2011年秋(10月~12月)に放送されたTVアニメ動画一覧 42

あにこれの全ユーザーが2011年秋(10月~12月)に放送されたTVアニメ動画を評価したーデータを元にランキングにしました!
ランキングはあにこれのすごいAIが自動で毎日更新!はたして2024年06月03日の時点で一番の2011年秋(10月~12月)に放送されたTVアニメ動画は何なのでしょうか?
早速見ていきましょう!

×

絞り込み

年代別アニメ一覧

60.5 26 2011年秋(10月~12月)アニメランキング26位
ファイブレイン 神のパズル(TVアニメ動画)

2011年秋アニメ
★★★★☆ 3.4 (251)
1301人が棚に入れました
「オレに解けないパズルはねぇ!」 私立√(ルート)学園高等部1年生・大門カイトは、パズルが大好きな少年。ある日、生徒会長にもらった携帯端末に誘われ、幼なじみの少女・ノノハと一緒に、学園近くの地下遺跡にひそむ「解けないパズル」に挑む。それは、謎の知能集団「POG」が作り出した、命の危険を招く「賢者のパズル」だった。パズルを愛するカイトは憤り、その頭脳を駆使してパズルを見事に攻略。だが、そこである「もの」を手に入れたことから【ソルヴァー(解答者)】に指名されたカイトは、ノノハや個性豊かな仲間ソルヴァーたちと共に、世界各地の「賢者のパズル」を舞台にした、
POGとのパズル・バトルに巻き込まれていく…。

声優・キャラクター
浅沼晋太郎、清水香里、福山潤、宮田幸季、ゆきのさつき、石田彰、櫻井孝宏、宮野真守、佐藤利奈、後藤麻衣、矢部雅史、岸尾だいすけ、三宅健太、斎藤千和、谷山紀章、子安武人、森川智之、藤原啓治、竹達彩奈
ネタバレ

せもぽぬめ(^^* さんの感想・評価

★★★★★ 4.5

アナが思うに~この作品の魅力を見つけて欲しいんだなぁ~=*^-^*=

■ファイ・ブレインってどんなアニメなの∑( ̄Д ̄;)なぬぅっ!!
アニメ放送に先駆けて「週間少年マガジン」でアニメとは全く違うオリジナルストーリーで連載をしているのと、放送時間が日曜17:30と言うのを考えると狙いとしている対象年齢がわかりますよね!
アニメの方は漫画よりもスケールを大きく描いた印象を受けました♪
ストーリーは『パズル』を題材に使って、皆で力を合わせて悪を討つって感じになるのでしょうね!
パチッ☆-(^ー'*)bナルホド、ココらへんはサンライズらしさかなぁw
そういえば、NHKとサンライズのコンビは「プラネテス」以来7年ぶりらしいのですけど、プラネテスとファイ・ブレインでは狙いの年齢層が違うのでちょっと比較は出来ないですね!
 
『賢者のパズル』っていう挑戦者の命を奪うような大掛かりな仕掛けのパズルに、神のパズルを解くことが出来る『ファイ・ブレイン』の候補者達が命を賭けて挑んでいくのです♪
謎の頭脳集団「POG」と主人公カイト達に課せられた運命とは…(-""-;)
命を賭けたパズルバトルの行く末はいかに…(-ω☆)キラリ

 
■ファイ・ブレインと出逢った日の日記((φ(-ω-)カキカキ
佐藤順一監督ということで期待をしているのですけど、今までと違う土俵でどこまでサトジュンらしさをこの作品の中で見せることが出来るのか注目ですね♪
それと、作画は綺麗で好感が持てますけど、キャラデザは観る人によっては馴染まないかもしれませんね♪
やっぱり少年漫画っぽさはあるのですけど、からくり仕掛けの大掛かりのパズルの設定にしたのは、キャラに動きを与えてる効果と命懸けの緊迫感や緊張感を観ている人に伝えやすい点では良かったんじゃないかなぁって思います(*^-^)
 
それと番組最後のコーナー「もっとx2神のパズル」はとっても良いと思います♪
おそらく各話で登場するパズルをより掘り下げて説明してくれますし、パズルにチャレンジできるように問題を用意してあったりと、結構視聴者と共に楽しんでいこうという気持ちが伝わってきますね♪
デジタル放送の「d」ボタンはどうかと思いましたけど、今までに無い試みにチャレンジする姿勢は好感が持てました(o^∇^o)ノ
 
1話観ただけではなんとも言えないのですけど、キャラの心情描写に定評のあるサトジュンと安定してまとまったアニメ制作に定評のあるサンライズの力を信じて長い目で見守っていこうと思っています♪


■総評
この作品あまり注目されてないのがちょっぴり残念って思ってたりして(_ _。)・・・シュン
「パズル」を題材に構成されたストーリーなのですけど、必ずしもパズル好きの人向けってわけでは無いように思えます(・0・。)
どちらかというと「パズルを通して仲間との絆を深めていく」って過程を楽しむ作品じゃないかなぁって♪
キャラはそれぞれ個性的でわかり易い設定で、ストーリーも目的が明確で一本筋が通っている感じなので、どんな年齢層でも楽しめるんじゃないかなぁって思ってます!
安定感ある無難なとこがなんとなくサンライズって感じかなぁw d(>_< )
ちなみに学園・パズルっていうキーワードから、恋愛・萌え・高度なパズル(謎解き)を期待している人は少々肩透かしを食らうかもです (^ー^* )フフ♪
アナが男の子っていう設定からも恋愛要素はあえて抑えていたのかもしれませんね♪~(´ε`*)

σ( ̄∇ ̄*)アタシが「ファイ・ブレイン神のパズル」を観てて「あっいいなぁー」って思ったのが、『パズルの作り手の想い』を表現していた点でした♪
彫刻家・写真家・料理人…等々、その作り手のちょっとした気配りが感じられたり、特別な想いが込められた作品って素敵だなって思います。
掛け合いや言動から作り手の想いを表現しているところは、やっぱり佐藤順一監督らしいなぁって感じたりもしました (*^▽^*)
最初はパズルだけで2クールって大丈夫かなぁって思ってたんですけど、『パズル』の作り手(ギヴァー)と、解き手(ソルヴァー)の両方の視点からストーリーが展開されているので、飽きることなく最後までしっかり楽しめるんですよね (*^0゚)v

ただ、無理矢理すぎる展開や説明不足かなぁって思えるシーンがちょこちょこあったのが残念だったかも・・・
特に一時的にカイトから仲間が離れていってしまう場面とかはもうちょっと納得いくように表現してほしかったなぁ・・(〃 ̄ω ̄〃ゞ

そういえば「もっとx2神のパズル」にパズルをこよなく愛する人達が登場していましたけど、みんなおんなじオーラを感じました…
コーナー自体は作中で登場したパズルのおさらいとか、歴史みたいなものが学べて面白かったですけど…なんかみんな目が怖いよぉ…(^▽^;)
それと個人的にかなり引いたのが…カイトのライバルであり、親友ルークのこの一言!!
{netabare}「(pT▽T)p僕のカイトおおおおおおお!!」{/netabare}
かなりゾッーーーーーっとしました!BL嫌いですし…(^=^;

1クール無難に楽しめたので2期も引き続き楽しく視聴したいと思います♪


■MUSIC♫
OP曲『Brain Diver』
 【歌】May'n
 アップビートのロックチューンナンバー
 サビの歌詞に謎解きがあるみたいですけど…
 「Misskey-Misskey La-Tu-Ma」「Mirror-Mirror Ha-Su-Ma」
 いまいち解釈にこまってます…(^▽^;)

ED曲『ホログラム』
 【作詞・歌】清浦夏実
 ギター・ピアノ・ベース・ラッパとAメロからサビにかけて折り重なるように曲を構成されていくので、
 楽曲にとっても奥行きと広がりが感じられるとっても爽やかなお気に入りの曲です b( ̄▽ ̄*) Good!!
 清浦さんのやさしい歌声が重なって最高に聴き心地の良い曲ですね♪
 

2011.10.06・第一の手記
2012.07.26・第二の手記(追記:■総評、■MUSIC♫)

投稿 : 2024/06/01
♥ : 42
ネタバレ

yuugetu さんの感想・評価

★★★★★ 4.2

パズルの向こうに何を見るのか

2011年10月~2012年3月にNHKで放送されたオリジナルアニメ。全25話。
バンダイチャンネルで無料配信しているのを知り興味本位で見始めたら、内容も面白くテンポも良くて、一気に最後まで見てしまいました。

物語や設定に尖った所がありますが、シリアス・コミカル・ハートフル要素のバランスがとても良いですね。ハッピーエンドで楽しく見終わることが出来ました。
パズルを題材にした冒険ものと思った方が楽しめそう。

キャラクターも良かったです。良い意味で多面性を持たされていて時には意外な行動もするのですが、きちんと紐解いていけばその行動原理が理解できる良い塩梅でした。
特にカイトとノノハは物語の中心にいるだけあって、素直なキャラクターで感情移入しやすかったです。

声優さんも安定したキャリアのある人が多くて良い。メイン全員生き生きしていて好きですね。
軸川先輩の石田彰さん、謎も多いけど優しいタイプのキャラクターで印象に残りました。

くっきりしたちょっと古風なキャラクターデザイン、個人的には結構好きです。独特でちょっと描きにくそうではあるのですが、描く人の個性が出ていて私は楽しかった。キャラクターの動きを見ていると上手な人が多かった印象ですね。
演出も物語が進むにつれ良くなって行って、見応えを増していきました。
OPEDどちらも良かったです。尖ったBGMも聴いていて楽しい。


