいいキャラでした。憎まれざるをえないキャラ設定でしたが、ルックスに対するコンプレックスと、ラクスになりたいという努力と想い。その夢がかなって有頂天になりつつも自分が偽物だという負い目。そういう複雑な内面が実に物語上の特に彼女の結末において、丁寧に描写されました。

 ラクスはディスティニーにおいては聖女の役周りになっていました。それが物足りなくはありますが、ミーアが活躍している場面を見てちょっとヤキモチを妬いてましたね。それをキラが否定したときのちょっとうれしそうな顔とか、可愛い一面が描かれていました。

 タリア艦長ですね。彼女は管理職の辛さと威厳の象徴のような面がありつつ、女の面をちゃんと持っていました。その弱さは女性の中間…そう部長職くらいの立ち位置に通じるところがあります。

 ステラ…ステラは強化人間の系列の悲哀のドラマの為に作られたキャラの感じはあります。が、男性の管理職やコーチなどに依存する女性の様でもありました。〇〇さんのために頑張るは、やはり女性と男性では意味合いが違います。女子バレーなどで問題になりますけどね。
 また、男性(シン)から見た場合は、無垢でロリな女性ですけどその本質を男は知らないという意味でもあるでしょう。


 と言う風に女性を見事に、リアリティとアナロジーをもって描き切った名作だと思います。そして、無印では悪女フレイと聖女ラクスの対比からの、フレイの人間としての根性というか最後まで生きようという執念が素晴らしい描写でした。(なお、無印のラクスの聖女性は一面の見方で、アイドルという偶像から自立して、解放のシンボルとしての聖女になるというストーリーです。キラに対してだけ女・少女の顔を見せ、アスランに見せる仮面との違いに注目でしょう)

 このガンダムシードとディスティニーはロボットと男キャラだけ見れば、幼稚で奥行が無いように見えるかもしれません。ですが、女性については、キャラ設定もストーリーも、細かい表情なども含めて、非常に丁寧に奥行がある作りになっています。

 Vガンダムも女性描写について富野節として秀逸ですが、よりリアリティを持って女性が描けているのは本作だと思います。

 私はやっぱりメイリン推しのミーア、よく頑張ったという感じです。そして無印のフレイとラクスは素晴らしかった。

 ロボットと男は、まあ、どうでもいいです。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 8

べんちゃん☆ さんの感想・評価

★★★★★ 4.1

SEEDともに良かったです!

感想はSEEDのとこに書いたので割愛!
ファーストガンダムがオンタイムな世代のオッサンですが、ガンダムシリーズて凄いですね!
(良い意味で)誰か、オススメ教えて下さいm(__)m

投稿 : 2024/06/08
♥ : 3

61.8 28 2013年春(4月~6月)アニメランキング28位
百花繚乱 サムライブライド(TVアニメ動画)

2013年春アニメ
★★★★☆ 3.4 (409)
2674人が棚に入れました
美しい国『大日本』。
その美しさは時に邪な者たちの嗜虐心を煽る。
だが君よ、案ずるなかれ! 君よ、恐るるなかれ!
大日本に守護神“サムライ”あり!!
『百花繚乱』
それは美しきサムライ達が織りなす、気高き魂の物語である!!

声優・キャラクター
悠木碧、平川大輔、釘宮理恵、小林ゆう、寿美菜子、後藤沙緒里、豊崎愛生、水原薫、小清水亜美、赤﨑千夏、日笠陽子、進藤尚美、戸松遥、佐藤聡美、櫻井孝宏、能登麻美子
ネタバレ

ストライク さんの感想・評価

★★★★☆ 3.3

2期目だけど・・・∑(=゜ω゜=;) マジ!?

原作 ラノベ  未読

全12話

ハーレムラブコメバトルファンタジー

2期目の作品です。


1期視聴済み

エロ枠です。
「一騎当千」と、似た感じかな?
まぁ、あっちより萌え度が多いかな・・・

サービスカットがありますが、TV放送では大事な部分を墨で隠してます。


感想

酷評なので好きな方にはすみません。

正直内容は薄いです。
いろんなヒロインが出てきますが、自分には好みのキャラはいなかったです。
途中で断念してもよかったが、1期観てたので、惰性で続きを観てたってのが本音。
話もキャラにも魅力を感じれなかったです。

なので、何時もながら観でした。

この作品を2期やるくらいなら、もっと他にやって欲しい作品がまだあるのにな~って思いました。

あえて云うなら、ツインテールの直江 兼続の扱いが酷かったな~
{netabare} 犬小屋って!{/netabare}

あとは、EDの画像で毎回十兵衛の独り言がおもろかったかな?^^

DVDでレンタルして観るなら、墨もないだろうし、エロ画像目的でならオススメできるかもです。
あと、「一騎当千」や、「マケン姫っ!」等が好きな人にもオススメかな?

何にせよ、自分には微妙でした。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 25

だわさ さんの感想・評価

★★★★☆ 3.4

気取った変化球より、思いっきり全力でご都合主義なストレートのがいい。

12話(二期)

前期は、将と侍の信頼と絆の物語だったけれど、今回は少し違ったかな。
再生した闇の古豪侍が生まれた意味を問う話。
…であればよかったんだけど、中途半端で正直何がなんやらだった。
1期の方が一貫したテーマを感じたけど、まあ2期はおまけ感が強いです。
序盤、キャラ増やしながらメイド喫茶するとかなんだかB級からC級に成り下がった感があったが、
キャラがよく立っているのでただのお色気アニメでも別にかまわないかと思いつつ視聴。
そのまま中盤ダレて、終盤は妙に怒濤の展開な感じ。

メインシナリオは過去の怨霊の類と一戦交えるこれまたわかりやすい勧善懲悪。
悪い方向に力のインフレが進み、前期から不安要素であった強さの数値化の設定がまた出てくる。

正直、数値的な戦闘能力があるとロクなことがないと思う。
ドラゴン○ールみたいに全員素手と気で戦うバトルならいいんだよ。
でも、こういう槍とか二刀流とか忍術とかいろいろキャラデザに個性のあるキャラにバトルさせるなら、
戦闘力の数値化がものすごくナンセンスだと思うんだよね。
なんとうか、もはやまじめにバトルの演出やる気ないんですねって思ってしまう。

さて、終盤の怒濤の展開。
最終回に総力を結集させる爽快感は1期から受け継いでいたけれど、
せっかく立っているキャラの見せ場を作りきれなかったことが残念。
持て余したっていう言葉がしっくりくる。
せっかく強くなったのにたいして活躍せずに終わるとか…
最終的に変化球よりご都合主義の方が好きなんだけど、
どうせならもっと…っと。これはネタバレになるか。

おっぱい見せるのは好きだが、それだけじゃあ話の器が。。
ってな感じで、1期同様やっぱりもったいない感じの百花繚乱二期でしたー

投稿 : 2024/06/08
♥ : 20

こたろう さんの感想・評価

★★★★☆ 3.7

和風エロ再び。予想どうりすぎて萎え

前作は百花繚乱サムライガールズ。
本作はその続編、第2期となります。
副題が「サムライブライド」。”サムライ”で”ブライド”です。
ブライド=結婚という意味そのまんま、サムライとあまりに異質な組合せw

まぁしかし、百花繚乱は時代劇風味のエロハーレムバトルアニメ。
サムライらしかろうが、なかろうがあんまり関係ない内容。
相変わらず、序盤はコメディ中心、後半はバトルものらしく、それっぽいシリアス展開となります。


コメディ部分では、主要キャラも出揃っているので、お馴染みキャラでの日常劇。
もともと時代劇風を装いながら、その実体はお決まりのエロコメの作風です。今回はメイド喫茶までネタに取り入れて、時代劇的な部分との異質さがより目だっています。
前作を切らずに観てきた人にとっては、そんな事は予想の範疇でしょうが。
サムライという肩書きの萌えキャラたちが、パンツや胸をみせながら、アホなドタバタをやている日常。
兼続がやっぱり際立ったウザいボケキャラで愛らしいですw


シリアスパートは、やはりバトルのお約束。
強力な敵が現れて、今のマスターサムライの能力では太刀打ちができないので、新たな力、サムライブライドになるために・・・・うんうぬんかんぬん。
設定、ストーリー展開、結末。全てにおいて、まったくこれっぽっちも面白味がありませんでした。
バトルも凡庸すぎて、一週間もすればどんな技使ってたか忘れてしまいそうになるぐらい。
予定調和の見本のようなバトルですが、こうなるのは1期をみていれば容易に想像できたので失望もありませんでした。


エロの水準は高い方ですが、今作では既に人間関係が確立している状態なので性的なアプローチ機会が減って、その点の描写が不足気味。
というか、裸に見慣れてしまってお風呂シーンや又兵衛さんの尻程度ではエロスを感じなくなってきました^^
コメディが減ってシリアスパートの方に比重が傾いたので、エロシーンが減ってるのもイマイチ。
序盤でメイド喫茶やってたコメディ調でグイグイ押していってくれた方がエロを見せる意味では良かったんですが、そうもいかないでしょうから贅沢は言えません。


本作の特徴である墨を散らした画面構成や、和風テイストの絵柄のおかげで奇抜な印象ですが、内容や演出はホントに「並」程度しかない作品。
1期は勢いで押し切ってなんとかなりましたが、2期にまで至って慣れてしまうとキビシイです。

一風変わった、エロが見たい。
そんな需要には応えられる作品です。
まぁ、前作をみてお気に召したならドーゾ。



【エロ成分】
パンツ  :☆☆☆
おっぱい :☆☆☆☆
裸    :☆☆☆☆
性行為  :☆☆
マニアック:☆☆
エロス総評:☆☆☆

投稿 : 2024/06/08
♥ : 18

61.7 29 2013年春(4月~6月)アニメランキング29位
フォトカノ(TVアニメ動画)

2013年春アニメ
★★★★☆ 3.2 (745)
3911人が棚に入れました
「ファインダーの向こうのキミに……恋をした。」人気恋愛シミュレーション「フォトカノ」がアニメ化決定!

~プロローグ~
主人公前田一也(まえだかずや)は、光河(こうが)学園に通う高校2年生。特に心が沸き立つこともなく、平凡に夏休みが終わろうとしている。
そんな、夏休み最後の夜。主人公は父親からデジタル一眼レフカメラを譲り受けた。これまで、デジカメには特に興味がなかった主人公だが、いざ手にしてみると、そのずっしりとした手応えと、機能美に魅了された。もともと、いわゆるデジモノが好きなのだ。
『とりあえず、明日、学校へ持って行って、何か撮ってみるか』
代わり映えのしない毎日に、変化が生まれた瞬間だった…

声優・キャラクター
島﨑信長、伊藤かな恵、中原麻衣、金元寿子、水橋かおり、斎藤千和、大亀あすか、沢城みゆき、伊瀬茉莉也、遠藤綾、水原薫、長谷川明子、高垣彩陽、緑川光、白石稔、岡本信彦、世戸さおり
ネタバレ

ゅず さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.9

写真を通して、微エロを撮るか、素顔を映し出すか

前半について
女の子を被写体にしたりきわどいアングルが撮りたいとか
わからなくもないけれど

欲望をそのままにアニメに出しすぎていて
少しひいた。

私もレイヤーやっているから写真を撮ってもらいたいとか
嬉しいってのもわかるけれども


なにを求めている?
女の子がわからみたらちょっと嫌なアニメかも

途中で断念しちゃうかも

4話までみたけれど{netabare}
出会いから主人公に対して好感度高いし
主人公に最初から友達、普通の設定

ぶつかってキスとか
友達に押されて胸触っちゃうとか
不可抗力が好きなのはわかるけど
女の子の反応がありえない。

{/netabare}
これがエロゲならアリなのにw
男の子からの目線なら楽しめるのか
それなら
主人公よりもフォト部員かな
いかに際どい写真を撮るか。

でも犯罪レベルだよね
許可とってなければ盗撮だし

真似しそうだけど
そこらへん。どーなんだろう


女の子は自体はかわいいと思うよ。

後半について

さねはら編よかった♪ずっと花があるから花言葉関係あるとは思っていたけれど
やっと調べた

そのまんまだ。
花言葉って複線の使い方として
使いやすいよね

後半の女の子それぞれピックアップした話は結構好き。
写真を通して素顔を映し出せるってとこが
特にいい
けれど前半が悪かったのは消せない

投稿 : 2024/06/08
♥ : 44
ネタバレ

かげきよ さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.9

この作品女性はどう観るのだろうか?

男の子が楽しむアニメっぽいですね。
かーるく変態心をくすぐりますよね。
コレって女の子がみても楽しめるのかな?

露出している訳ではないですがポーズやアングルなど
微妙にエロスを感じてしまいます。
その辺りがウリなんでしょうけど。
実際カメラもって校内ウロウロしてる奴が居たらちょっと引くよね。
校内で紙袋に入った果物ばらまくこともありえんだろうし…。
アニメ(ゲーム)ならではの微ファンタジーですねコレは。

多分、好みの女の子見つけないと楽しめない作品なので目星をつけておいた方がいいかも。
クールビューティーなお姉さんキャラ居ないかな?

※2話感想{netabare}
登場人物の中ではなんだか担任の先生が一番タイプな気がするけど、
被写体じゃなさそうです。(^_^;)

主人公は美女にはモテるスキルがあるようで羨ましいですな。
高校生ならスク水の校内アイドルに「撮って」とか「あなたのためなら」
とか言われたら惚れてしまうよね。絶対気があるとしか思えない。
二人っきりで撮影会とか…もう、はしたない娘だねぇ。(*^^*)
こんな調子でこの先もラブ&ハーレムが待っていそうなアニメです。

写真部は変態の集まりみたいでこちらはコメディ路線かな?

キャラが多くて誰が誰だか把握し切れてないですし、どう楽しむか困惑中と言う所です。
好きなキャラ見つけて、柱のストーリー待ちかな。
{/netabare}

※3話感想{netabare}
認めんぞ認めんぞあんなキス。歯茎までしびれるキス…じゃねーよ!
笑わすな。笑わすな。反射神経どこ行った?

押されて偶然おっぱい鷲掴みだと!?ウソつけー。
あの位置で押す方も押す方。
気付かない振りしてるけど前に水着女子いるの判るだろっ!

