2011年度に放送されたおすすめアニメ一覧 423

あにこれの全ユーザーが2011年度に放送されたおすすめアニメを評価したーデータを元にランキングにしました!
ランキングはあにこれのすごいAIが自動で毎日更新!はたして2024年06月11日の時点で一番の2011年度に放送されたおすすめアニメは何なのでしょうか?
早速見ていきましょう!

×

絞り込み

年代別アニメ一覧

55.9 276 2011年度アニメランキング276位
フジログ(TVアニメ動画)

2011年春アニメ
★★★★☆ 3.2 (23)
97人が棚に入れました
主人公は埼玉県在住、フジヤマオサム、33歳、無職(ニート)。フジヤマ家の非常識な日常を描く、ナンセンス・コメディ。シュール&ブラックなテイストは中毒性あり!!「フジログ」は、フジヤマ家が繰り広げるシュールなドタバタ日常の記録(ログ)。本作の中心となるのは33歳無職の長男オサムと、彼を溺愛する非常識な母親ミツコ。サブキャラに、なぜか喋らずスケッチブックで筆談する祖父センキチや、たまに帰省する既婚の妹レイコ。ニートな自分を棚に上げてひたすら他人に毒づくオサムの言動やミツコのバカ親っぷりなど、フジヤマ家の生活を描くブラックな視点は、ハマれば抜けられなくなる中毒性満点のテイスト!

声優・キャラクター
草尾毅、佐久間なつみ、白鳥哲、大津田裕美、堀川仁、元長聡、土田晃之、北斗晶、岡野雅行

ダマサキ さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0

観れば観るほど

観れば観るほど主人公にむかついていくアニメ。
話し方もイライラを助長させる。
まぁ、ヘタレだな~って笑って観られればいいのかな。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 1

55.8 277 2011年度アニメランキング277位
だぶるじぇい(TVアニメ動画)

2011年夏アニメ
★★★★☆ 3.2 (75)
421人が棚に入れました
主人公の宇佐美はじめは念願だった「ナガシマ高校」に入学する。この高校では部活が必須だったために友達の有馬小夜と帰宅部を探していると、一際目を引く名前の部を見つける。その部の名は「伝統芸継承部」。何だか意味が分からなかったが、彼女達は吸い込まれるように入っていった。そして、ますます意味が分からなくなった。

takumi@ さんの感想・評価

★★★★☆ 3.2

今日の日はさようなら

1話につき4分程度全11話のフラッシュアニメ作品。
登場人物は、とある高校の伝統芸継承部の女子数人と1名の男子。

背景には実写映像も取り込み、斬新だけど懐かしい雰囲気。
大学時代の学祭でこんな感じの映像が流行ったなぁ~なんて思い出していた。

内容はいたってシンプルかつ、乾いた笑いがメイン。
FRASHだからこその無表情さが、その乾いた笑いにマッチしており、
単調な棒読みセリフの冷たさがいい。

こういうアニメは好き嫌いが分かれそうだが、自分は嫌いじゃない。
爆笑するようなものではないけれど、けっこう面白いと思った。
中でも特に9話は、いきなりどうした!?って感じで。

最後はなぜか「今日の日はさようなら」の歌を聴きながらエヴァがちらっとよぎった。

なんでもない日常が右向け右で繰り返されているという寂しさ。
はるか宇宙の彼方から地球を眺めると、そんなふうに思うこともあるのかも。
それがこの作品のテーマなのかもしれない。
でも個人的には、そういうなにげない、何事もなく無事という日常こそ
本当はしあわせなんだよ?とも思ったりした。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 26

けみかけ さんの感想・評価

★★★★☆ 3.4

2011年のアニメ作画を語る上で外すことのできない【20秒】

原作は週間少年マガジン・・・だったはずですw
(おぼえてねー^^;)


日テレとFROGMAN、ぎりぎりアイルー村などでお馴染みのDLEのコラボによって生まれた『ユルアニ?』枠の1編を担った作品で1話4分


監督はニャルアニ、霊媒先生の谷東
本編自体はまんま先述2作の流れを汲んだフラッシュアニメ
フラッシュ自体はDLEファンにとっては毎度のことながら『ニャルアニ1期<2期リメンバー・マイ・ラブ=霊媒先生<だぶるじぇい』という具合に徐々に画面クオリティにも進歩が見られます
特に今回はキャラ作画に集中するためなのか、繊細なキャラデザに合わせる意味もあるのか、背景は実写になりました


というのも、かつてのマガジンでごくごく一部で話題になったあの『亜桜まる』先生が原作に関わっていることもあり、亜桜絵の美少女達を完全再現して見せる気合の入り方が凄い
もうまんま原作絵としか例えようがないってかw
むしろこれ『ギャグマンガ日和』みたいに原作トレースなんじゃねーの?とすら感じますwww


内容についてはとりま変な人がイッパイ出てくるクロマティ高校的コメディなのですがwこっからが本題です!
この作品でEDアニメーションを担当しているのはあの『らっパル』さん


NHKで紹介されたこともありますが、彼は小学生の頃にかつての名作フラッシュ『小小作品(シャオシャオ)』シリーズに触れたことをキッカケにアニメーションを独学で学び、小学校~現在に至るまで多くの自主制作アニメをネット上にうpし、作ヲタ達からの注目を浴びてきたいわば【web系アニメーターの筆頭】なのですね


彼の在学中の作品は今でも動画投稿サイト等で見ることが出来ますので作画に興味のある方は是非に^^


そんな彼も今年で高校を卒業し、プロへの修行のため上京
そして遂に・・・!
彼がプロアニメーターとしての処女作を発表するときがやってきたのです!


それが今作のED
歪むアクション!飛び散る汁!らっパルエフェクトとも称される爆風!
コレが若さ!!コレが情熱!!!
うぉぉぉぉぉぉ!!俺の弟と同い年じゃねーかぁぁぁぁ!!!!


僅か20秒のEDアニメーションながらオイラたち作ヲタに与えたセンセーショナルな衝撃が将来への期待を高めます^q^


昨今では作監によってガチガチに管理されて、よりヌルヌル動く作画の需要が高まっていますが、彼のような挑戦的な作画をするアニメーターやweb系出身の方々の存在も大切にしたいものです
作画に興味のある方なれば抑えておきたい人物ですね^^bビシッ!

投稿 : 2024/06/08
♥ : 15

チュウ さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0

とにかくシュールなギャグコメディ【4分×11話】

ホントとにかくシュールすぎるww
フラッシュアニメで4分×11話なので気軽に見れます♪
原作は【魁!!クロマティ高校】で有名な野中英次が担当。
しかし、絵は亜桜まるが担当しているため、可愛らしい絵とギャグのシュールさのアンバランスさが意外と面白いww

そして声優陣は意外と豪華☆★
加藤英美里をはじめ、竹達彩奈や小林ゆう、檜山修之など
演技力の高い声優を起用していて、意外と魅了されてしまうww
音楽はももいろクローバーZの「ワニとシャンプー」でEDの入り目から、アップテンポなところは良い!

全部観ても普通のアニメの1,2話分しかないので、
時間がない人には気軽に笑えるアニメだと紹介します!!

投稿 : 2024/06/08
♥ : 7

55.7 278 2011年度アニメランキング278位
コイ☆セント(OVA)

2011年2月25日
★★★★☆ 3.2 (48)
141人が棚に入れました
時は2710 年─。遷都2000年祭を迎える奈良。歴史保存と観光化のため、文化財などの建物を取り入れた超巨大ビルが並列して立ち並ぶ、そんな世界…。高校2年生のシンイチは修学旅行で奈良を訪れていた。周囲はどこもシカ、シカ、シカ…。うんざりするシンイチだったが、その時、突如白いシカがシンイチのカバンを奪って逃げてしまう。奈良の街を激走する一人と一頭。そんなドタバタの中、何者かに追われている謎の美少女トトを知らないうちに助けてしまうのだった。ひょんなことから、二人は奈良の名所を巡りデートをすることに…。しかし、その最中トトを追っていた連中がシンイチたちを見つけてしまう。さてはて、二人と一頭の運命は!?

takumi@ さんの感想・評価

★★★★☆ 3.1

平城遷都1300年記念作品

『平城遷都1300年記念作品』として制作されたアニメ作品だが、
舞台になるのは、今よりもずっとずっと将来・・・
遷都2000年の祝祭に沸く、西暦2710年の奈良。

スーパーハイテクノロジーによって、さまざまなものが進化する中、
東大寺などの歴史的建造物は健在。
古いものと新しいものが見事に融合した街並みは、
なぜか日本というより、中国に見えてしまった。

主人公は、九州から修学旅行で訪れている平凡な高校生、シンイチ。
彼のリュックを盗んだ白い鹿を必死で追っているうちに
偶然出会った少女、トトとの短くて淡い恋を描く25分間のお話。

まるで千代紙の紙吹雪を舞い散らせたような色彩の中
展開される奇想天外な物語。
しかしながら、たった30分以内なのでどうしても説明不足。
短い時間の中で、説明もセリフも一切必要ないほど伝わってくる作品だって
たくさんあるのに、なぜこの作品ではそれがなかったのか・・
おそらく、シンイチとトトの想いが軽すぎたからなのかも。

それでも、緑豊かな奈良公園や、大仏様のある東大寺、
鹿の集まる丘の上からの景色などなど、よく知っている場所や建物が
たくさん登場するので、観光気分を味わえたのは良かった。

また、「柿本人麻呂歌集」より作られたという挿入歌も、
透明感があってとても良かった。

そしてラスト、「イーーーーッ!!」っと一斉に鳴いたシカ達が
仮面ライダーに登場するショッカーにしか見えなかったのは、内緒ですw

ちなみにEDの、シカのラインダンスも必見(笑)

投稿 : 2024/06/08
♥ : 32

ninin さんの感想・評価

★★★★☆ 3.1

平城遷都1300年記念作品

30分作品

平城遷都2000年、奈良に修学旅行に行った主人公と出会った女の子とのちょっぴりの恋とアクションと不思議な未来っぽいのお話

とにかく奈良のPR映像を見ているような感覚です。

未来っぽいというのは、建物やロボットなどは未来のような感じですが、車はそんな未来な感じの形ではなく、またタイヤがついているのであまりそんな感じはしなかったですね〜

とにかく短い作品なので展開が早くて、よく分からないことが多すぎました。

良かったのはヒロイン役の寿美菜子さんの透き通った歌声が聞けて良かったことですね。

主人公は何故か博多弁、博多弁を扱う作品って多いですね〜地元の人間としては嬉しい反面、どこか恥ずかしい気分ですw

投稿 : 2024/06/08
♥ : 23

ローズ さんの感想・評価

★★★★☆ 3.1

奈良に行くシカないよね!

