2008年春(4月~6月)に放送されたTVアニメ動画一覧 54

あにこれの全ユーザーが2008年春(4月~6月)に放送されたTVアニメ動画を評価したーデータを元にランキングにしました!
ランキングはあにこれのすごいAIが自動で毎日更新!はたして2024年06月07日の時点で一番の2008年春(4月~6月)に放送されたTVアニメ動画は何なのでしょうか?
早速見ていきましょう!

×

絞り込み

年代別アニメ一覧

62.7 26 2008年春(4月~6月)アニメランキング26位
二十面相の娘(TVアニメ動画)

2008年春アニメ
★★★★☆ 3.7 (97)
627人が棚に入れました
義父母に命を狙われる孤独な日々を送っていた美甘(みかも)家の令嬢・千津子(チコ)は、世紀の怪盗・二十面相にいざなわれて、未知の冒険の世界へと旅立つ。初めて触れる自由な空気、新しい仲間に囲まれ、自分の居場所を見つけたチコは、少しずつ変わっていく。
 “二十面相の遺産”と呼ばれる巨大な謎をめぐって起こる、数々の奇怪な事件。それにまつわる人々の哀しい思惑。チコは、それでも前に進まなくてはならなかった。その先に、さらなる数奇な運命が待ち受けていたとしても…。

声優・キャラクター
平野綾、内田夕夜、松風雅也、佐藤利奈、新井里美、浜田賢二、竹田雅則
ネタバレ

しんばくん さんの感想・評価

★★★★☆ 3.7

どこか影のある懐の深い男に助けられ…

物語:3.8 作画:2.9 声優:3.9 音楽:3.4 キャラ:4.0 【平均:3.6】                           (58.7)

ジャンル        :ミステリー
話数          :全22話
原作          :小原愼司(漫画)
アニメーション製作 :ボンズ、テレコム・アニメーションフィルム
監督          :富沢信雄
シリーズ構成     :土屋理敬
キャラデザイン    :堀川耕一
音楽          :三宅一徳
主人公声優      :平野綾
OP           :「霞」作詞 - 369、Ryoji / 作曲 - 369、tasuku / 編曲 - tasuku / 歌 - 369(ミロク)
ED           :「Unnamed world」作詞 - 畑亜貴 / 作曲 - 黒須克彦
              / 編曲 - nishi-ken、黒須克彦 / 歌 - 平野綾

参照元        :Wikipedia「二十面相の娘」

【あらすじ】
 日本が大戦の惨禍からようやく復興し、繁栄を謳歌しはじめていたころ、富豪の令嬢・美甘千津子(チコ)は幼いながら生きることに疲れ、新しい世界を夢見ながら生活していた。チコの両親は既に他界し、彼女は叔父夫婦と共に生活していたが、財産の独り占めを狙う叔父夫婦は日々の食事に毒物を混入し、チコを毒殺しようと企んでいたのだ。そんな折、二十面相は美甘家の紅玉を盗み出すために美甘家に潜入していたが、「一番の財産は千津子くんだ」と紅玉とともにチコを盗み出したのだった。 Wikipedia「あらすじ」参照

【特徴】
①年頃の娘と憧れの人
②謎(推理はしない)
③戦後の日本(昭和39年以前の物語)
④アクション
⑤古めの演出

【長所】
①年頃の娘が二十面相に憧れを抱く様子が巧く描かれる
②二十面相に関する謎は多いが、小出しで明らかになる
③物語の山場が幾つかある
④格闘アクションがアクセント

【短所】
①ご都合主義の度が過ぎている
②違和感のある描写
③蛇足となる人物のエピソードがある
④雰囲気が突然変わる

【理由】
{netabare}[ 長所 ]
①11歳のチコは冷静沈着で大人びた性格ですが、恩師となる二十面相(おじさん)の事を敬愛する純心な女の子です。そんな年頃にありがちな甘酸っぱさが描かれており、見所となっています。 
②キーパーソンである二十面相は謎多き人物です。この謎が物語の引きを強めています。また、最後まで引っ張る謎もありますが、徐々に明らかになる為、途中で嫌気が差すことは無いと思います。
③短所④と被る部分もありますが、山場のおかげで飽きが来ません。
④格闘シーンもあります。基本的に二十面相の謎を追うストーリーですが、度々アクションシーンがあります。中々かっこよかったので毎度期待が持てました。

[ 短所 ]
①ツッコミを入れたくなるシーンが多いため、許容できる度量が必要となる。 
②例に挙げると、互いの距離がかなり離れているにもかかわらず声が聞こえたり、死角に居るにもかかわらず様子が分かったりなど、違和感を感じるシーンもある。
③上で挙げた通りです。尺の使い方に無駄を感じ、少々残念に思いました。
④飽きさせない為の工夫と考えられるが、人によっては雰囲気を壊してしまっていると感じるかもしれない。{/netabare}

【総括】
 二十面相(おじさん)が、恵まれない境遇にいるチコを二十面相の後継者として育てるところから始まり、二十面相の謎を追う物語。また、徐々に明らかになる謎と先の気になる展開によって最後まで飽きずに観る事が出来ます。尚、留意して欲しい事として、短所①のご都合シーンは高頻度になります。ですが、綺麗にしっかり締まるストーリーは観て良かったと思える作品でした。



【思った事・蛇足】

断りを入れると
Wikipediaに記載されたジャンルはミステリーですが
推理して事件を解決する作品という訳ではないです。


雰囲気はなんとなく世界名作劇場の作品に似ていて
その雰囲気にアクションが加わった感じです。


尺は22話で世界名作劇場作品より短めですが
序盤以外は良いテンポです。


そしてその他に観終えて感じた事は
序盤こそ中々動かない展開で不安でしたが
動き出した途端物凄く引き込まれました。
それで兎に角先が気になりました。


付いた点数こそ低めですが
点数以上に楽しめました。
なので選んで良かったと満足できました!



