2011年春(4月~6月)に放送されたTVアニメ動画一覧 63

あにこれの全ユーザーが2011年春(4月~6月)に放送されたTVアニメ動画を評価したーデータを元にランキングにしました!
ランキングはあにこれのすごいAIが自動で毎日更新!はたして2024年06月10日の時点で一番の2011年春(4月~6月)に放送されたTVアニメ動画は何なのでしょうか?
早速見ていきましょう!

×

絞り込み

年代別アニメ一覧

64.2 26 2011年春(4月~6月)アニメランキング26位
ファイアボール チャーミング(TVアニメ動画)

2011年春アニメ
★★★★☆ 3.8 (103)
528人が棚に入れました
いかにも遠い未来、ありふれた惑星にて――。世界は、「ハイペリオン」と呼ばれる機械じかけの貴族たちに支配されていました。これは、「テンペストの塔」と呼ばれるお城に住む、おさなき君主と、その執事による他愛のない日常を描いた物語です。彼らは、世界をほんの少しだけ正しいかたちに導けると信じていました。

声優・キャラクター
川庄美雪、大川透

takumi@ さんの感想・評価

★★★★☆ 3.7

前作よりグレードアップの画質と面白さ

前作『ファイアーボール』の続編です。
監督・脚本も前シリーズに引き続き荒川航氏。

前作に比べ、舞台となる背景も画質もグレードアップ。
ちなみにキャラクターデザインは
ツインテールからポニーテールに変わったり、
主人公のドロッセル嬢もよく動くようになりました。

物語としては、ドロッセル嬢が亡き父の残したお屋敷から
一歩も出ないまま、執事のゲデヒトニスとの会話により
人類とは生命とは、貴族の使命とは何かを学んでいく、というもの。
果たして、彼女は答えを出せるのでしょうか。

お屋敷とか貴族、執事・・なんて言葉が登場するとつい、
ゴシック調の洋館に住むロリータファッションの少女を
イメージしそうですが、登場人物は、みんなロボットですし、
お屋敷もメカメカしていますw
パッケージからくるイメージだけだと、
観る人を選んでしまう部分かもしれませんが、
会話自体はすごく面白いので、
先入観を捨ててご覧になることをおススメします。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 18

Tuna560 さんの感想・評価

★★★★★ 4.3

『ファイアボール チャーミング』作品紹介と総評

ウォルト・ディズニー・ジャパン製作による3DCGアニメ作品『ファイアボール』の続編。
各話冒頭の年代表示や最終回の展開から前シリーズの前日談である事が示されています。
前期レビュー:http://www.anikore.jp/review/385307/

監督・脚本は前シリーズに引き続き荒川航が続投し、フルHD制作のため画質は大幅に向上しています。作風自体は前作と変わらず、無表情なロボットたちが繰り広げるシュールな会話劇により展開します。
しかし、前作では”噛み合ない会話”の面白さで笑わせてくれましたが、今作では巧みな”言葉遊び”で笑わせてくれます。

シリーズによって”面白さの方向性”が変わっているのですが、しっかりと面白く仕上がっています。
また、今作ではアクション要素や新たな登場人物(?)も増え、ボリュームは前作以上になっています。

そして、シナリオ自体の面白さも前作以上だと感じました。中でも、前作で何気に話されたことが伏線となっており、今作で種明かしされている事が何件かありました。全編約30分と短い作品ですので、前作と続けて視聴する事をお薦めします。

さて、本シリーズはディズニー作品ですが、日本国内のみの放送みたいですね。本家アメリカに逆輸入してもらって、是非ディズニーランドでドロッセルお嬢様の姿を観てみたいものです。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 10

こたろう さんの感想・評価

★★★★☆ 3.8

舞台装置がバワーアップ

和製ディズニーの2分CGアニメ、第2弾です。
ノリは前作と全く同じですがキャラクターが一応替わっていて、前作よりさらに数千年後という設定らしいです。(声優さんは同じ)

相変わらず、お嬢様と執事の会話劇で楽しませる作りですが、今回は小道具もあり、他のキャラもあり(喋りませんが)で、ネタの幅が広がってます。
CGの質も格段に向上。画面も16:9サイズに。
色々パワーアップしています。

ただ、豪華になりすぎたため、会話だけで笑わせる前作とはちょっと趣きが変わってきた感じがあります。
前作がしゃべくり漫才だとすれば、今作はコント形式漫才。
まぁ、どっちの形式も面白いですが。


僅か2分でまとめて、オチを付ける構成は相変わらず見事。
お手軽に、笑いを楽しみたい方にはオススメです。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 9

64.2 26 2011年春(4月~6月)アニメランキング26位
たんすわらし。(TVアニメ動画)

2011年春アニメ
★★★★☆ 3.8 (20)
94人が棚に入れました
のえるはアパートに一人で暮らすOL。ある日、母親から彼女の元に和だんすが恩着せがましく送りつけられてきた。仕事から疲れて帰ってくると、たんすの中から子どもが現れた。食いしん坊、板前、和服の子など、次々と個性的な子どもたちが出てくる。彼らは「たんすわらし」だった。大騒動が巻き起こり、最初は戸惑っていたのえるだったが、ともに暮らすうちにかつて経験したことのない感情がわきあがる。

ninin さんの感想・評価

★★★★☆ 3.4

2010年 PROJECT A(現在はアニメミライ)作品

30分

一人暮らしのOL、のえるさん、突然実家から古い箪笥が送られて来ました。
その箪笥に潜む「たんすわらし」(箪笥童子)との交流を描いたほのぼの作品です。

のえる役の能登麻美子さんの声に癒されましたね~

ちょっぴりウルウルするシーンもありましたが、楽しく観させてもらいました。

日常系が好きな方にはオススメです^^

最後に、私の家にもこの箪笥が欲しいと思いましたw

投稿 : 2024/06/08
♥ : 23

エミール さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0

ほのぼの

アニメミライ作品。

ひとり暮らしをするOLの元に箪笥が届く。
25分程のほのぼのコメディ。

テンポもいいし
和みたい、家族系のものが好きな方におすすめ。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 11

三毛猫メリー さんの感想・評価

★★★★☆ 3.7

たんすわらし

2021.2.19 視聴完了。

ひとり暮らし娘の元に母から届いた古びた箪笥。
その箪笥には童子たちが宿っていた。
彼らとの交流を通し彼女は少しずつ変わっていく。

良い話でうまくまとまっていました。
主人公の能登麻美子さんを堪能できます(笑)

投稿 : 2024/06/08
♥ : 7

63.9 28 2011年春(4月~6月)アニメランキング28位
47都道府犬(TVアニメ動画)

2011年春アニメ
★★★★☆ 3.8 (32)
165人が棚に入れました
47匹の犬たちが繰り広げるちょっと斜め上でシュールなショートアニメ!
日本全国各都道府県を代表するご当地アイテムが犬となって登場。
さらにその声を方言で演じるのは、ご当地出身47名の人気声優陣。

テレビ愛知制作の声優バラエティー番組「声優バラエティー SAY!YOU!SAY!ME!」内で放送されたフラッシュ・ショートアニメ。

takumi@ さんの感想・評価

★★★★☆ 3.4

ご当地名産・ご当地声優・なんちゃって方言 +犬

47都道府県の「県」を「犬」としたダジャレなタイトル。
各都道府県の名産品や名所などに顔をつけて犬っぽくしやキャラクターが
それぞれ織り成すショートアニメ。

『ヘタリア』とかこの手のギャグアニメ、個人的にツボで好きです。

また、各都道府県のその土地出身の声優が演じており、
口調にはそれぞれのなんちゃって方言も取り込んでいて
なおかつ、そのキャラは外見だけでなく、その土地の人柄なんかも
多少匂わせている話もあって面白かった。

1話30秒という短さなので、各犬主役の47話+おまけの5話の
52話構成でもあっという間に観終わってしまう。

いつもお酒飲んで酔っている新潟犬(広橋涼)や、
人をからかってすまし顔の京都犬(雪野五月)
おっとりしているようで意外な一面のある奈良犬(白石涼子)
なんかもキャラが濃くて大笑いしたけれど、基本・・全員面白いですw
ちなみにメインキャラクターは、エビフライの愛知犬(戸松遥)
みかんの愛媛犬(水樹奈々)、お茶の入った湯のみの静岡犬(増田ゆき)
ぶどうの山梨犬(志村由美)明太子の福岡犬(阿澄佳奈)。

短いからピンポイント的に面白いし笑った後がスッキリするのかもだけれど
これだけ豪華な顔ぶれだとついつい、もったいない気がしてきて
せめて1話10分くらいか、または話数を1県につき2話ずつにするとか
欲が出てきてしまう。つまりそのくらいほのぼのできるし
毎日少しずつ、ずーっと観続けていたくなる作品ってことです(笑)

投稿 : 2024/06/08
♥ : 19
ネタバレ

けみかけ さんの感想・評価

★★★★★ 4.6

オイラが知る限りこの世で最もキャスティングが豪華な痛快ショートギャグ!

某声優バラエティ番組内の企画から生まれた1話30秒のショートアニメ


日本の各47都道府県からご当地名産品をモチーフにして犬のキャラクター化させたゆるかわなコメディになっています


しかしながらwほとんどの犬が食べ物であるため、お互いを食ったり食われたりの微妙にグロい話がほとんどですw


愛知県+エビフライ=愛知犬、大阪府+たこ焼き=大阪犬、北海道+じゃがいも=北海道犬といった感じですw
東京都=・・・これはまあ見てのお楽しみで^q^


さらに声優バラエティらしく、47匹の犬達に声を当てるのはご当地出身の声優さん
これがまた信じられないほど豪華^q^
これ以上は絶対に無い!と確信出来るほど納得の素晴らしいキャスティングです
(詳しくは成分タグのページをご覧下さい)


せっかくのご当地出身声優ながら、キャラを濃くする為に無理矢理とって付けたような方言はほとんどの方がテキトーw
その点はご愛嬌でw


47匹分の各ご当地犬のエピソード47話+他の犬によく絡むメインキャラ犬のおまけエピソード5話=全52話
ですが、前述の通り1話30秒なので全話通しで観てもたったの26分


どの犬にしてもどのエピソードにしても、超面白くて爆笑必至です!
声ヲタはモチロン、ドツキ漫才やブラックユーモア好きにもオススメでございます!
オイラは暫し笑い転げていましたわwww










~声ヲタ用ネタバレ防止キャスト表~


※使い方※

①お手元にDVDプレーヤーまたはDVDドライブと本編DVDをご用意下さい

②DVDをセットし、本編をスタートさせて下さい

③下記表は1~47話までの登場犬順に並んでいます、本編に合わせて開示することでネタバレを気にせずお楽しみいただけ、尚且つ出演者のチェックが出来ます

④手早く出演者をチェックしたい方は公式かウィペディアへ

⑤上級者はクイズ形式でどうぞ



愛知犬:{netabare}戸松遥{/netabare}

愛媛犬:{netabare}水樹奈々{/netabare}

静岡犬:{netabare}増田ゆき{/netabare}

山梨犬:{netabare}志村由美{/netabare}

高知犬:{netabare}小野大輔{/netabare}

佐賀犬:{netabare}井上剛{/netabare}

宮崎犬:{netabare}咲野俊介{/netabare}

新潟犬:{netabare}広橋涼{/netabare}

福岡犬:{netabare}阿澄佳奈{/netabare}

奈良犬:{netabare}白石涼子{/netabare}

北海道犬:{netabare}水橋かおり{/netabare}

京都犬:{netabare}雪野五月{/netabare}

宮城犬:{netabare}佐藤聡美{/netabare}

岩手犬:{netabare}桑島法子{/netabare}

石川犬:{netabare}新谷良子{/netabare}

兵庫犬:{netabare}寿美菜子{/netabare}

岡山犬:{netabare}金元寿子{/netabare}

埼玉犬:{netabare}竹達彩奈{/netabare}

長野犬:{netabare}伊藤かな恵{/netabare}

富山犬:{netabare}谷井あすか{/netabare}

鳥取犬:{netabare}下田麻美{/netabare}

大分犬:{netabare}岩男潤子{/netabare}

福井犬:{netabare}石塚運昇{/netabare}

秋田犬:{netabare}あおきさやか{/netabare}

三重犬:{netabare}水田わさび{/netabare}

群馬犬:{netabare}田中敦子{/netabare}

茨城犬:{netabare}飛田辰男{/netabare}

鹿児島犬:{netabare}大川透{/netabare}

大阪犬:{netabare}小野坂昌也{/netabare}

熊本犬:{netabare}釘宮理恵{/netabare}

島根犬:{netabare}成瀬誠{/netabare}

福島犬:{netabare}保志総一郎{/netabare}

青森犬:{netabare}勝生真沙子{/netabare}

山口犬:{netabare}若本規夫{/netabare}

滋賀犬:{netabare}間宮くるみ{/netabare}

栃木犬:{netabare}緑川光{/netabare}

神奈川犬:{netabare}日笠陽子{/netabare}

岐阜犬:{netabare}立花慎之介{/netabare}

徳島犬:{netabare}豊崎愛生{/netabare}←イチオシですw可愛すぎるw

山形犬:{netabare}遠藤綾{/netabare}

和歌山犬:{netabare}小西克幸{/netabare}

長崎犬:{netabare}立木文彦{/netabare}

香川犬:{netabare}中村悠一{/netabare}

沖縄犬:{netabare}新垣樽助{/netabare}

千葉犬:{netabare}吉野裕行{/netabare}

広島犬:{netabare}細谷佳正{/netabare}

東京{netabare}兎:野沢雅子{/netabare}←出身者が多いため一番配役に悩んだそうです

投稿 : 2024/06/08
♥ : 15

穉臞 さんの感想・評価

★★★★★ 5.0

(´ω`)フフッ

これは面白い。1話30秒と短いながら、なんともシュールなネタが盛りだくさん。全話でも30分程度しかありませんが、笑えること間違いなしです。
あんまり知名度は高くないので、ぜひ多くの方に見てほしい作品です。
福岡犬は最高だせっ!