西暦2710年になって遷都2000年となっている奈良が舞台。
施設から逃げ出したトトを成り行きで助ける形となったトトとシンイチの冒険物語。

作品の舞台は奈良。
奈良と言えば大仏などの仏像や奈良公園のシカが有名ですが、奈良の醍醐味のオンパレードです。
トトとシンイチが未来の奈良を観光したり逃げたりするのですが、とにかく奈良が前面に出ています。
大仏の鼻の穴を通る場面ですが、実際に大仏をつかうのではなく同じ大きさの穴を通るはずなのですが、これだとさすがに地味な画になってしまうのかな^^;

作画はCGを使っていますが、かなり色鮮やかな出来になっています。
現在の仏像は地味な色になっていますが、本作品に登場する仏像等は作られた当時の色を再現しているのでしょう。
1000年以上同じ色を保つ技術は難しいので当然の結果なのですが、その枯れ具合を風流とかいう人もいます。

作画も音楽も良く出来ています。
約30分というショートアニメですが、技術を惜しみなく使っています。
製作費が気になりますが^^;

本作品は平常遷都1300年記念に制作された作品だそうです。
続編が観たい人は長生きして100年後に期待かなw
1300年というのは微妙な記念年に感じられますが、アニメ制作には丁度いいタイミングだったのでしょう。
アニメ好きな人であれば奈良観光する前に一見しておきたいPR作品。



       奈良にいくナラこれシカない!

投稿 : 2024/06/08
♥ : 18

55.7 278 2011年度アニメランキング278位
俺たちに翼はない 番外編『肌色率九割増』(OAD)

2011年6月24日
★★★★☆ 3.2 (17)
96人が棚に入れました
一般向けPCゲーム『俺たちに翼はないR』予約特典の、テレビアニメ版の番外編短編アニメ。ヒロイン達が休暇で温泉旅館に行くエピソード。

Baal さんの感想・評価

★★★★★ 4.3

作品のタイトル通りのお決まりの温泉回です。

俺たちに翼はないのOVAです。

作品のタイトル通りの展開、つまり温泉回です。

また作品のタイトル通りなので

まあそのあとは・・・・・。

杉田さんがやっているラジオ(作品内の)

がとても面白かったです。

10/19 星評価、コメント変更

投稿 : 2024/06/08
♥ : 7

nk225 さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.8

一般向けPCゲーム『俺たちに翼はないR』予約特典

OVA 俺たちに翼はない番外編『肌色率九割増』
2011年6月24日に発売された一般向けPCゲーム『俺たちに翼はないR』予約特典の、テレビアニメ版の番外編短編アニメ。ヒロイン達が休暇で温泉旅館に行くエピソード。
2011年8月26日、Navelより『俺たちに翼はない if』のタイトルで一般発売された。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 2

あすは さんの感想・評価

★★★★☆ 3.3

終わり方、本編よりいいかも?

俺翼のovaです。
温泉回で、ヒロインたちの素晴らしい体が拝めます(小声)
本編と同様、見えていますので苦手な方は注意。
そしてタイトルにもあるとおり終わり方、個人的には好きでした。恋愛には興味ない!などと言っていましたが、なんだかんだ言って好きなんだなって…。デレデレのヒロインたちとの続きをもう少し見たかった気もするけど、これでもよかったかな。
見終わって原作やってみたくなりましたけど、また1からアニメと同じ内容やるのはちょっと抵抗ありますね。
以上です。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 1

55.5 280 2011年度アニメランキング280位
いっしょにとれーにんぐ026(おふろ)(OVA)

2010年12月24日
★★★★☆ 3.2 (19)
64人が棚に入れました
お風呂場とお風呂上がりの簡単なトレーニングを8種類ご用意! シリーズ第3弾!

新キャラとして、ひなこが所属する戦隊の隊長「ひよこ」が登場(※ストーリーパートのみの登場で、トレーニングはしません)。エンディングテーマはひなことひよこがデュエットで歌います。

アニメキャラの“ひなこ”と一緒にお風呂に入ることになったあなた。ハダカの2人がお風呂で何をするかといえば…? もちろんトレーニング!

アトランティス さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0

トレーニング教材のアニメver.OVA。棚に送ってる人も10人ぐらいか、、

Dアニメストアを物色していたら面白そうなのがあったので視聴してみました。
この作品はこのシリーズでは第3弾らしいです。

全体で約35分くらい

アニメの女の子がこちらに話かけてきて一緒にお風呂でストレッチをやったり風呂上がりのストレッチをやったりします。
今回は新キャラ追加、ということらしく女の子が2人になってちょっと百合なシーンもあります(^^;

キャラはとても可愛かったです。
声優はWikiでは未公開となっていましたが、声から推測するにFateのイリヤに似ていたので門脇舞以さんだろうと思います(^^;(主人公)
新キャラの声優は分かりませんでした。

ちょっと露骨な変態シーンもあったけど
約十種類あったストレッチは普通に役に立ちそうなものだったので
話しかけてくる彼女と一緒にストレッチをして楽しむってのがこの作品の一番楽しめる手かもしれないですw

見たときは誰もこの作品のレビュー書かれてなかったので僕がこの作品のレビュー第1号だろうか、、

投稿 : 2024/06/08
♥ : 18

Baal さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0

なんも言えねえ・・・

PRIMASTEAのいっしょにとれーにんぐのお風呂と

風呂上がりにできるとれーにんぐとひなことひよこ

といっしょにしようみたいなものです。

全部でおよそ35分くらいの映像です。

まあどこにこの需要があるのか・・・とか

も思ってしまった。

トレーニングの中身もまあ普通のことでしたが

ところどころトレーニングと関係ないところが

あったように思います。(特典映像なのか

休憩時間の埋め合わせなのかは理解できなかったが)

まあそんなところだったと思います。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 8

くまきっちん さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.7

サービストレーニング

お風呂の中でトレーニングできるあにトレ!EXのような感じです

OVAということでいろいろぶっ飛んでます

しかしそこがいいでsry

投稿 : 2024/06/08
♥ : 2

55.4 281 2011年度アニメランキング281位
Dororonえん魔くん メ~ラめら(TVアニメ動画)

2011年春アニメ
★★★★☆ 3.2 (74)
409人が棚に入れました
地獄界の権力をにぎる閻魔大王の甥にあたるえん魔くんは、人間界で人間を妖怪から守るよう命ぜられ、日本へと向かう。そこで知り合ったツトムくんの周りで起きる奇っ怪な事件を、仲間たちと共に解決していく。漫画版では全編がギャグで構成されているため、あまり深刻な話はないが、アニメ版では義理人情に訴える涙話があったり、強敵と死に物狂いで戦うなどドラマチックな展開になっている。

声優・キャラクター
山口勝平、能登麻美子、子安武人、稲葉実、川澄綾子、宍戸留美、中村大樹、伊藤舞子、梅津秀行、井上喜久子、若本規夫

ジェロニモ さんの感想・評価

★★★★★ 4.3

ガチで高レベルのアニメ!制作費シャレにならないんじゃないか!?

とにかくこのアニメはこだわり過ぎです!


巨匠、永井豪の漫画「ドロロンえん魔くん」のリメイク作品なのですが…

いやはやパロディネタが古過ぎるwwwww

40年代の人でギリギリ分かるレベルのネタが高ペースで作中に挟み込まれています!

毎回アバンで妖怪パトロールの3人がパロネタをやって始まるのが楽しかったです。


豪ちゃんネタも数々見られますね…
デビルマンにマジンガーZ、魔女っ子チックル、ケダマンなどのマニアックなところも攻めていますww

このアニメの監督は米たにヨシトモさんです。

ガオガイガーを監督して一躍有名になった監督さんです。
米たに監督のこだわりがすんげぇーー伝わってきましたねw


・分かる人がどれだけいるのかが不明なパロネタの多さ
・めちゃくちゃ細かい細部まで描き込まれた作画
・大御所声優の使いどころ
・原作の良さを引き出しているところ


パロネタの話は最初にしたんで、作画について話しますね。

すんごいですよ
とりあえずOP、EDが毎回違うんですよ。

この作業かなり面倒らしいのですが、米たに監督は頑張っちゃったんですね。
まぁ間違い探しみたいで面白かったですがね。


本編の作画に関しては
小さく映されているキャラクターが喋る時に、よく観ると口元がちゃんと動いているんですよ。
驚きましたね

後は背景の書き込みの凄さとかも見ごたえアリです。


次は大御所声優についてです。

1話に必ず1人は大御所声優が妖怪役で登場します。
しかし、その使いどころが非常に贅沢なんですよ!

本当に本当に、ほんのちょっとしか出番がないんですよ!


そこには米たに監督のこだわりがあって
そういう役(ちょい役)だからこそ演技力に長けた人にしか任せられない。そういってましたね。


次が原作のよさについてです。


当時連載中だった「ドロロンえん魔くん」は豪ちゃんのエロさ全開のギャグ漫画だったのです。

妖怪退治の話なのに、
妖怪というのを道具として利用し、ヒロインの雪子姫(ノーパン)にエッチなことをしちゃうという内容でした。

で、そのえん魔くんが昔アニメになった時は
エロなんか全く存在しないオドロオドロしさのあるホラー系のアニメになってしまったのです。


その当時に原作ファンだった人たちは
原作通りの内容でアニメになってくれないかな?と、さぞかし思ったことでしょう。

それを実現させたのがこの作品ですwwwww

昭和のエロさなので今の子が観て、どういう具合に興奮するかは分かりませんが…www


しかもガオガイガーの米たに監督のせいなのか、このアニメのテンションが異常に高いですwww

元気があるときに観て下さいね!