●演出
特徴⑤に挙げた古めの演出ですが
偏見かもしれないです。
短所に入れようか迷いましたが
時代設定に合わせた演出か分からなかったので
特徴に挙げる事にしました。


一応古いと感じた演出を挙げると
①OP曲に効果音が入っている
②背負い投げに使われた縦線の背景をぐるっと回す
などです。



●どんな人におすすめ?
これも偏見ですが
純粋にストーリーを楽しめる方。
又は
作画を気にしない方。


そして一般向けです。


内容は難しくないので
子供から大人まで楽しめると思います。
一部ギョッとする場面もあるかもしれませんが
子供が見ても許容の範囲だと思いますw



●グラフ[物語の転機が分かってしまう可能性あり※閲覧注意]
http://shinbakuns.blog.fc2.com/blog-entry-32.html

投稿 : 2024/06/01
♥ : 7

Dkn さんの感想・評価

★★★★★ 4.3

《怪盗二十面相》をめぐる少女の軌跡

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

江戸川乱歩の小説を人物名などに踏襲していて小説を知っているとニヤリと出来る場面や単語もあるが別作品。
次回への引きや伏線の貼り方が上手いので、はやく次の話が観たいと思わせてくれる好感度の高いアニメ。

印象は60年代から80年代あたりのファミリー向け作品を現代風に深夜アニメとして作り上げた、といった所。
作中で明言されませんが、何らかの大戦があった後の時代を描く。単なる怪盗・推理モノでは無い事が特徴で、
時代背景からは考えられない科学力が存在し、歴史上では明るみにされない戦争の遺物として再々登場する。
原作は漫画。コミックフラッパーで連載されていた。本編8巻の他に番外編2巻と後日談1巻をアニメでは、
時系列通りに並び替え再構成している。その為に、作中で何度か変化する雰囲気が視聴者を困惑させる。
しかし、一貫して“二十面相の娘”と呼ばれる主人公、“美甘千津子”_「チコ」が置かれた境遇からの脱出と
一人の女性として成長する過程が描かれ、男性社会における対等な女性像を体現し、時代背景にそぐわない
男女同権が爽快だった。チコだけが異質な事を強調する、女性たちの立場を表す対比は素直に感心した点。
チコは聡明で大人びた少女で、時たま見せる子供らしさのギャップや、男性顔負けのアクションにやられます。
女性の社会的地位は時代特有ですが、本作の女性はみんな強い。そこはかとないフェミニズムを感じる。

惜しむらくは22話の中で骨太なスタッフ陣の安定した構成とバランスの良い演出・作画を見せてくれる反面、
何度も残り時間を計算させられるほど「これで物語を畳むのは惜しい」と感じさせられる遊びのない尺だった。

22話でよくぞここまで濃い時間の流れや出来事をまとめたと感心もするが、長いスパンでやってほしく、
ゴールデンタイムの放送を出来たなら更に良かった。残酷描写もある為にこの時間帯だったのだろう。
主人公以外の人物を深掘りすることで更に面白くなったことは想像に難くないので、「もっと観たかった」のが本心。
ただ、余韻をもたせた幕引きを含めストーリーは綺麗に完結するので誤解の無いように。

ウケが悪いだろう箇所と視聴の際に引っかかるものも入れたが、わかりやすく悪く映る点を書き出すと、

>扱う時代とキャラクターデザインの古さ
>超越した科学を創作だと飲み込めない緩急
>しっかりとした構成だが欲を言えば倍は欲しい尺
>時系列を並べ替え正順にしたことで流れに乗って観られる反面、趣旨・ジャンルを最初に理解させづらい

こんなところだろうか? 私自身は、良い点悪い点すべてを踏まえた上でとても好きな作品であると言えます。

[余談]
リアルタイムでは無く少し後から視聴したのですが、きっかけは本作に参加するアニメーター「田中敦子」さん。
作画ファンなら誰もが知る方で、ルパン三世TV第二シリーズから原画として活躍し、「死の翼アルバトロス」や、
「名探偵ホームズ」「風魔一族の陰謀」や数々の劇場作品、ジブリ作品などに関わり、“大塚康生”氏に
「アニメを描くために生まれてきた」と言わしめた方。本作のアクション等に過去作への既視感を感じたら、
スタッフを見れば一目瞭然だと思います。何話かハズレだなと思う回があり、原因は予想通り脚本家でした。
集団で創り上げるアニメーションにおいて「人」は大事な作品の一部だと感じます。本作を観終わった時に
同じような感想を持った方は、高等技術のアクションシーンと、脚本担当回の答え合わせもしてみて下さい。

投稿 : 2024/06/01
♥ : 11
ネタバレ

入杵(イリキ) さんの感想・評価

★★★★☆ 3.5

レトロな作風から今のアニメには無い哀愁が

本作は小野愼司の「二十面相の娘」(コミックフラッパー)を原作に製作された。江戸川乱歩の「怪人二十面相」から着想を得ており、江戸川乱歩の孫の許可を得て書かれた。
世界観に合わせる為敢えて古臭くレトロに描かれている。
作品名から錯覚する方が多いだろうが、二十面相の娘が、二十面相の様に神出鬼没に登場し、鮮やかに盗みを働くと言った様な作品ではなく、二十面相に憧れるチコの環境や心情の変化にスポットが当てられた作品である。
明智小五郎と二十面相の力関係は逆転し、平気で拳銃を使用し人を殺害したり、ターゲットを中傷したりと紳士的で洒落の利いた少年探偵シリーズの二十面相の面影は無い。
平野綾演じる主人公チコがとても可愛らしい。
ファンによる非公式略称は「メンムス」。