投稿 : 2024/06/08
♥ : 11

63.5 29 2011年春(4月~6月)アニメランキング29位
+チック姉さん(TVアニメ動画)

2011年春アニメ
★★★★☆ 3.5 (338)
1556人が棚に入れました
 「+チック姉さん」は、「ヤングガンガン」で連載中のマンガで、むちゃな発言を連発して部員を困らせる「姉さん」、怒ると手のつけられない「オカッパ」、おとなしい「マキマキ」という模型部に所属する3人の女子高生の日常を描くコメディー。

蒼い✨️ さんの感想・評価

★★★★☆ 3.7

色物なアニメでした。

アニメーション制作: TYOアニメーションズ/バーナムスタジオ
2011年5月 - 2012年2月に6話公開され、OVAで+6話で全12話のwebアニメ。
原作者は栗井茶で、『ヤングガンガン』で読めるようです。
OP/EDを含めると1回3分弱です。

【概要】

高校の模型部に所属する女子高生3人娘(姉さん、オカッパ、マキマキ)が中心。
とっても失礼な言動によるコミュニケーションをやりあう人間関係を楽しむイロモノなコメディアニメです。

【感想】

これまたチープなギャグアニメを得意とする水島努が監督。
さて、「+チック姉さん」でイメージ検索してみてください。
ムカつくチビ女が出てきますね。姉さんこと主人公は汚い南千秋?
千秋に失礼かもww
OPで顔芸を色々と見せてくれて、それがとても面白い!

3人は頭に模型載せてるし、ギャグもくだらなさ過ぎて、
観なきゃ良かったかな?と思ったこともあったのですが、
謎の中毒性があり、思わず吹き出すことがしばしば。
双子とか野球部とか脇役が絡んでくると笑えてきた感じ。

このアニメのギャグ成分は、
“下品さ+狂気+キャラの容姿や特徴をあざ笑う”で組成されていまして、
割りと人を選ぶ内容かな?と観終わって思いました。
個人的には意外と面白かったです。


これにて感想を終わります。
読んで下さいまして、ありがとうございました。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 42

minisaku さんの感想・評価

★★★★☆ 3.6

なんで頭の上に模型を乗せてるんだろう... !?

内容としては、模型部なのに模型をほとんど作らない
女子高生3人が繰り広げる学園ギャグアニメ。
Web配信で1話2分位の全12話です。

なかなかの くだらなさ で良かったと思います!!
少なくとも、自分はこういうの嫌いじゃないw
結構面白かったです。

ただ、ネタに下品なのモノも入ってたりするので、
好き嫌いはわりと出そうかな。
とはいっても、『アザゼルさん』ほどじゃないので、
普通に見れるとは思いますw

まぁ、一話一話短くて息抜きなどには丁度良いので、
興味のある人は一度お試しで見てみてください。

全部合わせても30分位なので、あまり笑えなくても
それほど損はないかと思いますw

投稿 : 2024/06/08
♥ : 29

大和撫子 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.2

姉さんかわいい~(^0^)

原作未読。
原作はヤングガンガンで連載されていて、このアニメ化は1話2分程度のネット配信ショートアニメです。

◆この作品の概要は・・・
模型部に所属する3人の女の子の学園ギャグアニメです。
何故かこの3人の女の子の頭の上には常にプラモデルが載っかっています^^;

◆声優は・・・
姉さん    : 狩野茉莉
オカッパ   : 内山夕実
マキマキ   : 井上麻里奈(みなみけの南夏奈)
美しさの人 : 斎藤千和(化物語の戦場ヶ原ひたぎ)
2分のショートアニメに「井上麻里奈」や「斎藤千和」とはなんて贅沢な!
美しさの人に「斎藤千和」というミスマッチが笑えます(笑)。

◆総評・・・
ヤングガンガンの作品なので子供向けでくだらなく感じてしまうような内容なんですけど、なかなか笑えます♪
テンションが高く勢いのあるギャグで2分間の内容にもかかわらずインパクトがすごく感じられる内容でした。
ツボにハマる人にはトコトンハマるかも(^▽^)
私は第2話の姉さんの呆れる嫌がらせにハマりました^^;

投稿 : 2024/06/08
♥ : 22

62.5 30 2011年春(4月~6月)アニメランキング30位
メタルファイト ベイブレード 4D(TVアニメ動画)

2011年春アニメ
★★★★☆ 3.9 (10)
65人が棚に入れました
宇宙では、一つの異変が起きていた。数百年ぶりに地球に飛来する星の欠片(隕石)。星の欠片に秘められた謎の力は、それを手にした人間によって善にも悪にもなる。もし、星の欠片が悪の手に渡ってしまっていたら……。そんな、ある日……。銀河たちは謎の少年ヨハネスに攻撃されている少年ユウキを助ける。ユウキは、実は天才少年天文学者にして、アヌビウスを持つブレーダーであった。ユウキは銀河たちに、星の欠片の声を知らせに来たのだと言う。彼は、ある日、空から降ってくる星の欠片(隕石)を目撃。その一つの光がアヌビウスに宿り、その夜、星の欠片の声を聞いたのだという。大いなる災いが、星の欠片の未知なる力を使って、黒き太陽、破壊神『ネメシス』を復活させようとしていると。星の欠片は、地球の命運を、選ばれし戦士『レジェンドレーダー』へ託すために自らの力(欠片)を分散させた。その力の一つは銀河のペガシスへ宿っていたのだ。地球の何処かで復活を待つネメシスを正しき力として復活させるべく、銀河とその仲間たちの新たな冒険が始まる。

声優・キャラクター
金田アキ、日野聡、加藤英美里、真堂圭、牧口真幸、津田健次郎

62.2 31 2011年春(4月~6月)アニメランキング31位
聖痕のクェイサーII(TVアニメ動画)

2011年春アニメ
★★★★☆ 3.4 (384)
2833人が棚に入れました
クェイサー…それは、女性の聖乳<ソーマ>を吸うことによって、特定元素を自在に操ることが出来る特殊能力者――。鉄のクェイサー・サーシャに下された新たな使命は、私立女子校・翠玲学園への、女装をしての潜入調査だった!! ハイ・エンシェント・サーキット「雷[いかづち]の携香女[マグダラ]」を探し出すため、桂木華を新たな生神女[マリア]として、学園に転入してきたサーシャ。「雷の携香女」はいったいどこに? そしてその能力とは!? いま、女子校を舞台に、新たな聖乳伝説が幕を開ける!!

声優・キャラクター
三瓶由布子、日笠陽子、南條愛乃、櫻井浩美、巽悠衣子、藤村歩、豊崎愛生、平野綾、川澄綾子、花澤香菜、千葉進歩

こたろう さんの感想・評価

★★★★☆ 3.7

もう勘弁してください

こだわりの異常性癖アニメ、第2期です。
他の追随を許さないおっぱいへの執着。
舞台が変わろうと、どんな任務を帯びようと、吸って吸って吸いまくります。

全てのキャラクターにおいて、個性を尊重するため、乳首の形状や色素が異なるディテールまで表現した驚愕の作画。
(規制のないBD版での視聴です)
とことん本物志向を追求した、超リアルな”搾乳”の際に発する至高のサウンドエフェクトも健在。
「ぢゅうううう、ちゅばっっ!」
もう、何も言う事はございません。行くとこまでイッっちゃってます。


1期はそれなりに、バトルものらしい体裁を保ってはいましたが、この2期は前半でバトルが終結してしまい、後はひたすらバカおっぱいエピソードを繰り広げております。
ギャグアニメと言っても過言では無いくらい、くだらないですが、ネタがアレなのでとにかく痛々しい。
こりゃ1クールもいりません。
最初は爆笑していた搾乳ネタも、さすがに胸焼け気味。正直、疲れます。


誰かれ構わず乳にむしゃぶりつくツンドラ坊主。
プレイの幅を広げ、着実に奴隷を増員していくドS女王。

この2人の活躍をナマ暖かく見守る作品です。 サイテーですねw


最終話でシリアスな展開を見せ、前作のキャラもいっぱい登場。
「新たな戦いがこれから始まる!」みたいな伏線を張りまくった思わせぶりな終わり方をしています。
・・・が、もういいや。飽きた。

全然、続きが見たくなりませんw

投稿 : 2024/06/08
♥ : 14

テンガロン さんの感想・評価

★★★★☆ 3.3

文句言いつつも全部観ました(笑)

相変わらずの搾乳授乳アニメです(笑)

1期でそれしかないと分かってるのに見ちゃいました。
下らないと分かってても観てくれるのは
エロアニメの強みですね(笑)

こんなものを観てしまいたくなる
自分が情けない!
理性と欲望で葛藤しつつ、
…やっぱり欲望に負けちゃいました(笑)

くそーー!こんにゃろーー!ε=ε=(ノ≧∇≦)ノ

2期は1期より鬼畜度がアップして
より女の子を粗末に扱ってます(笑)
製作者の頭もかなりやられてるなぁという印象です。

これを見て笑って許せる立派な大人であれば
観ても大丈夫です!(笑)

投稿 : 2024/06/08
♥ : 7

猫耳サイクロップス さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.8

ワースト3に入るアニメ

正直何故二期目が出たのか謎。露骨にエロいし、よく放送できるなってレベル。ストーリーも一期と同じでいまいちどころか最悪。だが何故かOPがかっこいいw 褒めるとこはOPくらい。見る時間なければ絶対切るべき。規制が多くて分けがわからんが、DVD版は需要ありそう・・

投稿 : 2024/06/08
♥ : 2

62.2 31 2011年春(4月~6月)アニメランキング31位
イナズマイレブンGO(TVアニメ動画)

2011年春アニメ
★★★★☆ 3.7 (182)
710人が棚に入れました
円堂守率いる雷門イレブンとともに、かつての敵やライバルたちによって結成された、少年サッカー日本代表「イナズマジャパン」。世界一を目指し「フットボールフロンティア・インターナショナル」に出場したイナズマジャパンは各国の強豪と激闘を繰り広げ、ついに世界の頂点に立った。その輝かしい栄光から10年―。イナズマジャパンのFFI世界制覇によって、日本におけるサッカーの人気と地位は向上し、サッカーの強さがそのまま学校の社会的評価となるまでになっていた。イナズマジャパンに多くの選手を輩出した雷門中は、サッカー名門校として全国にその名を轟かせるまでになった。サッカーが大好きな少年、松風天馬は、夢にまで見た雷門中への入学を前に、期待に胸を膨らませていた。サッカー部を目指して雷門中の中を歩き回る天馬。ところが、天馬がそこで見たものは、たった一人相手にボロボロに打ちのめされたサッカー部員の姿だった!その相手とは、サッカー管理組織「フィフスセクター」から送り込まれた剣城京介。いまや全国のサッカーは「フィフスセクター」によって管理され、学校はフィフスセクターの指示通りの試合を行わなければならなかった。サッカー初心者ながらも、熱い想いを胸に秘めた天馬は、剣城京介にたった一人立ち向かう。少年たちよ・・・今こそサッカーを取り戻す「革命」を起こせ!