投稿 : 2024/06/08
♥ : 7

ネフロン さんの感想・評価

★★★★☆ 3.9

意外とツボ!

なぜ今になって昭和のアニメをリメイクするのだろうか。たぶん途中で断念になりそ.......おもしろいじゃないか!
ストーリー性はほとんどなく、大きなところから細かいところまでがちりばめられている昭和ネタ、パロ、そしてエロで構成されているテンポのいいギャグアニメです。
私は昭和世代ではないのものの、手塚治虫のマンガ読んだり、TVで色々見たことある影響からか、話によってまちまちでしたが4〜7割ぐらいが知っているネタだったので、結構楽しめました。分からないネタがあるとつまらないというよりなぜかかくやしくなり、解説しているサイトを調べることでネタと1つ1つ検証していきました。その結果もう一度みてみると8〜9割は
「なるほど、あのネタか」
と理解できるようにになりました。
親が子供の頃
『マンガ(アニメも含む表現)なんて下品なものみてたら頭悪くなるからダメ!』
と言われてたそうです。当時の世論はマンガ等に否定的だったと手塚氏もマンガ内で表現していました。もちろん全部が全部そうではないのですが、このアニメを見てると分からんでもない気がします。
エロが大丈夫で、特にあの頃の古き良き昭和が懐かしいという人にはオススメです。ネタが分かる人には今のアニメと互角以上に張り合えるアニメでしょう。
あと能登さん、エロシーンお疲れ様でした。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 5

makkotty さんの感想・評価

★★★★☆ 3.6

熱いアニメ

ギリギリ昭和生まれなので何となくこの昭和のノリが分かる・・・小さい頃見てたような気がする。
そんな感じのアニメ。

無駄にエロかったりとかするギャグアニメだった。

OPの魂メラめら一兆℃とか、特に昭和の匂いのする挿入歌が結構好きだったりするので音楽の評価が高い。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 3

55.4 281 2011年度アニメランキング281位
お兄ちゃんのことなんかぜんぜん好きじゃないんだからねっ!! 第13話(OVA)

2011年7月13日
★★★★☆ 3.2 (19)
102人が棚に入れました
BD・DVD第5巻に収録。

サブタイトルは、「妹より愛をこめて 兄の『性態観察記』」

くまきっちん さんの感想・評価

★★★★☆ 3.5

ぶっ飛びエロアニメ

こういった作品を見ると毎回声優さんがすごいなーと実感します

この作品もいろいろ頑張っている声優さんを見れます

サービスシーンというよりエロ満載です

アニメ版見て楽しめた方にはおすすめです

投稿 : 2024/06/08
♥ : 2

55.2 283 2011年度アニメランキング283位
Rio-Rainbow Gate![リオ レインボーゲート](TVアニメ動画)

2011年冬アニメ
★★★★☆ 3.1 (301)
1374人が棚に入れました
巨万の富を得るために世界中の人々が集まるエンタテインメントリゾートホテル「ハワードリゾート」。リオ・ロリンズはそのカジノの美少女ディーラーで、「勝利の女神」と呼ばれていた。リオは偉大なディーラーである母に近づくため、13枚集めるとMVCD(Most Valuable Casio Dealer)の称号が贈られる伝説のカード「ゲート」の収集に挑戦する。

ato00 さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.3

不味い作品

萌っ萌えカジノアニメ。
ディーラーが「勝利の女神」でカジノ経営が成立するのか?が最大のツッコミどころです。

ストーリーが破綻気味で、何か煮え湯を飲まされている気分になり、5話くらいで視聴中断。
再開後も、間違ってプラスチックを食べたような苦々しい感覚を味わいました。

声優陣が豪華、主題歌はテンポ良し。
と勢いはありそうだったのに・・・。
味付けが良ければもっと違う作品になったものの。
残念です。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 16

るるかん さんの感想・評価

★★★★☆ 3.4

ちょっと惜しい気もするが・・・

案外声優陣はいいし、キャラもいいと思う。
 
リオがディーラとして成熟していく過程とか
 
もっと真剣なカジノ勝負を話の中心にして
 
くれた方が、見応えがあったのに惜しいなぁ・・・。
 
しかし、これはこれで楽しいのです。
 
アーニャとか、抜群のカード捌き以外はドジ
 
ばっかりだし、ドジるタイミングとかなかなか

良くて、笑わせてもらいましたw
 
ショートカットは好みではないが、リオは
 
好き。ショートが似合うキャラだと思う。
 
全体的にギャグの方に重点が置かれていて、たい
 
して感心する所はないけれど、女の子はかわいい
 
です。

後半のリナとリオのエピソードはなかなかいい話で
 
した。

期待しないで見ると楽しめるかもしれません。
 

投稿 : 2024/06/08
♥ : 11

かげきよ さんの感想・評価

★★★★☆ 3.3

Rioの好感度Upの為のアニメ

Rioがいろんな相手とディラー勝負をしていくお話。

ストーリーは大したことはないんですが批判するのも大人げないと思うアニメ。
まぁ彼女広告塔ですから変に癖付けない方が良いでしょうし。

人気声優さんも多いですので、気軽に声優さんたちの掛け合いを楽しめば良いんじゃないでしょうか。
健全な範囲でお色気もあります。
敢えて挙げるならRioの裏表の無いよい子ぶりが見所でしょうかね。

オススメとは言いませんが気軽に暇つぶし程度の気持ちで観るのが良いでしょう。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 7

55.2 283 2011年度アニメランキング283位
ウルヴァリン(TVアニメ動画)

2011年冬アニメ
★★★★☆ 3.2 (27)
151人が棚に入れました
ローガン(ウルヴァリン)はニューヨークで恋に落ちた後姿を消した真理子という日本人女性を探し、日本にやってきた。真理子の父は矢志田信玄というヤクザの首領で、信玄の屋敷に忍び込んだローガンは真理子を見つけるが、信玄が真理子を犯罪都市国家マドリブールの権力者と政略結婚させようとしていることを知る。信玄に戦いを挑むローガンだったが、特殊な毒を受けて治癒能力が低減し、信玄との決戦に敗れてしまう。瀕死のローガンは雪緒という謎の女の助けを得て、復讐のために再び信玄邸を目指す……。

声優・キャラクター
小山力也、朴璐美、折笠富美子、柴田秀勝、矢尾一樹、萩原聖人

HeX さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0

マーベル好きのためのアニメ、かな

マーベル好き、特にX-MENやウルヴァリン好きにとっては良かったのでは。

ハリウッド映画などではなかなか触れられず、かといってコミックを全巻読むわけにもいかず、Wikiの説明文章等でしか知りえなかった過去の恋人の件とか、ようやく映像化した感があります。

ローガンがイケメン過ぎて、続くX-MENでの容姿との差がすごいことになってますが・・・そこは目をつぶりましょう。

マーベル好きではない一般視聴者からすると、単なる異能者同士の肉弾戦、ローガンの恋人奪還・友人の敵討ちという感じで、可も不可も無いバトルものといった感じではないでしょうか。

X-MEN、アイアンマンほかマーベルシリーズが続いていますが、その先にはトールとか、アヴェンジャーズなんてのも構想はあるのだろうか?

投稿 : 2024/06/08
♥ : 2

55.2 283 2011年度アニメランキング283位
青の祓魔師 おまけアニメ 裏エク03(その他)

2011年8月24日
★★★★☆ 3.2 (10)
54人が棚に入れました
Blu-ray・DVD完全生産限定版特典第3巻に収録。

コミックスのカバー裏に描かれた4コマ漫画をモチーフにしたショートアニメの第3弾。

55.1 286 2011年度アニメランキング286位
青の祓魔師 おまけアニメ 裏エク01(その他)

2011年6月22日
★★★★☆ 3.2 (11)
67人が棚に入れました
Blu-ray・DVD完全生産限定版特典第1巻に収録。

コミックスのカバー裏に描かれた4コマ漫画をモチーフにしたショートアニメ。

ホクロの多さを気にしている雪男が発見したものとは…!?

55.1 286 2011年度アニメランキング286位
怪物王女(OVA)

2011年1月1日
★★★★☆ 3.2 (16)
59人が棚に入れました
詳細不明

55.0 288 2011年度アニメランキング288位
APPLESEED XIII [アップルシード サーティーン](OVA)

2011年6月13日
★★★★☆ 3.2 (35)
228人が棚に入れました
これまでの映画2作の続編ではなく、全13話のまったく新しいテレビアニメシリーズとして制作される。第五次世界大戦後の人工都市オリュンポスを舞台に、特殊部隊ES.W.A.T.に所属する女性隊員デュナン、戦闘サイボーグのブリアレオスの活躍が描かれるが、映画版とは一味違うデュナンとブリアレオスの関係性も見どころとなる。監督は浜名孝行氏(『図書館戦争』『獣の奏者エリン』監督)が担当。シリーズ構成・脚本に藤咲淳一氏(『BLOOD+』監督、『攻殻機動隊 Stand Alone Complex』脚本)、キャラクターデザインに後藤隆幸氏(『攻殻機動隊 Stand Alone Complex』作画監督、『獣の奏者エリン』キャラクターデザイン)、メカニカルデザインに竹内敦志氏(『REIDEEN』『スカイ・クロラ The Sky Crawlers』メカニックデザイン)といった豪華スタッフが集結するほか、キャラクターデザイン原案として原作者・士郎正宗氏も制作に参加しており、原作を意識したキャラクター設定となる模様だ。

けみかけ さんの感想・評価

★★★★☆ 3.5

アップルシード大好きなんですよねw 攻殻よか小難しいこと考えなくてもいいから^q^

女戦士デュナン・ナッツ
全身サイボーグの恋人ブリアレオス
美女と野獣ならぬ美女とサイボーグのコンビが活躍する士郎正宗原作のサイバーパンクアクション


人間とサイボーグ、そして遺伝子操作によって誕生したバイオロイドと呼ばれるクローン人間それぞれが共存し、コンピューターによって管理された未来都市が舞台


荒牧伸志監督による映画シリーズ2本の後にロマのフ比嘉監督によるテレビシリーズ化が予定されていましたが企画凍結
満を持しての完全新作となった今作も企画会社が自己破産するなどポシャりかけてしまいどうなることやら(((((゜д゜;)))))
などと心配していましたが、プロダクションI.Gのスタッフを中心に複数の制作スタジオが1話毎に個別で制作を行うという方針でなんとかⅩⅢが示す文字通り全13話のシリーズとして仕上がりました
全13話を総集編として前後編に分けた劇場版を制作し、その後ネットで各話配信、そしてBD発売・・・という奇抜なメディア展開