ツルツル廊下も転び方不自然だし「アーッ!」じゃねーよ!「アーッ!」じゃ!
しかもスカートの中見たくらいで気絶してんじゃねーよ!
いつまでも股開いてる女も女。予測できるだろー。

多数のラッキースケベ連発しながらも女性好感度上昇してるじゃないか。認めんぞ。
(視聴者の好感度は知らないけどね)

生徒会長に至っては強要しちゃってましたが満更でもないご様子…もう無敵じゃないか。
自分でポーズとらせておきながら、なーにが「シャッターチャンスだ!」だよ!
(多分ゲームでそういうかけ声なんだろうけど)

写真部も廊下掃除は反射でスカートの中を狙うのかと思ったら転んだシーン狙いでした。
なんにせよフォトジェニックってなんなん?え?なんなん?

ストーリー的には高飛び込みや新体操等部活系で進展ありそうだけど浅そうです。

どうせなら街に繰り出して欲しくなって来ました。(捕まるけどw)
どうもケツの青い女子高生縛りじゃ好きなキャラが出来なさそう。
それに「撮って撮って」と媚びてくるとありがたみがないんだよ恥じらえよ。

ん!?こーやってツッコミながら観るかな?
{/netabare}

※4話感想{netabare}
今回はいつもより更に内容がないよー。

妹が不自然にスク水で抱きつき顔についた匂いやプールの水滴を
味わっていましたが…気持ち悪いッス(^_^;)

不正登校ネタで何時まで室戸さん脅しちゃうんでしょうか?
主人公ゲス染みてきましたが大丈夫なのでしょうか?
室戸さんの為の優しさが隠れている…のでしょうか?

新見さんに写真に関してカッコイイ事言ってますが、
「シャッターチャンス!」と思う瞬間が胸チラの瞬間だったりで
どうも説得力がないんですよね。

本に関しては鞄にしまうなり部室に置いてくればいいのになぜ下駄箱?
それに下駄箱の中で何が引っかるというのでしょうか?

体育館に被写体みんな集まってましたが共通点が謎です。
ストレッチの写真に美学や参考になる物などあるのだろうか…?

来週は蜂が絡んで一騒動ありそうです。
スズメバチの巣なので危険です。
巣を取り損なう業者もどーなんでしょうかね?
{/netabare}

※5話感想{netabare}
スズメバチはスルーでした。余計なアンテナ張ってたみたいです。

ようやくラブコメ展開になって来ました。新見ルートってやつでしょうか?
なんだかモテない人の妄想をアニメにしたような感じですがね。
現実では好きな女の前であんな自虐を口にしたら終わりです。「恋」も「男として」もね。
恋愛格差を感じて思い悩んだとしても他の男と似合うとか口にして欲しくなかったな。

主人公以外はみんな良い人で好感持てるんですが、
肝心の主人公に魅力が見いだせないです。ゲスな上に今回の卑屈さで更にマイナス。
次回は少しは男らしさを見せるのかな?
もう他ルート消し飛ぶ位がんばらないかな。
{/netabare}

※6話感想{netabare}
新見さんってば、どんだけ前田くん好きなんだよぉ。
好き好き展開で笑ってしまいました。
公園で尻を押させる意味は分かんなかったけど、
嫌いな所など微塵もない純度100%の「好き」を見せてくれました。
超理想妄想展開で見てるこっちが恥ずかしいけど、ここまでやってくれると天晴れです。

他の人が入る余地無さそうなんでこれはこれで一つのエンドですかね。
次からまた違う妄想が待っているのでしょうか。
{/netabare}

※9話感想{netabare}
あまーい妄想に付き合うのも疲れ気味ですし、
『新見ルート』以上は無い気がしますが最後まで観ようとは思っています。
「結局お前も好きなんだろ!?」っと言われそうですが。(^_^;)

今話の『ののかルート』も男の願望を押しつけたあまーい妄想の様なストーリーでした。

前田くん、写真頑張ってるといっても女体ありきです。
「モデルがおらずグラビア風ポーズだとNG」と言ってましたが当たり前です。
だって気味が悪いもの。ホームルームで議題にされないだけまだましです。

ののかも朝練に付き合う代わりにモデルOKしましたが、
思春期の男にとっては両方美味しく交換条件になっていない様な…。

手ブラ擬きとか好き好きが激しすぎてこそばゆい。
訳の分からん不良に絡まれる展開もどーなんでしょうか。ひどく安っぽく感じます。
結局は超幸せなお付き合いが始まるみたいです。
はいはい。末永くお幸せにー。今話も天晴れでした。

それはそうとED曲は有名声優さんが週替わりで豪華ですねー。
{/netabare}

【総評】
うーん、やはりゲーム向きなんでしょうね。
妄想度が高く自動的に上手く行く恋物語を見せられても
ドキドキ感ないし共感も出来ないです。
主人公に魅力がないのはゲーム上で自分と重ね合わせ易い様に
無個性にしているところがあると思いますがそれにしてもつまらない男です。

女の子たちは男から見て理想的な性格で容姿も良く声も良く、
ゲームなら頑張って攻略したくなるかもしれませんが、
なにせアニメだと努力もなく一方的に好かれている感じがしてありがたみが無いです。
新見さんとの話は一応ラブコメっぽかったですけどね。

気に入った女の子が居たり、ゲームファンや
ピンポイントな声優ファンなら楽しめるかもしれませんが、
普通のアニメ好きやラブコメ好きの方は満足できる作品ではないと思います。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 38

にゃっき♪ さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.1

ぶひぶひ^^

最初の4話まではキャラ紹介のような共通シナリオですが、5話以降はメインヒロインだけが2話、他のヒロインはそれぞれ1話ずつの分岐シナリオで最終話の妹まで入れて全部で8人の女性ヒロインが登場します。4話まで視聴して気になるヒロインがいるなら、5話以降はそれぞれメインキャラ以外が話に絡むことはほとんどないので、話を選んで視聴してみてもよろしいかと思います。

もっともこの主人公はかなり不快感を撒き散らすヤツで、カメラを手に校内を徘徊し、相手の了解も取らずに撮影するのは当たり前。相手の弱みにつけ込んで脅迫までするような鬼畜キャラなので、正直なところ一度は視聴を断念しましたが、豪華な声優を並べたヒロインたちに輝いているキャラがいる事を期待して何とか完走した状況です。

分岐シナリオはどれも尺が足りない事もありますが、一方的にデレる印象が強く、過激な露出こそありませんが、水着で卑猥なポーズを撮影するのがお約束みたいでした。主人公を取り替えてもう少し話を膨らませれば、そこそこ良い作品になりそうな話もありましたが、あまりお薦めは出来ないですね^^
真面目に写真をやっている方が偏見を持たれたり、よい子が真似をして人生を棒にふらなければいいなと願うばかりです。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 33

61.3 30 2013年春(4月~6月)アニメランキング30位
マイリトルポニー ~トモダチは魔法~(TVアニメ動画)

2013年春アニメ
★★★★☆ 3.6 (31)
144人が棚に入れました
 物語の舞台は、ユニコーンやペガサスなどのポニーたちが暮らす世界・エクエストリア。主人公のトワイライトスパークルは王都キャンタロット出身のユニコーンで、博学で真面目な優等生。そんな彼女は、女王・プリンセスセレスティア様から「勉強ばかりしていないで、友情について学びなさい」という命を受け、ベビードラゴンのスパイクをお供に、田舎の町ポニービルにやって来ます。そこで出会うのは個性豊かなポニーたち。

ハイテンションで周りを笑わせるのが大好きなピンキーパイ、自信たっぷりな音速のペガサス・レインボーダッシュ。アップルジャックは家族でりんご園を運営する働き者、ラリティは美人でおしゃれ大好きなデザイナー。恐がりで恥ずかしがりのフラッターシャイは小さな動物のお世話をするのが得意。友達関係を築くのが苦手なトワイライトは新しい出会いに戸惑いつつも、友達と一緒に、友情の魔法を学んでいくことになったのです。

声優・キャラクター
沢城みゆき、三森すずこ、徳井青空、佐々木未来、橘田いずみ、加藤英美里、くまいもとこ、井上喜久子

うち. さんの感想・評価

★★★★★ 4.5

海外の大きなお友達にも受けている女児向けアニメ

友達は魔法、つまり友情は魔法と言いたいのですがこのアニメはしょっちゅう仲違いしています。
元々思考や性格がバラバラなキャラ達ですので一話、二話の様にいつも団結するわけではございません。しかし思い出したかのように困難に立ち向かうときは団結します。
ポスターを観る限りキャラはほとんどポニー「小馬」が出てきます。
それに萌えたり、エッチな目で見たり常軌を逸した目で見る人たちが日本にも海外にも居ます。それをブロニーと自称しています。
馬にそこまで愛着が無い国ですが可愛いもの可愛いのです、あまり使いたく無かったのですが「可愛いは正義」なのですよ。
もちろん女児向けなのにオタクに受けているのはストーリーにも訳があります、移民問題や社会風刺などをしている話もあります。
カオスアニメであり社会風刺アニメでポニーアニメです
人を選ぶ作品ですがハマればこんなに楽しいアニメはありませんのでぜひ一話をニコニコ動画などでみてください。いまならシーズン3とかシーズン4がアップされているのでそれもよろしかったら観てください

追記
仲良しに見えて実はそれほど仲良く無いポニー達の物語も一旦閉幕しました。
某動画サイトでシーズン3、シーズン4がアップされているのでハマったら観てみてはいかがでしょうか。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 6

60.9 31 2013年春(4月~6月)アニメランキング31位
はいたい七葉 2期(TVアニメ動画)

2013年春アニメ
★★★★☆ 3.6 (41)
179人が棚に入れました
沖縄の精霊たちと人々の交流を描く作品

声優・キャラクター
與那嶺里都、大城幸子、やびくかりん、松嵜麗、井ノ上奈々、五十嵐裕美、東城日沙子、新垣正弘、喜舎場泉、川満彩杏、新垣奈々、喜多丘千陽、小潮川愛祈、崎原安珠、佐久川若菜、宇久村紀子、古木のぞみ、あいざわゆりか、森谷里美
ネタバレ

ninin さんの感想・評価

★★★★☆ 3.7

地方発の特性を生かしたほのぼの作品

全13話 5分のショート作品

話数がカウントが14話~26話ということになってますので、出来れば1期から観ることをオススメします。

沖縄を舞台に祖母が経営する沖縄そばの店にいる喜屋武七葉(きゃんななふぁ)と姉の七緒(なお)妹の心七(ここな)3姉妹{netabare}(幽霊おじいちゃんw){/netabare}と精霊たち、学校のクラスメイトが送る日常のエピソードを楽しく描いてます。

1期は3姉妹と精霊たち中心に、2期は学校のクラスメイトや先生が絡んでいくお話となってます。

カラフルな色彩と可愛いキャラで、ドタバタしていてやりとりが面白かったですね。

最終話付近はちょっとしんみりしましたが、やっぱり楽しく終わりました^^

ED 曲は1期と同じです。「はいたい!なんくるないさ♪」と明るい元気な曲です。

最後に、アニメもこういうローカルな作品がどんどん増えてほしいですね〜

投稿 : 2024/06/08
♥ : 24

Baal さんの感想・評価

★★★★☆ 3.7

はいたい!はいたい!

5分枠のショートアニメで沖縄ローカルで放送された後

AT-X等で全国放送された作品の二期です。

沖縄ローカルでは期間をあけての放送でしたがその他の局

では一部例外を除いて一期二期と連続で期間をあけずにの

放送でした。また話数のカウントも一期からの継続なので

二期の第1話は第14話となっています。


一期と同様にEDを除くと実質2分の作品です。

それまでと変わらないノリや流れ、キャラの可愛さが良かった

です。まあ各エピソードが少々ハイテンションな感じがする

時があったような気も・・・・

でも本当に可愛さが健在でそれだけで十分な感じでしたw

それにEDも変わっていなくて、可愛い曲がまだ聞けるのだと

思えて良かったです。


全部合わせて40分弱ですが、その中に可愛さが詰まった

作品でした。

(一期のレビューでも可愛い可愛いと連呼していたようなw)

投稿 : 2024/06/08
♥ : 22
ネタバレ

シス子 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.7

2回戦はいたい

1期視聴済み


沖縄そば屋のかわいい3姉妹と
キジムナー(妖精)の3人のかわいい女の子のお話

さらに
あたらしいキャラが増えて賑やかになってます


1期ではご当地の沖縄を前面に出した内容でしたが
2期では各キャラにスポットを当てたお話がメインですね

キャラ的には
ニーナちゃんやラーナちゃんなどのキジムナーの特異性は相変わらずですが

今回は人間のほう

新しく登場した
ななふぁちゃんの担任教師
「登川琉歌」(とがわるか)先生(♀、巨乳、酒豪)や
お嬢様「幸喜貴子」(こうきたかこ)ちゃん(♀、ななふぁちゃんの同級生、馬に乗ってる)の
少々人間離れしたキャラのお話は
ある意味インパクトがありました

ななふぁちゃんの{netabare}メルヘンポエムのお話や{/netabare}
お姉ちゃんのなおちゃんの{netabare}特殊な趣味のお話も{/netabare}
後の二人を見る目が変わるくらい
ショッキングなお話でした



しかし
そんな"プチショッキング"なお話なんか霞んでしまうくらい
もっとショッキングでインパクトのあるお話が・・・

{netabare}第20話

タイトルは「はいたい!ウルトラ怪獣!?」
「ウルトラ怪獣 擬人化計画 特別コラボレーション企画」
さらに
企画協力は「株式会社 円谷プロダクション」(笑

最初から訳が分かりません

オープニングはウル○マランっぽいシルエット映像

出てくるシルエットはみんな"はいたい"のキャラ

なんだか意外とかっけ~

曲もウル○マランっぽい(っていうかそのままウル○マランのOP?)
インスト曲
(実際のウル○マラン観たことないのでよく分かりませんが^^!)