声優・キャラクター
寺崎裕香、大原崇、斎賀みつき、小林ゆう、佐藤健輔、戸松遥、北原沙弥香

バニラ さんの感想・評価

★★★★☆ 3.5

狩谷が好きです

みてて結構面白いですッ

投稿 : 2024/06/08
♥ : 1

イブわんわん さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0

これってファンタジー?

1期で子供と一緒に見てたが、あれあれ?

途中から現実離れしたプレイが出てきたような記憶。

これってもうサッカーじゃないよね(笑)

あくまでも小学生向けのアニメでした。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 1

62.1 33 2011年春(4月~6月)アニメランキング33位
けんぷファー fur die Liebe(TVアニメ動画)

2011年春アニメ
★★★★☆ 3.5 (341)
2337人が棚に入れました
いたって普通の男子高校生・瀬能ナツルは、ある朝目覚めると、とんでもない美少女になっていた! さらに突然しゃべりだしたぬいぐるみから、戦うための存在「ケンプファー」に選ばれたと告げられる。しかも、他のケンプファーと戦うためには女にならなければいけないって!? 次々とナツルに襲い掛かってくる美少女ケンプファー達! そして女子部に潜入したナツルをめぐり、恋の戦いも始まる!果たしてナツルの平穏な日々は戻ってくるのだろうか?美少女満載!バトルアクション満載!築地俊彦原作の大人気学園ハイテンション・ラブコメが待望のTVアニメーション化!

yapix 塩麹塩美 さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.9

需要があるんだよね?

 重度のけんぷファー中毒患者、
 そういうカテゴリーが存在するのであれば、
 そういう方にオススメしたい作品。
 
 本編の内容が既に忘却の彼方へと旅立ってしまっているような人、
 つまり私には、
 必要のないものでした。
 好きだったはずの生徒会長すらどんなキャラか忘れてしまったようでは、
 楽しみようもありません。
 でも、声優陣の豪華さ。
 これだけは相変わらず凄いです。

 
 

投稿 : 2024/06/08
♥ : 13
ネタバレ

maruo さんの感想・評価

★★★★☆ 3.4

さあさあ、良い子は寝る時間ですよ B

原作未読

本作はTV版の視聴必須です。申し訳ありませんが、TV版のレビューを書いておりませんので、ご了承下さい。

TV版の方も中身があるとは言いがたかったのですが、この作品ではそれを踏襲していると思います。

具体的な中身はお色気とバトルです。お色気の方は、男子が妄想する女子同士の世界を体現したようなもので、女性が見るとひょっとしたら不快に感じるレベルの代物かもしれません。また、男子が見たとしても、無駄なお色気と一刀両断される可能性も高いです。ただ、お色気を切り捨てると、大事な半分が無くなっちゃうんですよね。本作でも、特に、{netabare}キス{/netabare}のシーンが非常に濃厚に描かれており、下手に裸を出すよりもずっといやらしかったですね。もう一方のバトルの方も、それ専門に描かれた作品に比べるとどうしても見劣りしてしまいます。

さて、そんな作品なのにも関らず、なぜ敢えて見てみたのかというと、ひとえにキャラの魅力に尽きると思います。登場キャラは基本的に全員「けんぷファー(ドイツ語で戦士)」であり、平常時の姿から変身してけんぷファーになります。この変身するというのが曲者で、主人公は性別が変わりますし(男→女)、性格までも激変してしまう人もいるというものなのです。ですから、極端なことを言えば、登場人物×2の人物が出て来るような感覚です。その中から、お気に入りのキャラができてしまえば、他は目をつぶってでも視聴できてしまうと思うのです。

ちなみに、私が気に入ったキャラは、美嶋紅音。茶髪のボブカットに眼鏡をかけ、カチューシャをしているという。もう堪らんですね。この娘がけんぷファーに変身するとそのギャップがもの凄いんです。

というように、私の見たところでは、この作品はキャラアニメということになっております。そういえば、本作ではネタ要員として釘宮理恵さん演ずるキャラも登場しました。元々、声優陣が豪華なので、声優好きの方も視聴してみても良いかと思います。

さて、レビュータイトルに対しては、きっとこう聞かれることでしょう。

「悪い子は起きていてもよいのか?」

「勿論、構いません!」

投稿 : 2024/06/08
♥ : 11

大和撫子 さんの感想・評価

★★★★★ 4.7

あいかわらず豪華声優陣

男になったり女になったりという設定がすごく面白く私的には非常に好きなアニメ。
しかし性別が変わる設定をうまく活用されておらず、前作よりもさらにエロに走ってしまった展開は残念でならないです。
ストーリーも前作の中途半端に終わった展開を、これまた中途半端に終わらしてしまった感じでした。
なぜ全2話でわざわざ制作したのか疑問。


声優陣の豪華さはあいかわらず。
新キャラの臓物アニマルバクハツペンギン役に「釘宮理恵」を起用し、わずかですが声優ネタを聴けたのは釘宮ファンには嬉しいところ。


他のあにこれ参加者のお言葉をお借りして・・・能登さん、こんな所にもいらっしゃったのですね(笑)
前作を視聴した時は、能登さんを知らなかったのでスルーしていましたが、まさか臓物アニマル役をされていたとは・・・。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 5

60.9 34 2011年春(4月~6月)アニメランキング34位
戦国乙女~桃色パラドックス~(TVアニメ動画)

2011年春アニメ
★★★★☆ 3.4 (318)
1516人が棚に入れました
戦国時代に似た、だが女の子しかいない世界……。現代の女子中学生・ヒデヨシ (本名 / 日出佳乃)は、ある日突然、そんな摩訶不思議な場所へと飛ばされ、織田ノブナガはじめ名立たる戦国武将らと出会う。ノブナガは天下統一を目指し、「伝説の深紅の甲冑」を集めており、ヒデヨシは何故かその手伝いをすることに……。トンデモ戦国女子絵巻が今、幕をあける!!

声優・キャラクター
日高里菜、豊口めぐみ、喜多村英梨、平田裕香、持月玲依、明坂聡美、國立幸、伊瀬茉莉也

せもぽぬめ(^^* さんの感想・評価

★★★★★ 4.3

この作品あなどるなかれですよ♪

■素直に面白かったって言っちゃいましょうね♪
この作品もいっぱい損している作品のように思えるのです!
まず、タイトルですよね!
まぁパチンコのからのアニメ化なので変えようがないですけど、私はパチンコ台の方はまったく知らなかったので、ただの萌えエロアニメかなって印象を受けてしまいます。
「乙女~桃色」この部分がなければ印象も変わってたかも知れませんね(>o<")
 
それと、女の子しかいない世界とか、鎧がセクシーとか、百合描写とか・・・もうたくさん突っ込みたくなるような設定が詰まってますけど、「パラドックス」とタイトルにあるので・・・
矛盾点はスルーするしかないじゃないですかw ずるいです( `ー´)ノ
 
っとそんな事を思いつつ、戦国ものは意外と好きなので無事完走、そして一言♪
面白かったです、なんで涙流してるのでしょうww
って感じでした♪
 
■何が良かったのかちょっと検証してみました♪
タイムスリップ ⇒ 戦国時代の設定自体はありきたりで新鮮味はないのです!
けれども、キャラクターの描き方が丁寧で、戦国武将の性格や特徴をちゃんとキャラクターごとに反映できていて、声優陣の頑張りもあってかとっても個性があって魅力的なキャラクター作りが出来ていたのではないかと思っています♪
 
アタシσ(゚-^*)が一番感心したのは、ミツヒデがノブナガに対して抱く嫉妬心でした!!
歴史上で光秀がなぜ信長を裏切ったかは謎でいくつか説がありますけど、秀吉の才能に嫉妬心を抱いていたっていうのもありかなって思います。そんな嫉妬心を百合っていう形で描ききっている所が面白かったですね!
しかも、ちゃんとミツヒデの心の中のジレンマとか嫉妬の炎を段階的に表現できていたのでストーリーに深みを与えてくれて、先の結末にも期待感を抱くことが出来たような気がします♪
 
それと、主人公はノブナガ?って言うくらいノブナガかっこよかったです♪
そんなノブナガやヒデヨシの心情の変化も見所でしたね!
 
■総評
パチンコのアニメ化なんてと思ってはダメです♪しっかりしたアニメで面白いですよ!!
ただし、百合に対して属性と戦国時代の属性がない方は厳しい内容になっているかもしれませんねw
作画も平均点以上ですし、物語もちゃんと考えて作られているし、キャラは抜群に良いし、(-_-;ウーン
とにかく全体通してバランス良く作られているなぁーって感想です♪
コメディーあり、シリアスあり、ちょっと百合ありで結構楽しめました(o^∇^o)ノ
感情移入もしやすいですし、ちゃんと感動も出来ましたので掘り出し物って感じですよ♪
2期がありそうな雰囲気の終わり方でしたけど、是非2期も視聴したいと思います!
 
2011.08.16・第一の手記

投稿 : 2024/06/08
♥ : 24
ネタバレ

偽ニュー隊長 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.3

戦国百合時代

全13話
主人公が偶然、戦国時代へタイムスリップ。
しかし、そこには女性しかいなかった。
戦国武将も全て女性といった舞台。

なかなか興味をそそられる舞台設定。
主人公とそれを取り巻く女性武将達の
和気藹々、バトル、百合w

キャラはなかなかの美女ぞろいw
それぞれ個性があって貴方の好みの
武将が見つかるのではと思う。
基本キャラ萌えアニメかな。
そんなキャラ達が時々見せる百合がなんともwww

私は百合好きってわけではないが
なんとなく最後まで観てしまったw
百合好きの方ならそこそこ楽しめるのではと思う。

ストーリーは可もなく不可もなくといったところ。
今ひとつ盛り上がりにかけた気はする。
しかし、最後にまさかこれ2期やるのか?
変なフラグ立てて終わりやがったw
2期やったら多分興味本位で観るだろうがw

とまあ最後に一言
言わせてもらうなら

親方!かっこよかった!
巨ニューなのは気に食わないが
あんな信長なら俺着いていくw


-----------------------------------------------------

以下、これまでの各話の感想
ネタバレ風味なので
未視聴の方はスルー推奨。

-----------------------------------------------------

{netabare}
1話視聴。
女子中学生がひょんなことからタイムスリップ?して戦国時代?にいってしまう。
キャラ設定が歴史上の人物を女性におきかえてあり、物語、キャラが魅力的。
甲冑集めをするようだが、今後の展開が楽しみ。

2話視聴。
世界観がだんだん見えてきた。
信長の片腕として手柄をたてていくのかな?
ますます楽しみな展開になってきた。

3話視聴。
お風呂回、お色気(笑)
お風呂回は必須なんですかね。
そんなことはさておき
信長と今川の駆け引きがなかなか笑えた。
しかし、貧乳の上の無乳とは(笑)

4話視聴。
親方かっこいい。
戦闘シーンもかっこよかった。
戦国物の戦闘とはまったく違いますが(笑)
ヒデヨシの活躍が少ないのでもっと活躍してほしいところ。

7話視聴。
なんという百合&エロ回w
どうしてこうなった。
どっかのアニメのミュージカル回を思い出したw
なかなかわろたw

8話視聴。
ちょw伊達!まさかの展開。
そうくるか!
明智の嫉妬が興味深い。
いい温泉回でしたw

9話視聴。
あけりんかっこいいよ。
ここの所いいところ無かっただけに
あけりんが光ってた。
しかし、あけりん・・・
どうなるんだろう。
いよいよクライマックス突入かな。

10話視聴。
親方かっこよかった。
ちょっと感動した。
そして、ゆーり、ゆーり、ゆーりw
12回ワロタwwww

ありゃ、ED歌ってる人変わったよ。
是非EDまで聞いてくれ。

11話視聴。
いよいよクライマックスか。
甲冑が揃ってどうなるのか?
次週「戦国乙女」という題からも
最終回かな。
どんな結末を迎えるのか。
最後にとくにゃんも可愛いよね。

12話視聴。
親方かっこいいわ。
こんな親方ならついていきたい。
そして戦闘シーンはかなりの派手さ。
今までで1番の戦闘かと思う。
今週で終わりかと思ったが来週もあるようだ。
来週で終わりかね?
{/netabare}

投稿 : 2024/06/08
♥ : 16

ダークフレイムマスオ さんの感想・評価

★★★★☆ 3.1

わし、パチンコもするのでその視点からでしかこの作品評価できないのでご無礼!