【パズルの向こうにあるものとジョーカーの存在】
{netabare}本作は、主人公のパズルで人を傷つけることは許さないというポリシーを一貫したことがとても良かったです。
客観的に見ればパズルに大きな意味を持たせるのは難しいけれど、それもパズラーの矜持やPOGという組織の在り方でクリアしていたと思います。

両親との思い出とその死、親友や恩人との絆。そういう喜怒哀楽とパズルは、カイトの心の中で密接に紐づけられている。心だけではなく人の命にも。
そのことがカイトにとっては重荷であり、大きな支えでもありました。

カイトの繊細さを垣間見られる第4話や第8話好きですね。死者が大切な人に残したものが、パズルを解いた向こう側だけでなく、ギヴァーが作り上げたパズルそのものにも映し出されていました。
それは本作のパズルの描き方にも繋がり、カイトのスタンスを明確にもしている。

本作ではソルヴァーとギヴァー(解き手と作り手)という二つの視点を持ち込み、パズルを言葉の無い会話のように描いています。
パズルに込められたメッセージをそのまま受け取り、相手との絆を確かめることもあれば、ギヴァーが用意した一つの回答しか持たないパズルに対してソルヴァーは他の可能性を提示し、導き出した答えによって意思表示することもある。
それが様々に描かれた人間関係であり、作中の「人生はパズルだ」という言葉にも繋がるのだと思います。


ギャモンはパズルに対するプライドを捨てられなかったからこそ、命を懸けてカイトに敵対することを選びました。カイトはその心と命をパズルの向こう側に見ることになる。
神のパズルやオルペウスの腕輪に惑わされず、ギヴァーの執念と心意気を真っ向から受け止めること。それがカイトが迷いを吹っ切り、自分本来の姿を取り戻すのに必要なことだったと思います。

そしてカイトを最も支えたのが、ソルヴァーでもギヴァーでもないノノハです。
彼女はカイトのパズルに対する想いを決して否定せず、しかしパズルに深くは関わらない。そのことがカイトをかろうじて日常に繋ぎとめました。
ノノハはパズルバトルの見届け人であり、時に道化であり、POGが仕組んだゲームに思いもよらない事態を招くジョーカーでもあった。
そのジョーカーぶりは、カイトにルークの命と心を救うというどんでん返しのきっかけをも作っていくのです。

個人的には、大人達がパズルに拘り過ぎたことが様々な不幸を呼んだのだと思いました。けれどもそんな中で、カイトの傍にノノハがいたことが一つの幸運であったと感じます。{/netabare}


【気になった点】
{netabare}まず、予想と違っていたところ。
作中でパズルを視聴者が一緒に解く作品ではないのが意外でした。
アニメの放送と連動してデータ放送か何かやっていたようだし、本編外にパズルコーナーがあったということで納得しました。こういうの、配信サイトではカットされてしまっているのが勿体ないですね。私はバンダイチャンネルで見たので。

個人的にすっきりしなかったのが、大人達の”やらかし”が子ども達に苦難を強いていること。
過去に大人が解決できなかった問題を子ども達に背負わせたことが、子どもが主役であるはずのこの作品に影を落としてしまった気がします。そもそも、第2話で学園長がカイトを金銭や人命で脅して賢者のパズルに挑ませるのはどうなのかなあ?それ以外にも色々あるんですけど…。
1期で負の遺産を清算したのだから、2期からは子ども達の物語になればいいなと思います。{/netabare}

2期と3期も可能なら見て行きたいですね。
ちょっと尖った少年向け作品が好きな人にオススメです。(2020.3.29)

投稿 : 2024/06/01
♥ : 6

robelt さんの感想・評価

★★★★☆ 3.6

思っていたより・・・ 

主人公は√学園に通う天才パズル高校生。

ひょんなことから自分のパズルを解く能力を限界まで引き上げるオルペウスの腕輪を手に入れたところから話は始まります。

見どころとしては、パズルを題材としているだけあって、毎話毎話パズル対決があります。
本当に多種多様なうえに、番組の後のパズル紹介コーナーも珍しいパズルやパズル界の巨匠(?)を見ることができよかったです。
ちなみにアニメではパズル対決中にデータ放送を使うとより詳しくパズルを見ることができます。
自分で考えてもわかるものが多かったので、一緒に考えて見るのもなかなか楽しかったです。
ただ、後半のパズル対決はストーリーの関係上なかなか参加型とは言いにくかったり、こんなんルール―違反でしょみたいなところもあり、一緒に楽しむ雰囲気ではありませんでした。
個人的にはストーリー優先のため仕方ないなという見方が強かったので気にはなりませんでしたが。

ストーリーと言えばこのアニメなかなかに熱いです。
パズルのこととなるといかにも少年たちが好きそうな正義感をたぎらせる主人公は個人的にはなかなか好きでしたw
しかしこの熱さはへたをするとひいてしまう要素の一つになるのではと思います。
僕も正直始めは一歩引いていた気がします。
僕は途中で慣れましたが、嫌いな人はおそらく最後まであまり好きにはなれない気がします。

2クールとかなりボリュームがありましたが、それなりに話の本筋はしっかりしていてわかりやすかったです。
少年たちに好かれそうな話だと思います。

ちなみにすぐにはじまる2期も僕は見ますよww

投稿 : 2024/06/01
♥ : 9

60.0 27 2011年秋(10月~12月)アニメランキング27位
ドラゴンボール エピソード オブ バーダック(TVアニメ動画)

2011年秋アニメ
★★★★☆ 3.5 (68)
365人が棚に入れました
ボスであるはずのフリーザから攻撃を受け、惑星ベジータと運命を共にしたはずのバーダック。しかし彼が目覚めてみるとそこは惑星ベジータと呼ばれる以前の、過去の惑星プラントにいたのであった。
2011年12月17、18日開催の『ジャンプフェスタ'12』で先行上映、フォースプロジェクト公式サイトでも配信された。上映時間約20分。

AKIRA さんの感想・評価

★★★★☆ 3.7

おいおい…嘘だろ、あのバーダックが…

アニメ版「たったひとりの最終決戦」で死んでいたはずのバーダックが時空を超え生存していたという話。

惑星ベジータ爆発の衝撃で、時空を超えて辿り着いたのが惑星プラント、惑星プラントは惑星ベジータの元の名前。

そこに攻めてくるチルドというフリーザ一族っぽい奴との戦いがメインです。

バーダックの戦闘力があまりにもインフレすぎる気がしたのでちょっと自分なりに調べてみた。

以下引用(ドラゴンボール戦闘力<超公式>決定版より)

バーダック
1万?(惑星プラントに着いたとき)

300万(秘伝の薬液で脅威の回復w)

1億5千万(激しい怒りによってついに目覚める)

対する

チルド
53万?(惑星プラントに着いたとき)

530万(覚醒前のバーダックを圧倒)

7950万(バーダックにフルボッコw)

引用終わり

Vジャンプに掲載されていたみたいですね。

短編アニメとはいえ新鮮でなかなか楽しめました♪

投稿 : 2024/06/01
♥ : 5

風来坊 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.4

やっすいぞバーダック!!

悟空の父バーダックがメインとなる話。知ってる人にとっては
バーダックと言えばやはり無謀にも単騎フリーザに立ち向かった
カミカゼアタックが印象的でしょう。

そんな日本人の心にビビッと響くバーダックさんですが、
今作では結構やっすい性格しててゲンナリ。おまけに敵ボスが
レスリングウェアのシングレットを着ているように見える(あくまで
個人的にです)w

おまけに時系列があやふやな謎ストーリー(私だけ?w)。
バーダックさんを見て懐かしむくらいのお気持ちでどーぞ。

投稿 : 2024/06/01
♥ : 8

神撃のニャンコ さんの感想・評価

★★★★☆ 3.4

バーダック カッコ良かったです

孫悟空の父親のバーダックの
ハードボイルドな感じでカッコィィですね

サイヤ人って移住可能な惑星を攻めて
その星に住む知的生命体を根絶やしにして

移住可能惑星を売り捌いて生計を立てる
蛮人な種族です このドラゴンボールのエピソードでは

そんな仕事ぶりが見られる 貴重なアニメなのかも
見所は仕事仲間の亡骸の血を拭って赤く染まった布を
額に巻きフリーザに対して単騎で挑むシーンでしょうか

ほんとカッコ良かったです
 

投稿 : 2024/06/01
♥ : 1

59.6 28 2011年秋(10月~12月)アニメランキング28位
テニスの王子様 ベストマッチ(TVアニメ動画)

2011年秋アニメ
★★★★☆ 3.5 (48)
374人が棚に入れました
中学全国大会から数カ月、全国の強豪校のライバルらが高校日本代表(U-17選抜)候補合宿に招集され、しのぎを削るというストーリーが描かれる。

AKIRA さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0

全国大会篇Semifinalと全国大会篇Finalの話

全国大会篇Semifinalと全国大会篇Finalの話の総集編で

高校日本代表(U-17選抜)候補合宿の話ではありませんでしたw

OVAの方に評価は書いたのでこっちには評価書きませんw

投稿 : 2024/06/01
♥ : 0

59.5 29 2011年秋(10月~12月)アニメランキング29位
森田さんは無口。2[にじょう](TVアニメ動画)

2011年秋アニメ
★★★★☆ 3.4 (269)
1162人が棚に入れました
アニメ森田さんは無口の第2期。他人より優し過ぎ、また考え過ぎで無口になってしまう女子高生・森田真由。時に周囲に誤解を与えながらも、楽しく学園生活を送る。