公式では「原作絵を再現~」とか言っちゃってますけど、ぶっちゃけキャラクターの造形は荒牧監督の映画シリーズより劣ります
シェーディングとかテクスチャがしょぼい(予算の都合・・・なのか?;)一昔前のCG作品に逆戻りしてる感あります
一番気になる点はソコでしたが、メカ描写については迫力あって見所になっております
ランドメイト戦など特に凄い


音楽は流石にゲストミュージシャン呼びまくった映画シリーズを越えられんでしょ^^;
とかナメてかかっていたらこれがこれがw
Conischさんが思いのほか良い仕事をしてくれているのでこれに関しては単純に好みのレベルに留まっています


アニメ化する度にチョコチョコ変わる声優陣は
デュナン=坂本真綾
ブリアレオス=山寺宏一
ヒトミ=高橋美佳子
アテナ=玉川砂記子
といった具合でコレも所詮好みのレベル
真綾ファンのオイラには実に俺得^q^


お話自体は、アップルシードシリーズの世界観を象徴する存在であるバイオロイドの意義を巡ってテロとの対峙
と、御馴染みなところを引っ張ってはきたものの、立場が違えば理想郷に対する認識や価値観も違うという部分から生まれるドラマチックな部分もアリなかなか見応えアリです
特に廃墟でひっそりと暮らしていたレジスタンスの少年と弟のくだりはショッキング・・・
彼らにとっては生まれ育った廃墟こそが楽園なのだ、という郷土愛がシビれますね


クライマックスが荒唐無稽なのは藤咲淳一脚本ではよくあることなので許してあげて!w
色々ツッコミたい部分もありつつですがメカヲタ、SFアクション大好きっ子ウェルカムで攻殻みたく肩肘張らずに「士郎先生天才やw」と未来世界に思いを馳せる童心に返りつつお楽しみいただけます^^b

投稿 : 2024/06/08
♥ : 8

ヌンサ さんの感想・評価

★★★★☆ 3.8

CGアニメの未来への試金石

今作は、クオリティがどうというよりは、その製作方式にこれからのCGアニメ(特にテレビシリーズ)の今後へのヒントがあるように感じました。

それは、各話を別の会社が製作するというものです。

特にCGアニメの制作方法は前例のないものが多いでしょうから、企業秘密にしておきたかったものもあるかもしれません。

しかし、今作の制作にあたってある程度の技法の共有が会社間で行われたようです。

そのことが「今後のCGアニメ界にとって大きなプラスになった」と感じられるような作品として、形になる日を楽しみに待ちたいと思います。

むしろアニメ本編よりも、各話(各社)ごとのメイキング映像がものすごく見ごたえありました。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 2

55.0 288 2011年度アニメランキング288位
青の祓魔師 おまけアニメ 裏エク02(その他)

2011年7月27日
★★★★☆ 3.1 (10)
54人が棚に入れました
Blu-ray・DVD完全生産限定版特典第2巻に収録。

コミックスのカバー裏に描かれた4コマ漫画をモチーフにしたショートアニメの第2弾。

54.7 290 2011年度アニメランキング290位
グラール騎士団(OVA)

2010年12月25日
★★★★☆ 3.3 (14)
52人が棚に入れました
世界に突如出現した謎の生物『アルコーン』。彼らによって、人類は滅亡の危機を迎えていた。強大な力を持つ『アルコーン』を倒すことができるのは、人間の根幹である『聖杯』だけ。そこで人類は、『聖杯』を取り出して戦うことができる能力者を世界中から集め、アルコーン討伐軍を編成した。『聖杯』を武器として、『アルコーン』と戦う選ばれし者。それが『グラール騎士団』である。

54.6 291 2011年度アニメランキング291位
機動戦士ガンダムAGE[エイジ](TVアニメ動画)

2011年秋アニメ
★★★☆☆ 3.0 (384)
1414人が棚に入れました
圧倒的な強さを誇る、謎の敵『UE』を前に、 戦うことによって自己進化する、新たなるガンダムが動き出す。 今ここに、100年3世代に渡る、壮大なガンダム大河ストーリーが幕を開ける。スペースコロニーへの移民が始まって数百年が過ぎた宇宙時代。地球圏の覇権をめぐる戦争は終わり、平和な時代が到来するかに思われた。しかし、その平和は、はかなくも崩れ去った。

A.G.101年-(Advanced Generation)突如、出現した正体不明の敵『UE(Unknown Enemy=アンノウン・エネミー)』によって、スペースコロニー『エンジェル』が攻撃を受け、崩壊した。多くの犠牲を出したこの大惨事は後に『天使の落日』と呼ばれた。その後もUEは地球圏に住む人々を、長きにわたり苦しめることになるのである。

A.G.108年-UEとの戦いは続き、それまで平和だったスペースコロニー『オーヴァン』もまた襲われることになる。そこに住んでいた7歳の少年フリット・アスノは、戦火に巻き込まれ母親を失う。だが、その母の死に際、家に代々伝わるメモリーユニット『AGEデバイス』を託される。そこには、かつて救世主と呼ばれた古代のモビルスーツ『ガンダム』の設計図が入っていた。フリットは母の思いを受け継いで、『ガンダム』をつくりあげる決意をする。

A.G.115年-14歳となったフリットは、スペースコロニー『ノーラ』の連邦軍基地アリンストンに引き取られていた。7年間、基地のエンジニア達とともに研究を続けてきた彼は、ついに『ガンダム』を完成させる。ガンダムには、機体を自己進化させる画期的な仕組み『AGEシステム』が搭載されていた。しかし、ついに、恐れていた時がやって来る…。UEの魔の手が、平和なコロニー『ノーラ』にまで迫ってきたのだ。そして今、フリットは自らがつくりあげた『ガンダム』を動かして戦う。果たして、フリットは14年もの間、一度も勝利できなかった恐るべき敵『UE』に打ち勝つことができるのか…?
ネタバレ

偽ニュー隊長 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.1

3つの運命が『黒』歴史になる(45点)

全49話。
オリジナルアニメ。

個人的満足点:45点
アニメ系統:ロボットSF

正直、ほとんど期待していなかった。
これは自分自身宇宙世紀シリーズに固執しているという
悪い部分でもあると分かってはいる。
が、どうもキャラデザや設定等から期待値が上がってこない。

しかしながら、やはり現代のガンダムを観ておかねばならないだろうと、完走する意気込みで挑んだ。

設定は、親子3代100年にわたって描かれる物語。

視聴者対象としては、従来のガンダムシリーズ作品を観ていない子供や、
近年のシリーズ作品から遠ざかっていたような父親層が想定されているらしい。
まさに自分の世代がターゲットというわけだ。

また、絵柄としては子供向けアニメ風のデザインを用いつつも、
戦う少年の悩みや苦しみといったシリアスな要素も導入することで、
「従来のファンを落胆させるような作品にはしない」という方向性が志向されているとのこと。

意気込みはまずまずだったのだが・・・

物語の構成が不味すぎる。
3世代に分かれたためというのもあるだろうが、1部のフリット編。
導入段階でグダグダの展開。
いよいよ盛り上がってきたかという時に2世代目アセムへ。

アセム編は優秀な父がいるために苦しむ姿などはなかなかよかった。
個人的にはアセム編主軸でよかったんじゃねえかと思う。

キオ編に入ってもまずまずの出来で進んでいたのに、終盤のわけのわからない展開。
ポット出のキャラに急にスポットがあたったり、終盤のやっつけ感満載の怒涛の展開。
まったく49話も使って何をやっていたんだろうか。

皮肉たっぷりに「すばらしい展開でした」と思ってしまった。
心境はこうだとポルナレフのAAを出したいぐらいだw

ガンダムファンにもガンダムファンじゃなくても、オススメは出来ない。

と、まあつまり何が言いたいかというと

タイトル通り
『3つの運命が『黒』歴史になる』


以下、途中までの各話感想。

{netabare}
1話視聴。
思っていたよりもいける。
確かにキャラデザには抵抗があるものの物語の展開としては悪くない。
ほとんど期待していなかったこともあるだろうが
上々のすべりだしではないだろうか。
どことなく従来のガンダムの雰囲気を匂わせる。
これは意外といけるかもしれない。
今後の展開に注目していきたい。

2話視聴。
新キャラユリン登場。
ユリンなかなか可愛いんじゃね?
ガンダムにありがちな、幼馴染vsニューヒロインの図式が出来上がったw
何か特殊な能力を持っていそうだが、ニュータイプではないよねw
結構緊迫してきたし、個人的にはなかなか面白いと思う。
しかし、AGEシステムチートすぎるだろw

3話視聴。
「そこー」
「はやい」
そして、ユリンちょっとNTぽい。
ちょっとずつガンダム要素を加えつつといった感じか。
絵柄にも慣れてきた。
あとは得体の知れない敵か。
その正体によっては面白くなるかな。
まだまだ様子見といったところ。

4話視聴。
「白い狼」wwwwwwwwwwwwwww
ギャグですか?
ここまで一応細かいことは我慢して見てきたが
これをガンダムだと言っちゃう監督はどうかと思うがね。
ZZの二の舞に見えてきた。
喜んでガンダムに乗りたがるのもどうかと。
「悲しいかな、これ戦争なのよね」ってことは無いのかね?