なにより
怪獣の一人「テンペラー星人」のCV.の
「新井里美」さんがとてもハマってました^^

お話は
怪獣が擬人化したかわいい女の子(約5匹)が突然出てきて大暴れし
嵐のように去ってしまうというもの(いろいろ紆余曲折はありますよ^^)

よく分からないのと
ツボにハマったのとで
このお話だけ10回くらい繰り返し観てしまいました

まあ
1話約3分なのであまり苦になりませんが・・・(ウル○マランなら10回戦える^^){/netabare}


1期に比べてご当地沖縄のお話が少なくなった分
ファンタジー色が強くなった気がする2期なのでした^^

投稿 : 2024/06/08
♥ : 15

60.6 32 2013年春(4月~6月)アニメランキング32位
ムシブギョー(TVアニメ動画)

2013年春アニメ
★★★★☆ 3.4 (201)
1374人が棚に入れました
常住戦陣!
“死ぬまで勝ち続ける武士”を目指す月島仁兵衛は、江戸「蟲奉行所」でのお勤めを志願する。
人々の平和を守るため、強烈個性の仲間——孤高の天才剣士・無涯、発破のくノ一・火鉢、人斬り・春菊、陰陽師・天間——と、仁兵衛の戦いが始まった!

声優・キャラクター
KENN、明坂聡美、大久保瑠美、寺島拓篤、江口拓也、芹澤優、宮野真守、小山力也、福山潤、潘めぐみ、下崎紘史、関智一、高城元気、羽多野渉、クロちゃん、佐々木睦、俊藤光利、三木眞一郎、好川貴裄
ネタバレ

ninin さんの感想・評価

★★★★☆ 3.7

死ぬまで勝つー!

原作未読 全26話
バトルラブコメ作品

江戸時代、変な礼をするw 真っすぐでバカ正直で元気な主人公 月島仁兵衛が、江戸に跋扈して人を襲う巨大な蟲(虫)を退治する集団、蟲(虫)奉行所のお話です。

このお話は、前半と中盤と後半、3つに分かれています。
{netabare}(江戸の話、蟲狩の話、蟲人の話){/netabare}

敵もどんどん強くなって、味方が窮地に何度も陥ります。
それぞれ見応えがある戦いで、みなさん超人的ですね。
ワンパターンの感じもしますが、結構見応えはありました。

キャラデザインも個性的で、着物や背景が鮮やかですね~
ギャグも入っていて結構楽しめました^^

色々と謎を残して終わってますが、最後はきちんと区切ってあって良い終わり方でしたね。

主人公が熱血なので、少年マンガの見本みたいに熱いバトル作品でした。
主人公の暑苦しさとw バトルや蟲が大きすぎて結構リアルなので苦手でなければ(グロいシーンもあります)、観てくださいね^^

OP 前半/後半共に、この作品に合っていて熱い熱い曲です。結構好きです。
ED 切ない感じの曲ですね〜

最後に、江戸が何回も破壊されていましたね~よく復活できるものですw

投稿 : 2024/06/08
♥ : 27

Ssoul30 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.6

どこまでも素直でどこまでも真っ直ぐな根性が彼を成長させる。

ストーリー

時代は江戸時代。巨大な虫、通常「巨大蟲」を江戸の町と将軍を守る仕事の蟲奉行所に新たに所属し始めたのが主人公の月島仁兵衛でした。彼は元々彼の父親がスカウトされていたのですが、父は足を悪くしてしまい息子の仁兵衛が代わりに蟲奉行所に行くことになりました。この物語は仁兵衛が蟲奉行所の先輩たちと成長していき巨大蟲を倒していく物語です。

私の感想。

正直言って面白かったですが、気持ち悪かったです。登場するキャラクターはかっこよかったり、可愛かったりと良いできなんですが・・・・敵がね・・・ どの敵も虫、虫、虫で本当にかっこいい敵がまったくいませんでした。普通こういう戦い系の作品となると敵がかっこよくてなんだか知らないけど、敵のほうが主人公よりも人気が高かったりするんですが、今回はそんな事は一生ないだろうと思うほど敵が虫だらけと言う謎のハーレム状態でむかつきました。こんなハーレムは無視しましょう。虫だけに。

けれど、戦闘シーンは充実していましたし、努力が本当にすばらしく見られる作品でした。常日頃から仲間に信頼されるように強くなろうとする心意気や根性は本当に私には信じられないほどすばらしかったです。努力はすばらしいですね。

そして、この作品に登場するキャラクターは人間はかっこよかったです。どのキャラクターも一つや二つ癖があり、その癖が友情をもっと強くしている気がしました。特に主人公の服装は実に江戸って府陰気をだして最高です。私がこの作品で気にいているキャラクターは月島仁兵衛の母親です。あまり登場して来ませんが、なんだかキャラクター自体が濃くて本当にぶれない感覚です。

Ssoulのワンポイントピックアップ!!
「このコーナーではこの作品のおもしろい所、注目してほしい所などをピックアップし、説明したいという事です。」

この作品に登場する火薬を使う火鉢さんはパッと見た所巨乳に見えますが、実際はCカップと言う中途半端な胸の大きさなのです。

オープニング

「友よ」
実にこのオープニングの歌を歌と読んでいいのか分からないほど原曲に合っていないセリフに笑えました。歌とはほど遠いそんな曲です。実際、この曲な我々に何を伝えようと子弟いるのかがまったく分かりませんでした。まあ、友は最高と言う気持ちを伝えたかったのでしょう。(タイトルから見て。)しかし、画像は結構かっこよかったです。

「伝心∞アンチェインド」
登場するキャラクターが両サイドに登場していくというシンプルなオープニングですが、表情がそれぞれ仁兵衛へ送られる感じなのではんだか感情移入しやすいです。そして曲も結構脳内侵食度が高く、非常に人々に愛されやすいオープニングの一つとなるでしょう。
エンディング

「イチズ」
少々この作品には合っていない曲でしたが、画像は落ち着いている平和な江戸を描いていてなんだか見ているこちらが平和になってきました。

「Through All Eternity 〜縁の絆〜」
蟲奉行さんが静かに花蓮に踊りを踊るおしとやかなエンディングです。私的にはこの作品のエンディングはもっと派手でテンションが上がる曲のほうが良いと思いましたが、こういう落ち着いた曲も良かったです。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 18

ValkyOarai さんの感想・評価

★★★★★ 4.3

セブンアークス規制解除 江戸時代ver 相手は人でなく蟲です。これゴールデンなのに放送ギリギリだった...

なのはやDOG DAYSでは空中機動がメイン
セキレイは地上戦がメインだった
じゃあ時代劇にしてやってみよう。元はサンデーでやってます。相手は蟲です

主人公の月島仁兵衛は「宇宙兄弟」の南波日々人をやってます。これも息が長いです
無涯は有馬哲平じゃんwww
春菊は比企谷八幡か、2期決定の
天間はルーキーズ
火鉢はミューズさんか(セブン・アークスとプリキュアは中の人でどうしても切っても切れないんですよ、作品内で必ず一人以上いるから)

OPはガガガさんが歌ってるのか。GITADORAにあったぞ。ADVでもまあまあムズい
後半はFREE蛇'Mさんという見知らぬアーティストではあるがスルメ曲だったwwwwww

初回
江戸に来たら来たらで迷ったwwwまあ初めてだからお約束だ
というよりも春さんの胸揺らして大丈夫か!?⇒大丈夫だ、問題ない
いやこれ問題あるって!!
あと白い液体もあったけど大丈夫なのか!?教育上の問題にならなかったのか!?

2話~ 皆の過去を暴く&カグラの如く衣服破壊はお約束
素振りはともかく覗くな馬鹿wwwwwwwwwwwwww
そして汚ねえ花火だ、しかも2回www

6話
長福丸ってルルーシュじゃないかwww
無駄遣いしていいのか!?www
それと人の話は最後まで)ry

7話
あんま胸見せちゃアカンって春さん!!これでも大丈夫の部類なんだろう
蟲奉行さんの声プリンセスさんじゃないか!

8話
やっと敵さん蟲狩のお出ましだ
とりあえず誘惑担当は蜜月っちゅうルーキーです
色気にウナギは定番www
たかだか水かけられた程度で対抗意識を燃やすなwwwwwwww
そしてふんどし脱ぐなwwwwwwwwwwww

10話~ 覚醒
蟲奉行さんの髪を咥えたら覚醒しただと...?
蟲狩を撤退させ最初のミッションは完遂した
謎解きはこれからだ&幸村達のお出ましだ

12話
親父いいいいい!!会えてうれしいぜ!!ちなみに声は冴島さん
どうやら覚醒中は記憶が途切れるようだ

13話
2クールでたまにある総集編です。でも何で風呂場でやるwwwwww

15話~ 真田十勇士 蟲ver.の推参
親父から過去の話を聞きました。
よしゃ紀州に行くか、奴らを叩くために
戦闘中に下着の露出は御遠慮頂きたいのだが...これでも大丈夫なレベルなのかwww
霧隠よ
アンタの幻術見極めさせてもらった
例え馬鹿だろうとそれを活力源として人は本気を出せるんだよ

22話 ジャスティスとは
そんなんねーよ。だって全がら全部正しいから。それを法で捻じ曲げても法自体正しいとは限らないから
あるのは悪故に性悪説だ
言い換えると「人は弱い」生き物だ
生きているからこそ必死で足掻いているのではないか?
生きることも戦いの一つだから

依存は自分を見失う
故に依存される人にならなければならないのか?物や人に頼っていてはいけないのか?
しかし、どの道を辿ろうと希望も絶望もないんだよねー
故に誰だって主人公になれるし、キャラをそう扱ってくれるかどうかは製作者次第なんだ(アニメの世界では)
人が正義や悪を掲げるのは勝手で構わない。それで話が面白くなれば尚更だ
人を思うからこそ、心に燃え上がるものがある。忘れるな

23話~ 蟲奉行の過去とラストパーリィ
蟲を助けたことにより呪いがかかり、家臣たちを殺した
それが忌まわしき過去だ
でも小さき蟲だろうと助けることは正しい
故に「蟲を否定する」っちゅう世界がおかしいんだ

さあラストパーリィを始めよう・・・
ああ、これもうマジや・・・何も言うことないわwwwww
でも火鉢の技の名前にツッコミが欲しかったwwwwwこれ絶対規制かかるってwwwwww

やっぱセブンアークスええわ

「死ぬまで勝ち続ける」
刻ませて貰った。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 15

60.5 33 2013年春(4月~6月)アニメランキング33位
団地ともお(TVアニメ動画)

2013年春アニメ
★★★★☆ 3.5 (70)
293人が棚に入れました
とあるマンモス団地の29号棟に、パートで働く母と中学生の姉と3人で暮らす小学生4年生、木下ともお。大好きな父は単身赴任中である。
家は中流、クラスでの人気はそこそこ。スポーツも勉強もさえないけれど、楽しいことには命を燃やし、毎日をたくましく生きている。
マイペースなともおが巻き起こすおかしな日常を、個性豊かな同級生や風変わりな団地の住人たちも交えながら、ユーモアたっぷりに描く。
団地を舞台にした、笑いあり、涙ありのファミリー・アニメーション!

声優・キャラクター
三瓶由布子、牧野由依、坂本千夏、利根健太朗、田村睦心、武田華、藤村歩、生天目仁美、一杉佳澄、アサコ
ネタバレ

ポロム さんの感想・評価

★★★★☆ 3.9

みんな昔は子供だったんだよね・・(*゚▽゚*)

ビッグコミックスピリッツ連載の
NHKで放送されたアニメ
「団地ともお」
団地を舞台に、マイペースな­ともおが巻き起こすクレイジーな日常と
ユーモアたっぷりなファミリーアニメ
子供向けかと思ったら、大人も十分楽しめる内容でした!

とまときんぎょさんのレビューを見て
とても気になってしまい、
たまたまディズニーXDで放送されていて
初めて見たのがお父さんへのプレゼントを考える11話で
予想外にハマってしまい前のを辿り見ちゃいました!

たまに??な回や、中にはすっきりしないオチの回も多いけど
逆に想像力が広がって余韻が残り面白いかも
一話から見なくても十分ついて行けそう。

年上の人に恋するとか、クラスの派閥同士の争いや
友達と喧嘩、面白いご近所さん達(特にかしのさんがツボw)
子供の時は何より遊ぶことが仕事!みたいな
小学生の時こんなことあったなぁ、とか共感することもあったり
時にシュールで(スポーツ大佐の話とか)
笑える回があったり、ほろっと感動する話があったり
友情や家族愛溢れるコメディだと思いました。

お気に入りの11話(笑)
「何なら喜ばれるだろうかともお」
{netabare}
友達の誕生日にレトルトカレープレゼントw
お母様が新しい台所が欲しいと言ったら
台所のプラモデルをプレゼントw
ともおのセンスが・・光ってる(笑)
薬用ボブwお父さん風呂なしアパートなのに
その発想はスゴイ 発想の勝利。
父の日~幼稚園編~のともおの絵に腹筋崩壊ww
肩たたき券でしかも全力で叩くとか痛いよ(笑)
宇宙りょ行券ww「そんなのウソだよ!w」って
開き直るともお、凄すぎるよ。将来が楽しみだよ(笑)
{/netabare}

「特に印象深いキャラ」
ともお;短パンTシャツ姿はポケモンの
フィールド上だけでなく主に森の中に出没している
「むしとりしょうねん」によく似ている(*´▽`*)
麦藁帽子に虫取り網身につけたらまさにそうだろう。

すぐ物を落としたり無くしたり走ったらコケるドジっ子だし
勉強苦手でスポーツもそれほど出来るタイプじゃないけど
責任感が人一倍強く、根に持たないさっぱりとした性格で
純粋なのがすごくなんか・・可愛い(笑)
見てるうちに何故か愛おしくなってきて
こんな弟欲しいと思っちゃうwともおの将来が楽しみ^^

ともおママ;{netabare} パーマからストパーになった時はすごく驚いた((((;゚Д゚)))) {/netabare}元プロレスラーで怒ったら怖いよ(;゚Д゚)!