こたろう さんの感想・評価

★★★★☆ 3.5

にゃぁにゃーにゃー、にゃぁにゃ

4コマ原作の3分アニメ、分割2期の2期目です。
何が変わったかといえばOPが変わっただけ、正直レビューで書くことがありませんw
にゃーにゃー言ってる新OPは、なかなか印象には残りますが。


原作は竹書房のまんがライフ系。今放送しているリコランやポヨポヨと同じ。
オッサン&オバハンが多い読者層の4コマ専門誌です。

4コマ漫画なんてほとんど日常系と言えるのですが、森田さんは無口はその名のとうり、全く喋らない無口な主人公のキャラクター性をネタにした4コマ。
その点以外はまったく特徴がないただの女子高生の日常モノ。
原作の連載が始まったとき、正直これが人気でるのか?と微妙だったですが、もともと今風の可愛い絵柄だったことと、女子高生のナマ足がウケました。
・・・・まぁ生足というのは半分冗談ですがw
やっぱり、人気の最大の理由は森田さんの愛嬌です。

無口だけど暗いわけではなく、真面目で善人で気が利いて人を立てる事を心得ている。
理想的な可愛いイイコなんですよね。


まぁ、ともかく、そんな可愛い女子高生をみて、ほっこりする息抜きアニメです。
一気見なんかしないで、少しずつご視聴ください。

投稿 : 2024/06/01
♥ : 15

ぽ~か~ふぇいす さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.5

前作が好きだった人専用

前作?
からほとんど変わっていません
・・・悪い意味で

真由以外のキャラが立ってないのが最大の問題点
仲良しの3人の特徴がはっきり出るような話が
もう少し欲しかったです
前クールは時間的な問題で厳しかったのかと思いましたが
二乗になっても全く進歩がないんですよね
花ちゃんの家庭ネタなんかをもうちょっと膨らませば
ぐっと味が出る気がするんですけどね・・・
美樹の男好きエピソードも1期に比べてだいぶ減っています
あと一人は・・・えーと、あと一人は・・・誰だっけ?

前作では比較的存在感を出せていた
山本さんとメガネ娘の二人
中盤からの登場だったおかげで
登場回数が少な目だったわけですが
2乗になって登場率としてはむしろ下がっています
キャラ立ちしているこの二人をもっと登場させるか
あるいはバッサリやってメインの4人にフォーカスを当てる
そんなメリハリが必要だったんじゃないかなぁと思います

まぁでも、一番存在感があったのは、柴犬子さんで間違いないね!

投稿 : 2024/06/01
♥ : 5

偽ニュー隊長 さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0

みじか!第2幕(50点)

1話3分程度×全13話。
漫画原作。原作未読。

個人的満足点:50点
アニメ系統:日常系

2期となる本作ではあるが、1期の後すぐに始まった。
ある意味謎の作品w

無口な主人公森田さんとそんな彼女の友達が送る本当に何気ない日常の話。
本当に何もない。ここ1期と同じ。
日常の中のクスクスと笑ってしまうような内容がメイン。

そして、主人公はほとんどしゃべらない。ここも1期と同じ。
時々心の声としてしゃべるがほとんどしゃべらない。
最終話もほとんどしゃべらない。ここも1期と同じ。

さらに、森田さんの目が死んでいる。ここも1期と同じ。

そんな一風変わった主人公森田さんの日常。
短いので暇な時に軽い気持ちで見るのがいいかな。

全てにおいて1期と同じw

と、まあ、何も書くことがないが
あえて、1つ言っておくならば

何故に2乗w

投稿 : 2024/06/01
♥ : 10

59.5 29 2011年秋(10月~12月)アニメランキング29位
クロスファイト ビーダマン(TVアニメ動画)

2011年秋アニメ
★★★★☆ 3.6 (14)
58人が棚に入れました
『こんなのあり得ない!』って思うだろ?でもまさかビーダマンにあんな秘密があったなんて・・・!20××年。世界中の子供達の間で大人気の競技「ビーダマン」には、まことしやかにささやかれているある噂があった・・。”選ばれたごく一部のビーダーだけが参加出来る、秘密のビーダマン大会があるらしい”と・・。その名は「クロスファイト!」果たしてその正体とは・・。

声優・キャラクター
大原桃子、伊藤健太郎、國立幸、竹内良太、岡本寛志、高橋めぐる、相沢舞、陶山章央、箭内仁

鬼十次郎親衛隊隊長 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.3

クロスファイトしようぜ!!

とりあえずノリで見てみたのですが、これが意外と面白いww

子供向けの為非常にわかりやすくテンポがイイので気付くと終わってしまう事が多いです。

展開も王道展開を散りばめているので単純ですがアツいです。

キャラが沢山出てきますが、特徴的な語尾などキャラ付けもキチンと出来ているので会話も楽しいです。

色々ツッコミしながらみましょう♪

投稿 : 2024/06/01
♥ : 1

iBzXA87057 さんの感想・評価

★★★★★ 4.7

私には無難です。

カケルイ可愛くてみましたが、私の基準では面白いですね。
序盤に出たキャラクターたちが親近に鄭が入った作品で、eSでは出なくてかなりがっかりしました。 オープニングとエンディングを歌ってくれた凛さんを好きになったきっかけを与えたアニメでもありますね。

投稿 : 2024/06/01
♥ : 0

58.7 31 2011年秋(10月~12月)アニメランキング31位
ちび☆デビ!(TVアニメ動画)

2011年秋アニメ
★★★★☆ 3.5 (23)
149人が棚に入れました
ひょんなことから悪魔の赤ちゃんの面倒を見る事になった、沢田ほのかの奮闘振りを描く。

声優・キャラクター
下屋則子、吉野裕行、山口理恵、井口裕香、坂東孝一、藤村歩、広橋涼、西明日香、保志総一朗、高橋美佳子

☆エトペン☆ さんの感想・評価

★★★★☆ 3.3

天才てれびくんで放送された5分のショートアニメ

ある日久しぶりに天才てれびくんをみていたら
このアニメがやっていたのでみました。

あらすじは簡単に説明すると、
いじめられっこの沢田ほのかは唐突に
悪魔の赤ちゃんを世話しないといけないことになる。

最初は苦難ばかりで
前半は退屈かもしれません。

後々ギャグ回なども増えます。
笑えるかどうかはわかりませんが。
僕は結構クスッと笑ったり、
色々ツッコんで楽しみました。


この作品で一番驚いたのは声優陣。
主人公の沢田ほのかは井口裕香さん。
他にも広橋涼さん、吉野裕行さん、高橋美佳子さん、
そして大好きな松岡禎丞さん。
あのSAOでキリトを演じた人です。
松岡さんが演じている役の名前が僕と同じなんで
なお嬉しかったです。

投稿 : 2024/06/01
♥ : 11

araiguma さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0

タイトルなし

              <あらしじ>
ある日突然悪魔の赤ちゃんが主人公ほのかのところにやってきて?ほのかがその赤ちゃんの世話?をする話。
               <感想>
雰囲気がほのぼのしていて楽しく、楽に見られました。
1話、1話があまり長くないので暇な時などに手軽に見られました♪
ほのかの他にも悪魔の赤ちゃんの世話をしている子たちがいて、その子たちとほのかの友情などのシーンもよかったです!

投稿 : 2024/06/01
♥ : 4

nk225 さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.8

べるぜバブ が本作とほぼ同時期の作品。本作と同じ「悪魔の赤ちゃんの子育て物語」という共通点があり、どちらも一ツ橋グループの作品である。

1話約5分の短編アニメ。全第75話。
NHK Eテレ『大!天才てれびくん』内で毎週月曜日に2011年10月10日から2014年2月17日まで放送されていた。
2012年5月28日の放送では、アニメに登場する着ぐるみのデザイン募集告知が行われ、その後、『大!天才てれびくん』の番組内で度々告知が行われていたが、同年の12月3日放送分の第39話で優秀な着ぐるみが採用されアニメに登場した。

テーマ曲「ちび☆デビ! あいっ!」

投稿 : 2024/06/01
♥ : 2

57.8 32 2011年秋(10月~12月)アニメランキング32位
デジモンクロスウォーズ 時を駆ける少年ハンターたち(TVアニメ動画)

2011年秋アニメ
★★★★☆ 3.5 (42)
224人が棚に入れました
デジモンクロスローダーを手にデジタルワールドの危機を救ったタイキたち(「デジモンクロスウォーズ」)。しかし、タイキたちが不在にしている間にデジタルワールドはバグラモンとバグラ七将軍「デスジェネラル」によって支配される世界になっていた。(「~悪のデスジェネラルと七つの王国~」)
ネタバレ

トナマク さんの感想・評価

★★★★★ 5.0

デジクロ3期♪

クロスウォーズはデジモンシリーズの中でも一番長いシリーズになりました!
なんと、第3期です(ゝω・´★)

3期の主人公は、タイキ、タギル、ユウの3人です。
中でもタギルがメインです。

ある日、タギルはガムドラモンと出会って、一緒にデジモンハントをすることになります。

ただ、今までのシリーズを見てきて、デジモンをハントするっていうのはどうなのかなと思いました。
デジモンと人間はそういう関係にはないと思います。
タギルみたいに無理矢理捕まえようとするのは…。
まぁ、そこまで強引では無いですけど(・∀・`)


タイキさんとユウって結構、歳が近かったんだなぁと思いました!
2期ではもっと離れてる感じがしたんですが…?