5話視聴。
うむう、なんだか盛り上がらない。
敵が未だに何だか分からないし。
なんかわけのわからないガキは出てくるし。
ニュータイプとかは違いそうだけど。
これはやっぱりダメかもしれないなあ。
とりあえずがんばって観るけど。

6話視聴。
飽きてきた。
人間模様も盛り上がらないし、戦闘も盛り上がらない。
逆三角のおっさんがちょっと熱かっただけだな。
しかし、おっさんのMSのデザインが秀逸すぎてワロタw

7話視聴。
あちゃあ、やっちゃったよw
何あの格闘ガンダムw
武器だけじゃないのね。
商業戦略上か。
パーツとか沢山出てくるんだろうな。
益々子供向けガンダムチックになってきたな。
セリフが所々大人向け。
もはやアンバランスだな。。。

8話視聴。
ビームラリアットォォォォ
吹いたじゃねえかw
まあ、それだけだね。

9話視聴。
変なところでリアルだな、おいw
宇宙空間で肺から空気だせば15秒ぐらいなら大丈夫とか。
あんなマネをできるのはクエスだけかと思っていたがw

もっとリアルにこだわるべき所があるだろうと突っ込みをいれたくなるわw
3つの運命が黒歴史になるような気がしてきたよ。

11話視聴。
AGEシステム無茶しすぎwwww
戦艦までパワーアップできるのかよ。
本当に変形してロボットになりそうな気がしてきたよ。

そして、久しぶりのユリン登場(;゚∀゚)=3ハァハァ
ユリン可愛いよユリン

フリット無茶しやがる。
ついに反逆者にw
まあまあ盛り上がってきたかな。


12、13、14話視聴。
いよいよ敵の正体が明らかになってきた。
ニュータイプぽい設定も出てきたしw
そして、これどんなデジャブ?w
ZガンダムとF91とVガンダムを思い出したおw
まあ、盛り上がってきた感じだけど。
フリットが壊れていく感じもまずまずw
そろそろフリット編も終わりが近い感じ。
どうやって次の世代に引き継ぐのか。

しかし、何故に俺のお気に入りはいつも死んでしまうん?


15話視聴。
フリット編終了。
やっと盛り上がってきたところでの終了。
一応次の世代ということで続きなのではあるが仕切りなおし感もある。
さて、どうなることやら。
しかし、結局は復讐の連鎖なのか。
今一ひねりが無かったなあ。
ガンダムの設定を拝借しました的なところはどうなんだろうね。
結局は色々なところで2番煎じ。
リアリティがあるのか無いのか良く分からないバランス。

まあ、兎に角、2世代目に注目してみることにしよう。


16話視聴。
ついに始まった2世代目。
突っ込みどころ満載すぎるw

フリット出世しすぎだろw
25年も経っているのにUE(ベイガン)との力量の差がうまっていない。
AGEシステム量産とかないのかw
そして、何故世代交代する必要があったのか謎w
大丈夫かなこれ。


17~19話視聴。
突っ込みどころ満載w
ロマリーまで軍人wwwwwwwww
AGE2はZみたいだしwwwwww
お約束の命令違反で敵を倒すw

極めつけは次週予告。
ついに赤いのキターーーーーーーーーーーーー
wwwwwwwwwwwwwwwwww


20話視聴。
シャ・・・・仮面に赤MSktkr
そしてニュータイp・・・・エックスラウンダー専用機。
アリーサはどうみてもパパ似な件。
最近の楽しみは花澤ボイス(;゚∀゚)=3ハァハァ

えっとこれなんてアニメだっけ?


29話視聴。
久しぶりにレビューをw
ついに3世代目。
フリットじいさん、性格まるくなったなw
そして、AGE2が変形した時から予想はしていたが
やはり合体しやがったAGE3w
キオ、テラ英才教育w

そして、ロマリーがアセムの子供を生むのは予想通りだが、何となくショックな俺ガイル。

{/netabare}

投稿 : 2024/06/08
♥ : 51

takumi@ さんの感想・評価

★★★★☆ 3.3

<最終回まで視聴完了>キャラデザ幼くしなくてもキッズの視聴率は変わらなかっただろうな

ガンダムシリーズの中。一番新しいTVアニメ作品。
放送は1年間で4クール分あったので長かったが
主人公が親子3代に渡って変化していくので、飽きが来ることはなかった。

その3世代で100年戦争を中心にした大河ドラマになる
ということで
放送前はとても期待していたのだが、キャラデザが発表されて
脱力してしまったのは正直な気持ち。

明らかに、低年齢層の視聴者開拓なんだな、これは・・と
理解はもちろんできるものの、キャラデザってけっこう大事だよね。
もう物語の内容がどんなであっても、そこで好みが分かれたら
せっかくの視聴者を逃がしてしまいかねない。
それに、キャラデザを可愛く幼い感じにしなくちゃ、子どもたちは
観てくれないんだろうか?というのも、ちょっと思ったりする。

また、子供にも理解できるよう翻案するという方向性が意図され、
シナリオでも、難解な専門用語を乱用するような台詞回しは
避けられているらしいが、これはまぁ仕方ないかなと。

とか言いつつも結局観ていたのは、見慣れてしまったのと、
最初の第1部での主人公であるフリットの代が終わり、
第2部でフリットの息子の、アセム編になってから、
父子の確執ぶりや、スパイとしてアセムに近づいた敵方のゼハートとの
壊れた友情なんかに、ちょっとは面白くなってきたなと思えたからでw

でもその先の孫の代になるとまた、ちょっとダレてしまった。
ガンダムシリーズはいつも、ただただ戦闘するだけのシナリオではなく
根底に流れる戦争への意識の矛盾、そこに伴う人間ドラマ、親子や幼馴染
といったものがテーマとなっているので、セリフなんかもいつもは
けっこう厚みがあり好感は持っているのだけれど、
さすがに今回のマンネリ感は否めない。

おぉ、そうだ。
第1部でのOP Galileo Galileiの『明日へ』
第2部でのOP ねごとの『sharp #』
第2部でのED SPYAIRの『My World』
挿入歌     KOKIAの『Memolial Days』
第3部でのOP ViViDの『REAL』
第4部でのED FLOWERの『forget-me-not 〜ワスレナグサ〜』


なかなか良くて、番組離れても単体でけっこう聴いてます。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 29

大和撫子 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.6

進化するガンダム!

100年の3世代にわたる大河ガンダム始動!

◆この作品の内容は・・・
人類が宇宙へ移民し数百年が経ち、人間同士が争う戦争も終わり平和な時代が訪れたかに思われましたが、突如未知なる敵が出現し人類は危機に見舞われます。
そんな最中の3世代にわたる新しいガンダムの長き戦いの物語です。

◆AGEシステム・・・
この作品のキーワードになるシステムですね。
生物の進化を応用したシステムで、戦闘中に敵のデータを収集する事により、その敵に合わせた武器や武装を即座に作りだす。
まったくとんでもないシステムです。

◆今までとは全く違うガンダム・・・
ガンダムはこれまでたくさんのシリーズが制作されてきました。
ニュータイプという概念を基準としたガンダム、格闘ガンダム、世界名作劇場のようなガンダム、ターゲット層に女性も求めた美少年達のガンダム、主人公が入れ替わったりする作品や、遂には劇場版で異星人など・・・。
そして今回のガンダムについては「イナズマイレブン」や「デジモン」、「ドラえもん」の世界から出てきたような作風のガンダム。
見た感じはもう完全に子供向けのガンダムです。
今までと比べても全然違う作風から違和感を感じてしまうのはしかたがない事です。
その違和感からこの作品をすぐに切ってしまう人も多いはず。
しかし、それはまだ時期早々というもの。
新しい作風にチャレンジするという思想については非常に評価できます。
とは言ったもののAGEシステムはやりすぎかな・・・┐( ̄ヘ ̄)┌ ヤレヤレ
制作者が言うには「とりあえず話が大きく動く3話まで見てほしい。この作品がまぎれもなくガンダムであるという事が実感できる」という話ですが果たして・・・。

◆声優陣は・・・
フリット・アスノ      : 豊永利行(お兄ちゃんのことなんかぜんぜん好きじゃないんだからねっ!!の高梨修輔)
エミリー・アモンド    : 遠藤綾(しろくまカフェの笹子)
ユリン・ルシェル     : 早見沙織(そらのおとしもののイカロス)
グルーデック・エイノア : 東地宏樹(心霊探偵八雲の後藤和利)
ウルフ・エニアクル   : 小野大輔(涼宮ハルヒの憂鬱の古泉一樹)
アセム・アスノ      : 江口拓也(GOSICKの久城一弥)
ロマリー・ストーン    : 花澤香菜(ISのシャルロット・デュノア)
ゼハート・ガレット    : 神谷浩史(化物語の阿良々木暦)
キオ・アスノ        : 山本和臣(Anotherの望月優矢)
ウェンディ・ハーツ    : 伊瀬茉莉也(ベン・トーの槍水仙)
他、有名どころで井上和彦、斎藤千和、高垣彩陽、川澄綾子、能登麻美子、子安武人、佐藤利奈、朴璐美など。

◆総評・・・
そのキャラデザやあまりにも無茶な設定などから、突っ込みたくなるような場面が多々ありました。
登場キャラ達もあまり魅力が感じられず、キャラの一人一人が薄いです。
しかしながら、なんだかんだ言ってもやはりガンダムは面白い!
一部の場面は従来のガンダムを再現しているような展開にも見えますが、全くの謎に包まれていた敵の正体が徐々に明らかになっていくというシナリオの展開には興味がわき、また戦闘シーンでの動きやその迫力ある映像のクオリティの良さは健在。
盛り上げるべき時は、しっかりと盛り上がります。
またAGEシステムで新しい武装を次々と開発する事により、違う武装をしたガンダムの戦いが見られるので戦闘を飽きさせる事はありません。
この作品は4部構成となっており、3世代の物語という設定上、各世代での切り替わりがあるので各主人公達のお話が15話前後。
なので急ピッチな展開にも感じ、まぁラストはアニメの都合というモノでアレでしたが、それぞれのエピソードは中々見ごたえがありました。
視聴前はそれほど期待していませんでしたが、こういうガンダムも意外と面白いかなと思います^^

投稿 : 2024/06/08
♥ : 27

54.6 291 2011年度アニメランキング291位
HIGH SCORE_[ハイスコア](TVアニメ動画)