ともおパパ;単身赴任中でちょっと優柔不断なとこあるけど
すごく優しくて家族思い。
{netabare} ともおの運動会に頭だけ着ぐるみで駆けつけたり
天井に家族写真貼っていたりする姿にホロリとくる {/netabare}
顔がハッキリとは書かれていなくていつもモザイクwぽいけど
きっと、顔はともお似なのかなー。

かしのさん;特に私のお気に入りED2の「スーパスマイラー」で判明
高性能おじいちゃん・・!(笑)
かしのさん回には腹筋が持って行かれました(笑)
まだまだ書きたいことがあるけどこのくらいでw

オープニングテーマ「団地でDAN! RAN!」がすごくユニーク!
近所つきあいとか地域の繋がりが希薄になっている最近も
こんなふうな面白い人達が近くにいたら毎日がもっと楽しいかもね。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 29

〇ojima さんの感想・評価

★★★★★ 4.7

おもしろい

自分の子供のころの思い出が懐かしく感じます。
くだらない話があったり
ホロッと来る話があったり
友達との関係話があったり
近所の人とのつながりの話があったり
スポーツ大佐の話があったり
いろいろな話がその都度あって楽しいですね。
それと動きも独特ですね。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 23
ネタバレ

かげきよ さんの感想・評価

★★★★☆ 3.9

昭和の風情漂う団地生活

昭和の生活感そのままですね。
服装や風景だけでなくズッコケ等のリアクションまで古いです。
おじさん世代なら懐かしさも感じるのではないでしょうか?

大きな山は無さそうですが、
人が居て幸せな家庭の姿がある等身大の物語として楽しもうと思います。

声のイメージは三瓶さんだとまだ違和感が。
腕白な子供役が多いですけど、なぜかチョット違う感があります。
せめて田村さんと逆の方が良かったような…。
まあ慣れれば問題ないかな。

※9話まででの感想{netabare}
声の方は三瓶さんで慣れました。
上手な声優さんですし、やはり慣れてしまえばどうという事はなかったです。
CG感丸出しのぬらーっとした動きにはまだ慣れない所があり
未だにモヤモヤ感が残っていますが…。

ストーリーとしては短編の連続で、おばかな小学生の言動を笑いつつも、
ちょっとした暖かさ、優しさや哀愁が感じられ味わい深い作品です。
まる子ちゃんやサザエさん同様、
「大人」が子供心を感じたり思い出し共感するタイプの話なので
今の学生さんから観たらあまり面白味は無いかも知れません。
あにこれでは人気は出なさそう…、酷評とかも無さそうですが興味自体が薄そうです。

ともおがバカにされたり、手を繋ぐのを嫌がられる話など、取り扱い方を間違うとイジメ描写になりそうなのですが本人の大らかさと、
大人の考えも持ち合わせている同級生に囲まれている健全な環境により
嫌味が全く無く観られました。
(現実もこうあって欲しいのですがね)

特別に引きつけられはしませんがこのタイプのアニメとしては良い出来だと思います。
1クールか2クールか知りませんが気軽に観続けようと思います。
{/netabare}

※18話感想{netabare}
地味にいい話が多い本作ですが、Bパートで泣かされてしまいました。
幼なじみの悲しく優しい怪談でした。まさか『ともお』で泣いちゃうとは…。
アニメながらご冥福をお祈りいたします。
{/netabare}

※37話感想{netabare}
ふいに君子の幼なじみが再登場。
18話思い出して悲しくなるわーっ!(;。;)
話がブレちゃうだろうがーバカー!
{/netabare}

※64話感想{netabare}
相変わらず高いセンスで毎週笑いとほろっとさせる余韻を提供してくれている
ともおですが今回は忘れられない神回。
誰もが経験する便意との戦いをここまで正面から描くとは。
「や…やばかった、今、一瞬気を抜いたらヤツが顔を出しやがった!」
「これからオレは、4年ぶりにうんこを漏らした男になる」
『上体くの字屈み尻筋最強締膝合爪先刻み歩行』
など、思い出すだけで笑える名言も。三瓶さんのほぼ独演も秀逸。
「どうせ漏らすなら世の中の為になる事をしよう」という達観した発想のオチは天才。
2話目のマスクかぁちゃんも楽しく笑いが止まらぬ30分でした。
{/netabare}

※71話感想{netabare}
褒めて他人の才能を伸ばす天才トレーナーよしのぶ君の苦悩&
委員長の鉄道マニアな一日を描いた回。
この作品はメインはもちろんサブだけでなくモブキャラまで
一人一人を大切にしているのが本当に良く伝わります。
平穏な生活の中でも団地の人の数だけ人生があるのだと思い知らされ、
それは観ている者の実生活にも反射して鏡のように写し出してくれます。
ちょっと寂しくも温かい余韻も健在で優しく週末が迎えられる時間となっています。
{/netabare}

【総評】
あにこれでは評価の低い長編日常系の部類になりますが良アニメです。
「サザエさん」や「ちびまる子ちゃん」の様な雰囲気はありますが違いも幾つかありますので
今回はこれら長寿アニメとの違いを中心に紹介レビューさせて頂きます。

一つは余韻を残すセンス。
ちょっとした一言や仕草そして効果音を巧みに使い、ふざけた話でもキュッと最後を締め
不思議と味わい深い人情話に持っていく構成が見事で
ほんのりと暖かい余韻を数多く提供してくれます。

もう一つはサブキャラの幅広さ。
「ちびまる子ちゃん」も個性的なサブキャラは豊富ですが
あくまでも主人公(まるちゃん)有ってのサブという感じです。
しかし『ともお』の場合、主人公の目線から切り離し独自にサブキャラの視点で物語を作っていて
まるっきり別の生活を垣間見ることが出来ます。
更に時にはサブに限らず、カラスといったモブキャラにも焦点を当てる思い切りの良さもあります。
それにより団地だけでなく地域に住む者全てが主役となり、
それぞれが物を思い暮らしているという『生活感』がより色濃く出ていて
「窓の光の数だけ人生があるのだなぁ」としみじみと感じる事が出来る作風へと昇華させています。

最後の大きな違いは身近にある死を描いている事。
死をタブーとせず生活の中で出会う死をありのまま等身大に受け入れています。
おばぁちゃん、恩師、幼なじみというキャラをサラッと描いていますが
上記の通り『生活感』が良く出ているので重みもあり心に残ります。
個人的には君子の幼なじみがツボに入り涙してしまいました。

終わる時期が半端で少々驚いてしまいましたが
今後はセレクションや再放送があるらしいのでまた時折触れて観てみようと思っています。
そして何れまた続きが観られることを期待しています。
本当にキャラが生き、生活している事を感じさせてくれる良いアニメでした。
何気に曲も良いですし。(笑) オススメも出来る作品です!

因みにキャラではお姉ちゃんの君子がお気に入り。
のっぺり3Dのハズが何だか凄く可愛く感じてしまって…。
でも年取ると母ちゃんの様に逞しくなるんでしょうね…。(^_^;)

投稿 : 2024/06/08
♥ : 22

60.2 34 2013年春(4月~6月)アニメランキング34位
秘密結社 鷹の爪 MAX(TVアニメ動画)

2013年春アニメ
★★★★☆ 3.5 (34)
218人が棚に入れました
今度こそ世界征服を実現するため、鷹の爪団がやる気MAXで帰ってきた!!
…わけではないらしく、寝ぐせボサボサで目も虚ろな団員達。
見かねた総統が吉田くんの髪型を整えてやると、たちまち明るい表情に!
「髪型変わると気分も変わる!」これは世界征服に応用できるかも!?

nk225 さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.3

2014年4月より第5期『秘密結社鷹の爪EX(エクストリーム)』開始。

視聴期間:2013年4月~2014年3月
視聴話数:1~38

基本的なあらすじは、世界征服をたくらむ何をやっても失敗ばかりの秘密結社 鷹の爪団と彼らの野望を阻む正義なのかよくわからないヒーローのデラックスファイターとのやり取りを描いた脱力系コメディ。

主題歌
「鷹の爪音頭」(第1話~第28話、総集編)

投稿 : 2024/06/08
♥ : 3

uppo さんの感想・評価

★★★★☆ 3.8

タイトルなし

1話大体5分のアニメ。
レビュー数少ないな。
鷹の爪が世界征服しようとする理由はMAXで知ったかな?
あの回はすごい感動したな。
大抵、世界征服しようとするといつの間にか目的が変わってたり、デラックスファイターに邪魔されたりして終わってしまう。
吉田くん筆頭にモチベーションが無さ過ぎる事もあるんだろうが。
博士がその気になれば余裕で征服出来そうなものだが。
まあそんな感じで大抵ギャグ回で終わる。
そのギャップでたまに来るシリアス回で余計に感動しちゃったりするんだろうな。

吉田くんがあまりにも島根県を自虐するから2年前に一人旅で行ってきたよ、島根に。
結構金ばら撒いたな。
松江市周辺と出雲大社をあえてスルーして石見銀山行ったよ。
後、温泉街2か所。
宍道湖夕日スポットから見た夕日の景色が一番記憶に残ってるかな。
良い所だったよ、島根。
だからそろそろ吉田くんに島根の自虐は止めてくれと言いたい。
聴いてると涙が・・・。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 3

カモーク さんの感想・評価

★★★★★ 5.0

笑える!

毎回神回!

投稿 : 2024/06/08
♥ : 1

58.9 35 2013年春(4月~6月)アニメランキング35位
バトルスピリッツ ソードアイズ激闘伝(TVアニメ動画)

2013年春アニメ
★★★★☆ 3.5 (14)
83人が棚に入れました
 光と闇、永遠の戦いを定めづけられた世界「レジェンディア」。
 いま、裁きの神剣(さばきのしんけん)を巡って、光と闇の神話が始まる・・・・・・。

 レジェンディア最大の国家アトランティアで起きた動乱から14年。幼き頃に動乱を逃れた主人公のツルギ・タテワキは、自分の出生の秘密を知らないまま、辺境の石の大陸パシフィスで元気な少年へと成長していた。ある日、ツルギはふとした事から【輝きの聖剣シャイニング・ソード】を手に入れるが、それは大いなる冒険の始まりでもあった。ソードブレイヴを狙う闇の軍勢から狙われたツルギの前に現れたのは、彼を守護する役目を帯びたカードバトルドロイドのブリンガーだった。

 「指令執行。ブリンガーはツルギを守る。」

 ブリンガーからバトルスピリッツでの戦い方を学び、キースピリット【輝龍シャイニング・ドラゴン】を得たツルギは自らの力で闇の軍勢に立ち向かう!

 「俺がやる。やるべし!」

 12本のソードブレイヴをめぐる光と闇の陣営に分かれた戦いの中で、ツルギはソードアイズとして選ばれし仲間と力を合わせ、敵として立ちはだかる生き別れの兄ヤイバに勝つことができるのか!?
そしてこの争いは世界にどのような結末をもたらすのか!?

58.8 36 2013年春(4月~6月)アニメランキング36位
絶対防衛レヴィアタン(TVアニメ動画)

2013年春アニメ
★★★★☆ 3.3 (267)
1202人が棚に入れました
水と緑の惑星アクアフォール。
突如降り注いだ隕石群は悪しきモノを放ち、それにより、大地に生きる全ての生き物に消滅の危機が広がっていった。「あたし、シロップ。早速だけど、あなた、<アクアフォール防衛隊>に入隊しない?只今、隊員大募集中なのっ。」お喋りでいつも腹ぺこな妖精<シロップ>が見込んだ隊員候補は3人の竜族の少女。笑顔を忘れた少女<レヴィアタン>、自由奔放なお嬢様<バハムート>、心優しい力持ち<ヨルムンガンド>。竜族の三人と小さな妖精が<アクアフォール防衛隊>として結束してゆくグローイングアップ・ストーリー☆

声優・キャラクター
早見沙織、喜多村英梨、竹達彩奈、花澤香菜、近藤隆、乃村健次、阿久津加菜、水野マリコ、金田朋子、笹本菜津枝、宮澤正、山本綾、長妻樹里

ストライク さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0

絶対「見てね!」とは言えないもん!(> <) 

原作 ゲーム  未プレイ

全13話

冒険ファンタジー

簡単に言えば、
女の子3人と、妖精1人との旅するお話。
女の子と言っても、3人とも竜族で、変身できますw  ^^;

レヴィアタン  声 - 早見沙織
水を操る竜族

バハムート 声 - 喜多村英梨
火を操る竜族

ヨルムンガンド 声 - 竹達彩奈
怪力で大斧を使う竜族

シロップ 声 - 花澤香菜
明るくてよく喋る、大食らいの妖精

この4人が旅する冒険ものなんだけど、正直、魅力に欠ける作品でした。
途中で断念してもよかったけど、よっぽど合わない限り断念しないので、惰性で観てました。

内容的には、 平日夕方6時~でいいんじゃない?(; ̄ー ̄)...
って感じ。
特に、変身シーンなんて、いかにも子供向けなので。。。(-ω-) 

唯一、声優さん目当てに観るくらいじゃないでしょうか?
好きな方にはごめんなさい。


OP:「始まりのResolution」 歌 - カンノユキ

ED:「Truly」 歌 - PASSPO☆

ED、良かったです。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 25

Ka-ZZ(★) さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0

絶対この作品で毎週癒されたんだもん!

原作・・・気にせずにジャケットだけ見て視聴を始めましたが、元々はカードバトルタイプのRPGがアニメ化された作品なのだそうです。

そんなこの物語の舞台は、水と緑が織り成す惑星アクアフォール・・・このアクアフォールにある日宇宙から隕石が飛来し地上と激突します。その飛来した隕石から「ルーカサイト」という侵略者が出現するのです。この緊急事態に妖精のシロップ(CV:花澤香菜さん)がアクアフォールを守るため防衛隊の結成を決意し・・・物語が動いていきます。

主要人物は、防衛隊隊長のシロップ以下、下記の3名です。
・レヴィアタン(CV:早見沙織さん)
・バハムート(CV:喜多村英梨さん)
・ヨルムンガンド(CV:竹達彩奈)

どのキャラも強そうな怪獣がベースになっているのですが、実際はこれまで怪獣達に描いてきたイメージとは180度異なる、とても可愛らしいキャラばかり登場します。

彼女達は一生懸命頑張りますし、強くなろうと努力もします。でも、その一挙手一投足に可愛らしさが見え隠れしていると共に、戦いの緊迫感もそれなり・・・にはあるのですが、どこかホンワカしているような感じなのです^^

この作風だから・・・このキャラだったから、終始心を乱すこと無く視聴できたのだと思います。でも、緩い部分とキチンと締める部分とのメリハリも効いていたように思います。
タイトルにも記載しましたが、振り返ってみると私は間違いなくこの作品で毎週癒されていました♪

1クール13話で構成された作品でしたが、良く纏まっていたと思います。ラストもこれで終わってもよし・・・次期に繋げてもよし・・・というスッキリとした形で終わっていたと思います。
でも、少しだけ欲を言うと、世界柱の守りし神やお兄さんの事にもう少し触れる事ができるとなおスッキリできる作品だと思いました。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 24

こたろう さんの感想・評価

★★★★☆ 3.5

ぬるいファンタジー日常系?