パチンコ屋さんも氷河期ですなね。浪人時代は予備校ボサッて朝一から並んで今はなき絶滅した裏物スロットで結構な生活してましたwまあ若い時期に大金稼いでもロクなことないです。年取って痛感しました。

マジメが一番堅い。結論ですがギャンブルってお金えるためには確実に大事な何かを失うものです。そこらへんはカイジなり見ればわかりますが当時クズ人間思考でしたねw世の中舐めた考えになります。当時は今の価値観で世の中がずっと続くんだと思うものです。結局未来なんて予測は大外れになりうるものです。

といってもたまには遊びに行きます。アニメ視聴の前にスロットで知ったのが最初でその後視聴です。萌え、百合、厨二要素が多分にあり台打つこと自体が羞恥プレイでしたがwただ唯一好きなのが曲が好きなのがあったからです。小清水亜美さんの曲好きで遊んでたようなものです。えーっお世辞にも遊べるとは言いづらいぐらいお金は使わされたwギャンブルの本質「誰もやってくれとは頼んでいない。するのは自己責任だ。」

さてレビューですが、んーどうなんだろ?アニメの主人公はヒデヨシなんですがスロットは実際は足利ヨシテルがメインヒロインになっております。もうその時点で突っ込み所満載なんですが。実際の足利義輝は相当理想主義というか話すとなげーので割愛。まあスロットにおけるヨシテルは厨二全開で悪を撃つ設定というので詩も厨二全開の曲ですwでもってアニメの内容は忘れた!これはマジだw
というわけで再視聴(おイッ1)やっぱ全然ダメだったwどーりで忘れてるわけだw肝心の厨二要素が皆無なのがでかい。これなくっちゃ単なる萌え、百合アニメ。キャラ紹介で終わる。のでアニメよりゲームの方をすすめときますw

というわけで方向転換。わしのあにこれスタンスについて書きなぐってみよう!

なんていうのかギャグやってる中の人が必ずしも全員天然ものみたいじゃないのはあると思う。否、天然にしても実際の真実は解らんのが人ですよね。そうやっていくと視聴作品の幅が狭まるので敢えてネタ作品を見ることにしてます。

グロいのも最初は断念してたのもあったがその先が視られればと耐えてみました。何が言いたいのか分かんないのが5割ぐらいあったけどその先を見せてくれたものは大きかった。エロ、グロは根源的だと思うんだよな~。

エロの本質って秘め事♪明るいというかそのまんまじゃあ芸人が脱ぐのと一緒で男なら笑えるが女の人だと笑えない。もし女の人の裸を見て笑える男はそういないと思う。ストリップ劇場の花電車にしても(わかる方いんのか?)なんか笑いは出なかった記憶があります。むしろ芸に感心しました。

なんでエロ前面のアニメって最初から見る気しないのが8割wレビュアーさんや評価が良いものだけ見てます。原作がエロゲの方がおもろい作品が多いのも事実w単純にそのままじゃスルーですがそこを乗り越えてる作品には良作が多いと思ってます。

根源的=本質かと思うので脚本が世界観を踏襲すれば踏み込んだ世界を創造できるんじゃね?って思います。これはグロにも当てはまる。他にも要素は多々あると思いますが今回はこの2つについての考えを言ってみました。

まあおパンツ様好きは言っておいた方がおもろいやろwいじってくれるしw(結局落ちはそれか!なんて聞こえな~い♪)

投稿 : 2024/06/08
♥ : 13

60.4 35 2011年春(4月~6月)アニメランキング35位
トリコ(TVアニメ動画)

2011年春アニメ
★★★★☆ 3.4 (243)
1222人が棚に入れました
「食」をテーマとした異色のバトル漫画。美食が世界的流行となっている「グルメ時代」。世界中に未知の食材が溢れ、1つの食材に億単位の大金が動くことも珍しくない。そんなグルメ時代の中、未開の味を探求する「美食屋」トリコが、様々な食材を求めて世界中を冒険する。狙いの多くは猛獣や秘境にのみ存在するため捕獲が困難でありそれらを巡って激しい闘いが行われる。

声優・キャラクター
置鮎龍太郎、朴璐美、櫻井孝宏、岩田光央、水樹奈々、田野アサミ

♪せもぽぬめ♪ さんの感想・評価

★★★★☆ 3.9

ガッツ!!!w(゚o゚*)w ガツガッツ!!w(゚o゚*)w

~あらすじ~
美食屋同士の熱いバトル!!!

ジャンプの人気漫画だけありながら、
バトルシーンが激しくて格好いいです!

トリコ(主人公)は絵が個性的でみんな男前な顔立ちをしています。

話の内容は、食べ物を争ったバトルという新しい発想が面白かったです。

「捕獲レベル」という、
モンスターの戦闘レベル付けられていて、
どんな敵が強いのかわかりやすかったです。

「トリコ」は、元々強いのにもっと強くなり
最初との時とは強さが全然違う位強くなります!
ドラゴンボールに似てますw

食べ物を食べてるときの姿は、とてもリアルで自分も食べたくなってきます

トリコの仲間たちの敵の「美食會」の美食屋は、とても強くて、
トリコは「美食會」とも戦いながら旅を続けていきます。

是非見てください( ̄∇+ ̄)

投稿 : 2024/06/08
♥ : 28

HG anime さんの感想・評価

★★★★☆ 3.5

肉々しい作画になぜか笑ってしまうw

こういうのもありかなっていうアニメ。日曜朝9時からの放送なのでワンピースまでの繋ぎとして観ている(この条件でないと個人的には絶対に観ない部類の作品ですw)。この放送枠はトリコの前はドラゴンボールだったので、見劣りするだろうな~と思って観始めたが、どうしてなかなかテンポのいい物語展開で続きが気になる作品。作画も、勢いとホモっ気のある肉々しさで魅せてくる┌(┌^o^)┐。1話からずーっと観ているが、飽きない。けどそろそろ新規アニメに変わらないかなーとも思うw。まぁ話の展開からして現時点(2013.7.17)ではまだ長く続くと思うな~。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 3

59.8 36 2011年春(4月~6月)アニメランキング36位
そふてにっ(TVアニメ動画)

2011年春アニメ
★★★★☆ 3.3 (436)
1986人が棚に入れました
マイペースな白玉中学校女子ソフトテニス部だけど、目指すは全国大会制覇!?恋とかライバルとか熱血とか妄想とか満載で贈る、お気楽軟式庭球少女たちによる青春コメディー!

声優・キャラクター
伊藤かな恵、喜多村英梨、伊藤静、明坂聡美、矢作紗友里、松本忍、沢城みゆき

ato00 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.4

アニメタイトルの小さな「つ」がこの作品を象徴している。

このアニメは、中学ソフトテニス部の女の子5人の明るく楽しい部活動を描いた作品ではありません。
女子中学生の差し障りのあるエロスを堪能するアニメです。

テニス風味のコメディーが、突拍子もなくエロ弾け飛ぷ。
その思いっきりの良さに笑いを通り越してむしろ感心です。

当然ストーリーはあってなきがごとし。
そして、次第に非日常の空間へ。
どうしてこうなるこのアニメ。
ついてくるなと言わんばかりです。

スポーツとしてのテニスを冒涜しているような気が・・・。
おちゃらけエロコメディーと思えば、腹も立つまい。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 29

シス子 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.7

ソフトテニスって日本発祥だったんですね!っていうかストーリーがこんなんだとネタバレの心配がない(^^!

原作は既読で視聴しました

この作品
タイトルの「そふてにっ」から分かるように
ソフトテニスを題材としたギャグ漫画原作です

しかし
ストーリーには
なんの脈絡もありません

行き当たりばったりといいますか

一応
練習やら試合やらをやっているのですが
私の中で
それらがまともに「完結」した記憶が一度もないのです

なにが本筋のテーマなのか最後まで分かりませんでした
といいますか
原作を読んでる今現在も
着地点がはっきり分かりません


でも

ちょっとしたところや
正直
どうでもいいようなところに
と~っても
こだわりを感じました


例えば

なにげに女の子がカワイイです

メインの5人(後半は6人)の女の子がみんな個性的ですごくカワイイんです
とくに
主人公のあすなちゃんは見た目もかわいいし
ちょっとHぃ妄想癖があるところなんかもかわいいんです
ほかのメインの女の子達も
みんな
ひと癖もふた癖もあるのにかわいい子ぞろいです


なにげにテーマソングがいい曲です

オープニングはノリノリの「青春」って感じで
エンディングは爽やか系の「青春」って感じです

とくに
エンディングは
あすなちゃん役の伊藤かな恵さんが歌う
「つまさきだち」がグッときました
なんかストーリーはハチャメチャなのに歌が「青春」っぽいのって
もったいなくね?って感じでした


なにげに「ソフテニ」です

ストーリーがハチャメチャなのに
ソフトテニスの説明がやたらと詳しかったり
ちょっとしたプレーのシーンがやたらと本格的だったり

このシーンの続き
もう少し引っ張ってほしかった~
ってところが
いっぱいありました


なにげに「北海道」です

この作品
舞台は北海道なんですね
あすなちゃんちが牧場だったり
テニスコートのすぐ横が牧場だったり
牛さんや
ヒグマさんや
オオサンショウウオさんが出てきたり
って
オオサンショウウオって
北海道にいたかな?


なにげに登場人物が多いです

一応
他校との試合やら
他校との合同合宿やらのお話もあるので
多いのはわかるのですが
話が進むにつれ
芋づる式のように登場人物がふえていきます

原作を読んでたら
これ
このまま増え続けたら永久に終わらないんじゃね?

って余計な心配するくらい登場人物が多いです


なにげに「問題映像」が入っています

Hぃシーンが多く
危ない部分は熊さんや牛さんなどの
"動物マーク"で隠されているのですが(ちなみにDVDは隠されていません)

問題なのは
第3話の9分50秒当たりから1分間ほど
「諸事情により、内容を一部変更して放送しております」
というテロップがでて
謎の映像が流れます

これ
テレビ放送だけみたいですが・・・

まあ
"こだわり"という表現はふさわしくないですね
(これはHぃシーンではありません)


何度もいいますが
ストーリーがあまりにも吹っ飛んでいるのですが
それ以外のところがやたらと気になる作品です


もし2期もやるんだったら見てみたいですね

投稿 : 2024/06/08
♥ : 24

とってなむ さんの感想・評価

★★★★☆ 3.5

そふとな作品

ストーリーはほぼ皆無です
明日菜を中心にソフトテニス部のメンバーと
その仲間たちががバカやってるだけです
まぁけっこう好きなんですが

最終回は一体何だったのだろう
いつも通りやってほしかったです

EDの「つまさきだち」は何気に良い曲
かな恵さんの歌声は癒されますな

登場人物は基本皆、おばか又はあほ
こうなると作品の雰囲気も自ずと決まってきますねw
明日菜の変態っぷりはお見事
疲れずに観れて良かったと思います

大丈夫だとは思いますが熱いテニスは期待しないでください
熱いを阿呆いに変換させてください
阿呆いとは阿呆の形容詞です今作りました

それとどうでもいいですが
明日菜がとらぶるのモモに少し似てました
髪型とピンクと変態というところです
まぁモモ様にはかわいさという点で遠く及びませぬが(ノ´∀`*)エヘ

投稿 : 2024/06/08
♥ : 15

59.5 37 2011年春(4月~6月)アニメランキング37位
エックスメン[X-MEN](TVアニメ動画)

2011年春アニメ
★★★★☆ 3.5 (15)
92人が棚に入れました
人類とミュータントの両方を守る為に結成されたX-MENだったが、1年前の「インナーサークル」との戦闘中にメンバーのジーン・グレイが死亡し、それ以来、活動休止になっていた。その中で東北に住むミュータントの中学生が行方不明になり、その両親からX-MENの創始者であるプロフェッサーXのもとへ助けを求める連絡が入った。この失踪事件に大きな事件を予兆したプロフェッサーは、X-MENを再結成させるべく各地に散らばっていたメンバーを招集させた。ただ1人、恋人であったジーンを失ったリーダーのサイクロプスだけが復帰を拒んでいた。

声優・キャラクター
森川智之、小山力也、堀勝之祐、久川綾、山像かおり、榊原良子、日野由利加、田村ゆかり、田中秀幸

nk225 さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.5

B

放送期間 :2011年04月~2011年06月に見た
OTM 放送日前期待度OTM
放送期間中IV若干低下
放送終了後ロングPUT

投稿 : 2024/06/08
♥ : 2

59.4 38 2011年春(4月~6月)アニメランキング38位
とっとこハム太郎でちゅ(TVアニメ動画)

2011年春アニメ
★★★★☆ 3.3 (11)
69人が棚に入れました
『とっとこハム太郎』は、ハムスターのハム太郎と愉快な仲間たちのほのぼのとした日常を描く人気シリーズ。河井リツ子先生による漫画・絵本を原作に、 2000年から2008年にかけて、TVアニメが第3シリーズまで放送。劇場版やOVA、ゲーム、プライズなどでも展開されています。

59.1 39 2011年春(4月~6月)アニメランキング39位
もしドラ(TVアニメ動画)

2011年春アニメ
★★★★☆ 3.2 (551)
2107人が棚に入れました
都立高校の弱小野球部マネージャーとなった川島みなみは経営学の大家・ドラッカーの著書『マネジメント』を手に、そう宣言した。すべては入院してしまった親友・宮田夕紀に感動を与えるために。だがこの野球部は問題が山積みだった。言いたいことが部員に伝わらない監督、レギュラーであることを疑問に思う俊足外野手、キャプテンであることを悩む四番打者、そして監督への不満を抱えたエースピッチャー。みなみの目の前には多くの難題が立ちはだかる。野球部にとっての「顧客」とは? 部員のやる気を引き出すための自己目標管理とは? マーケティング、社会貢献、高校野球へのイノベーション。『マネジメント』に書かれた企業経営や組織論のエッセンスを高校野球に応用し、みなみと野球部員達は甲子園に出場できるのか?