あらすじ

{netabare}
日本が大戦の惨禍からようやく復興し、繁栄を謳歌しはじめていたころ、富豪の令嬢・美甘千津子(チコ)は幼いながら生きることに疲れ、新しい世界を夢見ながら生活していた。チコの両親は既に他界し、彼女は叔父夫婦と共に生活していたが、財産の独り占めを狙う叔父夫婦は日々の食事に毒物を混入し、チコを毒殺しようと企んでいたのだ。聡明なチコはそのことに気がつき、叔父夫婦が勧める食事を口にしないようにしていたが、体は衰弱するばかりであった。そんなチコを見かねたのが、巷を騒がす怪盗・二十面相だった。二十面相は美甘家の紅玉を盗み出すために美甘家に潜入していたが、「一番の財産は千津子くんだ」と紅玉とともにチコを盗み出したのだった。
{/netabare}

感想

全体的に、主人公チコの成長記としての側面が非常に強い作品だ。
インパクトに欠けるストーリーであるが、安定して視聴出来る良作である。
{netabare}
中盤から登場するオーバーテクノロジーや、終盤の柿島耕平の陰謀など、SFサスペンス的側面が序所に強くなってきて引き込まれるように観終わった。
ただ、ご都合主義感が否めず、チコが病気持ちの癖にとたんになんでも出来るようになる展開や、終盤のオーバーテクノロジーや陰謀などの暴走展開も「成長記」に必要とは思えず、
「ぐだぐだ」な展開へと収束した。中盤の衝撃的事件から作品がカオス化した印象だ。
世界観や背景、事件などに説得性がほぼ無く、極めて残念である。
序盤から柿島の陰謀の伏線を張ったり、チコの子供らしさを含んだキャラ設定、必要な描写の挿入、説得力のある世界観、綿密に練られたストーリーがあれば大変良い作品に仕上がったと思う。
{/netabare}

総評

世界観は独特だが考察には値しない滅茶苦茶な設定だった。
主人公の成長記としての側面も終盤は微妙である。
しかし、突っ込み所が満載な作品であることもまた、作品の魅力である。深いことは気にせずに楽しんで視聴することを勧める。

投稿 : 2024/06/01
♥ : 16

62.2 27 2008年春(4月~6月)アニメランキング27位
ソウルイーターレイトショー(TVアニメ動画)

2008年春アニメ
★★★★☆ 3.6 (70)
750人が棚に入れました
死神武器職人専門学校-通称「死武専」。その生徒である「職人」と「武器」。その目的はただ一つ。“99個の鬼神の卵と化した魂”と“1個の魔女の魂”を武器に食べさせ、死神様の武器「デスサイズ」を作ること。
最強のデスサイズを目指し、魂を集める死武専生“鎌職人”マカ=アルバーンと“魔鎌”ソウル=イーター。そして同じ様にデスサイズを作ることを目指す“暗器職人”ブラック☆スターと“魔暗器”中務椿、“死神様の息子”デス・ザ・キッドとその武器トンプソン姉妹。この3組のコンビを中心として、時にはぶつかり合い、時には助けあう、少年少女たちの成長物語である。
ネタバレ

dolcetto さんの感想・評価

★★★★☆ 3.3

理想と現実が矛盾だらけなキャラ達のタッグバトルアニメレイトショー

※内容はソウルイーターと変わりなく、レイトショーは+αおまけ付きと言った感じです。

「死神武器職人専門学校」略して「死武専」。そこの生徒である「職人」と「武器」(武器も人間)がペアとなって、99個の鬼神の卵と化した魂と1個の魔女の魂を武器に与え、死神様の下に仕える武器「デスサイズ」を作る事が目的となっている。

主人公は真面目な優等生の鎌職人マカとその相棒である大鎌の武器ソウル。COOLな男を目指している熱血漢な男。なお、フルネームはソウル=イーターであり、このアニメのタイトルである。
他レギュラーキャラとして、
{netabare}目立ちたがり屋なアサシンの暗器職人ブラック☆スターとその相棒に忍者っぽいいろんな武器に変身できる(多変型高性能魔暗器)くノ一的な武器中務椿。
死神様の息子でシンメトリーを愛す完璧主義者の職人デス・ザ・キッドとその相棒に二丁魔拳銃の武器トンプソン姉妹。なお、キッド本人の髪型はシンメトリーではない上に、武器の姉妹は似ていない。{/netabare}

そんな矛盾だらけで濃いキャラたちが活躍するファンタジーな物語です。最初の3話はレギュラーキャラの紹介的な物語になっています。あと、少し話が進んでから出てくるキャラなのですが、聖剣エクスカリバーが一番いいキャラしてると思います。

個人的には以下の話をお勧めします。

9話「聖剣伝説〜キッドとブラック☆スターの大冒険?〜」
17話「聖剣伝説2〜飲む、打つ、買う、いっとく?〜」
32話「聖剣伝説3〜死武専番長物語?〜」

投稿 : 2024/06/01
♥ : 0

オキシドール大魔神 さんの感想・評価

★★★★★ 4.4

わざわざおまけを新録する心意気

内容は本放送時のソウルイーターと何ら変わりない。原作ルートに入ったりとかしない。再放送に新録したおまけが、基本的にCMの前後、たまにOPやEDに盛り込まれたりED後にあったりするだけだ。だけだが、存外このおまけが面白い。ただのギャグから、スタッフが鍋食べたいとかクソどうでもいい情報があったりした。深夜に再放送するだけなのに、おまけを新録したその心意気は評価したい。