原作はソーシャルゲーム。
ファンタジー世界の冒険ものの体です。
レヴィアタンとは主人公の名前。その他、バハムート、ヨルムンガント、となかなかイカついお名前の少女達がメインキャラ。
魔法が使えるドラゴン娘達が、なんとなーくの成り行きで、あちこち旅をしたり人助けしたりしちゃうお話です。


冒険はしますが、アツさは全然ありません。
レヴィアタン達は基本的には普通に日常を過ごしてるだけで、受け身的に騒動に巻き込まれたり方々に出向いたりする羽目になるという流れです。
設定上は、惑星に倒すべき敵のような者がいて、各地での事件もそれが関係している事が多いのですが、それに相対するのも成り行きで。
RPGの主人公っぽく、世界を救うために旅にでるぞー!的なノリにはなかなかなりません。

悪くはないんだけど、常にヌルめ。
動機の薄い冒険RPG、とでもいえばいいでしょうか(^_^;
とにかく、そんな雰囲気の作風です。

キャラクターは普通に可愛いです。
竜の血族でありますので、しっぽや翼が変身時に生えたりする以外は可愛い人間の女の子と同じ。
仲良し3人娘それぞれ個性が違っていて、性格や境遇や家庭環境もバラバラ。
ベッタリと親友だーという暑苦しい関係というわけでもなく、それでも、何となくウマが合って一緒に居るといった感じ。
近すぎず遠すぎずのヌルい距離感がまた、本作らしい味になっています。

冒険の過程で当然、魔法を使ったバトルなどもしますが、戦闘それ自体は並。
可も無く不可もなくのファンタジー系らしい戦いです。
なんとなく緊迫感に欠けますが、それも本作らしいといってしまえばそれまで。ハラハラはしないけど、ある程度ドキドキはして観ていられます。


結局、日常なんだか冒険なんだかよく解らない作品でした。
レヴィアタン達のキャラを鑑賞する作品・・・と評するにもちょっと弱い。
出来は悪くはないんだけど、ここだ!と推すところも貶すところも見つからないレビュー泣かせの作品でした。


低温の冒険バトル風ちょっと萌えキャラ日常アニメ?

・・・・うーん、定義できない作品です^^;

投稿 : 2024/06/08
♥ : 22

58.8 36 2013年春(4月~6月)アニメランキング36位
ガッ活!(第2シリーズ)(TVアニメ動画)

2013年春アニメ
★★★★☆ 3.4 (43)
221人が棚に入れました
あの「やわらか戦車」のラレコが、架空の中学校を舞台に、毎回バカバカしくも妙に熱心な議論を繰り広げる学級活動(学活)を描く。突拍子もない議題、個性豊かなクラスメイトたちの丁々発止の言葉のやり取り、ところどころで突き刺さる奥深いセリフの数々、5分という短い時間に詰め込めるだけ詰め込んだポップな笑いに注目!

リアっぴ さんの感想・評価

★★★★★ 4.2

思い出した頃に見るアニメ

放送されるたびに見るアニメではなくて
そういえば、こういうアニメあったな
と、たまに思い出して見返すアニメw

まあ、基本的には
アニメ『氷菓』の
千反田えるが 私、気になります!
って言いそうなことをあげてるアニメですかねぇ(笑)

ラレコ先生は
「やわらか戦車」「くわがたツマミ」
と、お世話(?)になってる方なので
それの延長戦で見てる感じです。

5分アニメなので
ちょっとヒマだーって思うときに見ると
面白いかもしれません。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 6

AKIRA さんの感想・評価

★★★★☆ 3.3

1期と変わらないノリで学級活動してます

視聴中

2期というよりも完全に1期からの延長線上なのだけれども。

相変わらず5分という短い時間ながらよく練れていると思います。

視聴完了
いつのまにか2期も終わってた。そのくらい軽いノリで毎話見ることができました。

相変わらず議題はしょうもないですが。

5分アニメの中では当たりのほうだと思う。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 4

58.5 38 2013年春(4月~6月)アニメランキング38位
イナズマイレブンGO ギャラクシー(TVアニメ動画)

2013年春アニメ
★★★★☆ 3.5 (38)
267人が棚に入れました
主人公松風天馬をキャプテンに素人だらけの新生イナズマジャパンが少年サッカー大会「フットボールフロンティア・インターナショナルビジョンツー」(FFIV2)での優勝をめざし、熱戦を繰り広げていたーーー そんな中、新生イナズマジャパンの前に現れたのは宇宙船! 突如現れた謎の男から、18万8千光年先の銀河で行われる「グランドセレスタ・ギャラクシー」への出場を要求される。 負ければ地球は滅亡するという衝撃のサッカー大会「グランドセレスタ・ギャラクシー」に地球代表「アースイレブン」として立ち向かう為、宇宙へと旅立つのだった・・・!

声優・キャラクター
寺崎裕香、大原崇、斎賀みつき、石川界人、鈴木達央、悠木碧、遠藤綾、岡林史泰、代永翼、野島裕史、泰勇気、北原沙弥香、高垣彩陽、三木眞一郎、佐々木誠二

58.0 39 2013年春(4月~6月)アニメランキング39位
血液型くん!(TVアニメ動画)

2013年春アニメ
★★★★☆ 3.2 (314)
1316人が棚に入れました
「A」「B」「O」「AB」それぞれ特性を持ち合わせた「血液型くん!」たちを、色々なシチュエーションで観察! 「血液型くん!」を通し、血液型別の性格、長所や短所、恋愛やライフスタイルなど、血液型別の傾向と特徴がぜ~んぶわかる! さらに自分の身近な人間関係も分析できてしまう、今まで類を見ない血液型考察バラエティなのだ!

声優・キャラクター
福山潤、中村悠一、石田彰、柿原徹也
ネタバレ

Baal さんの感想・評価

★★★★☆ 3.5

※注意 この番組は、血液型によって人の性格を決定づけるものではありません。

Real Crazy Manによる韓国の4コマ漫画を原作

とした作品です。全12話、原作未読。


二頭身のキャラがそれぞれの血液型を示したお面をつけた

格好になっていて、第一期であるこの作品は主に男性キャラ

4人がメインで進行していくショートアニメです。


血液型あるあるみたいなのをその4人がテキトーな感じで

やっていき、いろいろありますねという感じでした。


1話が約2分なので全話見ても30分にも満たないし

小難しいこともないギャグ作品で、担当声優が同じ血液型

ということもあってEDでこの人はこの血液型だったんだ

とか思ったりできる作品でした。

なんか二期も始まっているみたいなので、後にまとめて

見るかなという感じです。

余談
{netabare}
最後にどうでもいい話ですが、まだ見てない方で気になる

というのであればGYAO!で全話無料配信中なので見てみる

のもいいかと思います。(2/5まで){/netabare}

追記

皆さんのレビューを見てみると最後の13話はCMみたいだった

ようなので配信されていなかったのかと思います。

(だから全12話と思ったようです(笑))

投稿 : 2024/06/08
♥ : 33

ato00 さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.8

声優さんの掛け合いを楽しむアニメ

1話2分のショートコメディー。
短いだけあって、テンポがいいです。
血液型あるある話を誇張し、クスっ程度の笑いに変換。
実力派声優さんの勢いに、ついつい笑っちゃいます。

各血液型をまとめると、
A型、優柔不断。
O型、傍若無人。
B型、自由奔放。
AB型、思慮分別。
まあ、こんなところかな。
でも、結局の所、ラストのナレーションが全くの正論です。
要は、話半分に聞いておけと言う所でしょうか。

個人的にはAB型の性格に心あたりが。
私のもっとも身近な人がAB型ですので。
AB型はホントに睡眠不足に弱いですね。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 32

……keniee…… さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0

血液型に興味のある方には とても面白いのでは♪

ショートアニメときくと
手頃なため まずは1話だけでも
と観てしまいます♪

全12話 特別編1話 2分

ほんとに短いので
ちょっと ひといき♪
というときに ふふふ
という感じでしょうか


その名のとおり
各 血液型くん がおりました

血液型の人ではなく
血液型そのものくんです(*^^*)

テンポがよいので
血液型に興味のある方には
とても楽しめると思います♪
あるある話です

そうそう そうなのよね~
☆型って (//∇//)

と ご覧になってみてください(^^)

投稿 : 2024/06/08
♥ : 24

57.5 40 2013年春(4月~6月)アニメランキング40位
探検ドリランド -1000年の真宝-(TVアニメ動画)

2013年春アニメ
★★★★☆ 3.4 (12)
73人が棚に入れました
ミコト姫の冒険から1000年後のドリランド―。ある事件により全ての“ハンター"がカードに封印された。悪のハンター・真宝王ゴードがドリランドを再び闇に覆う。世界に散らばるハンターカードを解き放て! ハンターに憧れる少年・ハガン(主人公)と仲間たちの1000年の謎に挑む探検と闘いが、いま始まる!

AKIRA さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.8

穴掘りハガンの大冒険

視聴中

ドリルとかの設定がどことなくグレンラガンを思い出させる。

ハンターカードとかビックリマンシールにしか見えなかった件。

そして1期のあのキャラが登場…

意外と面白いので視聴継続

視聴完了
結論から言うと特に見なくてもよかった気がする… 1期から含めると88話。
ソシャゲブームにのかった作品だと思って1クールで終わると思っていたらこれである(笑)

1期の深夜枠から2期以降は朝の時間帯に。ターゲットをもう少し下の年齢にしたのであろうか、内容も少しわかりやすく子供向けになっていました。

第2シーズンはまだ良かったのですが第3シーズンでキャラが多すぎる上に設定がイマイチ好きになれなかったですね。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 2

56.9 41 2013年春(4月~6月)アニメランキング41位
どこかではないここ(TVアニメ動画)

2013年春アニメ
★★★★☆ 3.3 (43)
222人が棚に入れました
43歳主婦の真穂。パート、家事、実母の相手、そして昼寝するだけで過ぎていく日々には、生きている実感がない。夫はリストラされ、息子にナメられ、思春期の娘には生き方を否定されたあげく、家出される。生活を支えるためのパート先では、年下の上司に言い寄られ、トラブルに巻き込まれる。うつろに漂うように生きてきた主人公が、母親や娘との関係を見直し、自分なりの一歩を踏み出す物語。
ネタバレ

シス子 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.4

ざっけんなよ!

某NHKの
「大人女子のアニメタイム」シリーズ作品のひとつです


お話すべてを通して印象深かったこと・・・

それは
主人公の「真穂(まほ)」(43歳)の疲れ方がハンパなかったこと^^;

感情の薄い表情に
後ろで軽く結んだだけの飾り気のない髪
どこか焦点の合わないうつろな目

まほの声をされた
女優の「木村多江」さんの
ちょっと冷めた口調が絶妙にはまっています

この手のアニメ作品で言うのもなんなのですが
まほは結構美人さんです

だからなおさらはまってしまうのかな?

これ
日曜日の朝に(2014年4月27日:あぁ今日ですね^^)
録画したものを観たのですが
そんなまほの疲れきった姿を自分の姿に重ねてしまって
二日酔いでグダグダ状態の私の胃袋に
さらに大ダメージを与えられてしまいました
(ちなみにレビュー書いている今も気持ち悪い)


内容は
主婦まほの苦悩のお話です

これまでに同シリーズ2作品(「人生ベストテン」と「夕餉」)
を観てきましたが
どちらも比較的軽いノリの内容だったのに対して
こちらは結構重めです

夫のリストラに
高校生の娘の家出
親を見下したような大学生の息子

家計を助けるためにはじめたスーパーのパートは
つらい夜間勤務
若い従業員とは話が合わずいつも孤独

たまに一人暮らしの母親がいる実家に戻れば
延々とつづく母親からの一方的なおしゃべり

結局

{netabare}最後はまほがブチ切れて(本当ですよ!ウケ狙いじゃないですよ~){/netabare}
すごいことになってしまうのですが

まあ
{netabare}コレじゃブチ切れるのも無理ないな~{/netabare}
って思うくらい
まほにとっては辛い内容

私だったら{netabare}開始5分でブチ切れますよ{/netabare}


さて
お話は
{netabare}まほの「ざっけんなよ!」の罵声と{/netabare}

「どこかではないここ」のタイトルのとおり

{netabare}まほがパート先から「ここ(家)」に帰るという{/netabare}
感動の幕引き^^
(詳しくは作品を観てね^^)