声優・キャラクター
日笠陽子、花澤香菜、柿原徹也、陶山章央、津田健次郎、浅沼晋太郎、仲谷明香、細谷佳正、中西英樹、赤澤涼太、内匠靖明、平田絵里子

えたんだーる さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.8

正直、面白くはないです…。

アニメ化前に原作は既読でした。実は原作も面白くはないです。(←じゃあなぜ、お前は観た(笑)?)

原作は「ドラッカーの著書『マネジメント』を初心者向けに解説するために、高校野球の部活の運営に当てはめたストーリーを作ってみました」的な本です。本書自体が後にコミカライズされましたが、そちらもほぼ原作小説に忠実なストーリーだったはずです。病弱な友人とか、そんなお涙ちょうだい設定はいらんのや…。

本書が初めてだったかどうか定かじゃないですが、本書の後に同じようにちょっと小難しい有名な実用書を解説するために小説やマンガ仕立てにした作品が雨後の筍のようにたくさん出た気がします。

作品がそんなバックグラウンドを持っていたせいか、本作はNHKの企画で製作されたのでした。キャラクターデザインはコミック版準拠だったように記憶しています。かなり原作に忠実に作られていますが、原作が面白くないので面白くありません。ただ、原作の内容を知りたくて「アニメなら頭に入りやすい」という向きにはお勧めできます。

野球部の部活が舞台となりますが、間違っても野球のシーンに期待してはいけません。グラウンドの作画とか、パースがおかしいし噴飯ものでした。まあ、ストーリーを追うのに支障は出ませんけどね…。

何で観たか思い返してみると、単に「原作もつまらないながらも読み通したし、話のネタくらいにはなるかもしれないから観てみるか…」程度の動機だったような気がします…。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 24

ato00 さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0

ノーバントノーボール作戦について

ベストセラーのアニメ化。
ドラッカー理論を高校野球で解説したアニメです。

ドラッカー理論の解説については可もなく不可もなくです。
ストーリーについては平凡で、結末は予想可です。
にも拘わらず少々泣いてしまいました。

私は趣味が被るため、野球アニメは敬遠しています。
このアニメについては、日笠さんと花澤さんの共演と、キャラのかわいさにより視聴しました。

ここでひとつプロ野球について。
このアニメで出てくる「ノーバントノーボール作戦」。
細かい駆け引きで成り立つ野球では、一般的にはありえない作戦です。
でも、私はこの作戦が好きです。

勝負の世界では勝つことは重要です。
しかし、プロ野球はエンターテイメントです。
勝つことを重視するあまり、大事なことを忘れているような気がします。
高度な技術を魅せることがプロ野球の至上と思うので、敬遠やバントのような作戦は見るに堪えません。
このような作戦をとることは個人的には興醒めで、やめてくれと思います。

アニメの感想の方が少なくてすみませんでした。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 20

とってなむ さんの感想・評価

★★★★☆ 3.8

みなみと親友と野球とマネジメンと

面白かったです
10話構成と、わりと短いほうですが
テンポよく最終回まで持っていったなという印象です
簡単に言えば無駄な部分が少なかったって感じです
どの話も楽しめたことは評価出来ると思います

正直、ついこの前までこの作品がアニメ化されてるの知りませんでしたw
前に世間的に話題になった作品だったので名前は知ってましたが
映画は観てないですがアニメは良かったと思います

けっこうマネジメントについての説明は多かったです
ドラッカーの「マネジメント」買う日が来るかなぁ…
ラノベがかなりたまってきてるので無理か笑
いや、それ以前にお堅い書物は苦手でした。ヘ(≧▽≦ヘ)

azusaさんの歌声を久々に聴けたのも良かったです
アマガミ以来かな?
透き通った声が私好みの歌手さんです

野球を中心とした笑いあり涙ありの青春ものです
意外にコメディ要素多かったです
野球の試合も熱く、全体的に楽しむことができました
もう少し評価されても良いのかななんて思ってます

投稿 : 2024/06/08
♥ : 17

58.5 40 2011年春(4月~6月)アニメランキング40位
遊戯王ゼアル(TVアニメ動画)

2011年春アニメ
★★★★☆ 3.4 (105)
413人が棚に入れました
舞台は近未来。ひょんなことから学校一の不良・神代凌牙に決闘を挑んだ九十九遊馬の前に謎の生命体アストラルが現れ・・・!?新たな伝説の幕が開ける!!
ネタバレ

yuugetu さんの感想・評価

★★★★★ 4.5

子どもたちの「信じる心」の強さ

アニメ遊戯王シリーズ第4作目。
2011年4月放送開始。全73話。続編のⅡ(セカンド)もあります。

ストーリー、音楽、演出・作画、キャラクター、声優の演技など、全体的に非常にクオリティが高く、大人も子どもも楽しめるとても良い作品だと思います。
特に作画は素晴らしくて、1年半もの間毎週高いクオリティを維持し、ローテの面でも重要回には必ず主要作画班を配置し、アニメーターの個性まで考慮していた(と感じる)のは本当にありえない。潤沢な予算があるというだけでは絶対に出来ないことだと思います。


子ども向けを大前提として、全体的にデュエル初心者や遊戯王アニメが初めての層をターゲットにした作りで徹底しています。クイズコーナーや解説コーナー、モンスターカードの紹介や遊馬とアストラルのコントなど、ED後まで凝っていて凄く楽しめました。
そして{netabare}ゼアル初登場の時には爆笑しましたwやっぱり遊戯王だなって{/netabare}

基本的には2話1エピソードの構成で展開がゆっくりに感じるところもあるので、一気見した方が全体を理解しやすいと思います。
ストーリーを大切にしていて、主人公以外のデュエルも多くて色んなデッキやモンスターが見られるのも楽しかったですね。

ただデュエルコースターだけは良くなかったなあ。


【ストーリー】
本作は二部構成になっています。
{netabare}
・序盤(26話まで)・
ハートランドシティに住む中学1年生の九十九遊馬が、異世界からやってきた精神体アストラルと出会い、お互い理解を深めながら、特殊なモンスターエクシーズ「ナンバーズ」を集めるストーリー。ナンバーズはアストラルの記憶が散らばったもので、不思議な力を秘めたカードです。
序盤には学園もののようなドタバタした楽しさ面白さがあり、事件を解決し仲間を増やしながら新しいナンバーズを手に入れていきます。
アストラル、遊馬の父親、父から遊馬に託されたキーアイテム「皇の鍵」に関する謎も散りばめられていきます。

・WDC編(26話以降)・
ハートランドを舞台に、ワールドデュエルカーニバルが開催されますが、この大規模な大会の裏には主催者ドクター・フェイカーの思惑が。
前半では予選として個性的な出場者とのデュエルが楽しい。
後半ではナンバーズを集める遊馬とアストラル、ナンバーズの力を手に入れようとするドクター・フェイカー、ドクター・フェイカーに復讐しようとするトロンの三つ巴が展開されていきます。
最後は続編へ続く要素を残した以外は伏線なども綺麗に回収されました。
{/netabare}

【テーマについて】
{netabare}
いわずもがな「かっとビング」。不思議な言葉…というかダジャレですw
要は困難な事にチャレンジすること、失敗してもあきらめないこと。
子ども向けでは必ずといって良いくらい描かれる要素ですが、本作はその徹底ぶりがスゴい。
序盤では遊馬のやりきろうとする気持ちを表す言葉、迷った時に遊馬自身を支える言葉という面もありました。それが次第に、人の心を信じ抜き誰かを助けることをあきらめない遊馬の行動に一貫して表れるようになり、子どもも大人も皆が遊馬の「かっとビング」に影響されていきます。
最初から最後までぶれず、作品と主人公を端的に表す言葉になりました。


もう一つ、裏のテーマとして「家族の絆」を感じました。
遊馬にとって家族は行方不明の両親も含めて強く温かい絆であるのに対し、カイトやⅤ達兄弟にとっては歪んでいても逃れられないものとして対照的に描かれます。
親の思惑に翻弄される子ども達は可哀想なんですが、それでも信じる心をどこかで捨てずにいて、彼らの心の強さと温かな家族を取り戻したいという渇望が物語の中で際立ったと思います。
カイトとV、シャークとⅣ、遊馬とⅢの対比や因縁・個性も、それぞれの家族への想いの描写と上手く噛み合い、自分の想いを誰かに託す流れが無理なく描かれました。
トロンがフェイカーを赦したのも子を持つ親としての共感からで、最後まで自分の家族のために頑張った子ども達の気持ちが届いたと感じられるラストで素晴らしかったと思います。
{/netabare}

【キャラクターについて】
{netabare}
遊馬は凄く良い主人公ですね。
本編開始時ではデュエルは弱いけれどもとにかく真っ直ぐ。
どんな困難も辛い選択も、恐れず前に進むことで道を切り開いて行きました。その姿に影響されたキャラクター達が遊馬を信じ助けてくれて、より良い結果を引き寄せることになります。心の強さと広さを兼ね備えた少し珍しい主人公かもしれません。
アストラルとの出会いが空回りしていた遊馬をスタートラインに立たせ、さらには対等でかけがえのない相棒になっていく過程もよく描いていました。

ただデュエルについては以前できていたことがしばらくすると出来なくなっている場面が時折見受けられ、脚本の都合を感じてしまったことも。


小鳥は本当に可愛かった!
遊馬の幼馴染みの小鳥はデュエルをしないヒロインですが、遊馬と仲間たちのために何処へでもついていき皆を支え続けました。芯の強さから叱咤激励する場面も良かったですが、遊馬を信じて送り出すようなシーンもあって凄く好きだなあ。
脚本と演出で徹底して小鳥をプッシュしていて(本編内やEDでの衣装替えの多さがまたw)、見せ場を作りにくいキャラクターにも関わらずよく最後まで愛を注いでくれたなと思います。


ライバル達も素晴らしかったですね。
カイトとは5歳の年齢差があり、ある意味では憧れで、追いつきたい認められたいライバル。
対してシャークとは歳も近く、反発もしあう悪友のようなライバルで、本作は上手に二人を立てていたと思います。

遊馬は苦境にある二人におせっかいなまでに関わって行って、時には冷たくあしらわれながらも最終的には二人の心を開き、遊馬自身も成長し認められ、強大な敵を前にして共に並び立つ間柄に。
遊馬とシャークのラストデュエルが消化不良だったことだけ心残りなので、続編でそこが拾われれば嬉しいのですがどうでしょうね。

カイトとシャークが関係するデュエルはどれも良かったのですが、特に好きなのは遊馬とカイトのラストデュエルで、心温まると同時にすごく燃えました。
家族にさえ話せない気持ちも、デュエルでなら吐き出せる。その相手がいつも追いかけてきては自分の背中を押してくれた遊馬だったことが、カイトの戦いがどれだけ辛い道程だったか、どれだけ一人で抱え込んでいたかがわかるような気がして…でもやっぱり燃えました。
{/netabare}