投稿 : 2024/06/01
♥ : 1

イカちゃん☆休止中 さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0

☆深夜帯放送版

スペシャル映像をプラスした内容です。


内容はほとんど違いはありませんけど、深夜帯にも向いている感じの
楽しめるアニメです♪



2008.4-2009.3

投稿 : 2024/06/01
♥ : 1

61.7 28 2008年春(4月~6月)アニメランキング28位
かのこん(TVアニメ動画)

2008年春アニメ
★★★★☆ 3.3 (454)
2917人が棚に入れました
『かのこん』は、著:西野かつみ、イラスト:狐印のライトノベル作品。また、それを元にした山木鈴の漫画作品。
【ストーリー】田舎から都会の薫風高校に転校した小山田耕太は、転校初日に学校一の美少女と噂される源ちずるに呼び出され、そこで熱い告白を受けると同時に彼女の秘密を知ってしまう。
その日から、妖怪と人間の熱いお付き合いが始まっていく。

声優・キャラクター
能登麻美子、川澄綾子、竹内美優、豊永利行、斎藤千和、世戸さおり、宮崎羽衣、乃村健次、近藤隆、伊月ゆい、門脇舞以、仲西環、下屋則子、松山鷹志、風間勇刀、早水リサ、進藤尚美

セメント さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.8

小学生人気No.1

ポル産アニメ爆発的流行の火種となった作品ですね
まエロいっちゃエロいんですが、テレビアニメという形態を採った時点で私のマラは反応しなくなるため如何せん


異種間交雑もいいとこだろw
狐×人間とか、狼×人間とか、鼬×蛙とか
やってることも、AV紛いの変態プレイ
OVAに出て来た女体流し素麺とか、流石にどうよって思いますよ
不潔です!よくこうも頭の悪いこと飄々としてのけますね
寸止めになってません、誰かスタッフに禁欲の腕輪をはめてやってください

今は何やら草食系男子、肉食系女子なんて言葉が蔓延ってるようですが
今作はその典型、なんか見てて悲しくなりますね、”日本男児と大和撫子”の精神は何処へ
大体なんでちずるは耕太きゅんのこと好きなんですか
望はそれなりのフラグがあったから良いとして、前のはおかしいでしょう
まったく、何が「甘えんぼさんして下さい」だよ、つかほとんど逆レイp(ry
私は実に冷ややかな態度でこの作品に接してましたね断じて熱膨張なぞしてません

うおっ、なんなんですか、この水風船みたいなおっぱいは
私が敬虔なひんぬー教徒だと知っての狼藉ですか
私にとっての良心は犹守望と七々尾姉妹にしかありませんでしたよ
6話の望の林檎飴ペロペロやOVAのスイカ丸かじりは最高ですた
うわー、乳とかほんといらんわー、救いは変な薬でちずるの胸がなくった回くらいですか

川澄さんと能登さんがメインでやってますね
能登ボイスのショタはまた趣があってよいのですが、惜しむらくは私がその方面には疎い点でしょうね
サブキャラ声優は、初めて聞く人が多々おり、声豚的にはテンションダウンです

さて音楽はOP「PHOSPHOR/宮崎羽衣」、ED「恋の炎/榊原ゆい」
割と珍しい、OPもEDも良曲が揃ってるパターンですね
この手のアニメだとEDが記憶に残らないのが多いんですけど
今作はその点評価出来ます
ついでに次回予告では声だけで様々なプレイを表現するという高等テクニックを披露してましたね
「闇なべプレイ」「かくれんぼプレイ」「ロデオプレイ」「時限爆弾プレイ」「美しく青きドナウが流れちゃうプレイ」「”餅つきプレイ”」「”ワインプレイ”」「ボクシングプレイ」「オーケストラプレイ」「”人魚姫プレイ”」「抹茶プレイ」と斬新奇抜な変態技の数々
よくもまあポンポンと浮かんでくるものだと半ば感心しますわ


このアニメ、動画サイト”GyaO”の年代別人気動画ランキング・小学生の部門でなんと1位を獲得してますw
年齢詐s(ry
すごい世の中になったものです、もうやだこの国、なんて言わずに、むしろ誇っていきましょうよ
早くから経験を積んだ、前途有望な将来の担い手たちが、必ずやオタク社会をさらなる高みへ持ち上げてくれることでしょう
そんなこんなで小学生に大人気の「かのこん」、是非ご覧あれ

投稿 : 2024/06/01
♥ : 5
ネタバレ

シェリー さんの感想・評価

★★★★☆ 3.8

エッチなことがしたーい

ちょっとエッチな、いやいやだいぶエッチな学園ものです。
主人公の背が低く気の弱い男の子、耕太くん。
そんな彼のことがだーいすきでエッチなことがしたい源ちづるがあの手この手で攻めまくります。
これがメインのお話です。

長身でスタイル抜群のちづるは砂糖菓子のようにふわふわではなくぬばたまのような艶のある美しい長い髪をしていますw
そんな彼女がところ構わず抱きついてきたり、脱いじゃうわけだから耕太くんもテンパります。
今までには知らなかった甘い匂いが鼻孔を通り抜け、強い誘惑が彼をそそぬかします。
そこに割って入るのがちづるの敵、犹守望です。
彼女はちづるとは打って変わって超貧乳で幼児体型。
それをちづるに馬鹿にされながらも感情を一切表に出さない彼女は淡々と突き刺さる悪口でちづるを一蹴します。
他にも愉快な仲間達を交えて目まぐるしく回る日常がなかなか笑えて面白いアニメです。

お決まりなパターンもやりつつ、飛び抜けすぎず収まりきらずで見せ場をエロに持っていくあたりが非常に上手です。
BGMを絶えずかけて観る人の気持ちを絶えず切らさないようなことはこのアニメではしないんです。
それでもテンポは良く、笑えるしで自然と最後まで観てしまいます。
{netabare}
ハーレムっぽさがありながら最後に誰を選ぶの!?とはならず、
終盤で望がだんだんとフェードアウトしていく感じもまた上手いなあと思いました。
{/netabare}
好きなキャラは望です。
あの無感動な表情とつぶやくだけの台詞、声、そしてあの羞恥心の無さがなんとなく可愛いw
双子ちゃんも好きです。声といい、甘えたなところが可愛いし、なにより笑えるw