主人公の3人は、同じ中学校に通っているので、一番年上のタイキさんに見習おうとする後輩2人が微笑ましいです(*´ー`*)♪

個人的にはタイキさんが一番好きです!!
3期に渡って降臨するなんて流石です!
皆から憧れられるなんて流石です!
敵のことも想いやったり、仲間を見捨てないところも流石です!
もっと言いたいことがありますが、ここで止めときます( ̄▽ ̄)=3

ユウも大きくなって、2期での行動を反省していました。。いい子ですね。
{netabare}前半は暗くなりがちでしたが、ダメモンが戻ってきて、アイルにも好かれることによって明るくなりましたねo(*≧∀≦)ノイイゾー!{/netabare}

タギルもガムドラモンと一緒に、精一杯戦う姿がかっこよかったです!


問題はー…最終回です。
{netabare}歴代主人公を出してくださったことには感謝してます!!!
が、ちょっと雑じゃないですか!?
どうせなら最終回だけ映画にしてほしかったです!
そしてもっと一人一人を活躍させて欲しかった!
兄貴は相変わらずでよかったですがw
他にも色々言わせてもらうと、
タカト天使!
大輔の台詞多い!
ただの合体いうな!
目の色違う!
ヤマト無言!?
タカトと拓哉の進化は人前でやるもんじゃない!
フロンティアの他のメンバーの扱い雑!
光子郎はん何処いったの!?
…と、思って見てました。{/netabare}

他のデジモンシリーズ(特にテイマーズまでの作品)が好きな人にはあまりおすすめできないかもしれません。。。

投稿 : 2024/06/01
♥ : 5

りゅぅぞぅ さんの感想・評価

★★☆☆☆ 1.7

制作者たちよデジモンを舐めるなよ・・・・

 クロスウォーズの2期

デジモンシリーズなんだけど、自分の中では

最も糞( `ー´)ノ 愚の骨頂!(怒)

ドルルモンはモンスターファームのライガーぱくってるし・・・

今回、なんか技の感じもどこかで見た気がするし・・・

パクリすぎばい(;'∀')

 新キャラもたいして強くないし ぱっとしないし

なんなんだこれは!! ひどすぎる

あえていおう、見る価値なし

投稿 : 2024/06/01
♥ : 0

石川頼経 さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.8

洲崎アイルちゃんが好きですね

この物語のライバル側に属してますが、
事実上、ヒロインです。
ひねた性格といい、個性的な王道ではないヒロインで
替わった魅力があります。

投稿 : 2024/06/01
♥ : 1

56.9 33 2011年秋(10月~12月)アニメランキング33位
武装神姫 Moon Angel(TVアニメ動画)

2011年秋アニメ
★★★★☆ 3.3 (56)
317人が棚に入れました
1話3~5分程度のネット上で放送されたショートアニメ。コナミの人気フィギュアシリーズがついにアニメ化!スカイガールズやISを彷彿とさせるメカニックデザインで、少女達の熱いバトルシーンが期待できるアニメ。

月夜の猫 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.3

映像が結構頑張っている。

1話5分枠アニメのようなショートアニメで全10話。
コンプリート版は10話を纏めて繋いだもので約40分。

主人公が小学生で全体的に低年齢向けの内容なのだけど・・
映像の凝り具合や演出などは結構凄い。

エンジェリックレイヤーにISの武装を付けたような感じ。
オリジナリティという部分では微妙だけど・・短いので
勢いで圧されて気がつけばメデタシメデタシ♫ な感じ。

販促物としてなら可也の出来かな~何となく続きを視たい
とかゲームが有ればやってみたいと思える映像の数々で。

投稿 : 2024/06/01
♥ : 0

Baal さんの感想・評価

★★★★☆ 3.8

短い話ですね・・・

武装神姫のWEB上で公開された

1話約5分の全10話で本編とは違う

オリジナルアニメです。

まず思ったことは

武装神姫のデザインがISに似ていた上に

動き方や攻撃も似ていて

なんか懐かしい気がしました。

(まあISもそんなに古いわけではないけれど)

まあ、本編を見る前にデザイン等の

見極めをするのにはちょうどいいのではないかと

思いました。

10/28 星評価、コメント変更

投稿 : 2024/06/01
♥ : 13

atsushi さんの感想・評価

★★★★☆ 3.2

TV版とは関係無さそう

Webで10分割で配信されたのの再編集版が40分くらい。
この内容で、阿澄佳奈と茅原実里がTV版に声優が引き継がれたのが驚きなくらい。
型は一緒だが、全く別の話っぽい。
コレ自体は小学生が主人公の鬱アニメ。

小説とかマンガとか色々あるみたいだが全部別の話で、TVアニメもオリジナルっぽいな。

まあ、24年後だったら実現してそうな世界観ではある。

投稿 : 2024/06/01
♥ : 1

54.6 34 2011年秋(10月~12月)アニメランキング34位
機動戦士ガンダムAGE[エイジ](TVアニメ動画)

2011年秋アニメ
★★★☆☆ 3.0 (384)
1414人が棚に入れました
圧倒的な強さを誇る、謎の敵『UE』を前に、 戦うことによって自己進化する、新たなるガンダムが動き出す。 今ここに、100年3世代に渡る、壮大なガンダム大河ストーリーが幕を開ける。スペースコロニーへの移民が始まって数百年が過ぎた宇宙時代。地球圏の覇権をめぐる戦争は終わり、平和な時代が到来するかに思われた。しかし、その平和は、はかなくも崩れ去った。

A.G.101年-(Advanced Generation)突如、出現した正体不明の敵『UE(Unknown Enemy=アンノウン・エネミー)』によって、スペースコロニー『エンジェル』が攻撃を受け、崩壊した。多くの犠牲を出したこの大惨事は後に『天使の落日』と呼ばれた。その後もUEは地球圏に住む人々を、長きにわたり苦しめることになるのである。

A.G.108年-UEとの戦いは続き、それまで平和だったスペースコロニー『オーヴァン』もまた襲われることになる。そこに住んでいた7歳の少年フリット・アスノは、戦火に巻き込まれ母親を失う。だが、その母の死に際、家に代々伝わるメモリーユニット『AGEデバイス』を託される。そこには、かつて救世主と呼ばれた古代のモビルスーツ『ガンダム』の設計図が入っていた。フリットは母の思いを受け継いで、『ガンダム』をつくりあげる決意をする。

A.G.115年-14歳となったフリットは、スペースコロニー『ノーラ』の連邦軍基地アリンストンに引き取られていた。7年間、基地のエンジニア達とともに研究を続けてきた彼は、ついに『ガンダム』を完成させる。ガンダムには、機体を自己進化させる画期的な仕組み『AGEシステム』が搭載されていた。しかし、ついに、恐れていた時がやって来る…。UEの魔の手が、平和なコロニー『ノーラ』にまで迫ってきたのだ。そして今、フリットは自らがつくりあげた『ガンダム』を動かして戦う。果たして、フリットは14年もの間、一度も勝利できなかった恐るべき敵『UE』に打ち勝つことができるのか…?
ネタバレ

ピピン林檎 さんの感想・評価

★★★★★ 4.2

このガンダムは「forget-me-not 〜ワスレナグサ~」で決まりでしょ!

※2周目を完了したので評価を4.1から4.2に引き上げます。

◆4番目ED「ワスレナグサ」が印象的!ガンダムシリーズで一番リリカル(抒情的)な良作

第1部の主人公フリットにとってのユリン、第3部の主人公キオにとってのルウがそれぞれ、「ワスレナグサ」になっていて、それゆえに第4部でこの二人(祖父と孫)が{netabare}一時的に行き違えてしまう{/netabare}ところが、本作の一番の注目ポイントと思います。
とくにルウのジャンクの丘でのあの発言にはちょっと驚いたなあ。
逆にいうとそのシーンで心が動かなかった人は、本作の評価がきっと低くなってしまうでしょうね。

◆オールド・ファンの顰蹙を買った?異常に評判が悪い「素直なヒーロー」のガンダム

無印・Z・SEEDでは、戦うことを拒否して憤る(むずかる・むづかる=機嫌を損ねてグズる)少年がデフォルトだったガンダムが、2011-12年制作・放送の本作では様変わりしており、これが本作がオールド・ファンの顰蹙を買った主要因ではないか?と思えるほど。

でも実際に視聴を開始してみると、

{netabare}①宇宙棄民の地球人への復讐心・敵愾心とその裏返しの強い憧れの気持ちとが、的確に描出されている事
②悲劇の少女ララァのモチーフ/赤いMSを駆る仮面の男のモチーフ/いかにもワザとらしい合体MS/ニュータイプに似たXラウンダーという特殊進化した新人間というモチーフ・・・といったガンダム・シリーズのお約束を本作も確り踏襲している事{/netabare}

・・・等々から見て、私には本作も「ガンダム・シリーズ」の一バリエーションと認めて良い面白作と思えました。

また、最終盤の展開がグダグダになって支離滅裂な終わり方となってしまうことの多い同シリーズの中では、例外的に{netabare}それまで張り巡らした伏線を綺麗に回収して、対立していた者たち双方にきちんと華を持たせる{/netabare}後味の良い終わり方となっている点も個人的に高評価です。


◆まとめ

2011-12年制作ということで、当然ながら本作は作画・演出のレベルは高いですし、シリーズ構成・脚本も下記のパート別評価の通り、第1部から第4部まで全く中弛みのない良質な出来栄えだったと私個人は評価しています。

結局、本作の場合は、上に書いたとおり、主に主人公の少年のキャラ設定が無印やZ以来のガチのガンダム・ファン(※アムロとかカミーユこそがガンダムシリーズの主人公に相応しいと思っている層)の不興を蒙っために、放送の早い段階で否定的な意見が優勢となってしまい、本当ならもう少し高く評価してもいいはずの人まで何となく低めの評価を付けてしまっているのではないでしょうか?