作品のテーマとしては
とても“面白い”お話だと思いましたが
よ~く観てたら
その裏にあるちょっと意味深なテーマが見え隠れしています

それは
母と娘の関係

まほとまほの娘(ひなちゃん)
そして
まほとまほのお母さん(名前不明)
この
二つの母娘の関わり


前述したとおり
ひなちゃんは家出してしまいますが
詳しい理由は語られていません

それまでもちょくちょく家出を繰り返していたらしいひなちゃんから
突然の家出宣言

疲れ果てたまほには引き止める気力さえ湧きません

でも
引き止められなかったのは単に疲れていたからではないみたいです

その直後にまほが見た夢

そこにいたのはたぶん
お母さんの姿と
泣いている幼いころの自分

幼少期のころの辛い思い出のようなものに
その理由があるようです

虐待やネグレクト
あるいは不幸な事故なんかを想像してしまいそうですが

こちらも
作中では語られていません

お母さんとの会話を見る限り
虐待などは考えられませんが・・・


30分枠という制限の中では
いろいろ構成するのが難しいのもあるのでしょうが
これって
この作品の隠れたメッセージでもあるような気がします


幼少期の体験って
忘れたはずなのに
大人になってもトラウマ等になって残っているもの

特に
女性は母になる時
自分の小さいころの母親像というものが
必ず影響するもの

お母さんから受けた愛情や
叱られたこと
新しい兄弟が誕生してお母さんに嫉妬したこと

あと
あってはならないことですが
虐待なんかは心に深く残ってしまいます

まほが娘のひなちゃんに家出することを告げられたとき

お母さんみたいになりたくない・・・
お母さんの生き方がきらい・・・

ひなちゃんの言葉に
まほは忘れかけていた幼いころのお母さんの印象を
夢の中で思い出したのでしょう

なんて
いろいろ想像してしまうシーンでした


多くは語らない

でもなぜか
とてもボリュームのある内容の作品でした

投稿 : 2024/06/08
♥ : 29

ato00 さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.5

息子が一番の貧乏くじのような気がする。

このサイトのサムネが主人公です。
人生に疲れた生気のないスレンダー主婦です。
主人はリストラ、息子は自由気まま、娘は帰ってこない、母親は呑気。
と家族関係に疲れ、パートでは肉体的に疲れています。

このアニメの印象はズバリ地味。
日常の描写が淡々、そして、結末が単純。
私はアニメに娯楽性を求めているので、刺激のない作品は肌に合いません。
わざわざアニメにする必要はないと思います。

一番のクライマックスは、息子に対する母親の理不尽な行為です。
息子は面食らって、何が何だかでしょうね。

この家族の将来を想像すると。
主人は鈍感ゆえに幸せな老後。
息子は平凡なサラリーマン。
娘は葛藤するも母親を理解。
みたいな、どこにでもある話になりそうです。
う~ん、それが人生かもしれませんね。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 24

ローズ さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0

ここではないどこか

家庭に問題を抱えている主婦が主人公。
息子は反抗期、娘は家出、夫はリストラなど崩壊していく家庭生活が垣間見れます。

収入が少なければ支出を抑えて生活できるようにするのが普通です。
ただ、リストラされる事には、最近の日本の企業姿勢が見られるようで怖いです。
本来であれば、すぐに仕事を見つけるべきなんでしょうが、一度、会社を退職し再就職を目指すにはハードルが高いご時勢。
待遇や収入の事などを考えれば職はあるのかもしれませんが、子供がいる世帯という事を考えると簡単に見つかりません。

家庭は崩壊状況にありますが、支えているのは主人公だけです。
現実逃避できない主人公。
ありのままを受け入れて生きていくしかないのは平凡でありながら、一番現実的です。
孤軍奮闘している主人公を応援したくなる作品でした。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 22

56.9 41 2013年春(4月~6月)アニメランキング41位
黒魔女さんが通る!!新シリーズ(TVアニメ動画)

2013年春アニメ
★★★★☆ 3.3 (19)
159人が棚に入れました
オカルト好きの小学5年生、黒鳥千代子(通称チョコ)はクラスメイトに頼まれた恋占いで恋のキューピットを呼び出そうとしたら、その日はちょうど鼻づまりで・・・
魔界から黒魔女ギュービッドを呼び出してしまった!

その日から、「魔界一熱い指導」を自負するインストラクター黒魔女・ギュービッドによる黒魔女修行が始まった。
朝5時おき!部屋の掃除!学校の宿題よりもぶあつい黒魔女ドリル!!!!
サボろうものならギュービッドさまに「この低級黒魔女が!」と、お仕置きされる始末。黒魔女修行はつらいよ……トホホホ。
しかも、チョコの個性豊かなクラスメイトたちが次々と事件を巻き起こす!もちろんチョコが黒魔女修行をしているなんて誰もしらない。なぜなら黒魔女ギュービッドの姿は誰にも見えないのだ!

ひょんなことから黒魔女修行をするはめになったチョコ。
時にはギュービッドと喧嘩しながらも、学校と魔界を舞台に1人前の黒魔女を目指して、チョコの黒魔女修行は続く!

nk225 さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.8

2013年8月現在第0巻~第16巻まで本編が発売されており、シリーズ累計300万部を突破している 。

2012年3月にアニメ化発表、2012年4月4日から2014年2月19日までNHK Eテレで放送された。全60話。
オープニングを含め7分間のショートアニメーションとなっている。 アニメの放送は1年間の予定だったが、2013年4月からもう1年放送するようになった。計2年間放送された。

主題歌
「Doki Doki しちゃうの Oh yeah!」(2012年4月〜2013年3月)
「フェスティパーリー」(2013年4月〜2014年2月)

投稿 : 2024/06/08
♥ : 2

56.8 43 2013年春(4月~6月)アニメランキング43位
アラタカンガタリ ~革神語~(TVアニメ動画)

2013年春アニメ
★★★★☆ 3.1 (315)
1626人が棚に入れました
人と神々が共に生きる世界“天和国”(アマワクニ)では、剣の姿の神、“劍神”(ハヤガミ)を所持する鞘(ショウ)と、鞘を治める統治者である秘女王(ヒメオウ)によって平和が保たれていた。だが、30年に一度行われる秘女王交代の儀式の中、鞘の頂点に立つ十二神鞘(じゅうにシンショウ)の突然の裏切りによって秘女王は倒れる。儀式に参加したため暗殺の濡れ衣を着せられ、逃亡する事になった秘女族(ヒメぞく)の少年アラタは、行き着いた森に飲み込まれ闇の中へと消えてしまう。
そして現代の日本、やっと出来た友達の裏切りに遭い、絶望の底にいた高校生の革(あらた)は、何かに導かれるかのように、とある路地へと迷い込む。その出口は、アラタがいた幻想の世界だった。その世界でアラタと間違えられた革は、劍神に選ばれし鞘(ショウ)となったと言われるが、秘女王殺しの罪で捕らえられ流刑を言い渡される。だが、少女コトハから渡された勾玉を通じて瀕死の秘女王から、命尽きる前に劍神を自分の元へ届けてほしいという願いを聞き、自分を信じると言う秘女王のために、革は見知らぬ異世界で、使命を果たそうと最果ての地獄と呼ばれている流刑地ガトヤから首都(ミヤコ)まで長き道のりを進む決意をする。
一方、世界を治める秘女王が倒れたことによって、“劍神”の封印が解け、所持者である鞘達は全ての“劍神”を得て自らが大王(オオキミ)になり世界を征するため熾烈な争いを始める。その戦いに無関係な人々が巻き込まれて命を失う様を見た革は、自ら「大王争い」に加わり、戦いを終わらせる覚悟を決める。

声優・キャラクター
岡本信彦、高垣彩陽、木村良平、皆川純子、松岡禎丞、小野友樹、鈴木達央、保志総一朗

ストライク さんの感想・評価

★★★★☆ 3.5

漫画やアニメに興味持ち始めた若い子向けかな?

原作 漫画 未読

週間少年サンデー 連載中(2013年7月現在)

全12話

異世界冒険ファンタジー

簡単に説明すると、異世界にいる、自分と同じ姿をした人間と入れ替わって、その世界を救うお話。

主人公は、高校1年生の 日ノ原 革(ひのはら あらた)声 - 岡本信彦
性格は、人の良い、優しい男子。

異世界の準主人公 アラタ 声 - 松岡禎丞
性格は気さくで明るく、誰とでも仲良くなれる青年

ストーリーは、主に異世界の方に行った革の話が中心で、現代の方に来たアラタの話は全然進みません。

原作読んでないので分かりませんが、アニメ見ただけだと、現代に来たアラタの話が殆ど放置状態なので、このアラタと云うキャラの設定の意味がなく、話にブレを感じました。
正直、アラタのキャラ無しで話し作って、本命の革1本に絞って話を濃密に作った方がスッキリしそうですが。。。

あと、革に異常な執念と云うか、やっかみと云うか、嫉妬心むき出しの
門脇 将人(かどわき まさと) 声 - 木村良平
この子、観てて痛かったです。
男のひがみ程、観てて見苦しいものはないですからね。
それに、思春期を向かえた、反抗期の男子そのものでした。
様はお子様。

作者が女性なので、(門脇は男キャラですが)女のひがみをリアルに見れた気がします。

あと、キャラデザがイケメン風なので、作者が女性なのも頷けました。
女性が描く(好む)イケメンって、顔が面長で、アゴのラインがシュっとして尖っていて、目は切れ長。
なので、どうしても同じに見えてしまいます。^^;

話それましたが、ストーリーは王道冒険ファタジーです。
なので、ありきたり感があります。
設定も、入れ替わりの発想はいいけど、どうしても話にブレを感じます。

感動する展開があるわけじゃないし、次回が気になる展開でもない・・・
淡々と毎週観てた感じでした。

原作がまだ続いているので、当然、中途半端で終ってます。
2期あれば観るけど、そんなに希望はしない。

正直、普通の冒険ものでした。


冒険ものが好きな人には・・・オススメできるかな?(; ̄ー ̄)...



OP:「GENESIS ARIA」 歌 - スフィア

ED: 「The Misfit Go」(第1話 - 第8話) 歌 - OLDCODEX
ED:「美しい背骨」(第9話 - 第12話) 歌 - OLDCODEX


OPはリズム良く好きでした。 流石スフィア CD購入。

PS:最近1クールなのに、EDを2曲とか3~4曲とか作るの多いような・・・^^;

投稿 : 2024/06/08
♥ : 26

watawata さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.7

深夜アニメを、しこたま見ている大人には通用しないぞぉぉ 酷評レビューです。

少年誌系のアニメ化作品には、何回裏切られか・・・・・
この作品もその中のひとつです。
まずは、原作未読なのですが、ダイジェスト感が半端ない。
原作を読んでいなくても分かるくらいの、話の端折り方w
あ〜これから、こういう話でオチがつくにだろうなぁと、思った矢先の大事な場面のカットの嵐、推測するにお金がかかりそうな、激しい描写を必要とする部分が大半を占めていたように思います。
その場面をカットしたら、もうこの作品の背骨がないじゃん〜。
ふにゃふにゃふにゃじゃん〜。心の叫びです。
演出も雑、辛うじてOPのみは好感がもてましたが・・・
作画も所々、乱れているのが素人目にも分かりますし。いいんですよ、多少アラがあっても他の所でカバーしていれば、
でも無いんですこの作品。
全体的にどの項目もレベルが低いんです。
日曜の朝7時位に放映されていれば、小さなお子様は満足できるかもしれませんが、深夜枠に持ってくる以上それなりの、覚悟を持ってもらわにゃ〜。
大きいお友達は騙されません。

最後に個人的な偏見ですが、あまりにも視聴していて腹が立ったのでどんなスタッフが手掛けているのだろうと、変な興味が湧きましてEDのタイトルクレジットを見ていると、やたら多い横文字のスタッフの名前。しかもよぉぉく見てみると、韓国、中国系が多い。
そして、演出、原画、様々な重要ポジションに配置されている〜。

この作品、外国への外部委託作品かよっと突っ込みを入れてしまいました。
でも、逆に、ああ外国の方とは感性が違うので仕方が無いのかなと、
半分諦めがついてしまいました。
しつこい様ですが個人的な偏見です。
秋に2期が放映予定らしいのですが、視聴するか疑問符がついてしまいました。
でわでわ

投稿 : 2024/06/08
♥ : 24

えんな さんの感想・評価

★★★★☆ 3.6

これも2期待ちか・・・

1期だけでは物語の世界観を出しきれていませんよね
これから始まるプロローグ的な1クール

主観として、アラタの持つハヤガミのツクヨがかっこわるい!w
もっとマシな形なかったのかね・・・

投稿 : 2024/06/08
♥ : 22

56.7 44 2013年春(4月~6月)アニメランキング44位
ガラスの仮面ですがZ(TVアニメ動画)

2013年春アニメ
★★★★☆ 3.3 (19)
88人が棚に入れました
本来は演劇の世界を舞台とした『ガラスの仮面』の登場人物が「もし他のシチュエーションで活躍したら…」というテーマで展開される、アニメ作品

声優・キャラクター
中根久美子、白石晴香、高橋伸也

……keniee…… さんの感想・評価

★★★★☆ 3.4

ガラスの仮面ですが のシーズン2

ギャグアニメ 3分半
全17話のようです

前作に続き
ガラスの仮面をご存知の方の方が
笑える部分があると思います

が、もし興味を少しでももっていただけたら

6話
OL編 お弁当
8話
パンのお話し
9話
OL編 新入社員
14話
おでんに

原作をごぞんじない方でも 
ニヤッとできるかもしれません

ゆる~く ご覧いただけたらと思います

投稿 : 2024/06/08
♥ : 9

tao_hiro さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0

これは反則(笑)

長編名作漫画「ガラスの仮面」を
こんなにしちゃっていいのか?
これは反則だ!
でも面白かったぞ!

投稿 : 2024/06/08
♥ : 4

56.3 45 2013年春(4月~6月)アニメランキング45位
LINE TOWN (TVアニメ動画)

2013年春アニメ
★★★★☆ 3.4 (15)
76人が棚に入れました
『LINE TOWN』(ラインタウン)はLINEアプリ内のスタンプに使われているオリジナルキャラクターを主人公とした、2013年4月3日よりテレビ東京系列で放送中のアニメ作品。
同キャラクターを用いた5分枠のショートアニメ『LINE OFFLINE サラリーマン』とは別監督・別制作会社であり、各キャラクターの設定も異なるが、担当声優は同じである。
ラインタウンでコニー達がくり広げる笑えて、時には泣けるドタバタコメディ。ショートアニメ版が大人向けなのに対しこちらは子供向けに作られている。

ファットヤロウ さんの感想・評価

★★★★★ 4.7

駄作ではないです!

ゆるーーいアニメでした。私はゆるーーいアニメが好きなので、結構毎週楽しみに見ていました。できれば、またやってくれないかな~~~。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 2

55.7 46 2013年春(4月~6月)アニメランキング46位
ぼくは王さま(TVアニメ動画)

2013年春アニメ
★★★★☆ 3.3 (20)
71人が棚に入れました
子どもたちに長年愛されてきた絵本が、2013年春にアニメ化!どこかの国に住む、どこかの王さまが主人公のおはなしである。

声優・キャラクター
チョー、新井里美、松山鷹志、山本兼平

四畳半愛好家 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.5

たまごが大好きな王さまの話

本当に本当に×100 懐かしく鑑賞しました!