なんでこんなものが面白いんだろうと観ていてもちょっと首を傾げてしまいますが面白いんだから仕方ない。
興味があれば暇つぶしにでもぜひ。

投稿 : 2024/06/01
♥ : 12

こたろう さんの感想・評価

★★★★☆ 3.3

エロさのみ

エロコメです。
年中盛っているヒロインに、弱気で優柔不断な主人公が性的に翻弄される日々の話。
高校生なのにあまりにも堂々としたイチャつきっぷりに倫理的にいいのか?とも思いますが、いいんです。
人間じゃなくて妖怪だからw


エロコメなんで見事なくらい話は面白くありません。
ストーリーに語るべきところは微塵もないです。(断言)
問題はエロいかどうか。
で、エロさはというと、かなり際どい所まで行くのでエロイです。
ただ、エロのバリエーションに乏しい為、すぐに慣れてしまうのが痛い。
ヒロインが押し倒す→エッチな事をせがむ→あせりながらもイチャイチャする→邪魔が入る
これの繰り返し。正直飽きます。

あと、ヒロインの性格が悪いので魅力が全然ない。
主人公には甘々のデレデレですが、他の人に対しては横柄で横暴、自己中で口も悪いです。
意外といい一面もあるじゃん・・・みたいなエピソードもなく、惚れてる主人公にだけ徹底的にエコ贔屓。
男の私が言うのもなんですが、コレ、同姓に一番嫌われるタイプの女性じゃないでしょうか?
いくらエロコメとはいえ、好感が持てないキャラでは大きなマイナス要因です。

性の対象としては、かなり理想の女性なんですがねぇw
AVじゃあるまいし、欲情できりゃなんでもイイってものでもありません。一応アニメ番組なんだから。



作画はキレイでエロのレベルも高い、それだけの作品です。
エロ目的でなら視聴もアリですが、あまりオススメはしません。

投稿 : 2024/06/01
♥ : 7

61.5 29 2008年春(4月~6月)アニメランキング29位
BLASSREITER ブラスレイター(TVアニメ動画)

2008年春アニメ
★★★★☆ 3.5 (221)
1301人が棚に入れました
近未来のドイツ市街。その街では死体が突如蘇り、異形の融合体「デモニアック」となって生者を襲う謎の事件が勃発していた。そんな中、生者のままデモニアックへ自由自在に変化する者達が現れる。

彼らはその力を得たために人々から非難と好奇の眼差しで見られながらも、それぞれの思いを胸に悪魔の力を使用していた。しかし、彼らの思いも虚しく刻々と迫って来る残酷な運命、それはデモニアックとなった者達同士による、命を賭けたバトルロイヤルであった。
ネタバレ

司狼神威 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.8

コラボ万歳d(*'-'*)b

これは有名所同士の初のコラボ作品!!!
大好きな2社のコラボだああああああああああああああw

GONZOとニトロプラス!!!!

腐女子なら必ずゲームを持っているであろう!!!
あのニトロプラスだよwwwww

いやぁw神ですよw神w



そしてニトロらしい作品になっているよーw
栄光からの転落と人間不信による葛藤、いじめ・貧困・移民への差別など社会的弱者の苦悩・・・。

色々な問題がテーマであり、人間そのものの在り方を問われる大きいテーマの作品だねーw


ちょっと暗い感じのアニメではあるw
咎狗の感じ思い出すよーw


あ、でも期待したらダメよw
別にBL要素は特にないからwwwwwww
そこは期待したらあかんよw


ちなみにこのタイトルのBLASSREITERはドイツ語なのw
日本語に訳すと「青ざめた騎手」って感じw


2008年のアニメで全24話。
ニトロプラス、GONZOらしい作品に仕上がってますw

キャラの感じはニトロだねぇーw
あの女キャラの造り・・・。
本当ウザイわ・・・。


ニトロ押ししてますが、別に男性が見ても全イケる作品ですw
女性の方がイケるとかそんなんありせんw
別にどっちでもイケるかとw


【あらすじ】

近未来のドイツ市街。その街では死体が突如蘇り、異形の融合体「デモニアック」となって生者を襲う謎の事件が勃発していた。そんな中、生者のままデモニアックへ自由自在に変化する者達が現れる。

彼らはその力を得たために人々から非難と好奇の眼差しで見られながらも、それぞれの思いを胸に悪魔の力を使用していた。しかし、彼らの思いも虚しく刻々と迫って来る残酷な運命、それはデモニアックとなった者達同士による、命を賭けたバトルロイヤルであった。   (参照)