そういう意味で本作は、私みたいにガンダム・シリーズに特に強い思い入れのない人こそが素直に楽しめる作品、ということになるのかも知れませんね。


◆パート別評価

第1部・フリット編(15話)  ★ 4.0
第2部・アセム編 (3話)  ★ 4.1
第3部・キオ編  (11話)  ★ 4.3 ※ここの終盤から本作独自のモチーフが展開されていく
第4部・三世代編 (10話)  ★ 4.1
--------------------------------------
総合       (計49話)  ★ 4.2

※なお 劇場版  (2部構成) ★ 4.0 


◆各話タイトル&評価

★が多いほど個人的に高評価した回(最高で星3つ)
☆は並みの出来と感じた回
×は脚本に余り納得できなかった疑問回

========== 機動戦士ガンダムAGE (2011年10月-2012年9月) ==========

 - - - - - - - - 第1部・フリット編 (15話) - - - - - - - -
  ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^ OP「明日へ」、ED「君の中の英雄」 ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
{netabare}
第1話 救世主ガンダム ★ A.G.115年、主人公フリットは14歳の少年 ※掴みは悪くない
第2話 AGEの力 ☆ フリットのユリンの出遭い ※AGEシステムが都合良過ぎな点は×
第3話 ゆがむコロニー ★ XラウンダーとMS鍛冶、ブルーザー司令殉職、コロニー・ノ−ラ崩壊
第4話 白い狼 ★ ウルフ・エニアクル大尉の目覚め、UE巨大母艦との遭遇戦
第5話 魔少年 ☆ コロニー・ファーディーン入港、謎の異能者(デシル)
第6話 ファーデーンの光と影 ☆ コロニー間戦争の残滓、グルーディック艦長の武器調達交渉、UEとの市街戦
第7話 進化するガンダム ☆ コロニーの内紛、AGEシステム第二弾
第8話 決死の共同戦線 ☆ ガンダム・タイタス換装、Gエクゼス出撃(ウルフ搭乗)、コロニー内紛終結
第9話 秘密のモビルスーツ ★ 闇の武器商人ヤーク・ドレ、マッドーナ工房の争乱、艦長のUE拠点殲滅宣言
第10話 激戦の日 ★ UE巨艦&MS部隊との死闘、ドン・ボヤージ戦死、ガンダム・スパロー換装・UE撃退
第11話 ミンスリーの再会 ☆ コロニー・ミンスリー入港、ユリンとの再会、連邦軍の妨害
第12話 反逆者たちの船出 ★ 続き、UE来襲、Xラウンダー能力発現(フリット)、連邦軍グアバラン司令の戦闘協力、ユリンの危機
第13話  宇宙要塞アンバット ★ UE拠点への強襲 ※艦艇・MSバトルが良い回 
第14話 悲しみの閃光 ★★ フリットのララァ(ユリン) ※見せ場だがシナリオの溜めの薄さは残念
第15話 その涙、宇宙に落ちて ★ 要塞突入、UEの正体・目的(火星棄民国家ヴェイガン、地球への復讐?)、歴史の隠ぺい、グルーディック収監 {/netabare}

 - - - - - - - - 第2部・アセム編(13話) - - - - - - - -
  ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^ OP「sharp ♯」、ED「My World」 ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
{netabare}
第16話 馬小屋のガンダム ★ A.G.140年、主人公アセムは17歳の少年(連邦軍総司令官となった第1部主人公の息子)、アセムとロマリーの出遭い
第17話 友情と恋とモビルスーツ ☆ ゼハートの戸惑い
第18話 卒業式の戦闘 ★ ※早くも第16話から1年半経過・・・展開の早さにちょっと戸惑う
第19話 アセムの旅立ち ☆ イゼルカント登場、アセム&ロマリー連邦軍入隊、ディーヴァ発進、ガンダムAGE-2出撃
第20話 赤いモビルスーツ ★ デシルの弟ゼハート(Xラウンダー)の力、アセムに足らないもの ※定番の仮面の男&赤いMS
第21話 立ちはだかる幻影 ☆ 連邦軍総司令部ビッグリング到着、Xラウンダー適性D判定の戦い方、ヴェイガンAGE計画第二段階開始
第22話 ビッグリング絶対防衛線 ★★ Xラウンダー部隊(マジシャンズ8)投入、フリット司令&アルグレアス参謀の作戦指揮の冴え、2世代対決(アセムvs.ゼハート、フリットvs.デシル)、ヴェイガン撤退 ※戦術回として◎
第23話 疑惑のコロニー ★ 真の英雄グルーデック出獄、工業コロニー(ソロンシティ)の武器企業調査・戦闘
第24話 Xラウンダー ★★ ゼハートとの再会(アセム、ロマリー)、AGE-2ダブルパレット換装、グルーデック刺殺
第25話 恐怖のミューセル ★ 強制Xラウンダー化ヘルメット、マジシャンズ8壊走、移動要塞ダウネス出現
第26話 地球 それはエデン ★ コロニー・ノートラム攻防戦(フォトン砲不通、ウルフ戦死、デシル戦死)
第27話 赤い夕陽を見た ★★ 続き(ダズ戦死、レミ整備士殉職、イゼルカントの秘策、要塞破壊(アセム&ゼハート協力)、ヴェイガン&ディーヴァ大気圏降下) ※恒例の大気圏突入イベント(フロスト死亡)
第28話 地球圏の動乱 ★ 1年後、慰霊祭でのクーデター(地球連邦首相オルフェノア告発)、メデル戦死、結婚式 {/netabare}

 - - - - - - - - 第3部・キオ編(11話) - - - - - - - - -
  ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^ OP「REAL」、ED「WHITE justice」 ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
{netabare}
第29話 じいちゃんのガンダム ★ A.G.164年、主人公は13歳の少年(行方不明の第2部主人公の息子)、イゼルカントの地球侵攻宣言
第30話 戦場になる街 ★ 旧式艦ディーヴァ発進(ナトーラ艦長)、キオ搭乗AGE-3ブラステイアキャノン発射・初陣で大戦果
第31話 戦慄 砂漠の亡霊 ★ AGE-3フォートレス換装、Xラウンダーキオ無双
第32話 裏切り者 ★ 艦内スパイ、シャナルア中尉逃亡・戦死
第33話 大地に吠える ★ ロストロウラン基地防衛戦、キオの潜在能力発現(基地爆破阻止)、ゼハート監視役フラム・ナラ着任
第34話 宇宙海賊ビシディアン ★ 海賊のディーヴァ待ち伏せ、首領アセムの目的 ※ちょい意外な展開は〇 
第35話 呪われし秘宝 ★ 前世紀の遺産(軍事機密EXA-DB)捜索開始、ガンダム捕獲作戦(ザナルド&ゼハート両隊の挟撃)
第36話 奪われるガンダム ★ 続き(ナトーラ艦長の逡巡、囚われたキオ)、アセムのキオ救出申し出
第37話 ヴェイガンの世界 ★★ ヴァイガンの本拠(火星圏最大のコロニー(セカンド・ムーン))、ディーン&ルウとの出遭い ※この回も意外な展開で、ここで初めて本作ならではの面白さを感じ始める
第38話 逃亡者キオ ★★ キオの心情変化、キオ&AGE-3奪還作戦、ルウ死亡 ※ジャンクの丘のシーンが印象的◎
第39話 新世界の扉 ★★ ガンダムレギルス出現、イゼルカントの目的(プロジェクト・エデン)、キオ救出成功、ディーン志願入隊 ※敵将の狂気にも理由があることが確り示されている点が◎{/netabare}

 - - - - - - - - 第4部・三世代編(10話) - - - - - - - -
  ^^^^^^^^ OP「AURORA」、ED「forget-me-not 〜ワスレナグサ〜」 ^^^^^^^^
{netabare}
第40話 キオの決意 ガンダムと共に ★ 第3部の1ヶ月後、フリットとアセムの相容れない考え、ルナベース奪還作戦(ガンダムAGE-FX発進、キオの独自行動)
第41話 華麗なフラム ☆ 続き(キオvs.フラム、アセムvs.ゼハード、ジラード出撃)
第42話 ジラード・スプリガン ☆ 続き(キオvs.ジラード) ※ジラードの過去話は唐突で稚拙×
第43話 壮絶 トリプルガンダム ★ 続き(セリック隊基地突入、ジラード暴走・自爆、ルナベース陥落)
第44話 別れゆく道 ★ セカンド・ムーン地球圏接近、ゼラギウス覚醒、後継者ゼハートのGレギルス搭乗・EXA-DBの守護者との遭遇戦 ※シナリオやや散漫は残念×
第45話 破壊者シド ★ 13年前の事件(アセム)、アセム&ゼハート共同戦、EXA-DB破壊成功?
第46話 宇宙要塞ラ・グラミス ★ 最終決戦(要塞砲発射、FXバーストを使えないキオ、ザナルドの裏切り、ディーン出撃)
第47話 青い星 散りゆく命 ★ 続き(フォトン砲発射、セリック隊長戦死、ディーン戦死、FXバースト発動・ザナルド撃破)
第48話 絶望の煌めき ★★ 続き(オブライト&フロム戦死、要塞砲再発射、ディーヴァ轟沈、ゼハート戦死)
第49話 長き旅の終わり ★ 続き(フリットのプラズマダイバー発射阻止、セカンドムーン崩壊阻止、シド一体化ゼラ・ギンス撃破、イゼルカント死亡)、後日譚(A.G.201年夏) {/netabare}
--------------------------------------------------------------
★★★(神回)0、★★(優秀回)8、★(良回)30、☆(並回)11、×(神回)0 個人評価 ★ 4.2