【デュエルについて】
実際のカードゲームをしたことない人間の戯言だと思ってユルく読んでね!
{netabare}
ゼアルのデュエルは強力なカード効果の応酬が凄く多い印象で、しかも新しいカードも頻繁に登場するので、たま~に置いてきぼりな気分になることが…
シャイニングドローでファンタジーなりにご都合カード創造の設定付けをした事自体は悪くないと思います。シリーズ初期もご都合っぽいカードが急に出現することは決して少なくなかったですし、ボス格のデッキは今も昔もほぼ毎回オリジナルなのは変わっていませんし。
ただゼアルの場合は、複雑で強力なカード効果が多いことに加え、2話構成で総デュエル回数が少なくなったことなどから、相対的にそう感じたのかなと。

あと、WDC後半のデュエルコースターはデュエルじゃないよなあ…。デュエル開始の宣言もない、複数人で合意なしにデュエルが始まる、助っ人が飛び入りしてくる、運営がそれを止めない…とか全体的におかしい。
{/netabare}

欠点が無いわけではありませんが、それを忘れさせてくれるような素晴らしい部分が非常に多い作品です。総じてクオリティも高く、全73話という長丁場でも視聴意欲が衰えずに一気に見終わることが出来ました。
熱血系が好きな人、ハッピーエンドが見たい人、長編アニメに抵抗が無い人にオススメできると思います。(2017.6.11)

投稿 : 2024/06/08
♥ : 7

サラサラ さんの感想・評価

★★★★★ 4.9

歴代でも特に好きな作品

発表当時はキャラデザの幼さにびっくりしましたね~。本編の作画の良さにはもっと驚かされましたが(笑)色彩センスや造形センスが素晴らしく、今見てもあまり古さは感じさせません。立ち絵を一枚描くのも面倒くさそうなキャラたちがグリグリ動くのは圧巻でした。デュエルディスクが皆個性的なのも良いですね!Ⅲの羽型の物がお気に入りです。

お話も全うに少年漫画してて好き。ゼアルはお涙頂戴チックな話が多めでしたが、遊馬君の言い分に筋が通っているから見ていて気持ちが良い。

あと初代ファンならニヤニヤしてしまうオマージュ多数。一話目Aパートとかね。もろパクリじゃなくて、大事なところを抽出して、リスペクトしてくれてるのが大好き。原作者が企画に関わった最後のTVシリーズということも相まって、古参の自分は見ていてノスタルジーを感じました。

今ではすっかり売れっ子になったキャストの方々の、駆け出し時代の演技が聞けるのもポイントです。(みかこしとかだーますとか畠中さんetc)彼らのファンにはぜひ見てほしい。熱演ぶりが素晴らしいです。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 2

HZR さんの感想・評価

★★☆☆☆ 1.6

5点評価じゃ足りない

物語の評価点は-10点を付けたいくらいです
音楽と作画はとても良かったので平均点は悪くなくなってしまうのが非常に残念です。
総評としては良質な素材(作画、音楽、設定)から悪質な調理人(監督。脚本)によりゲロマズ料理と化したアニメです
No.の設定とか公開時は主人公が敵を倒してNo.を手に入れてを繰り返し、集めたNo.を駆使して戦うのを期待したら殆どのデュエルでホープホープ…ガガガのレベル変動効果はどこへいったんでしょうか…No.もアニメ本編では40枚しか出さず残りは漫画版やKONAMIの尻拭いで埋めてもらってるなんてこんなのが遊戯王シリーズを名乗ってるのが悲しくなります
ストーリーもろくに伏線を回収しない最終回は監督、脚本は遊戯王ファンをどうでもいいんだと思ってるのを感じ悲しくなりました

投稿 : 2024/06/08
♥ : 1

58.4 41 2011年春(4月~6月)アニメランキング41位
変ゼミ(TVアニメ動画)

2011年春アニメ
★★★★☆ 3.1 (460)
2342人が棚に入れました
いたってノーマルな大学生、松隆奈々子は、好きになってしまった武蔵小麦が所属している変態生理ゼミナール―通称『変ゼミ』に入ってしまう。さまざまな変態行為を研究するゼミとは知らなかった奈々子は、並み居る変態に翻弄される毎日を送るハメに。提出するレポートは教授にぬるいと罵られ、ちょっと気になる武蔵小麦のアドバイスにオタオタしつつも、奈々子のキャンパスライフは、慌しくすぎていく!

声優・キャラクター
花澤香菜、石田彰、高口幸子、白石稔、河原木志穂、森訓久、新谷良子、松山鷹志

ローズ さんの感想・評価

★★★★☆ 3.1

アザゼルさんのパートナー

主人公の松隆奈々子(まつたか ななこ)は、ごく普通の感覚の持ち主。
しかし、一目惚れの相手・武蔵小麦(むさし こむぎ)が所属している「変態生理ゼミナール」、通称「変ゼミ」に入ってしまう。
変ゼミメンバーの個性的なメンバーと変態行為の研究に巻き込まれる松隆であった。

登場するメンバーは主人公以外は一癖も二癖もある変態ばかり。
下ネタが多いのも特徴。
その下ネタもエロ系の下品な事が多いので、視聴する人を選ぶでしょう。

大学のゼミという建前ですが、ここまで変態を極めるのは稀でしょう。
こういう研究があるだけでも大学の評判に関わりますから。

松隆以外にまともな人物はいないのかと疑問をもってしまいますが、それは期待しないで下さい。
おかしな人物が多く存在する事によって松隆の普通人としての性格や思考が際立ちます。
実際に存在したとしても、変ゼミ及び変ゼミメンバーには関わりたくないのが自分の本音です。

1話15分のショートアニメ。
30分枠としては「よんでますよ、アザゼルさん。」とのセット放送。
今から考えると変態成分100%の30分ですw

DVDではパッケージ版とOA版を選ぶ事ができます。
どうせOA版は常識という力学が働いていると思うので、できればパッケージ版を見る事をおススメします。
(女性にはおススメできないかな^^;)
まあ変態行為を視聴するのに耐えられる事が大前提になるのですが……

レンタルDVDは3枚で完結。
お財布に優しい事になっています。
視聴するハードルが高いので、これぐらいはサービスしてもらいたいですよね。
変態度MAXの中で松隆さんの頑張りと仕事を選ばない花澤さんの声が印象に残る作品でした。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 29
ネタバレ

イムラ さんの感想・評価

★★★★☆ 3.4

真の変態とは?を突き詰める

<2024/5/26 追記>
自分の中で評点の基準を変えたので、修正レビューです。
(3.5→3.4 100点満点換算で60点)
時間が経って自分の中で評価が上がってしまいました笑
「よく地上波でこんなの流したなぁ」と当時ですらびっくりするような内容
海外のアニメファンに言いたい
日本語で言うところの「変態」とはこういうことを指すのですよ
ちなみに「Japanese HENTAI」は和訳すると「紳士」になるのかな笑

<2017/12/16初投稿>
本放送で見ました。
その後、原作も一通り読みました。

絵柄は例えば、
アニメ「日常」みたいな感じで可愛らしい。

そして、うん。
変態。
それもとびきりの。

大学の変態を研究する研究室(ゼミ)に主人公(♀)が所属するところからお話スタート。
主人公だけノーマルであとは徹底的に皆変態。
教授はもちろん各種先輩や同級生も。
ここで詳細書くのも憚られるような変態。
監獄学園のアンドレが可愛く見える。
(アンドレはもともと可愛いという説もある)
そんぐらい変態です。

体中の体液や排泄物が活用されます。
メンタル面での変態プレイも多数。

そもそもヒロインが想いを寄せる先輩が{netabare}重度の寝取られフェチ{/netabare}
先輩の元カノも{netabare}真性ドMの淫乱ど変態{/netabare}

さらにトドメは原作の帯のオススメ文は西尾維新。

合わない人は合わない。
そんなレベルではなく、合う人は変態。
もしくは変態を大爆笑できるおかしい人。
私はたぶん後者です( ・∇・)

ところで「変態」何回書いたかな?

投稿 : 2024/06/08
♥ : 28

ともか さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.9

≪酷評≫ 変わっている(面白おかしい)ゼミ? …じゃなかった;

原作は漫画…と聞いた気がします(間違っていたら教えてください)。
15分アニメで、全13話。

ビデオレンタルしてから分かったのですが、
「変ゼミ」って「変態生理ゼミナール」の略だったのですね。

かなり偏った性的嗜好を持つ様々なキャラたちがゼミのメンバーとなっていて、
毎回これでもかとばかりに お下品なネタを見せてくれる。
気持ち悪いものを見て笑えるような方が観る作品だと思います。

DVDは3巻で全13話が収録されているのですが、
第1巻(第5話まで)を観終わった時点で断念しようかと思ったら
巻末で「パッケージ版」「オンエア版」の選択肢が出てきました。
それ、最初に選ばせてほしかったです(苦笑)
ちなみに初期設定は「パッケージ版」。

気を取り直して、第2巻では真っ先に巻末まで行き、
「オンエア版」を選択してから視聴開始。
過激な表現は減った気がしましたが、それでも充分に変態でした。
2巻(計9話)、ここまで来てしまったら…
断念するのも悔しいので3巻まで(ほとんど流し観ですが)完走しました。

作画は丸っこい独特な感じで、漫画らしさを出そうとしているのでしょうか。
好みが分かれると思います。

主人公のナナコ(CV:花澤香菜)が基本的にやられ役なので、
その演技を多少楽しむことはできました。
あと、ED曲も典型的な花澤ボイスで歌っています。
でも曲を聴くと作品の内容を思い出すことに繋がってしまうわけで…やはり残念。

最後に、この演技をこなした声優陣には一言「お疲れ様」と言いたいです。


偏った「フェチ」に興味がある方、少なくともその耐性がある方、でないと
心底楽しむことは難しいと思います。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 28

57.2 42 2011年春(4月~6月)アニメランキング42位
殿といっしょ ~眼帯の野望~(TVアニメ動画)

2011年春アニメ
★★★★☆ 3.3 (40)
240人が棚に入れました
時は戦国、群雄割拠。戦い、策略、野望…そして、ギャグ!?さまざまな人々の想いが交錯した時代。この物語は、ヘンテコ眼帯発明マニアの伊達政宗など超個性的な殿たちと、彼らに振り回される家臣たちの戦国喜劇である。

声優・キャラクター
鈴木達央、小野大輔、杉田智和、能登麻美子、岸尾だいすけ、伊藤健太郎、前野智昭、小林ゆう、立花慎之介、檜山修之、羽多野渉、杉山紀彰、平川大輔、黒田崇矢、GACKT

Ssoul30 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.5

この作品を見ていると眼帯をつけたくなります。眼帯、私の家にあったかな・・・ 

ストーリー

この作品は日本の戦国時代を舞台にしたコメディー作品です。三英傑や武田信玄などの誰もが知る有名武将から、鳥居強右衛門のように一般的にはあまり知られていない武将まで数多くの戦国武将や大名が登場します。

私の感想。

今回は3分というちょうど良い長さでグレードアップしていたと思いました。前作は一分ほどで物足りなかったですが、今回は長めで良かったです。キャラクターの本章(?)良く分かりそして、ツッコミが最高でした。

いや~ でも眼帯には笑いました。もう、眼帯をつけたくなりました。あんなに眼帯を強調しているキャラクターは初めてでしたよ~ まあ、結局眼帯の意味は最後までわかりませんでしたが、まあ、かっこいいので許せます。

そして、なんだかこの作品道理に世界が動いていたら、日本は大変な事になっているでしょう・・・ 

そして、この作品にはかなりすごいツッコミキャラがたくさんいました。私もいつかツッコミキャラみたいにすごいツッコミを出したいです。

Ssoulのワンポイントピックアップ!!
「このコーナーではこの作品のおもしろい所、注目してほしい所などをピックアップし、説明したいという事です。」
この作品のキャラクターや舞台はかなり時代が違います。ですので、この作品の時代を同じだと思わないでください。

オープニング

「戦国武将かぞえ唄」
いや~ すごい強引なキャラクター説明なオープニングですね~ なんて言うのでしょうか・・ なんだか、強引過ぎてあまりよく分かりませんでした。けれど、まあ、おもしろいので、許しましょう。そして、曲がww なんだか、歌いたくなってしまう曲ですww まあ、正直人前では歌いたくないですがww

投稿 : 2024/06/08
♥ : 12

敦賀迷彩 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.6

楽しいなぁ(ノ≧▽≦)ノ

伊達家と長宗我部家がね。

声優さんの評価は、5です(*´・ω・`)bよ

投稿 : 2024/06/08
♥ : 9

灰音 さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0

普通に面白い。

好きな声優さんばっかりだった。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 1

57.0 43 2011年春(4月~6月)アニメランキング43位
30歳の保健体育(TVアニメ動画)