ちょっとここからはネタバレありなので伏せときますw
といってもあるキャラに対する文句の羅列ですw

そゆのを不快に思われる方は飛ばしてくださいねw

{netabare}相変わらず女キャラの造りがやはり・・・ウチの好みではありませんねwwww

あの感情に走ってしまうところや、最初や最後で全然意見が変わってしまうところw
しかも当たり前のごとくwwwwwwww



なんか信念みたいなんが感じられませんわw
あの人w



しかもさーデモニック最初何も考えず倒してたじゃん?
んで色々あって、ちょっと融合体に関して味方変わってきて・・・でもさ?でもよw

ヘルマンが暴走した時、融合体になっても彼は彼よ!
って言ってたよね?wwww


でも他のデモニアックは遠慮なく殺すしwwww
知り合いの暴走以外の抹殺ってナニ?wwww

他の奴は関係ないってかwwww
かなり自己中じゃね?w

XATの中の感染の時も、遠慮なく抹殺してたよね?w
すっげぇ矛盾してね?w

ヘルマンはどんだけ暴走しても殺さないのに、他の隊員の人は感染して融合体になったら普通に殺すってwwww

まじでどゆことよwwww
この女最初から最後まで自分勝手で矛盾だらけなんですけどwwwww

とても好きになれないわw
あまりにも矛盾しかないw
行動や言動すべてが矛盾でできているわw


ヘルマンとジョセフとマルク以外には冷徹で非情で悲劇のヒロインごっこしてるバカな女だわ・・・・。

悲劇で悲しんでる割には学習能力がないし、あの3人以外助ける気ないしw
いつでも普通に殺してるwwww

まさか、ヘルマン達以外の融合体には人生なかったとか物としか思ってないとか・・・。

他の融合体もヘルマンと同じように家族もいたかもしれない、待ってる恋人がいるかもしれない・・・

なのに瞬殺wwwwwwwwwwwwwwwww
ヘルマンの時はどんだけ人殺しても、ヘルマン殺せなかったくせによwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


あ、、、、本当あの女の文句は書いても書いても収まらないわwwwwwwwww


もうちょっと主要キャラでキーの女なんだから考えて作って欲しかったわw
こやつには意志がまるでないわ・・・。


他は別にいいよw
ヘルマンもジョセフもみんな矛盾なんてなかったしw

結局あの女最後まで役立たずwwwwwwwwwwwww
ヒロイン面すんじゃねえええええええええええええw

漫画版はヒロインお前じゃねぇーーーーーんだよおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおw


{/netabare}


ふぅw
ちょっとスッキリw
読んだ皆様お付き合いありがとうございました!!!

多分このアニメを見たら誰もが思うことではないかとww


あ、伏せてあるとこ読んでない方のために一つw
漫画版のヒロインは一応スノウですw

そこを忘れずにw
アニメ版は・・・・・言いたくもないw
ってことでw



【声優紹介】

ジョセイフ・ジョブスン/松風雅也、三瓶由布子(幼少期のみ)

アマンダ・ウェルナー/伊藤静

エレア/花澤香菜

ヘルマン・ザルツァ/三宅健太

マドワルド・ザーギン/諏訪部順一

ベアトリス・グレーゼ/大原さやか

マレク・ウェルナー/皆川純子

スノウ/中原麻衣

ウォルフ・ゲイリグ/立木文彦

アルビン・ルッツ/檜山修之

ブラットリー・ギルフォード/中村悠一

メイフォン・リウ/遠藤綾

ゲルト・フレンツェン/石塚運昇


【主題歌】

OP
「デタラメな残像」(第2話 - 第14話)
歌 - GRANRODEO

「unripe hero」(第15話 - 第24話)
歌 - 栗林みな実


ED
「sad rain」(第1話 - 第11話)
歌 - 美郷あき

「Separating moment」(第12話)
歌 - 美郷あき

「A Wish For The Star」(第13話 - 第23話)
歌 - いとうかなこ

「sweet lies」(第24話)
歌 - いとうかなこ

【挿入歌】

「DD」(第5話、第16話)
歌 - いとうかなこ


ちょっとキャラ文句言いすぎましたが結構個人的には好きな作品ですw
なんといってもジョセフ!!!
たまりませんよwwww

ちょっと立ち姿がシキ様に似てません?ww
雰囲気www

まぁ、性格とか全然違いますけどw
結構お気にいりなキャラですwww


でわでわ、皆様BLASSREITERをお楽しみください☆^(o≧▽゚)o

投稿 : 2024/06/01
♥ : 4
ネタバレ

ハウトゥーバトル さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.6

バイクで駆け抜けr...空飛ぶの!?

この話はイギリスで蔓延している謎病の話

なんでしょう。迷作。
主人公はバイク乗りで、なんやかんやあってバイクに乗りながら怪物になったよって話。
{netabare}なのですが、まぁ空をとんだときはびっくりしましたよ。なんでナチュラルに飛んでんでしょう…
あと主人公が交代した瞬間も大いにビビりました
{/netabare}

基本的にシリアスなつくりとなっています。コメディはなく、ただただ展開するのが2クール渡って映しています。
のですが、正直全く面白くありません。展開自体もテンプレ的な{netabare}俺をおいて先へ行け!{/netabare}ですし、その後の流れもありきたりなもの。
最後には空を飛び回って友情出演からの{netabare}(ほぼ)全滅{/netabare}エンド。わけわからん。
2クールやったはずなのに、濃密感はなく、ほとんどの展開は要らなかった、という感想しか出てこない状況。もっと短縮してライトなシリアス(?)にすれば良かったのに。とは思いますが、実際どうすればよかったのかは私にもわかりません。

{netabare}
なんか打ち切り感がえぐい。
なんかいつのまにか仲間死んでるし、死んだと思ったら蘇るし、新キャラもよくわからないまま死んでいくし、黒幕かと思ったらなんか機械と融合するし…本当によくわからなかった。しかも最後擬似的に再現、とかいう謎技術でみんな笑ってるし…なんなん?まじで
主人公が変わった2クール目から本当につまらない。1クール目はまだ「虚栄とと理性」という話題はまだ良かったのですが、「贖罪と未来」なんていう何年前の話題だか…
友情出演も全くもってしらけましたし、意味あったんですかね。あれで元科学者に傷をつけれたらまだしも傷一つつけられないまま無惨にやられてくだけ、なんて。
脚本だか監督だか原作者だかわかりませんが、思考回路が理解できません
{/netabare}

監督は板野一郎さん。GANTZの方ですね
シリーズ構成は虚淵玄さん。初シリーズ構成だそう
キャラデザは恩田尚之さん。
劇伴は日比野則彦さん。メタルギアの方ですね
アニメ制作はGONZOさん。ぼくらのの所ですね