/////////////////////////////////////////

◆制作情報

監督         綿田慎也
構成・脚本      木村暢
メカニック作画監督  大塚健
ストーリー監修    日野晃博


======== 機動戦士ガンダムAGE MEMORY OF EDEN (2013年7月) =======

前編 ★ 第2部の第16-24話を一部改変して再構成・新規シーン多数あり ※ED「My World」、約1時間11分
後編 ★ 第2部の第25話以降~第3部~第4部の第48話までをゼハート視点で再構成・一部新規シーンあり ※ED「未来の模様」、約1時間19分
---------------------------------------------------------------
総合 ★ 4.0    ※約2時間30分

※本作の前編はTVシリーズではやや物足りなかった第2部のアセム・ロマリー・ゼハートたちの学園生活を補完する内容なので、本作を好きな方は必見です。

投稿 : 2024/06/01
♥ : 22
ネタバレ

偽ニュー隊長 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.1

3つの運命が『黒』歴史になる(45点)

全49話。
オリジナルアニメ。

個人的満足点:45点
アニメ系統:ロボットSF

正直、ほとんど期待していなかった。
これは自分自身宇宙世紀シリーズに固執しているという
悪い部分でもあると分かってはいる。
が、どうもキャラデザや設定等から期待値が上がってこない。

しかしながら、やはり現代のガンダムを観ておかねばならないだろうと、完走する意気込みで挑んだ。

設定は、親子3代100年にわたって描かれる物語。

視聴者対象としては、従来のガンダムシリーズ作品を観ていない子供や、
近年のシリーズ作品から遠ざかっていたような父親層が想定されているらしい。
まさに自分の世代がターゲットというわけだ。

また、絵柄としては子供向けアニメ風のデザインを用いつつも、
戦う少年の悩みや苦しみといったシリアスな要素も導入することで、
「従来のファンを落胆させるような作品にはしない」という方向性が志向されているとのこと。

意気込みはまずまずだったのだが・・・

物語の構成が不味すぎる。
3世代に分かれたためというのもあるだろうが、1部のフリット編。
導入段階でグダグダの展開。
いよいよ盛り上がってきたかという時に2世代目アセムへ。

アセム編は優秀な父がいるために苦しむ姿などはなかなかよかった。
個人的にはアセム編主軸でよかったんじゃねえかと思う。

キオ編に入ってもまずまずの出来で進んでいたのに、終盤のわけのわからない展開。
ポット出のキャラに急にスポットがあたったり、終盤のやっつけ感満載の怒涛の展開。
まったく49話も使って何をやっていたんだろうか。

皮肉たっぷりに「すばらしい展開でした」と思ってしまった。
心境はこうだとポルナレフのAAを出したいぐらいだw

ガンダムファンにもガンダムファンじゃなくても、オススメは出来ない。

と、まあつまり何が言いたいかというと

タイトル通り
『3つの運命が『黒』歴史になる』


以下、途中までの各話感想。

{netabare}
1話視聴。
思っていたよりもいける。
確かにキャラデザには抵抗があるものの物語の展開としては悪くない。
ほとんど期待していなかったこともあるだろうが
上々のすべりだしではないだろうか。
どことなく従来のガンダムの雰囲気を匂わせる。
これは意外といけるかもしれない。
今後の展開に注目していきたい。

2話視聴。
新キャラユリン登場。
ユリンなかなか可愛いんじゃね?
ガンダムにありがちな、幼馴染vsニューヒロインの図式が出来上がったw
何か特殊な能力を持っていそうだが、ニュータイプではないよねw
結構緊迫してきたし、個人的にはなかなか面白いと思う。
しかし、AGEシステムチートすぎるだろw

3話視聴。
「そこー」
「はやい」
そして、ユリンちょっとNTぽい。
ちょっとずつガンダム要素を加えつつといった感じか。
絵柄にも慣れてきた。
あとは得体の知れない敵か。
その正体によっては面白くなるかな。
まだまだ様子見といったところ。

4話視聴。
「白い狼」wwwwwwwwwwwwwww
ギャグですか?
ここまで一応細かいことは我慢して見てきたが
これをガンダムだと言っちゃう監督はどうかと思うがね。
ZZの二の舞に見えてきた。
喜んでガンダムに乗りたがるのもどうかと。
「悲しいかな、これ戦争なのよね」ってことは無いのかね?

5話視聴。
うむう、なんだか盛り上がらない。
敵が未だに何だか分からないし。
なんかわけのわからないガキは出てくるし。
ニュータイプとかは違いそうだけど。
これはやっぱりダメかもしれないなあ。
とりあえずがんばって観るけど。

6話視聴。
飽きてきた。
人間模様も盛り上がらないし、戦闘も盛り上がらない。
逆三角のおっさんがちょっと熱かっただけだな。
しかし、おっさんのMSのデザインが秀逸すぎてワロタw

7話視聴。
あちゃあ、やっちゃったよw
何あの格闘ガンダムw
武器だけじゃないのね。
商業戦略上か。
パーツとか沢山出てくるんだろうな。
益々子供向けガンダムチックになってきたな。
セリフが所々大人向け。
もはやアンバランスだな。。。

8話視聴。
ビームラリアットォォォォ
吹いたじゃねえかw
まあ、それだけだね。

9話視聴。
変なところでリアルだな、おいw
宇宙空間で肺から空気だせば15秒ぐらいなら大丈夫とか。
あんなマネをできるのはクエスだけかと思っていたがw

もっとリアルにこだわるべき所があるだろうと突っ込みをいれたくなるわw
3つの運命が黒歴史になるような気がしてきたよ。

11話視聴。
AGEシステム無茶しすぎwwww
戦艦までパワーアップできるのかよ。
本当に変形してロボットになりそうな気がしてきたよ。

そして、久しぶりのユリン登場(;゚∀゚)=3ハァハァ
ユリン可愛いよユリン

フリット無茶しやがる。
ついに反逆者にw
まあまあ盛り上がってきたかな。


12、13、14話視聴。
いよいよ敵の正体が明らかになってきた。
ニュータイプぽい設定も出てきたしw
そして、これどんなデジャブ?w
ZガンダムとF91とVガンダムを思い出したおw
まあ、盛り上がってきた感じだけど。
フリットが壊れていく感じもまずまずw
そろそろフリット編も終わりが近い感じ。
どうやって次の世代に引き継ぐのか。

しかし、何故に俺のお気に入りはいつも死んでしまうん?


15話視聴。
フリット編終了。
やっと盛り上がってきたところでの終了。
一応次の世代ということで続きなのではあるが仕切りなおし感もある。
さて、どうなることやら。
しかし、結局は復讐の連鎖なのか。
今一ひねりが無かったなあ。
ガンダムの設定を拝借しました的なところはどうなんだろうね。
結局は色々なところで2番煎じ。
リアリティがあるのか無いのか良く分からないバランス。

まあ、兎に角、2世代目に注目してみることにしよう。


16話視聴。
ついに始まった2世代目。
突っ込みどころ満載すぎるw

フリット出世しすぎだろw
25年も経っているのにUE(ベイガン)との力量の差がうまっていない。
AGEシステム量産とかないのかw
そして、何故世代交代する必要があったのか謎w
大丈夫かなこれ。


17~19話視聴。
突っ込みどころ満載w
ロマリーまで軍人wwwwwwwww
AGE2はZみたいだしwwwwww
お約束の命令違反で敵を倒すw

極めつけは次週予告。
ついに赤いのキターーーーーーーーーーーーー
wwwwwwwwwwwwwwwwww


20話視聴。
シャ・・・・仮面に赤MSktkr
そしてニュータイp・・・・エックスラウンダー専用機。
アリーサはどうみてもパパ似な件。
最近の楽しみは花澤ボイス(;゚∀゚)=3ハァハァ

えっとこれなんてアニメだっけ?


29話視聴。
久しぶりにレビューをw
ついに3世代目。
フリットじいさん、性格まるくなったなw
そして、AGE2が変形した時から予想はしていたが
やはり合体しやがったAGE3w
キオ、テラ英才教育w

そして、ロマリーがアセムの子供を生むのは予想通りだが、何となくショックな俺ガイル。

{/netabare}

投稿 : 2024/06/01
♥ : 51
ネタバレ

カリューム さんの感想・評価

★★★★☆ 3.7

終盤がなんだかなぁ・・・

ガンダムはOOから見始めた新米です
なので過去作品への愛着が薄いので世間一般で言われている「こども向け作画」への抵抗感もあまりありませんでした
むしろ少年兵がメインで戦うのだからいいんじゃないかと思ったぐらいです

三世代の大河作品ということで面白そうだなって印象で最初は見ていました
全部で四つに分けられたストーリーでそれぞれ特徴があったと思います

~第一部~
{netabare}第一部は序章としては無難に進んでいたように思います
進化していくガンダムというのも結構よかったと思いますし、主人公の誠実さも好感持てました
最終的に愛するものを奪われた第一部主人公:フリットが今後のストーリーで敵であるヴェイガンに強い憎悪を抱く流れは役割として素直だったと思います{/netabare}

そしてそれに続く第二部はフリットの息子:アセムが主人公に

~第二部~
{netabare}有能で英雄的な存在である父の存在、学生時代を共に過ごした親友:ゼハートが実は敵のスパイであったというショッキングな対立、さらに好意を持っていたヒロインの揺れ動く心に第二部の主人公は悩まされていきます
特に父、親友に対する劣等感を抱く描写が多く、それゆえに最後には自分に自身を持てるようになり立派になったアセムの姿には感動しました
そしてこの第二部の後は、親友がヴェイガンであっても友情を見出したことで、二つの対立する存在の橋渡しになれるような位置にアセムはなっていきます{/netabare}