小学校の図書室には今も置いてるんじゃないかなぁ…。
とにかく、自分が小学生のころ熱心に読んでいた作品です。

「あ、うん」って返事や、一風変わったラッパの「テレレッテ、プルルップ、トロロット、タッター」って音だったり…。
全てがとにかく懐かしい…。戻りてぇなあの頃によ…。

割と気味の悪い話もあったりして、健全過ぎない感じが、子供心にドはまりした要因だった気がします。

アニメ版の本作は、王さまのキャストがチョーさん。
ナレーター及びOPは新井里美さん。(「とある」の黒子役で知られていますね。)

特に新井里美のナレーションが抜群に良かったです。短いながらも、OP「まいにちが日曜日だったらいいのに」も好きでした。

絵柄もまんまあのままでした。大人になって改めてみると可愛い絵柄です。

残念なのは、全12話のうち、6話がリピート放送だったこと、実質6話しかなかった…。原作は大量にあるのに…予算の関係かなぁ…。


子供向けの作品ゆえ、展開は乏しいですが、泣きたくなるぐらい懐かしくて、毎週楽しみに観れた作品でした!!

今どきの小学生は、こういう本より刺激的な動画とか見てる時代かもしれませんが、幼少期にはこういうほっこりしつつ、引き込まれるような作品も楽しんでいてほしいものです…(老害)

投稿 : 2024/06/08
♥ : 6

水咲 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.5

再放送しすぎじゃないですか

結構癒し枠で楽しみにしてたけども、ずっと再放送でHP見たらこの先も再放送だらけなそうなので視聴完了ってことで。

話としては玉子と遊ぶのが大好きで怠けてるどこかの国の王様の話。
時代背景はよく分からない。
テレビとか出てくるし。
絵本が原作だそうで、読んだことは無いけどもほのぼのしてて癒されました。
実際こんな王様が王様してたら間違いなくデモとか起こって崩壊しそうだけども。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 1
ネタバレ

ま いっか さんの感想・評価

★★★★☆ 3.4

どこのおうちにもこんな王さまが一人いるんですって

わがままで子供みたいな王さまのお話。
小学校低学年までの子供か原作ファン向けかな。私は原作を読んだことがあったので見てみた。

本編に加えて、おまけで「あいうえおうさま」というミニコーナーがある。
ミニコーナーは、12回に渡ってひらがな50音ぶんきっちりやるけど、本編は7回以降から同じ話のリピートだった。正直早送りした。

キャラや背景のデザインは、原作の挿絵の雰囲気を崩さず、丸っこくて可愛らしくて良かった。王さまの声優がチョーさんというのも合っていたと思う。
本編は、{netabare} 王さまが自分のわがままから招いた種がどうなっていくのか見守るような、そんな内容。子供が見れば、王さま=自分。大人が見れば、王さま=我が子、として楽しめるのかなと思う。{/netabare}

投稿 : 2024/06/08
♥ : 1

54.1 47 2013年春(4月~6月)アニメランキング47位
ガラスの仮面ですが(TV版)(TVアニメ動画)

2013年春アニメ
★★★★☆ 3.1 (45)
171人が棚に入れました
現悪でもお馴染みのキャラクターが性格はそのままに、レディース・OLなどに設定をチェンジ。コントのようなギャグストーリを繰り広げる!マヤは、亜弓は、月影は、そのユル~い設定の中でキャラクターを保つことができるのか!?

ato00 さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.8

ガラスの仮面ですが何か?

原作者公認セルフパロディーコメディーショートアニメ。
有名少女漫画原作で、80年代と00年代に2回もアニメ化されている本作。
何故、自らパロッたのか。
元作も冷静に視聴したら、大笑いではあるのだが・・・
「ですが」に開き直りが感じられ、ある意味清々しい。

ところで内容であるが、ショートアニメ3話分のため評価は難しい。
ただ、キャラが弾けているのはやや高評価。
絵が雑で動作カクカクは仕様と見られる。
低予算を逆手にとって、笑いに変える方針?
費用対効果を考慮するとアニメ化成功?

笑いのセンスは至って微妙。
ただ、キレた関西弁と、シュールな救急車パントマイムは笑える。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 19

こたろう さんの感想・評価

★★★★☆ 3.8

もちろん原作者公認、ですが

超長寿少女マンガであるアレのパロディ作品。
3分のショートアニメです。
ガラスの仮面の登場キャラを使って、様々なシチュエーションで繰り広げられるお笑い劇場。
アニメーションといっても、バストアップのカット絵がユラユラ動き回る人形劇のようなお手軽作です。
制作は『秘密結社鷹の爪』でおなじみのDEL。
このテのキワモノを安く作るのに非常に長けた特殊な制作会社です。(褒めてます)


視聴前は、決していい印象はもっていなかったです。
有名作のパロディっていうのは悪い言い方をすれば”宿り木”。原作のネームバリューに便乗して掴みを得るものです。
なので絶対にスベると思ってましたが、なかなかどうして。
本作は原作ネタを徹底的に使い倒すチカラ技で押し切っていて、コメディがちゃんと面白い。
これ、原作がガラスの仮面ならではの効果かと思いますが、有名エピソードのパロがハマってて笑えました。

毒も吐くし、汚れ芸もいとわないし、原作のお大真面目なところをコケにしたようなギャグも平気でブチかまして、全く遠慮がありません。

所詮は出オチとパロネタのループ、すぐ飽きるだろうとタカをくくってましたが、意外にもネタが幅広く、飽きるどころか次に何がくるか楽しみになるぐらいのコントには感心します。
ホントに何でもやります、この方達(^_^;
自虐パロが中心ですが、状況を変えつつキャラの濃さを最大限に活かし、スラングや時事ネタも入れたシナリオの作り方が非常にハイセンス。

見るからに安い造りのアニメに、かなり黒いジョークと崩壊した原作キャラ。
この取り合わせが、じつにマッチした作品になっています。


わざざわ腰を据えてみるものではありませんが、場つなぎにチョイとみるには非常に楽しい作品。
ガラスの仮面の名セリフや名シーンは有名なので、原作未読でも全然問題にならないのもイイです。

バカバカしいのが素直に笑える作品でした。
わりとオススメです。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 16

tao_hiro さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0

なんてこったい。

<追記:2015年5月21日>

『ショートアニメについて思う~その②~』

近年、5分~15分枠のショートアニメが増えています。原因は出版社の戦略として「アニメ放送で、原作本の売り上げアップを図る」というのが始まりらしいです。

これらの出版社系ショートアニメは、普通の30分アニメに比べて製作費が1/4程で済む事からクオリティに疑問を持たれたり、そもそも「原作本の販促」という事で反感を持たれたりして、偏見があるように思います。

実際、このあにこれにおいて「ショートアニメ」というタグがつけられた作品の中で、総合ランキングが一番高いのは「ヤマノススメ」なのですが711位(2015.5.21現在)となっています。

私はもっとショートアニメは評価されて良いと思っています。

星新一というSF作家をご存知でしょうか?
「ショートショートの神様」と呼ばれ、1001話の短編SF作品を残した方です。

その星新一が亡くなった時、誰の追悼文だったか忘れてしまいましたが、こんな事を言っていました。

「作家という人種は、長い文章を書こうと思えばいくらでも書くことが出来る。しかし、一つの作品に起承転結をつけて完成させるまでの苦悩は、1000ページの長編でも、1ページの短編でも、全く同じである。1001話もの作品を発表できたのは偉業である。」

ショートアニメにおいても、これと同じ事が言えるのではないでしょうか?

みなさん、どうかショートアニメに正当な評価をお願いします!

作品内容とは全く関係なくて申し訳ありません。
__________________________________

長編名作漫画「ガラスの仮面」を
こんなにしちゃっていいのか?
でも面白かったぞ!

投稿 : 2024/06/08
♥ : 11

52.2 48 2013年春(4月~6月)アニメランキング48位
DD北斗の拳(TVアニメ動画)

2013年春アニメ
★★★☆☆ 3.0 (109)
452人が棚に入れました
西暦199X年、地球は核の炎に包まれ……なかった…。
平和な世の中では北斗神拳は役に立たず、ケンシロウはアルバイトをしながらトキとラオウとボロアパートに暮らしていた。

声優・キャラクター
立花慎之介、関智一、一条和矢、森嶋秀太、M・A・O、堀江由衣、神谷明、置鮎龍太郎、ショッカーO野

ninin さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.7

あーたたたたたたたたー!(観)終わっちゃー!

原作未読 全13話。
本編「北斗の拳」は既読

お話は、199X年、世界は平和であり、乱世に役に立つ北斗神拳を含む拳法もこの時代には不要でした。コンビニのアルバイト見習いで正式アルバイトを目指す北斗3兄弟がメインのギャグ作品です。

本編を観ていないと理解が出来ないシーンやキャラ、言動が多いです。

最初は本編のイメージがあったので、ギャグも笑えないし、まずDD(デザイン・デフォルメーション)姿が慣れませんでした。後半慣れてきて少しクスっと笑えた感じです。

この作品で30分は長いです。15分作品であればもっと凝縮されて面白くなると思いました。

北斗の拳のパロでも抵抗がない方は観てもいいかもしれませんね。

OP 本編の主題歌である「愛をとりもどせ!」のパロ曲です。吉木りささんとヒャダインさんが歌ってます。「あたたたたたたー温めますか♪」など歌詞もこの作品に合わせて変えてますね。
ED 日の当たることのないwザコキャラメインの曲です。

最後に、神谷明さんがリュウケンの役で出てましたね~名探偵コナン以来、久しぶりに声を聞きました。また楽しい役で声を聞きたいですね。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 24

ローズ さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.7

民主主義奥義・選挙投票権

キャラは『北斗の拳』を使っていますが、内容は全然違うコメディー作品。
ケンシロウ・ラオウ・トキの3兄弟が「バイト正式採用権」を巡って戦う、ということはなく、
結局笑いの方へと話が流れていきます。

原作の『北斗の拳』にはマニアの人が多くいるので、怒られたり反感を買うのではないかと心配してしまいます。
ただし、原作の作画を担当している原哲夫さんや本家ケンシロウの声優をしている神谷明さんも協力して本作品を手伝っているみたいなので、表立っての批判は出来ないのかな。

一番良い観方としては、本作品を観て『北斗の拳』に興味を持ってもらい、原作を遡ってもらう事でしょう。
ただし、本作品に登場するキャラでは魅力が無さすぎるので、厳しい考え方かもしれません。

コメディー作品として観ても中途半端、『北斗の拳』のキャラを活かしているのかと尋ねられたら微妙です。
『北斗の拳』に登場するキャラで遊んでみました、というような内容でしょうか。

他人におススメできる作品かどうかは微妙な所です。
OP曲の「あたたた……(中略)……温めますか?」は面白いし、ED曲のザコキャラ紹介は役に立つかもしれません。

原作を知らないと楽しめない部分や知っていてもギャグのレベルが低いです。
ケンシロウ・ラオウ・トキの3兄弟だったらコンビニのバイトよりもガテン系のバイトの方が似合っていますし稼げるのですが、ここは触れてはいけない設定かな^^;
ケンシロウ・ラオウ・トキの主要登場人物の他にも酷い扱いをされているキャラが大勢います。
一番酷いのはユリア人形の扱いでしょうかw

無理をして観るような内容ではないですし、『北斗の拳』の予習にもなりません。
『北斗の拳』のマニアの人が「とりあえず関連作品だから押さえておこう」というような作品でしょう。

……原作破壊・原作崩壊・原作クラッシャーなど どの表現がいいのか自分には分かりませんでしたw

自分は少し原作漫画・アニメを観ていますが、本作品の影響で原作を観直そうとは思いませんでした。
原作を全く知らない世代の人にとっては敷居が低いので丁度いいのかもしれません。
作画・内容など、本気で観るような内容ではないですね。

あくまでも、原作『北斗の拳』の宣伝と考えたほうがいいように思います。
(パチンコの宣伝要素もあるかもしれないのですが^^;)

投稿 : 2024/06/08
♥ : 19

こたろう さんの感想・評価

★★★★☆ 3.5

ぬははっ、このパロディの覇王といわれたラヲウに不可能はないわ

あの超有名作のパロディ。
もちろん原作者公認です。
というか原作者が出演してたりしますw
2頭身になった北斗の拳のキャラたち。
世紀末を迎えなかった現代社会において、拳のチカラに頼らず生活していくしかない拳法バカ3兄弟の様を描いたギャグ作品です。


やるなら思いっきりやればいいのに、イマイチ半端なんですよね。
ケンシロウが原哲夫の絵柄のまんまで、神谷明のCVで「あたたたたたた、温めますか?」ってやるような作品にはなっていないです。
実際、原哲夫も神谷明も参加しているのにw
OPも替え歌でやるのはいいけど、小学生が考えたような直球な詩にセンスがなさすぎ。
(この野暮ったさをあえて狙ってるのかもしれませんが)
パロディをやるなら元キャラをめいっぱコケにしないと面白くないと思うのですが、そういう覚悟というか気合がない作風。
なんか2頭身のユルいキャラにして風当たり避けてるような、手を抜いても許される予防線張ってるような、そんな気がして視聴前から決していい印象は持っていませんでした。

話やギャクの内容は、北斗の拳を知っている事が大前提。
しかも、色々な名セリフやチョイ役の雑魚キャラまで記憶していないとわからないネタが多数。人気が全盛の頃に夢中になって漫画やアニメを見ていた人ならともかく、一回サラッと原作を読んだ程度ではついてこれない仕様になってます。
視聴層はかなり限定されるのは仕方ないと割り切った内容はパロディの宿命。ぶっちゃけ、事実上はオッサン向けアニメという事になりますか。
私自身、ネタは大体解りましたが、さすがに数少ない女性キャラの1人、トウは登場して名乗るまで思い出せませんでした。
リハクの娘?・・・・あー、言われれば居たなぁ、そんな人も!ってな感じ^^;
まぁ、このトウは原作とは違い、素晴く立ちまくったギャグキャラになっているのですがw
中の人(くぎゅう)の仕事ぶりが賞賛に値します。