怪物とバイクシーンで3DCGを使ってましたね。違和感がありますが、薄めで見てれば何ら問題はありません
op1はGRANRODEOさんの「デタラメな残像」
op2は齋藤真也さん作編曲、栗林みな実さん作詞歌唱の「unripe hero」
ed1は飯塚昌明さん作編曲、畑亜貴さん作詞、美郷あきさん歌唱の「sad rain」
ed2は渡辺拓也さん作曲、渡邉カズヒロさん作詞、いとうかなこさん歌唱の「A Wish For The Star」

誰が己をよく見ていたか
ということで締めます

投稿 : 2024/06/01
♥ : 0
ネタバレ

じぇりー さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.1

今日も主人公君は欠席です

エンディングで一番最初にクレジットされている人物を「主人公」と呼んでいいのならば、この作品における主人公は実に影が薄い。

全24話中、未登場回も少なくない程だ。むしろヒロイン中心にストーリーは展開していると言っても差し支えはないだろう。
ようやく登場したかと思えば、寡黙でミステリアスなキャラが災いして、完全にサブキャラのような状態になってしまっている。

さてこの作品は主に、ここでのあらすじの通り、元は人間だった者たちが死ぬ、あるいは「感染」することによって、理性を失い超人的な力を手に入れ人類を脅かす存在となった「デモニアック」と、それらを駆逐するために奔走する人間たち(組織)との戦いを描いている。

しかし・・・なんというか退屈なアニメだった。2クールもかけるほどの内容ではない。
理由は、キャラクターたちの行動や考え方が誰も彼も似通っていて、結局そのために皆ほぼ同じ末路を辿ることになるため、ストーリーの先が読めてしまうことにある。

具体例を挙げると:

① {netabare}元は善良な人間だったキャラが感染しデモニアックになる → 理性を失い仲間であっても見境なしに攻撃してしまう → だが何かの拍子でかつての仲間との思い出が蘇り、すんでのところで人間の心を取り戻す → 自ら死ぬ道を選ぶ{/netabare}

② {netabare}強敵を前にチームで戦いに繰り出す → 敵が強すぎたり予期せぬ事態により部隊が壊滅状態になる → 一番重いものを背負っている隊員一人を生き残らせるために、他の隊員が次々自ら犠牲になる道を選ぶ{/netabare}

③ 死んだはずのキャラの、色んな意味でのリサイクルが多い

作画は、CGを多用すること自体は問題ないが、それ以外のシーンとのコントラストが大きすぎて、まるでゲーム画面を見ているような感じだった。

CGが一切使用されなかった回想メインの回を見て、ああ、元々の作画は綺麗なのにもったいない・・・と思った。

ロボット、メカ、軍事系が好きな人は楽しめるかもしれない。

あと、エアー主人公に萌えたい人向け(ぇ

投稿 : 2024/06/01
♥ : 8

61.1 30 2008年春(4月~6月)アニメランキング30位
おねがいマイメロディ きららっ☆(TVアニメ動画)

2008年春アニメ
★★★★☆ 3.6 (16)
83人が棚に入れました
星空が美しい街、星見台に住む女の子・きらら。小学校に通う彼女は憧れの先輩に告白できずに、落ち込んでいるところにマリーランドの王様が、 願いを叶える願い星の元へきららをマリーランドに誘う。

きららはマイメロディを初めとするマリーランドと出会い友達になる。 きららはマリーランドの星降りの夜を待ち構えるが、願い星は願いを告げる前に地上に落ち、星は粉々になって散ってしまう。おまけに願い星が衝突したことによって、人間界の出入り口のトランペットは破損してしまい、元の世界に戻れなくなってしまう。

にゃしゅまろ さんの感想・評価

★★★★★ 5.0

何度見ても飽きない₍ᐢ⑅• ̫•⑅ᐢ₎

おねがいマイメロシリーズで1番好きです(多分)!!
ピヨちゃん可愛いです⊂( 'Θ' )⊃

何度見るんでしょうか…(数え切れない)

投稿 : 2024/06/01
♥ : 0

60.2 31 2008年春(4月~6月)アニメランキング31位
うちの3姉妹(TVアニメ動画)

2008年春アニメ
★★★★☆ 3.6 (69)
364人が棚に入れました
漫画家の松本ぷりっつが発信しているブログ、ならびにそれをまとめたエッセイをアニメ化。
フー・スー・チーのおかしくてキュートな3姉妹が巻き起こす、おっぺけペーな日常と母の愛のあるツッコミ!松本ファミリープレゼンツの3姉妹劇場。

声優・キャラクター
大谷育江、かないみか、川田妙子、藤村知可、辻谷耕史

takumi@ さんの感想・評価

★★★★☆ 3.5

3姉妹の実生活がアニメになった

原作者である松本ぷりっつさんの育児ブログを長いこと読んできた1人なので
コミック化やアニメ化が決まった数年前、素直に嬉しかった。

現在の3姉妹は長女が10歳になっているけれど
アニメではフー5歳、スー3歳、チー1歳の頃の
実生活であった面白おかしな出来事が楽しく描かれており
クスクスニヤニヤ、時には爆笑してしまうのだ。
とにかく、かわいいでしょかわいいでしょ?っていう媚もなければ
面白くしようとギャグネタに走りすぎることもない。
見たままありのままの姿にすごく好感が持てる。
そして何より、3姉妹をあたたかくどっしりと見守るおかあさん(原作者)がいい。

子どもの素直な行動や言葉って本当に興味深いし
笑えるだけでなく、時々すごく感動することもあって。
特に7歳くらいまでの子はほんと、見飽きない。
まぁ現実問題、ぼーっと見てたらとんでもないことをしでかすので
油断ならない部分もあるけれどね(苦笑)