2011年秋アニメ
★★★★☆ 3.1 (48)
187人が棚に入れました
自分大好きワガママ美少女めぐみを筆頭に、オレ様なオカン高校生、鉄拳制裁ツンデレ乙女、猟奇的美少女にちゃぶ台守護霊などなど…。美男美少女揃い!だけど、個性的すぎるキャラクターたちが繰り広げる爆笑スクールデイズ。

katton さんの感想・評価

★★☆☆☆ 1.8

微妙…

マンガもアニメも微妙…。絵も苦手。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 2

デュフフ さんの感想・評価

★★☆☆☆ 1.5

ショートアニメなのに

あまり面白くない
時間つぶしに見るにしても、他にもっと面白いのがあるのでそっち優先かな
見るもの無くなったら見るくらいのレベル

投稿 : 2024/06/08
♥ : 2

54.5 293 2011年度アニメランキング293位
ゆるめいつ は?(OVA)

2011年6月24日
★★★★☆ 3.1 (40)
122人が棚に入れました
ゆるめいつ は?の映像世界:大学受験のために上京してきた浪人生・相田ゆるめとベテラン浪人生であるアパートの住人である、田中くみ、川野サエ、松吉。そんな四人がいつものように“ゆる〜さと、まったり〜さ”で人生の辛さを忘れていた。ある日、サエの妹が、姉の不出来ッぷりを心配してやってきた!しっかりしているようで実は…なサエの妹が加わりさらに???な状況に!

maruo さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.8

Like A Rolling Stone B

原作未読

大学受験浪人生だらけのアパートに入居することになった相田ゆるめと周囲の日常を描いたOVAの続編です。

1期のレビューはこちら(読まなくても差し支えありません)
http://www.anikore.jp/review/453593/

本編では、日常だけではなく、非日常(+非現実的)な話も加わっていますが、それが物語を面白い方向に向かわせているのかというと、そうとも言い難いですね。基本的には、ゆるゆる、ぐだぐだ、だめだめであることは前作から変化ないのですが、非日常が加わった分だけ、それが徹底できなくなってしまったという印象です。

勉強を全くしない浪人生ということさえ除けば、取り立てて責められるべき要素もある訳でもなし、毒にも薬にもならないアニメです。作風さえ徹底できれば、これはこれでアリなのではないかと思わせてくれる作品でした。余りお勧めはしませんけれど(笑)。

こんな日常では、ゆるめちゃんはもう這い上がれませんね・・・。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 14

AKIRA さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.7

商店街の福引1等が海外旅行で行き先ロシアで片道とかww

DVDくくりで連続視聴

特に前のDVDと変化はありませんねw

しいて言えば妹が初登場したくらいです。TV版と同じでなかなかに無愛想。

ストーリーも商店街の福引1等が海外旅行で行き先ロシアでしかも片道という相変わらず突拍子もない展開、どうやって戻ってくるのかなと考えていたらかなりふざけた戻りかただったような

ギャグのバランスなども考えると前作の方がまだ楽しめた。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 5

ねるる さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.8

妹CV竹達彩奈のキャラ性を活かせてない、残念作品

原作未読。前作『ゆるめいつ』視聴レビュー済み。
1話5分の6話構成。
いつものメンバーの所に、サエの妹がやってくる話。

前作より外に出ていく話やファンタジー要素が多かったように感じました。世界が広がった感じ。
貧乏浪人生がアパートで限られた空間でゆるーい日常送ってるのが魅力的だったので、なんだか少し残念でした。

新キャラの妹も影が薄く、あまり目立ってないし既存メンバーとの関係性も描かれないので、いなくてもいいかなって感じでした。妹より松吉の方が愛されキャラ感あるのはどうなのか。

セミ怪人の話も無くなってしまったし、日常話も期待していたものと違くなっていたので前作より評価低めとなりました。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 3

54.3 294 2011年度アニメランキング294位
技の旅人(OVA)

2011年11月18日
★★★★☆ 3.2 (10)
62人が棚に入れました
文明が崩壊しバイオテクノロジーが発達した世界グリーァボード。武者修行に出ている自称イカス女の子剣士のてくには、オクシリクに襲われていた少女ルリを助け、城砦都市に立寄る。

せもぽぬめ(^^* さんの感想・評価

★★★★★ 4.3

『IN MEMORY OF TOMOKO KAWAKAMI』

■「川上とも子」(本名:川上 倫子)さんに追悼の意を込めて
本作品のレビューの前に、「川上とも子」さんの事について書かせていただこうと思ってました。
2011年6月9日に卵巣がんによって41歳という若さで亡くなられた「川上とも子」さんの遺作となったのが本作品「技の旅人」でした。
 
私の中で「川上とも子」さんと言えば、大好きな作品「ARIA」シリーズのアテナさん役が一番印象に残っています。
天然おとぼけキャラは川上さんでなければ出せない味でしたよ(*^-^)
他にも「AIR」のヒロインだった「神尾 観鈴」役も印象に残ってます。
観鈴ちゃんの口癖だった「がお~」や「どうしてそういうことするかなぁ」などのセリフは川上さんらしい独特のイントネーションで私は大好きでした♪
 
川上さん本人が一番の思い出の作品だって言ってた「少女革命ウテナ」は初めての主演作品だったのですよね!
残念ながらまだ見てないので、川上さんの事を思いながら視聴させていただきたいと思ってます。
 
本作品「技の旅人」では、本編とエンドロールの合間に川上さんに捧げる
「IN MEMORY OF TOMOKO KAWAKAMI」
って言うメッセージが表示されます。
 
最後に、大好きな声優さんでした。心よりご冥福をお祈りいたします。
 
 
■「技の旅人」ってどんなアニメρ(・д・*)
週刊少年サンデーの「史上最強の弟子ケンイチ」の作者「松江名俊」さん制作の短編(約30分)アニメーションなのです。
この作品の特徴は「フル3DCG」で作られていて、その上ハートフルなファンタジー作品なのです!
週刊漫画を連載しながら、合間を縫って3年間もかけて制作したそのチャレンジ精神は♪⌒ヽ(*゚O゚)ノ スゴイッ!!!って感心しちゃいました。
しかも、声優さんが・・・
な・な・な・なんとぉwwww
釘宮さんじゃないですか(ノ´▽`)ノオオオオッ♪
主人公の「てくに」ちゃんって子を演じているわけなのですけど、このキャラの口癖が耳に残るに~ハッ∑(゚ロ゚〃)
何でもかんでも言葉の語尾に『~に』ってつけるに(;゚ロ゚)ハッ
「色気あり!」「バトルあり!」「心温まる話あり!」の短編ファンタジーアニメーションでもいかがでしょうか(o^∇^o)ノ
 
 
2011.10.30・第一の手記

投稿 : 2024/06/08
♥ : 24

ソーカー さんの感想・評価

★★★★☆ 3.1

予想外に熱い!(笑)

松江名俊制作によるフル3DCGアニメーションによるハートフルファンタジーアニメ
女の子が刀をブンブン振り回します。

ヴィジュアル面は自主制作なので、文句は言いません。
キャラの動きがかなりぎこちないけど、後編のアクションはなかなか燃える。
あまりにベタな展開に大爆笑してしまいましたが、面白かった(笑)

それにしても便利なケツだなー・・・ケツが見所です。健全なケツアニメ。
「技人?!まさか、あの・・・・キラーン☆」のとこがいいわぁ(笑)
笑いが込み上げてくる熱い作品だった。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 8

54.3 294 2011年度アニメランキング294位
青の祓魔師 おまけアニメ 裏エク04(その他)

2011年9月21日
★★★★☆ 3.1 (10)
58人が棚に入れました
Blu-ray・DVD完全生産限定版特典第4巻に収録。

コミックスのカバー裏に描かれた4コマ漫画をモチーフにしたショートアニメの第4弾。

53.9 296 2011年度アニメランキング296位
マイの魔法と家庭の日(TVアニメ動画)

2011年冬アニメ
★★★★☆ 3.1 (23)
144人が棚に入れました
小学2年生の立海マイは“魔法”(思いやりの心)を使って家族のそれぞれの気持ちを理解しようとする。兄の光は、思春期の揺れ動く感情から生まれた「自分にしか見えない“存在”」と独り格闘する日々を送っていた。そんな立海家では、家族の絆を深めるために、お父さんが毎週土曜日を家族全員で決めたことを実行する「家庭の日」にすると言い出す。そんな中、母のユキには3人目の子供が生まれようとしていて……。

声優・キャラクター
宮本佳那子、松岡禎丞、島本須美、中村大樹、小山茉美、宝亀克寿

こたろう さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.3

PAワークスが作れば何でも良くなるワケでもない

クソつまらないです、ハイ。
まぁしかし、それもあたりまえ。
原案は小学生の作文。製作目的は「とやま県民家庭の日」をアピールするため。スポンサーは自治体、つまりお役所仕事。これで面白い作品が出来たら奇跡ってもんです。

P.A.WORKS製作ということで視聴しましたが・・・・なんかもう、ご苦労様です・・・って感じ。
自らかって出たのか、行政側から声が掛かったのかは定かではありませんが、ご当地アピールのために地元の名企業を使って斯様な凡作を公表しているのを見ると、滑稽でちょっぴり切なくなります。
「おつきあい」も楽じゃないですね。


家庭の日をアピールする目的ですから、内容は家族についてがかかれています。
中身は特にどうという事はありません。お役人やお年寄りにウケそうな、赤ちゃんができるからマイちゃんはイイコになりました~・・・みたいな無難なもの。
タイトルにある魔法も、ちょっと意味不明です。

P.A.のお家芸である作画も残念な出来。
背景はキレイですが、キャラ絵が絶望的にショボいです。
いかに職人製作会社といえど、低予算だとこの程度のものになる・・・というのが良くわかり、ある意味、大変勉強になる良作でした。(皮肉ですw)


公式や動画サイトで無料でご視聴できますので、興味のある方はどうぞ。
あまりオススメはしませんが

投稿 : 2024/06/08
♥ : 5

atsushi さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.3

これもP.A.WORKSだなんて

http://youtu.be/o29UbC6ynhM
富山県が発注した家庭の日の啓蒙アニメ。
普通にYoutubeで公開されてるし、P.A.WORKSのページにも記載されてるが、アクセス数が15000って(笑)