2011年春アニメ
★★★★☆ 3.2 (315)
1475人が棚に入れました
まだまだ間に合う……素敵な恋愛をするためのすべてがココにある!  30歳を過ぎても女性経験のない男性は「魔法使い」になれる……そんな言葉がネットなどではよく使われています。これは「そんな人は滅多にいない」ということの喩えでもあるのでしょうが、現実には、ある程度の年齢を迎えても性経験がない男性というのは想像以上に多いものです。

声優・キャラクター
下野紘、名塚佳織、置鮎龍太郎、渡部優衣、喜多村英梨

こたろう さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0

理屈をこねるエロ。品がないうえに娯楽性も・・・

原作は漫画でも小説でもなく実用書という変わりダネ。
俗にいうハウツー本というやつですが、童貞のオタク男子向けに女性との恋愛やエッチのやり方などを解説した本だそうです。
エロ本や下衆な大衆誌じゃなく、ちゃんとした本からの情報で恋やセッ○スのノウハウを学ぶんですねぇ、いまどきのオタクは^^
きっと買う人は真面目な人なんでしょうな。


ハウツー本と聞くとお堅い感じがしますが、作風はアホなコメディ調。
30歳童貞の主人公のもとに、童貞を捨てさせるために性愛の神がやってきて、性技や女性とのコニュニケーションを指南するという設定になっています。
奔放ではっちゃけた神に主人公が翻弄されて、ツッコミまくるギャグが基調になっています。
中の人は、ツッコミをさせたらこの人しかいない!という下野紘さんです。

色んな事を解説するための本なので、とにかくシモの事を表現するのに遠慮がありません。
ただ、それがエロいかというと否。
どちらかといえば、誰でもやるようなワイ談を、神を絡めてギャグにしたようなものなので、品がないのは確かなのですが、主人公に共感してエッチな気分になることはまずありません。
痛々しさに苦笑はしますが^^;
徹頭徹尾、ヤる事を目標にしてブレない内容ですが、肝心の”行為”の描写はキスシーンすらマトモにありません。何故?
別に濡れ場が見たいわけじゃないですが、四六時中セッ○ス、セッ○ス言ってるくせに、それが無い方が不自然じゃない?
とは、思いました。
描いてなけりゃ、ハウツーになってないですよねぇ?^^;


まぁエロ表現はともかく、問題なのは、アニメとしての出来がすこぶるよろしくないのです、コレ。

キャラデザは悪くないし声優さんも頑張っていますが、全然キャラを動かせていない。
演出面でも、サムいギャグをえらく間の空いたテンポの悪いペースで見せられて、全くイライラします。
作画も低予算丸出しのチープさ全開。
動きがロクにないもんだから、笑える筈のネタも笑えなくなってます。
そのくせ、ヘンなパロディだけは懸命に入れようと頑張ってますが、これがまたよくスベる。
監督のまんきゅうって人、キワものイロモノのシュールなショートアニメでよく名前をお聞きしますが、5分を超えるアニメは作れない人みたいですね。
アニメではなく、書籍の内容を紹介するTV紙芝居だと思ってみたほうが精神衛生上よいかと思います。


題材は面白いので、ちゃんとマトモに作ればなぁ・・・と、悔やまれる作品でした。
ちなみに、本作を見たからといって、童貞が捨てられたり、女性とのお付き合いが上手くいくとはとても思えませんw
クソの役にも立たないのは、このテの指南書のお約束。
本読んだりアニメ見たりしたぐらいで、ソレが成就するようなら誰も苦労はしないワケでして・・・・


【エロ成分】
パンツ  :
おっぱい :☆
裸    :☆☆
性行為  :☆☆☆☆☆
マニアック:☆☆
エロス総評:×

投稿 : 2024/06/08
♥ : 22

ぽ~か~ふぇいす さんの感想・評価

★★★★☆ 3.2

誰だよこの企画通したの?

数年前に原作が発売されたときは
随分と話題になったのを覚えています
萌を意識したイラストを多用しつつも
内容はわりと真面目なハウツー本という噂でした

そんなものをアニメ化するという時点で
まず意味が分からないのですが
実際アニメになった第一話の放送を見ても
本当に何がしたいかわからない

何しろ下ネタは全てモザイクと代替音声で
それが真面目なものだろうとギャグだろうと
お構いなしにカットされてしまうので
全くハウツー要素が機能しておらず
下ネタギャグアニメとしてもアウトです

しかもどうもスタッフの悪乗りで
「下ネタアニメなのに下ネタが全部潰されてる」
という部分を
逆に笑いどころのようにプッシュしてきて
明らかに必要ないところにまで
手の込んだモザイクや代替音声が入っています

極めつけは実写パート
頼近みなとかいう女性が進行役を務めるんですが
どんな経歴の方なのか検索してもわかりませんでした
発声がまるでなっていないところからして
声優さんではないと思うのですが
小学校の学芸会を思わせるような
棒読みとピントのずれたオーバーアクション
容姿も不細工とまでは言いませんが
テレビでメインを張れるレベルではないですね

さらにそのトークの台本も
NHK教育のこども向け番組を
徹底的にクオリティを下げたような
視聴者に喧嘩を売ってるとしか思えない
これまたひどい内容で
どうやったらここまでひどい企画が通るのか?
と首をかしげたくなる代物です

しかしアニメパートと合わせて考えると
また違ったスタッフの思惑が見えてくる気がします
下ネタアニメから下ネタを隠すことで
メタレベルで笑いを取ろうとしていたアニメパート
おそらくこのとんでもない実写パートも
クオリティが低いことを逆に笑いに変えるという
シュールな自爆ギャグなのだと思います

クオリティをわざと下げてそれを笑いのネタにするというのは
低予算でまともな映画を作れないから
開き直ってB級色全開の映画を作っちゃえってのと同じ発想ですね
しかしこれは大顰蹙だったようで
残念ながら実写パート1話打ち切り
実写1話内で宣伝していたDVDへの収録も立ち消え
まぁ当然と言えば当然です

のっけから迷走しまくった挙句
アニメパートだけになった本作ですが
マカロン、ぴぃ&くぅと
少しづつ登場人物(?)が増えていって
性愛の神が4人(柱?)揃った辺りから
相変わらず規制の嵐ではあるものの
ラブコメ調の下ネタギャグアニメというスタイルが確立され
後半は予想以上に楽しく視聴できました
まぁ童貞喪失アニメだけに一皮向けたってとこですね (=m=
はっΣ(゚д゚
いかん・・・このアニメに毒されすぎてしまったようだ(@ヮ@

投稿 : 2024/06/08
♥ : 14

ligame さんの感想・評価

★★★★☆ 3.2

最終回はよかった

30歳で女性経験のない主人公。
30歳で男性経験のないヒロイン。
性愛の神様がこの2人を卒業させるためにレッスンを行うといったストーリーです。
設定からしてちょっとひどいですw
内容も下ネタばっかりでひどかったですw
自分はけっこう好きでしたが。
ですが下野紘さんと名塚佳織さんといった声優さんの演技がすごくて最後まで観れました。
そしてこの作品の1番頑張った声優さんと言えば立木文彦さんでしょう。
安定のナレーションでしたが、ピー音の変わりに立木さんボイスが入りますw
そしてその言葉がおもしろいですwちょっとそれが多すぎてどんな言葉を隠してるか分かりませんでしたがw
曲はOP、EDともによかったです。
EDの映像で2人が成長していく姿も毎回楽しみでした。
最終回は不覚にもちょっと感動してしまいました。
まさかこの作品で感動させられるとは思いませんでした。
1話が13分ぐらいの作品なので気軽に観れます。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 9

56.2 44 2011年春(4月~6月)アニメランキング44位
ほんとにあった!霊媒先生(TVアニメ動画)

2011年春アニメ
★★★★☆ 3.3 (27)
150人が棚に入れました
新しく担任として赴任してきた木林(きばやし)先生の趣味は降霊、特技は除霊。そんなキバヤシ先生を中心にしたおバカ学園ライフが描かれる。

とってぃー さんの感想・評価

★★★★★ 4.1

原作は最高!

ずっと大好きだった漫画がアニメ化とのことで、わくわくでしたが、制作が蛙男商工会。「鷹の爪団」を作ったところです。
5分アニメとしてなら100点だと思います。
原作の漫画は、現在14巻まで出ています。巻数が進んでいくにつれて、面白くなってきています。
近度は、30分アニメとして、放送してほしいです。
未読の方は是非。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 4

robelt さんの感想・評価

★★★★☆ 3.5

最後の一話!!!w

グダグダですが、おもしろかったです。
先生と一部の生徒のキャラがすごくユニークで笑えましたw
ショートストーリーでオチもあって上手に作ってあると思います。
息抜きにどうぞww

タイトルに関しては作画のことです。
終始(笑)な作画ですが、最後の一回だけ「マジかいなww」ってことになってましたww
ちゃんと全話見てから最後みましょうねwww

投稿 : 2024/06/08
♥ : 3

stone0819 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.9

まぁまぁ面白い

4分40秒のフラッシュアニメ。
かなりいい加減な降霊術などを得意とする霊媒先生、木林呪理とそのクラスメートが引き起こすドタバタギャグアニメ。
一応オカルトものらしいがまったく怖くない。あ、でも最初の貞子風の教室への登場の仕方はちょっと怖かったかな。

で、全22話と結構長い。

木林先生が一人の生徒に織田信長を降霊したり(以降ずっととりついたままだけど、どうすんだw)、教室を爆破したりで、はちゃめちゃぶりが面白い。

最後までずっとこんな感じかなって思ったけど、18話と21話にはちゃんとほろりとくるシーンもある。
最終回の22話のみフラッシュアニメではなくフルアニメーションになってて、最初録画間違えた?って思った。
出てくる女の子が全然知らないキャラで、あれ?って思ったらキャラデザインが統一されてなかった。
貧乏少女の美幌素子がフラッシュアニメでは薄い茶色っぽい肌色だったのにフルアニメではピンクになってるとかってこれはありえないだろ。顔も違いすぎるし、健康的になってるしwww

ま、そんな感じだけど全体的には楽しめた。悪くはなかった。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 1

56.2 44 2011年春(4月~6月)アニメランキング44位
かよえ!チュー学(TVアニメ動画)

2011年春アニメ
★★★★☆ 3.2 (23)
88人が棚に入れました
「中学校」。
それは学力も体力も関係なく、ただ地元と世代が同じ人間で構成されるコミュニティ。ゆえに、集うキャラクターは、おのずと広く・濃くなっていく。
そんな濃い目の男子たちが、様々なくだらない会話を繰り広げる、青春しゃべり場アニメーション「かよえ!チュー学」!

maruo さんの感想・評価

★★★★☆ 3.3

(宣伝ですっ♪)BS11・1月5日深夜0時00分から1時間SP A+

番組改変期には必ずと言って良いほど、この作品のスペシャルが放映されるようになりました。
元々、50秒のショートアニメなので、30分番組にも1時間番組にも構成できるという強みがあるからでしょうか。
沢山のアニメが放送されている中で、あえてこの作品を選択するという人は少ないとは思いますが、ちょっとだけでも時間を割いて、ほんのさわりの部分だけでも見てみてください。

なんだこりゃ!? → 視聴断念(95%以上)
以外にイケるじゃん! → 視聴決定(5%未満)

たぶんこうなるでしょう・・・w
さて、あなたは後者になれるでしょうか?

ちなみに、主要キャラは中日ドラゴンズの選手から名前が付けられていましたが、既に2人が他球団に出てしまいましたw
どうなる、かよチュー?