こうして続いた物語が第三部へと繋がります

~第三部~
{netabare}主人公:キオはおじいちゃんであるフリットに英才教育を受けたエリート
潜在能力も高くフリットの願望である「ヴェイガン殲滅」を叶えてくれる期待の星として戦場に出ます
しかし、フリットの願望とは裏腹にキオの心は次第に敵であるヴェイガンも救いたいという方向へ変化していきます

妹のために地球側でありながらヴェイガンに協力したシャナルアさん
拉致されヴェイガンの星で出会ったディーンとルウの兄妹
ヴェイガンの総帥:イゼルカントの真の目的
こういった様々な人間の思いを受け、キオは地球の人々もヴェイガンの人々も皆同じなのだと知ります

こうして三世代目キオが対立する二つを両方とも救うことを決心し、第四部に続きます{/netabare}

この第三部までの間で、各部をまたいで成長した姿で登場するキャラクターがいたり、因縁の対決が決着付いたり
(ただ決着の付き方は個人的には納得いかないものが多かったが・・・)
そんな感じで大河作品ならではの場面も多く、割と楽しめていました

しかし、そんな流れで始まった最後の第四部
これがなんともいまいち
三世代入り乱れ、それぞれの物語が完結するのですが・・・

~第四部~
{netabare}キオが敵味方両方を救うと決意したものの、ただ単に自分一人で強力なガンダムを操り、敵コックピットを器用に切除するという戦法を取るのです
しかもその戦い方は味方から非難轟々
「そんな危ない戦い方をするな」
という忠告もどこ吹く風といった感じで
「僕は敵も味方も救いたいんだ」
の一点張り

おじいちゃんと対立し、父親は味方してくれるという構図は三世代の変化を表していていいと思ったのですが、それ以外のメンツはどこか蚊帳の外へ
こうして孤独に無茶な戦いをするキオ
そしてそのまま戦争は終盤に

次々に散っていく仲間たち
そんな彼らになんの反応も起こさないキオ
そんな中ヴェイガンの星で出会ったディーンと戦場で再会するショッキングな出来事
しかもそのディーンと解り合えるもディーンの仲間であるはずのヴェイガンが「何か邪魔だったから」という理由でディーンを殺害
怒りに任せて敵をズタボロにするもすんでのところで「殺さず」は守ったキオ
でも特に心に変化はない。戦い方も変えない。それでいいのか?

対して第二部主人公のアセムはヴェイガンの新たな総帥となるも総帥として、ヴェイガンの民を背負うものとして行き過ぎてしまう親友ゼハートと熱く戦うのですが、ちょっと待て。キオはどうした?
さらには第一部主人公フリッドおじいちゃんがヴェイガン基地を殲滅できる巨大爆弾で単身戦場へ
おいおいおい・・・

そうしてしっちゃかめっちゃかに物語が急速に無理矢理まとめられていく中、ヴェイガンの要塞は巨大砲撃の打ち過ぎで崩壊寸前に
追い詰められたゼハートが味方すら犠牲にする等、無理な砲撃指示をしたことによるものでした
しかもガンダム達は無傷だったものだからゼハートは怒りと焦りから単身アセムのもとへ戦いに
しかし、そんな親友に立ちふさがり引導を渡したのはアセムでした
敗れ去ったゼハートは敵でありながらも守るもののために必死に戦った戦士の姿をしていました(キオに見せてやりたい・・・)
最後には「お前(アセム)と一緒に過ごした日々が自分の最も満たされていた時だった・・・」とかつて親友と共に過ごした日々に思いを馳せ「お前のように生きたかった」と親友に打ち明けるひとりの人間でした
こうして第二部の因縁の二人の戦い、そしてヴェイガン総帥と地球側のアセムが互いに認め合ったことで物語的にも進展する感動シーンなのですが、キオは?ついでに敵のボスも居なくなってしまってどうするの?

そうこうしているうちにヴェイガン基地崩壊止まらず
しかも追い打ちかけるように巨大爆弾持ちおじいちゃんが発射体勢に
しかし、息子と孫の説得、さらに過去の犠牲者たちを頭に思い浮かべ殺戮を思いとどまるじいちゃん
そして巨大爆弾を何もない宇宙空間に打ち上げ、崩壊するヴェイガン基地を救うため戦いに参加している戦士達に戦争の終結と救出の協力を呼びかけるじいちゃん
まぁ、第一部の主人公がこういった流れで敵味方も救おうとするのはいいシーンなのかもしれないが・・・
それにしても戦場のみなさんはよくもまぁその呼び掛けに応じちゃったよね・・・信念とかないのかね
なんだかしっちゃかめっちゃかどんでん返し、といった感じだ

そしたら最後の締めと言わんばかりに無人の巨大殺人モビルアーマーがやってきて最後のしっちゃかめっちゃか
おいおい・・・
このモビルアーマーがさらにぽっと出のキャラの乗るモビルスーツと合体しちゃうもんだから、もう何がなんだか・・・
そうして巨大アーマーを倒して戦争終結
物語はちょっと時間を飛ばして、数十年後のヴェイガンと地球人類が築いた国でフリットの銅像を見上げるアセムとキオという最後
う~む・・・{/netabare}

ざっくり見れば物語の流れはまぁよかったのかな?と思えるけど、最後のまとめで台無し
そして最後がこんなだと、今まで見ていた物語もなんの深みもなかったような気すらしてくるそんな作品でした



ちなみに戦闘作画は結構気合入ってて、スゲェーと思うこともしばしばありました
声優さんの演技も飲み込まれるいい演技だったと思います

投稿 : 2024/06/01
♥ : 4

54.6 34 2011年秋(10月~12月)アニメランキング34位
HIGH SCORE_[ハイスコア](TVアニメ動画)

2011年秋アニメ
★★★★☆ 3.1 (48)
187人が棚に入れました
自分大好きワガママ美少女めぐみを筆頭に、オレ様なオカン高校生、鉄拳制裁ツンデレ乙女、猟奇的美少女にちゃぶ台守護霊などなど…。美男美少女揃い!だけど、個性的すぎるキャラクターたちが繰り広げる爆笑スクールデイズ。

けみかけ さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.7

長寿作品遂にアニメ化!ってナンカコレ違くね?

少女漫画誌「りぼん」で実に17年も連載されている長寿4コマ漫画が待望のアニメ化
って、言ってもDLE制作による毎度おなじみFLASHですw
17年間ほぼ休みなしに連載されているにも関らず、コミックスはたったの10巻(キリッ


ビッチ!!!!という言葉が何よりも似合うヒロインのめぐみを筆頭にw高慢ちきな女子高生とそのカ↓レ↑シが多数登場のハイテンションコメディ


アニメ化にあたり、やはり長年のイメージが蓄積された長寿作品ということで細かいところに不満が沢山あります
特筆したいのはいくらなんでも原作のキャラクターたちは絵柄的に見ても性格的に見てもここまで大雑把じゃないです;
「めんどくさそう」な女子達には、実はそれぞれやっぱり繊細な部分があって・・・
というのがこの作品の“お約束”だっただけに、今回のアニメ化の失敗はちょっと残念です;

投稿 : 2024/06/01
♥ : 5

鰻Monkeys さんの感想・評価

★★★★☆ 3.8

メガネ狩り

FLASHアニメ!

原作は少女漫画らしいですが、案外面白かったです。

ただ最終回なぜあれにしたのか?w


そしてメガネ狩りには笑ったw

俺もよくやってましたよぉw

まぁ俺の場合は後ろからそっとメガネにべたーっと指紋付けるだけの嫌がらせでしたがw

おかげでメガネつけてた奴らに嫌われてたけどww


全8話 約5分 ショートアニメ

投稿 : 2024/06/01
♥ : 0

デュフフ さんの感想・評価

★★☆☆☆ 1.5

ショートアニメなのに

あまり面白くない
時間つぶしに見るにしても、他にもっと面白いのがあるのでそっち優先かな
見るもの無くなったら見るくらいのレベル

投稿 : 2024/06/01
♥ : 2

53.1 36 2011年秋(10月~12月)アニメランキング36位
戦国☆パラダイス-極-(TVアニメ動画)

2011年秋アニメ
★★★☆☆ 3.0 (30)
126人が棚に入れました
時は戦国「日の本」の国。太閤秀吉亡き後、
各地の武将は東西に別れ、次代の覇権を争っていた。
東軍は「徳川家康」を総大将に迎え、西軍は「石田三成」の元に集う。
「伊達政宗」「真田幸村」「本多忠勝」「大谷吉継」――ある者は密かに天下を狙い、またある者は友のために戦う。
今、ここに「もう一つの関ヶ原」が幕を開ける!
――のはずだったが、武将達は意外と仲良く暮らしていた。

声優・キャラクター
梶川翔平、浪川大輔、堀大希、村田太志、持月玲依、山本兼平、今井麻美、江口拓也、川原慶久、斉藤壮馬、柿原徹也、羽多野渉、神原大地、狭川尚紀、柳田淳一、逢坂良太

月夜の猫 さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0

忠勝よ♡ 兼続♡ 甲斐姫って誰?