声優はなかなかの人を揃えているが、まあ、公共事業なんてこんなもんだろう。

30分足らずなので暇なら見ても、、、見なくてもいいかな。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 2
ネタバレ

まりす さんの感想・評価

★★★★☆ 3.2

いつでも観れる1話完結(家族向け)

富山県は、毎月第3日曜日を「とやま県民家庭の日」としています。

富山県が啓発のために発注したのがこの作品で、
請け負ったのは皆さんお馴染み
富山県南砺市にあります、「P.A.WORKS」さんです。

私は富山県民ですが、ぶっちゃけそんな日があるなんて知りませんでした…
県民なのでちょっと長めのレビューを書いてみます。


まず、本編は30分です。1話完結です。
そして、P.A.WORKS製作。歌はeufonius。
この時点で観てみたくなった方は、Youtubeで公式配信されてますので
まず視聴されてみると良いと思います。


あらすじ云々は省きますが、私はこの作品のお父さんと
マイの物言いに大変リアリティを感じています。

お父さんの提案が押しつけがましいのも、
小2の子供に対して理論的に ものの道理を説くのも実にそれっぽい。

マイがそんな父の言い分に対して気持ちを露わにして反抗するのも
見た記憶がある。 どこで?
・・・あ、これ私のことじゃないか!と。
{netabare}
マイが「お母さんが帰ってこないなら赤ちゃんなんていらない」
という文言を口走ったとき、イライラしてしまった方もいるのでは。

でも、子供ってこういうことを普通に言います。
私も昔、雛祭りでチヤホヤされる妹が憎くて
「ぼくもひな祭りのきれいなお菓子ほしい!」
「妹なんていなければいいのに…」などと口走ったことがあります。
(二人兄妹で妹がいなけりゃ雛祭りやらないだろうがと完全論破されましたが)
{/netabare}
そうしたリアリティの中で マイが自分で考え成長していく話を
中心に据えながらも、光もお兄さんらしく妹を導く。

でも一番成長したのは実はお父さんだと思います。
{netabare}
「土曜の食卓は質素に」「ごはんと味噌汁と漬物だけ」
というルールがありましたが、マイとお兄さんの用意してくれた夕飯は
おかずも取り揃えた「贅沢な」ものでした。
今日が土曜であることに気付いた二人がお父さんの顔を伺うと、
彼は「素晴らしい」と一言。

家族がお互いを思ってやった成果が目の前にある。
形だけのルールから生じたのではない、心から生まれた行為に感動していました。
これからはルールに拘らず、もっと家族に寄り添ったやり方を考えて
くれることでしょう。
{/netabare}

…等々。書いてるうちに大変良いアニメに見えてきました。
児童向けに製作されているようですが、このように大人が見ても
何らか得るところがあります。
まさに家族向け・・・ P.A.WORKSはしっかり仕事を納めていたようです。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 2

53.9 296 2011年度アニメランキング296位
元気!! 江古田ちゃん(TVアニメ動画)

2011年春アニメ
★★★☆☆ 3.0 (15)
119人が棚に入れました
テレオペ、ヌードモデル、ホステス…様々な職に就き、日々を暮らす。彼氏はいても、決して「本命」になることなく「都合のいい女」扱い。「猛禽」と命名する「モテ女子」を天敵とし、今日も都会をさすらう恵乙田ちゃんの「人生いろいろ」…。

robelt さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.8

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・w

まぁ、面白いんじゃないんすか(;^ω^)
すんごくなんとも言えないシュール路線走ってますけど(-_-;)
とりあえず主人公の江古田ちゃんは家では全裸ですw
男関係乱れてますww
すさんでますwww
でも所々たまにほんの少しちょびっとだけかすかに乙女ですw
でもやっぱりすさん(ry

これは好き好きですね。
基本なんでもいける僕のような人は大丈夫かもしれませんが、よっぽどの物好きじゃないとわざわざ見ようとはしない気がしますw
はじめの1~2話見て好きだったら多分最後まで行けますが、面白くなかったらその逆もまた然りです。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 2

▒▒▒ ⇒ムフ♪ さんの感想・評価

★★★★★ 4.5

疲れたOL(派遣)あるあるかな?!( ゚ ρ ゚ )ボー

当時付き合ってたこがアニメ好きでもないのに気に入ってたなぁ(´ー`*)ウンウン

江古田ちゃんがモテ女子(ぶりっ子)をけなしてるのが爽快だったのかも♪

特に江古田ちゃんが友達と猛禽女子(モテ女子)をけなしまくる所が爽快!

原作は未読だけど今も続いてたら、インスタ女子にツッコミ入れまくりしてそうww


実写は鳥居みゆきがやってたんだけど、普通に演技してたのが、面白かった♪

EDが宇都宮隆で私の世代にはツボかな♪


じわ~んとくる作品でした(´ー`*)ウンウン

投稿 : 2024/06/08
♥ : 2

tinzei さんの感想・評価

★★☆☆☆ 1.9

個人的には鳥居みゆきのイメージが強い

ドラマの方のイメージが強い。だからほとんど覚えてない。

主人公江古田ちゃんの仕事、合コン、恋愛、セフレとの関係などの日常を描いている。

絵は雑、鷹の爪団みたいな感じ。

歌がよかったような・・・

投稿 : 2024/06/08
♥ : 1

53.6 298 2011年度アニメランキング298位
BLADE ブレイド(TVアニメ動画)

2011年夏アニメ
★★★☆☆ 3.0 (47)
220人が棚に入れました
吸血鬼ハンターのブレイドが、母を殺した吸血鬼たちに復讐を挑む。ブレイドは自身も吸血鬼とのハーフとして生まれつき、それによる優れた身体能力が大きな武器でもあるが、その反面度々吸血衝動に苛まれ苦悩することになる。

声優・キャラクター
大塚明夫、坂本真綾、磯部勉、阪脩
ネタバレ

ポロム さんの感想・評価

★★★★☆ 3.8

Exciting!

マーベル・コミックの『ブレイド』を原作としたマッドハウス制作アニメ

実写映画版を観る前にこちらを観てしまいましたが、
アベンジャーズなどマーベル系やアメコミ好きな私は楽しめました。
アクションはあまり動かず静止画が多いかな・・最終回はよく動いてました!
ブレイド登場シーンなど画面が「赤」に染まるシーンが多くてちょっと観てて目が痛くなりました・・(笑)
{netabare}色彩効果的に考えると、赤は興奮作用があって、
ブレイドの持つ強いエネルギーと太陽の光さえ克服した
半分ヴァンパイアの血と心の奥底に眠る想いや復讐を意味するのかも、と思います{/netabare}
血の描写が多く、真っ赤な画面は夜中に観るとさすがに怖いので録画して昼間に観てました。

アニメは1クールで全12話。
ジャンル;ハードボイルド・スーパーヒーロー・シリアス

<ざっくりとしたあらすじ>
出産直前にヴァンパイアに襲われた娼婦から産まれたブレイドは
ヴァンパイアと人間のハーフの伝説の「デイ・ウォーカー」となった。
母を襲ったヴァンパイアに復讐するために、形見の銀のナイフと剣を手に
「ヴァンパイア・ハンター」として戦う話。

<にわか的なただの感想や気づいたこと> {netabare}
アジア舞台なので、エリック(ブレイド)が奈良で柳生流の剣術を修行して
和風な剣使いしてたり不思議。背中に刺す剣かっこよすぎ!
エリックの過去や他のそれぞれのキャラの過去がよく練られていて
あまりの悲惨さに何とも言えない気持ちになった。

ヴァンパイア・ハンターのマコトが悲しすぎる(´;ω;`)
エリックとくっつくと期待しちゃった。
最後の場面でマコトの形見のナックルを手にして戦うブレイドに鳥肌。

諸悪の根源ディーコン・フロストがとことんマッドで狂ってる
共感さえしない極めた悪なのが何とも・・
悪の闇が濃い分エリックの真っ直ぐさと正義が輝いて見えた(*´ω`*){/netabare}

<余談>{netabare}
ミュータント登場回がありまして、ピンときました。
やはり調べたら、同じマーベル作品なのでアニメ版ウルヴァリンから
X-MEN所属のミュータントのローガンとブレイドの同門で
ウルヴァリンにも登場した美影桔梗が引き続き登場していたようです。{/netabare}

評判はあまり・・のようですが、
ブレイドの過去や今時珍しいハードボイルドを味わえるアニメなので
アメコミが好きな方や妥協しないハードボイルドなヒーローの生き様を見たい方にはオススメしたいです。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 21
ネタバレ

偽ニュー隊長 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.2

ハードボイルドなおっさん(65点)

全12話。
マーベル・コミック『ブレイド』が原作。原作未読。

個人的満足点:65点
アニメ系統:ハードボイルドバトル

吸血鬼と人間のハーフとして生まれることとなった主人公が
母を殺した吸血鬼に復讐心を抱き“ヴァンパイアハンター”
となり悪の吸血鬼たちと戦うといった話。

話の作りは単純明快であまり考えずに見ることができる。
王道といえば王道な作り。
母の仇を討つために戦うといった設定も実に分かりやすい。

主人公も最近のアニメにはめずらしく
ハードボイルドに設定されているのである意味新鮮味すら感じる。
話の内容も終始シリアスに進行する。
1話からブレが無いのは好感がもてる。

一方、バトルシーンがなんともお粗末な印象を受けた。
あの止め絵は演出なのかもしれないが
バトル物ならもう少し動いてもいい気がした。

音楽は作風にはマッチしていて良かったのではないだろうか。
歌が無いのが少々残念ではあるが、それもまた演出と考えれば許せる範囲。

個人的には全体的にはまあまあいいんじゃないって印象だった。
あにこれでは恐らく人気ないだろうとも思うし
今の若い人にも受けないだろうとも思う。

そういうわけでお勧めはしないが、興味があればどうぞ。


とまあ、色々書いてきたが
つまり、何が言いたいかというと

ハードボイルドなおっさんがかっこいいんだよ!