==========以下、過去に書いたレビュー===========
タイトル:お気に入り A+

キャラの濃い5人の中学生の会話劇です。

登場人物は以下の5人が中心。

ワダ・・・関西からの転校生。華麗なツッコミが持ち味。
モリノ・・・どう見てもクマなのに、人間として扱われている。天然ボケ。
アラキ・・・赤いメガネをかけた熱血少年。熱血過ぎが玉に瑕。
イバタ・・・分厚いメガネをかけ、オネエ口調のそっち系少年。
ブランコ・・・海外からの留学生。~ござる、御意、などと武士言葉を話す。

中日ドラゴンズの選手やないか!と突っ込んだら負けですww

他にも準レギュラーとして、イワセ先生とマサ先生、赤ずきんとおばあさん、などがいます。
中学なのに赤ずきんとおばあさん?
これも突っ込んだら負けです。
その他にも、アリとアリクイの話、ゴリラの話、ドラキュラの話など、唐突すぎて中学関係ないじゃん!という内容の回も多々あります。

本作品は1話50秒と非常に短いのでテンポが身上です。
尺にかなり無理やり詰め込んだ感があったりしますし、結構アクが強いと思いますので、笑えるかどうかは人によると思います。
ゲラゲラ笑うっていうよりは、クスっと笑うという感じでしょうか。
話を締める「バシ!」の一言が続けて見ていると病みつきになります。

放送は東海テレビなのですが、最近BS11で何度か放送されて全国区になりました。
私もBS11で知った口です。
また、公式ウェブページで過去回を含む多くの話を見ることができるので、どんなものか一度覗いてみてはいかがでしょう。

キャラの濃さくらいしか+評価できないのが難点ですが、個人的にはかなりお気に入りの一品です。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 11

56.0 46 2011年春(4月~6月)アニメランキング46位
昭和物語(TVアニメ動画)

2011年春アニメ
★★★★☆ 3.2 (31)
120人が棚に入れました
東京大田区蒲田で町工場を営む山崎家は、父・有三、母・佳乃子、祖母・ヨシ、大学生の長男・太一、高校生の長女・裕子、そして主人公の小学五年生の次男・山崎公平の6人家族。山崎家では、正月から職人気質で頑固者の有三と太一が大喧嘩をしたり、高校生の裕子が非行に走りそうになって一同がハラハラしたり、工場のお得意様から詐欺にあったりして穏やかにはいきません。そこに、従業員のゴローさんや隣に住むアニメーターの良さんが加わって物語が広がっていきます。やがて、バラバラだった家族の想いは、東京オリンピックをきっかけに一つになっていきます。オリンピック開催や東海道新幹線の開通、羽田空港の国際線滑走路完成など、高度成長期に沸く東京を舞台とした作品で、大家族を中心に心温まる人間ドラマが描かれます。

watawata さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.7

なんというか・・・

三丁目の夕日の3番煎じ・・・
やる必要があるのか?

疑問疑問疑問・・・・

前者のように圧倒的な映像美と練りこませたシナリオがあるのなら別だが、一切皆無・・・
3匹目のドジョウにもほどがある、といかこれでは見つかりません。
安直に企画して見切り発車するとこうなってしまう典型的な例
くどい様だけど作品に愛を
でわでわ

投稿 : 2024/06/08
♥ : 7

55.9 47 2011年春(4月~6月)アニメランキング47位
フジログ(TVアニメ動画)

2011年春アニメ
★★★★☆ 3.2 (23)
97人が棚に入れました
主人公は埼玉県在住、フジヤマオサム、33歳、無職(ニート)。フジヤマ家の非常識な日常を描く、ナンセンス・コメディ。シュール&ブラックなテイストは中毒性あり!!「フジログ」は、フジヤマ家が繰り広げるシュールなドタバタ日常の記録(ログ)。本作の中心となるのは33歳無職の長男オサムと、彼を溺愛する非常識な母親ミツコ。サブキャラに、なぜか喋らずスケッチブックで筆談する祖父センキチや、たまに帰省する既婚の妹レイコ。ニートな自分を棚に上げてひたすら他人に毒づくオサムの言動やミツコのバカ親っぷりなど、フジヤマ家の生活を描くブラックな視点は、ハマれば抜けられなくなる中毒性満点のテイスト!

声優・キャラクター
草尾毅、佐久間なつみ、白鳥哲、大津田裕美、堀川仁、元長聡、土田晃之、北斗晶、岡野雅行

ダマサキ さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0

観れば観るほど

観れば観るほど主人公にむかついていくアニメ。
話し方もイライラを助長させる。
まぁ、ヘタレだな~って笑って観られればいいのかな。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 1

55.4 48 2011年春(4月~6月)アニメランキング48位
Dororonえん魔くん メ~ラめら(TVアニメ動画)

2011年春アニメ
★★★★☆ 3.2 (74)
409人が棚に入れました
地獄界の権力をにぎる閻魔大王の甥にあたるえん魔くんは、人間界で人間を妖怪から守るよう命ぜられ、日本へと向かう。そこで知り合ったツトムくんの周りで起きる奇っ怪な事件を、仲間たちと共に解決していく。漫画版では全編がギャグで構成されているため、あまり深刻な話はないが、アニメ版では義理人情に訴える涙話があったり、強敵と死に物狂いで戦うなどドラマチックな展開になっている。

声優・キャラクター
山口勝平、能登麻美子、子安武人、稲葉実、川澄綾子、宍戸留美、中村大樹、伊藤舞子、梅津秀行、井上喜久子、若本規夫

ジェロニモ さんの感想・評価

★★★★★ 4.3

ガチで高レベルのアニメ!制作費シャレにならないんじゃないか!?

とにかくこのアニメはこだわり過ぎです!


巨匠、永井豪の漫画「ドロロンえん魔くん」のリメイク作品なのですが…

いやはやパロディネタが古過ぎるwwwww

40年代の人でギリギリ分かるレベルのネタが高ペースで作中に挟み込まれています!

毎回アバンで妖怪パトロールの3人がパロネタをやって始まるのが楽しかったです。


豪ちゃんネタも数々見られますね…
デビルマンにマジンガーZ、魔女っ子チックル、ケダマンなどのマニアックなところも攻めていますww

このアニメの監督は米たにヨシトモさんです。

ガオガイガーを監督して一躍有名になった監督さんです。
米たに監督のこだわりがすんげぇーー伝わってきましたねw


・分かる人がどれだけいるのかが不明なパロネタの多さ
・めちゃくちゃ細かい細部まで描き込まれた作画
・大御所声優の使いどころ
・原作の良さを引き出しているところ


パロネタの話は最初にしたんで、作画について話しますね。

すんごいですよ
とりあえずOP、EDが毎回違うんですよ。

この作業かなり面倒らしいのですが、米たに監督は頑張っちゃったんですね。
まぁ間違い探しみたいで面白かったですがね。


本編の作画に関しては
小さく映されているキャラクターが喋る時に、よく観ると口元がちゃんと動いているんですよ。
驚きましたね

後は背景の書き込みの凄さとかも見ごたえアリです。


次は大御所声優についてです。

1話に必ず1人は大御所声優が妖怪役で登場します。
しかし、その使いどころが非常に贅沢なんですよ!

本当に本当に、ほんのちょっとしか出番がないんですよ!


そこには米たに監督のこだわりがあって
そういう役(ちょい役)だからこそ演技力に長けた人にしか任せられない。そういってましたね。


次が原作のよさについてです。


当時連載中だった「ドロロンえん魔くん」は豪ちゃんのエロさ全開のギャグ漫画だったのです。

妖怪退治の話なのに、
妖怪というのを道具として利用し、ヒロインの雪子姫(ノーパン)にエッチなことをしちゃうという内容でした。

で、そのえん魔くんが昔アニメになった時は
エロなんか全く存在しないオドロオドロしさのあるホラー系のアニメになってしまったのです。


その当時に原作ファンだった人たちは
原作通りの内容でアニメになってくれないかな?と、さぞかし思ったことでしょう。

それを実現させたのがこの作品ですwwwww

昭和のエロさなので今の子が観て、どういう具合に興奮するかは分かりませんが…www


しかもガオガイガーの米たに監督のせいなのか、このアニメのテンションが異常に高いですwww

元気があるときに観て下さいね!

投稿 : 2024/06/08
♥ : 7

ネフロン さんの感想・評価

★★★★☆ 3.9

意外とツボ!

なぜ今になって昭和のアニメをリメイクするのだろうか。たぶん途中で断念になりそ.......おもしろいじゃないか!
ストーリー性はほとんどなく、大きなところから細かいところまでがちりばめられている昭和ネタ、パロ、そしてエロで構成されているテンポのいいギャグアニメです。
私は昭和世代ではないのものの、手塚治虫のマンガ読んだり、TVで色々見たことある影響からか、話によってまちまちでしたが4〜7割ぐらいが知っているネタだったので、結構楽しめました。分からないネタがあるとつまらないというよりなぜかかくやしくなり、解説しているサイトを調べることでネタと1つ1つ検証していきました。その結果もう一度みてみると8〜9割は
「なるほど、あのネタか」
と理解できるようにになりました。
親が子供の頃
『マンガ(アニメも含む表現)なんて下品なものみてたら頭悪くなるからダメ!』
と言われてたそうです。当時の世論はマンガ等に否定的だったと手塚氏もマンガ内で表現していました。もちろん全部が全部そうではないのですが、このアニメを見てると分からんでもない気がします。
エロが大丈夫で、特にあの頃の古き良き昭和が懐かしいという人にはオススメです。ネタが分かる人には今のアニメと互角以上に張り合えるアニメでしょう。
あと能登さん、エロシーンお疲れ様でした。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 5

makkotty さんの感想・評価

★★★★☆ 3.6

熱いアニメ

ギリギリ昭和生まれなので何となくこの昭和のノリが分かる・・・小さい頃見てたような気がする。
そんな感じのアニメ。

無駄にエロかったりとかするギャグアニメだった。

OPの魂メラめら一兆℃とか、特に昭和の匂いのする挿入歌が結構好きだったりするので音楽の評価が高い。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 3

53.9 49 2011年春(4月~6月)アニメランキング49位
元気!! 江古田ちゃん(TVアニメ動画)

2011年春アニメ
★★★☆☆ 3.0 (15)
119人が棚に入れました
テレオペ、ヌードモデル、ホステス…様々な職に就き、日々を暮らす。彼氏はいても、決して「本命」になることなく「都合のいい女」扱い。「猛禽」と命名する「モテ女子」を天敵とし、今日も都会をさすらう恵乙田ちゃんの「人生いろいろ」…。

robelt さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.8

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・w

まぁ、面白いんじゃないんすか(;^ω^)
すんごくなんとも言えないシュール路線走ってますけど(-_-;)
とりあえず主人公の江古田ちゃんは家では全裸ですw
男関係乱れてますww
すさんでますwww
でも所々たまにほんの少しちょびっとだけかすかに乙女ですw
でもやっぱりすさん(ry

これは好き好きですね。
基本なんでもいける僕のような人は大丈夫かもしれませんが、よっぽどの物好きじゃないとわざわざ見ようとはしない気がしますw
はじめの1~2話見て好きだったら多分最後まで行けますが、面白くなかったらその逆もまた然りです。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 2

▒▒▒ ⇒ムフ♪ さんの感想・評価

★★★★★ 4.5

疲れたOL(派遣)あるあるかな?!( ゚ ρ ゚ )ボー

当時付き合ってたこがアニメ好きでもないのに気に入ってたなぁ(´ー`*)ウンウン

江古田ちゃんがモテ女子(ぶりっ子)をけなしてるのが爽快だったのかも♪

特に江古田ちゃんが友達と猛禽女子(モテ女子)をけなしまくる所が爽快!

原作は未読だけど今も続いてたら、インスタ女子にツッコミ入れまくりしてそうww


実写は鳥居みゆきがやってたんだけど、普通に演技してたのが、面白かった♪

EDが宇都宮隆で私の世代にはツボかな♪


じわ~んとくる作品でした(´ー`*)ウンウン

投稿 : 2024/06/08
♥ : 2

tinzei さんの感想・評価

★★☆☆☆ 1.9

個人的には鳥居みゆきのイメージが強い

ドラマの方のイメージが強い。だからほとんど覚えてない。

主人公江古田ちゃんの仕事、合コン、恋愛、セフレとの関係などの日常を描いている。

絵は雑、鷹の爪団みたいな感じ。

歌がよかったような・・・

投稿 : 2024/06/08
♥ : 1

計測不能 50 2011年春(4月~6月)アニメランキング50位
プ~ねこ(TVアニメ動画)

2011年春アニメ
★★★★☆ 3.3 (6)
47人が棚に入れました
「プ~ねこ」は北道正幸(漫画家)の「無職の猫」を描いた4コマ漫画。『月刊アフタヌーン』(講談社)連載中でアニメ化に。

robelt さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0

アニメと呼べるのか!?

作りがもはやアニメとは言えない前半w
見てみたらわかりますww

2クール目に突入し、ようやくなんだか少しアニメっぽくなりましたwww
ってか2クール目があるって・・・w

見終わりましたが、最後までなんとも言えない感じですw
ただ、こういう小話がちょいちょい何かの合間にあるっていうのも悪くはないかもしれませんww
ねことの(ねこの?w)お戯れって感じで、シュールな感じの笑いです。
あくまで爆笑したりとかはないんじゃないでしょうか。

まぁ、、わざわざ見る必要はないと思いますよw
物好きな人はどうぞ(/ ̄^ ̄)/ ̄ \(。_ 。\)

投稿 : 2024/06/08
♥ : 4
123
ページの先頭へ