2011年10月3日-2012年3月26日TV放送された。全26話。

女性向けソーシャルゲームを原作として制作されたアニメ。

豊臣秀吉死後、諸国武将は徳川家康を総大将とする東軍と
石田三成が統率する西軍に分かれ天下分け目の戦いを目前
にしている・・・はずなのだが・・何故か武将達は仲良く
和気藹々としていた。

OP「リターン乱世独眼竜」歌-伊達政宗(CV - 柿原徹也)
ED「天下分け目のカタルシス」歌-石田三成(CV - 浪川大輔)

ショートコント風。豆知識あり?薀蓄が面白い。
ゲームのPV販促としては充分以上の面白い内容。

キャラが充分にたっているので普通に30分でやっても良い
作品になった気がするが・・声優も結構揃ってるし・・

基本は各キャラをクローズUPした紹介補足的な内容。
キャラデザも結構良い感じでもっと見たくなる魅力がある。

これ視てる限り女性向けという感じは薄い。普通に戦国モノ
ただ武将が全て美形なだけで・・普通に姫もいるし。

3分少々というのが何とも残念・・


伊達政宗:柿原徹也:「俺様奥州王」欧州の独眼竜。
料理が得意。いつも忠勝と共に家康と一緒にいる。下戸。

徳川家康:羽多野渉:「鷹眼の天下盗り」
東軍総大将。メガネキャラ。鷹を飼っている。

小早川秀秋:今井麻美:「いくさ場の無垢な違い鎌」
腹黒美少年。自分と同じ秀吉の養子の秀家と仲良しだった。

本多忠勝:狭川尚紀:「鉄の肉体武人」
力自慢で、殿(家康)に忠義を尽くす。

甲斐姫
声 - 持月玲依:華麗なる水龍の女将」
料理好きだが腕は壊滅的に不味い。嚔が可愛いと評判。

加藤清正:山本兼平:「戦乱に吼える鬼虎」
凶暴な虎も倒せるほどの猛将で賤ヶ岳の七本槍の一人。
左頬の傷は幼い頃に石田と福島を庇ってついたもの。

井伊直政:梶川翔平:「疾走する深紅の弾丸」
井伊の赤鬼と恐れられるヤンキー風で何時もヤンキー座り。
戦で傷を負っても逃げ傷はないと豪語する。多魔には甘い。

多魔:佐藤信希:「直政の愛猫」ペットの白猫。

福島正則:柳田淳一:「豪胆なる灼熱の大山」
幼名は市松。清正をトラと呼ぶ、清正の幼馴染で悪友。
右目に傷がある。吉継や三成とも昔は親しかった。


西軍

石田三成:浪川大輔:「正義を貫く天の邪鬼」
西軍総大将。幼名は佐吉。大福など甘いもの好き。下戸。

大谷吉継:村田太志:「義と友情の采配者」
幼名は紀之助。長年病に苦しんでいたが薬草によって持ち
直しており、体中に包帯を巻いている。

真田幸村:江口拓也:「勇武の六文銭」
左頬に六文銭の模様がある。花粉症。

島左近:川原慶久:「天下に過ぎたる猛鬼の将」酒豪。

宇喜多秀家:堀大希:「高貴なる白い悪魔」ナルシスト。

直江兼続:神原大地:「義愛満つる仕置人」
愛の兜を被る智将。用意周到に見えてどこか抜けている。
実は三成の困った顔を見たいだけ。

立花宗茂:斉藤壮馬:「白銀に輝く迅雷の貴公子」
礼儀正しい白銀の西洋鎧を着た武将。水晶占いが得意。
早食いで味の判断基準は食べ応えがあるかどうか。

前田慶次:逢坂良太:「天下御免の朱旋風」
人生隅っこまで楽しまなきゃがモットー。
直江兼続とは旧知の友。

伝令伍番:渕川智代

豊臣秀吉:浪川大輔
太閤殿下。故人。第25話で石田三成の姿になって現れた。

投稿 : 2024/06/01
♥ : 2

なお さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0

みじかっ(^0_0^)

タイトル通り短いです笑
極はきわみというそうで、センパラと略す言い方があります。
のべ3分で、3分アニメというと森田さんは無口を思い出しました(^_^;)
あのアニメも短さゆえに最後まで見れたので、このアニメもそういう感じで見れるのかなと思いました。

初回、、内容については多くを語れるほどないような・・
戦国といってもコメディー臭が強かったです。
お勧めはしませんが、とにかく短いので暇つぶしがてらに見るのがいいと思います。

投稿 : 2024/06/01
♥ : 3

AKIRA さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.6

本編みじかっ!

現在視聴中

原作携帯ゲームなんですね。

アニメ本編が3分くらいで出演声優が戦国時代ゆかりの地をめぐ

る企画が同3分くらいの構成です。

さらっと見られますが、おススメはしませんねw

視聴完了

全話きっちり見たはずなのに内容をほとんど覚えていません

戦国パラダイス極ぷらすの方がおもしろかったし内容をおぼえていたりします

とりあえずやっていた時間が深夜遅くで他の録画とかぶらなかったから見てみただけなんですけどね~

投稿 : 2024/06/01
♥ : 3

計測不能 37 2011年秋(10月~12月)アニメランキング37位
アドリブアニメ研究所(TVアニメ動画)

2011年秋アニメ
★★★☆☆ 3.0 (5)
29人が棚に入れました
詳細不明

pikotan さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.6

声優さんを楽しむ番組

加藤英美里さんと福原香織さんの2人がMCを務めていたので見ていましたが、番組内で作られるアドリブアニメが救いようの無いほどつまらない。
毎回ゲストで来る人気声優さん達とのグダグダ感を楽しむのも有りかもしれませんが、私には無理でした。
というか、この番組があにこれに登録されていたことに驚きです。
評価0件では淋しいので入れておきます。

投稿 : 2024/06/01
♥ : 0

計測不能 37 2011年秋(10月~12月)アニメランキング37位
おかしなガムボール(TVアニメ動画)

2011年秋アニメ
★★★★★ 4.6 (3)
10人が棚に入れました
ネコのガムボールと、歩く金魚のダーウィンが主人公。2人が過ごすハチャメチャな毎日をえがいた、カートゥーン ネットワークのオリジナル人気アニメシリーズ。

イトルタラ さんの感想・評価

★★★★★ 4.1

ダーウィン大好き

あにこれ上に居る殆どの方が所謂オタク受け作品中心に年代問わずレビューを投稿されていて、ここはゼロだったので無難に伝えていきたいと思いました。
この作品も有名なので知っている方多いと思うのですが、ネットミームの影響力は大きいなと痛感いたしました。私はCAのCNで123話まで視聴済みです。全体を通して、キャラクターが結構多いのですが、子ども向け作品ながらそれぞれの特徴が分かるようなエピソードが随所挟まれており、相関関係だけでもとても見応えがあります。一つ一つ短編物なのですが、徐々に多くのキャラの隠された一面や過去、行動の経緯などを知っていくにつれて興味深くなっていき、たまに外れエピソードもあるのですが、どんどん観たくなります。
その他話自体も社会風刺やパロディ、熱血、AI、BL、SF、レトロ、妄想、夢、ホラー、友情、恋愛、おちゃらけと挙げればきりがないほど多様なジャンルにありまして、何より個性的なエルモアの住民たちが一癖も二癖もあり、愛くるしいのです。
SNSの話題も豊富に散りばめられていますね。
特に私は「ボバートが教えてくれたこと」「ベスト・オブ・エルモア・ストリート」というエピソードが好きでした。
時折、歌も挿入されてまして、結構上手い歌い方をされていらっしゃるんですよね。吹き替えのキャストさんも実に豪華な声優陣で(例えばガムボールワトソンはイナイレの円堂守と同じ竹内順子さん、ダーウィンワトソンは現在放映中のクレヨンしんちゃんのしんちゃん役小林由美子さんです。)話も聞き取りやすく楽しく観られます。
また実写の制作陣(?)たちがエピソード中に出て来るところや時々出てくる皮肉表現もイギリスやアメリカの作品らしくて新鮮です(笑)ただ独創性は感じられませんね、どこかに影響を受けたから作ってみたというエピソードばかりです。
しかし、この作品を通じて「愛」というのは全生命共通だと確信しました。エルモアは素敵な場所ですね、実在していたら是非行ってみたいと思えるぐらいに。
たまにはふざけながらも一日一日を大切に生きていこうと思います。
完全に余談ですが、この作品に限らず知的財産権がある作品を無断でくだらない動画のネタ(批評動画は除く)に利用している人が特にニコニコでちらほら見られますが、あれには気分を害します。作品自体に罪が全くないのに風評被害を受けていそうで何だか可哀想です。

投稿 : 2024/06/01
♥ : 2

計測不能 37 2011年秋(10月~12月)アニメランキング37位
カラダはみんな生きている(TVアニメ動画)

2011年秋アニメ
★★★★★ 4.7 (2)
7人が棚に入れました
内臓を舞台にカワイイキャラたちが繰り広げる内臓ドラマ!身近な体の疑問を内臓目線でずばっと解決!

計測不能 37 2011年秋(10月~12月)アニメランキング37位
デュエル・マスターズ ビクトリー(TVアニメ動画)

2011年秋アニメ
☆☆☆☆☆ 0.0 (0)
0人が棚に入れました
TVアニメの第8シリーズ。新主人公、切札勝太。自称何をやっても最強…そして天才で、カレーパンが大好物。勝太は伝説のデュエリスト切札勝舞の弟で、常に比較され続けてきたためデュエマが嫌いになってしまったのだ。ある日べんちゃんに呼び出された公園に行くと、三人一組で出場するデュエマの大会が開催されていた。幼い頃の勝舞とのデュエマを思い出す勝太の運命が変わり出す…!
12
ページの先頭へ