-----------------------------------------------------

以下、各話の感想。
ネタバレが含まれている場合があるので
未視聴の方はスルー推奨。

-----------------------------------------------------

{netabare}
1話視聴。
吸血鬼と人間のハーフである主人公が
母の仇をうつといった展開のようだ。
絵柄的には好きではないが、
主人公ブレイドがハードボイルドでかっこいい。
なかなか期待できるかも。

2話視聴。
ブレイド今回もハードボイルドぶりを発揮。
そして、刑事さんがよかった。
しぶい。
シリアスな展開にハードボイルドなキャラ達。
今後の展開でどうもっていくのだろう。
展開しだいでは楽しめそうだ。

3話視聴。
ノアが渋くかっこよかった。
セリフ回しがなんか好きだわ。
ブレイドの過去も少し明かされた。
地味に面白いかな。

4話視聴。
ブレイドの過去がかなり明かされた。
ブレイドが背負っている闇がベタだがいい感じ。
これ結構面白いんだが、人気はなさそう。
やはり絵柄が受け付けがたいんだろうと思う。
ストーリーはしっかりしてそうなので継続視聴したい。

5話視聴。
二の太刀キターw
以上w

6話視聴。
そろそろワンパターン化してきた印象。
もう1つ動きが欲しい感じ。
というところで来週何か動きそうな気配。
来週ぐっと動いてくれればまだまだ面白ろそう。

7話視聴。
さすがおっさんw
こういう恋沙汰にはうといw
そこがまたいいのではあるが。
頼りになる相棒、そうだよなw

8話視聴。
おっさん柳生流だったのかよw
兄妹弟子との対決はどうなるのか。
来週はおっさんの師匠の話が出てきそうだ。
これは興味深い。

9話視聴。
師匠。
バンパイアになってなお弟子に技を伝えるとは。
ついに三の太刀修得。
しかし、ブレイドピンチ。
残りもあとわずか、最後まで楽しませてくれそう。

10話視聴。
4本牙が元人間だったとは!
そして、まことががががががが。
まさか、まさか。
どうなるんだ。
さあ、クライマックス。

11話視聴。
まことぉぉぉぉぉ
なんという切なさ。。。
このシリアスな展開悪くないよ。
来週4本牙倒して終わりって感じだろうけど。
どんな閉め方してくれるのか楽しみ。

12話視聴。
いやー実にストレートな終わり方だった。
最後のセリフに思わず吹いたw
なんか、はずかしーって感じでw
最終話の戦闘は結構動いてたんでちょっとびっくりした。
毎回これぐらいやってほしいね。
まあ、結構面白かったよ。
{/netabare}

投稿 : 2024/06/08
♥ : 16

だんちょー さんの感想・評価

★★★★☆ 3.1

期待してなかった分、結構面白かったw

全12話。

映画版があるらしいが未視聴。

スパイダーマンやX-MEN等で有名なマーベル・コミック作品。読んだことはありません。

アメコミは苦手ですが、主人公のおっさんはちょっと格好いいかもw
しかしバトルアニメと思われるが少し動きが弱い気がします。結構静止画で誤魔化してる感が・・・ それともこういう演出なのだろうか?アメコミなのだか初っ端から刀で切り捨てたときに『一の太刀・残月』とか出ちゃってますが(((( ;゚д゚))))アワワワワ
アメコミを日本風にアレンジしてるんでしょうか?
内容は吸血鬼を退治するヴァンパイアハンターのお話みたいですね。
まぁ王道的なバトルアニメって感じで好感触です。

やはり作画がちょっと微妙な感じがしますが結構面白いと思うんですがね。
あにこれ内では人気ないですね(;・∀・)

他の方のレビュー見るとアニメにした意味なしとの意見がちらほら・・・

映画版知らない私は素直に楽しめましたが、恐らく映画のほうが面白いのかな?

投稿 : 2024/06/08
♥ : 10

53.3 299 2011年度アニメランキング299位
鬼神伝(アニメ映画)

2011年4月29日
★★★☆☆ 3.0 (61)
225人が棚に入れました
京都に住む中学生の天童純はある日、謎の魔物に追いかけられ、僧侶の源雲に助けられる。そして、そのまま時空を超えて1200年前の平安時代にタイムスリップさせられてしまう。彼はそこで、貴族から“鬼”と呼ばれる者たちの話を聞く。彼らは妖術を使い、人々の生活を脅かしていた。そして純こそが、封印された幻のオロチを目覚めさせ、戦いを終結させることのできる“救いの御子”だというのだった。ところが、鬼族の少女・水葉と出会った純は、彼女が語る衝撃の事実に、果たして貴族の側に正義があるのか分からなくなってしまう。 高田崇史の同名ノベルスを「劇場版 NARUTO-ナルト- 大激突!幻の地底遺跡だってばよ」の川崎博嗣監督で長編アニメ化した伝奇ファンタジー・アクション。ひょんなことから平安時代にタイムスリップした中学生の少年が、そこで繰り広げられる鬼と人との対立に巻き込まれていく中で、歴史の裏に秘められた意外な真実を目の当たりにしていく姿を描く。

声優・キャラクター
小野賢章、石原さとみ、中村獅童、近藤隆、森久保祥太郎、伊藤健太郎、加瀬康之、小森創介、咲野俊介、東條加那子、相ヶ瀬龍史、野島昭生、塚田正昭

そあら さんの感想・評価

★★★★☆ 3.2

なんかすごい

う~ん世界観は僕好みで大好きなんですが残念なところが多々あります。
まず物語は駆け足過ぎていまいちわからないまま淡々と進んでいくところが残念ですね、二倍くらいの時間があれば丁寧に描ける気がします。

次に声優がたぶん俳優さんを何人か起用してると思うのですが気にならないと言ったらウソになってしまいますね(・_・;)
駆け足の物語と声優のことが気になって世界観に浸れないのが痛いところです。


説明不足や掘り下げがないのでなんかわからんがすげーというのが正直な感想です。世界観が好みなだけにおしいです。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 3

神崎凛 さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0

良作ではある

まず、映像がとても綺麗。

話の内容は単純で、王道なとこが多かったけど、作品としてはとても素敵でした(^∀^)
主人公より頼光の方がカッコいいと思ったのは私だけじゃないはずww

最後に思うのが、女優さんや俳優って声優うまいなぁ(´`
でもまさかあの人が悪役になるとは。
てか、途中で方言消えてたね笑

投稿 : 2024/06/08
♥ : 2

53.2 300 2011年度アニメランキング300位
ナナとカオル(OVA)

2011年3月29日
★★★★☆ 3.1 (46)
212人が棚に入れました
高校のヒロインの千草奈々とダメ生徒の杉村薫は、マンションが隣同士の幼馴染。 カオルは趣味のSMの妄想に明け暮れていたが、そんなある日、ナナがふとしたことでカオルのコレクションのボンテージ衣装を着てしまう。それをきっかけにナナとカオルの秘密の「息抜き」が始まった。
ネタバレ

takarock さんの感想・評価

★★★★☆ 3.1

今宵始まる狂想の肉宴

この作品はダメ生徒でキモ男のカオル(S)と成績優秀容姿端麗な学園のアイドルであるナナ(M)が
「息抜き」として密かにSM行為を楽しむという話です。
OVA作品で1話だけの作品です。

一応ネタバレにはしてますが、
上記のあらすじだけでもうこの作品の9割以上は説明できてしまうので
気にせずに読んでもらっても大丈夫だと思います。(1シーンだけ紹介するだけです)
あっでも15歳未満のよい子は読んじゃ駄目だよ♪


{netabare}ナナの豊満な肢体に縄が食い込んでいる様を
カオルは不敵な笑みを浮かべながらただ眺めている。
その輪郭をカオルの指先がそっとなぞると艶っぽい吐息が漏れ、
ナナの白き柔肌が瞬く間に紅色に染まる。

悶え狂えば華爛漫
淫楽の波間に漂えば
今宵始まる狂想の肉宴

頭ではこんな自分は本当の自分ではないと煩悶しつつも
艶冶で荒淫なナナの火照った躰はすでに女の悦びに包まれていた。
薄桃色の唇からは随喜の雫を滴らせて濡れた瞳でカオルを見つめる。

「ナナは本当、変態だな」
カオルはさっきよりも不敵な笑みを浮かべながらナナに再び悪罵を浴びせた。{/netabare}


別に官能小説を書きたいわけではございません。
この作品はなぜ私にこんなことを書かせるのかというと
つまり、このアニメは変態紳士以外の人は見ちゃらめえええええええええぇぇぇぇっっっ!!!

投稿 : 2024/06/08
♥ : 22

ソーカー さんの感想・評価

★★★★☆ 3.1

最強のエロス、S男必見のSMアニメ

美人M女のナナと変態S男のカオルのSMプレイっぷりを鑑賞する作品。
原作の変態っぷりはもはや異常なのですが・・・
まぁその付録アニメで一話だけですが、一見の価値あり。
実写化もしたみたいだけど、実写はみたことないです。

しかしエロ過ぎてもう気持ち悪いですw
ナナは可愛いですけど・・・・カオルがきもすぎてひどいですw
ボンテージを着せたり、しばったり・・・S男は大興奮するんじゃないでしょうかw
激しいプレイは一切ないですが、声優の演技がやばいw
エロスをかき立てる・・・・知る限りでは至上最強のアニメです。
どぎついものより、こういう微妙なラインの変態ぶりの方が良かったりする。
下手なエロアニメより断然エロスを感じますですね。はい。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 18

テンガロン さんの感想・評価

★★★★★ 4.5

フェティシズム全開!!(笑)

作品名通り、ナナちゃんとカオルくんがメインキャラの
変態フェティシズムアニメです(笑)

とりあえず圧巻ですね(笑)
これをアニメにしたスタッフは
ほんとに才能の無駄使いという言葉がピッタリです(笑)

作画のクオリティは非常に高く、
カメラワークも艶かしくて最高です!

こんなに技術があるなら
「ちゃんとしたアニメ作りなさい!」と
言いたくなるくらいの出来映えです(笑)

かなり絶賛していますが
お子ちゃまは絶対に見ちゃいけませんよ!(笑)

投稿 : 2024/06/08
♥ : 13
8910111213141516
ページの先頭へ