キャラ立ちといえば、本作ではラヲウとトキが非常に良くできてます。
原作のキャラの印象と特徴をそのまま継承して独自のギャグネタを多数装備。
ですが、主人公のケンシロウは全然でしたw
しかしまぁ、よくよく考えれば本家本元の北斗の拳も、ケンシロウっていまいち薄いんですよね。
次々と登場する敵やサブキャラが魅力的すぎたからなんですが・・・そういう原作の特徴に準じた形で、北斗の拳のキャラが出オチ的にバカをやるのが基本パターンです。


どう好意的に見積もったとしても、B級であるのは否定できない事実。
くだらないシナリオに強引なギャグ、ウザいナレーション、安っぽいデフォルメ絵と、原作好き人の神経を逆撫でするようなキャラ崩壊。
普通に褒められるようなところは無いし、序盤で視聴を切った人の気持ちもよくわかります。
ところがどっこい、このアホキャラに慣れてくると徐々に愛着が沸いてきちゃうんですよね。元のキャラの印象が薄れDD北斗の拳でのキャラクター性が自分の頭の中で定着する頃に面白さが効いてくる。そんな感じでした。
ものすごく不本意なんですが・・・
正直、終盤ではもう声だして笑ってみてました。
まったく、自分の節操のなさに呆れるばかりで、ちょっと自己嫌悪w
コキ下ろしてやろうと思ってたのに、終わってみれば嫌いじゃない作品になってしまいました^^;


原作を知らない人には全くオススメできません。(ギャグの意味がわからない)
原作をこよなく愛する人にもあまりオススメできません(キャラ崩壊しすぎ)

そこそこ北斗の拳には精通していて、くだらないパロディにも寛容な貴方!そんな貴方にならオススメの作品です。
ほんと視聴層、狭いな~^^;

投稿 : 2024/06/08
♥ : 18

52.0 49 2013年春(4月~6月)アニメランキング49位
天使のどろっぷ(TVアニメ動画)

2013年春アニメ
★★★☆☆ 2.9 (72)
296人が棚に入れました
憧れのお嬢様学園「聖アズマリア女学園」へと入学した新中学1年生、ぼたんとしのぶ。しかし入学初日に自ら「天使」を名乗る少女、うんに出会い、うんの頭の上にある輪っかを食べてしまったことで、学園生活が大変なことに!なんと「天使のたまご」 を産む体質になってしまったのだ。うんは「天使のたまごを1万個産むと、願いが叶う」と言うが……。ちょっとおかしな体質になってしまった少女たちが織り成す、新たなフェチを刺激する学園百合コメディ!

声優・キャラクター
松嵜麗、後藤麻衣、五十嵐裕美、巽悠衣子、三澤紗千香
ネタバレ

disaruto さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.9

人類には早すぎた前衛芸術アニメ

制作はAICフロンティアで原作は漫画です。
ジャンルはエロコメ・ファンタジーです。
6分ほどのショートアニメ。
見ればどういう作品か分かるので、あらすじはカットします。


“日本はここからはじまりました”

簡単に言えば「中学生が天使の卵を産む話」です。
これ以上でも、これ以下でもないです。
なんだろう?
ほっこりしそうな内容ですね。
ふふふ。
ふふふふふ。
ふふふふふふふ。

もっと詳しく言えば、「百合」「ぽるぽる」「アホ顔」「聖水」。
楽しそうなワードが並んでおります。
声優さん、頑張っていました。
きっと、今後の仕事の糧になったでしょう。
私もその熱量をしっかりと受け取りました。
一生懸命な仕事っぷりに、ぽるぽるしそうになりました。


総括して、まだまだ私も修行が足りないようだ。
もっと精進しなければなるまい。
世界はこんなにも不思議で溢れている。
オラ、ワクワクしてきたよ。
カップラーメン2杯ほどの時間を無駄にしたければどうぞ。
前衛芸術過ぎる内容に頭が追い付けず精神崩壊しても、当方は責任を負いかねますのでご注意下さい。

どうでもいいですが、本作で不意打ちを食らったのは{netabare}音響監督が野原ひろしだったこと{/netabare}かな?

投稿 : 2024/06/08
♥ : 35

ninin さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.7

ぱるぱるぽるぽる

原作未読。7分程の作品

AT-X放送されたのでなんとなく観てみました。

入学した中学校の寄宿舎での女の子達のお話です。

印象は、可愛いキャラクターだね~、おや?、なんじゃ~こりゃー!(ジーパン風w)

とにかくぱるぱるぽるぽると下品極まりない作品でした。

作画は背景もキャラも可愛かったです。その他にいいところが見つかりません。

良い子のみなさんは絶対に観ないでくださいねw

声優のみなさま、ご苦労さまでしたw

投稿 : 2024/06/08
♥ : 22

もぐりん。 さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.8

うんもん開放します♪ぽるぽるぽるぽるぽるぽるぽるぽるぽるぽるぽるぽる

漫画原作 未読  監督: 伊藤浩二さん 全1話
キャラデザ:奈須一裕さん 製作:AICフロンティア

※ネタバレってほどのネタも無い作品なのでタグなしで晒します(´・ω・`)

1話限りでトータル約6分EDが入るので本編実質5分15秒とショートな作品

中学1年生の女の子が天使と出会って、天使の卵を産むことに!!
決まった数を産み終えると願いが叶うといった普通?な流れw 

中学生と言っても外見は小学生のよう、淡いパステル調の色使いに萌えを強く
意識した可愛いキャラデザ、まぁこの辺りまでは最近のアニメではむしろ肯定w

全寮制で私立中学の「聖アズマリア女学園」に入学したばかりの女の子2人と
寮で出会った不思議な女の子1人の計3人がおりなす、カワイイキャラデザで
キャッキャウフフ♪な学園コメディか、日常ギャグが続くと思った方!!

オオマチガイっすヮ(;^_^A 引き返すなら今ですヮww

序盤から突っ走ります!!ロリ うんうん  お漏らし 露出 百合 
5分強によくこれだけ詰め込めるもんだのダレ得ガチ変態アニメ・・・

放送はAT-Xのみ、地上波では流せません!!サスガにこれはアウトーー 

しかし、この作品、原作はすでに終了してるようですが全85話まで続いてて
コミック全4巻が発売されているという、その気になれば1クール続いた可能性も・・・

そのスジでは需要があったってことだよね、アニメ化を望んだ人もいたってことか・・
フェチズム魂あなどれん!! いやーこういう作品を、そういった系のコミックの
付録OVAにすればいいんだよ(;^_^A 内容はともかく作りは良かったんだからサw

最初から1話だけの予定だったのか?それとも当局からクレームが入ったのかは
不明ですが、これの続編を期待する人もアレですが待つだけ無駄だと思いますw

ただ、サスガにネットやあにこれでも酷評が多く目に付くけど、言うほど悪く
なかったな・・・ってのがボクの印象(´・ω・`) ハードル下げすぎた??(笑)

ただのエロ描写だけならもっとキツイ作品もあるし、フェチ描写なんかもあるよねw
お尻からタマゴってのはサスガに引いたけど、あくまでも可愛いイメージを残した
ままなので特に嫌悪感はなかったな(;^_^A

とは言え、とても健全なアニメ好きにはおススメできないww ネタを探してる人や、
変態ネタがストライクな方は観てみるとよいカモ(;^_^A 1話だけだしネ(´▽`)

新しい世界の扉を開けてみたい人は自己責任で視聴してみてはどうでしょう(笑)
そしてレビューで意見を聞かせて下さいなww

投稿 : 2024/06/08
♥ : 22

51.5 50 2013年春(4月~6月)アニメランキング50位
スパロウズホテル(TVアニメ動画)

2013年春アニメ
★★★☆☆ 2.9 (137)
486人が棚に入れました
繁華街にあるスパロウズホテル。繁華街にあるため泥酔者、ケンカする者、そう危ないことが日常茶飯事に起こり、主任である佐藤環が困っていた。そんな時、フロント係の面接に来た佐藤小百合の特技が巨乳と暗殺? っと話す。ためしに特殊業務・用心棒として雇ってみるが・・・。最強! 最巨乳!? 新人武闘派フロント係佐藤小百合と、中学生に見えるがしっかり者の佐藤環と、その二人を目当てに来る客などが繰り広げる日常ビタミン系ギャグアニメーション!

声優・キャラクター
茅原実里、長嶋はるか、岸尾だいすけ、小野大輔、結城飛鳥、森嶋秀太

ローズ さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.4

東京ヤクルトスパローズホテル

ビジネスホテル「スパロウズホテル」でフロント係として働いている佐藤小百合。
美人でスタイル抜群など女性的な魅力が一目で分かりますが、実は戦闘能力が高い武闘派の人物でもあった。
今日も「スパロウズホテル」には、お客様がやって来る……

出張や旅などでホテルを利用します。
そのホテルの従業員に美人でスタイルの良い人がいたら……ラッキーですねw

本作品をピシッと引き締めているのはフロント係主任である塩川環(しおかわ たまき)でしょう。
普通に優秀なフロント係でもありますが、佐藤さんの扱い方が絶妙です。
酔っ払いなどの揉め事の対応に素早く佐藤さんを差し向けるなど、中々やり手の人物です。

肝心の内容が良いと表現できないのが残念です。
しばいぬ子さんの知り合いは「類は友を呼ぶ」なのかな~w


少し公式ホームページから引用します。

『DVD商品ではディレクターズエディションとして、全話数の作画を一新します。
先ずは、あたたかい目でお見守り下さいますと幸いです。
配信ではTV放送時(4~6月下旬)全話数を無料でご視聴いただけるよう、急遽設定させていただきました。
TV放送(配信)時から、DVDではどのようなクオリティーになるか?っという点にご注目いただきまして、新しいご視聴方法で、是非とも、引き続きご視聴下さいますよう、お願い申し上げます。』

上記は公式ホームページからの抜粋です。
作画崩壊だということを認めてしまっていますw
ここまでハッキリと言われると、反って清々しささえ感じてしまいます。
どうせなら作画崩壊版と修正版を同じDVDに収録して違いを楽しむというのが、一番面白いと思います。
セル版だと作画崩壊版が収録されているのかな。
近所のレンタル店に置いていないので確認できません^^;

作品内容としては微妙ですが、どんな作画に修正されるのかが楽しみな作品です。
どうせなら作画だけでなく作品内容の修正も……期待できないですねw

投稿 : 2024/06/08
♥ : 20
ネタバレ

ninin さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0

いらっしゃいませ、雀のお宿(スパロウズホテル)にようこそ!

原作未読 全12話 5分作品(本編3分、おまけ2分)

今期ショートアニメの1つで、題名の通りのビジネスホテルのフロントで働く主人公 佐藤 小百合がメインのコメディー作品

落ちがほとんど同じなので原作が4コマ漫画ということに納得しまいましたw

なぜか前半と後半でキャラデザイン違います。大人の事情みたいなのですが、特に主人公の佐藤小百合のキャラデザが全然違うので最初は誰?だか分からないくらいでした。

ショートなのでサクサク観れますが、キャラデザに癖があり、私的には特に内容も面白いとは感じませんでしたのでオススメはしません。
茅原実里さんと長嶋はるかさんのファンの方にはいいかもしれませんね。

OP/ED(同じ)佐藤 小百合役の茅原実里さんと同僚塩川 環役の長嶋はるかさん歌ってます。スパロウズホテルを全面に出した曲ですね。

残りの時間は「スパロウズホテル ご利用の前に」と茅原実里さん(出題者)と長嶋はるかさん(回答者)のホテルに関するクイズがありました。正解が多いと豪華ディナー券(長嶋はるかさんに)が当たるそうなのですが、視聴者には全然関係ないのでwお二人のファンの方向けですかね~
{netabare}
DVD版ではキャラデザ一新ということですがどうなんでしょう?あまり興味がありませんね。
{/netabare}

投稿 : 2024/06/08
♥ : 18

こたろう さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.3

貴重な資料映像として残すべき作品(皮肉)

4コマ原作。繁華街のビジネスホテルを舞台にしたコメディです。
グリっとした大きい目の描き方等、かなり特徴的なキャラクターデザインですが、原作もあんな感じの絵柄です。
特技は「巨乳と暗殺」という、物騒な肉弾系美人が主人公です。


作画崩壊アニメ。(1話~6話)
発売元が事実上そう認めていますw
ちょっと近年ではなかなかお目にかかれない、清々しいぐらいの崩れっぷり。
難しい原作絵を、そのままアニメにしちゃってたので不安はありましたが予想的中でした。
動画にしてどうなるか何も考えてなく、やっつけ仕事でデザインした産物。
で、その作画ですが、絵柄を扱いきれてないという問題だけでなく、動かない、デッサンが狂う、パーツの配置が異様・・・と、映像としての酷さは見事なもの。
それもさる事ながら、ネタがわかり辛い演出、セリフが聞き取りにくい時間配分、マンガをそのまんまコンテに起こした無策なカット割・・・と、アニメ製作の作業として残念な部分が多すぎます。

ダメな仕事の見本市のような作品。
ここまでいくと何故か腹も立ちません。
哀れみが先行して、ナマ暖かく見守りたくなっちゃいます。
まぁ、がんばってください。金輪際仕事の依頼は来ないかもしれませんがw

たった1クールのショートアニメで、放送途中に製作スタッフが変わるという茶番は結構貴重な体験でした。
(7話から多少マトモになりましたが、前半の印象が強すぎて正常に評価できませんw)
ありがとう、そしてさようなら。
スパロウズホテルの名は忘れないでしょう。悪い意味で。
原作者の山東ユカさん、災難でしたね。本当にご愁傷様です。


クソアニメ量産の前科がいっぱいの竹書房の4コマ原作。
なので、何かやらかすだろうと思ってましたが、いつも想像のさらに下をいってくれます。

のんきに宣伝にノコノコと出てくる、しばいぬ子が厄病神にみえます。
「よろしク~ン」とか言ってる場合じゃないってぇの、ったくw

投稿 : 2024/06/08
♥ : 16
123
ページの先頭へ