それでも、何気ない行動のひとつひとつに、
実はちゃんと意味や理由があって、
その理由にまたほろっとさせられることもある。
また時には、いつのまにか成長していた部分にハッとさせられたり。
語彙や表現力がまだ未熟だから、大人に伝わらないことも
多いのだろうけど、理解しあえたときの無垢な笑顔は本当に最高。

同じ親から生まれても、3人3様の性格や考え方、行動をとる。
当たり前のことだけれど、いろいろ気づかされることも多い。
家族はひとつの小さな社会だよなってつくづく思う。

この作品はおそらく、子育て真っ最中の人をはじめ
育児経験がある人ほど「あるあるネタ」で共感できるし楽しめると思うけれど
そういった経験がない人でも、よほどの子ども嫌いでなければ
充分楽しめるんじゃないだろうか。

投稿 : 2024/06/01
♥ : 18

ぱ(・ω・)こ さんの感想・評価

★★★★☆ 3.9

育児日常アニメ

ストーリーは1話完結で見やすいです。

声優さん]
長女フー…大谷育江さん
ピカチュウ、チョッパーなどの声優さん
次女スー…かないみかさん
ひぐらしシリーズのサトコなどの声優さん
三女チー…川田妙子さん
アラレちゃんなどの声優さん

この3姉妹が繰り広げるドタバタコメディを、お母さん視点からの解説と織り交ぜた育児日常アニメです。
原作はエッセイ本、ブログです。

とにかく3姉妹がかわいい。癒される。これに尽きる。とくにスーの話し方。「いいでそ、べつに。」が口癖(´∀`)タマラン
声優さん3人とも50オーバーなのに。なんてかわいい声。ハッ失礼

子供大好きならまず間違いなくハワハワしちゃうと思います♡

投稿 : 2024/06/01
♥ : 5

ペチ14 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.7

Q質問 A解答 T突っ込み(ロードローラーでもいいでそ別に

Q、このアニメを見てどう思った

A、みそきゅうり食いたい

T、このペチのレビュー初めて見た人ドン引きだと思うぜ

A、そういえばいまこの3人もう学生なんだよね

T、はーなーしーをーーーーーーー

A、自重します自重します自重します自重します自重します

T、てかぶっちゃけこのレビューってまるでおっぺけ劇場だよね

A、Tが?

T、マスタースパ・・・・・

A、自重します自重します自重します自重します自重します自重します自重します自重します自重します自重します自重します自重します自重します自重します自重します自重します自重します自重します自重します

投稿 : 2024/06/01
♥ : 0

60.2 31 2008年春(4月~6月)アニメランキング31位
チーズスイートホーム(TVアニメ動画)

2008年春アニメ
★★★★☆ 3.5 (49)
217人が棚に入れました
元気でいたずらっ子な子猫のチー。生まれて初めてのお散歩で迷子になり、親切な山田家に拾われることに。
体は小さいけれど、態度は大きくて好奇心も旺盛なチーが、マンションや公園を舞台に小さな大冒険を繰り広げる。

とまときんぎょ さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0

抱きしめたい

普段はあんまり、愛玩ぽいものにいっさい惹かれない ^^; 私が…

この作品にキュンキュンきて、原作を買った時期がありました。
かわいい!なにこれ かわいい!!
って思ってる自分が不思議で。


時を経た今、この漫画(の続編?)が連載されている雑誌を他の作品のために買ってますが、あの時のような気持ちには、ならないのです。
コレが何故だか、わかります。

私はあの時、初めて妊娠していたかその直前でした。

その後身籠る直前にも、もう子供が着られない小さな肌着を見ていたら、しきりに愛おしさが込み上げてきて、何だろうこれは、抱きしめたい、と涙が出た覚えがあり、その後妊娠が発覚し、そういう事なのかな…?と、思いました。


赤ちゃんは親を選んでやってくる、というとスピリチュアルな気配にアレルギーを起こす方もおられそうですが
(また、産めない方はどうなんだというニュアンスになりますよね)
私は伝道師ではないのでよくわかりませんが

やってきた時、にもたらされたと思われる、あのとりとめのない優しい気持ちは強く確かに思い出されます。



今、友人のお腹の中にいる赤ちゃんが、出産後には生きられない身体だそうです。
また、そういったケースを見聞きするのは初めてではなく
ネットの情報を読んでいても、多くの親がその状況と向かい合ってきたのだと思います。
「赤ちゃんは普通に産まれてくるものだと思い込んでいたよ」

申し訳ない事に、普段は意識もなかなか出来ないのですけど
「選んできた方式」で考えれば、それでも受け入れてくれるお母さんを選んでやってきて、お腹の中に包まれてみたかったのかな、と思ったり
こうして私にも、あの時の気持ちを思い出させてくれたんだなーと思ったり

色々思いましたですよ。

ウェットなひとり言で 何が何やらですが
かわいい、と思う気持ちはたぶん自然なことで大事なんだな〜って話でした。




すみませんサンキューのお礼、行けてませんm(_ _)mありがとうございます。
個人的掃除ブームの間に、どなたから言ってないのかわからなくなって、もう行きづらい事に〜

投稿 : 2024/06/01
♥ : 31

Britannia さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0

猫を飼いたい今日この頃

ショートアニメ、1話 約3分、全26話

人と猫の価値観の違いを再認識するのに参考になるかも(=・ω・=)
あーーー高級家具が!
ガリガリฅ(●´ω`●)ฅガリガリฅ(●´ω`●)ฅガリガリฅ(●´ω`●)ฅ
コラ!(=`ω´=)

家で飼う以上、猫に罪はない。
怒ったりしてはいけない(´; ω ;`)

躾は難しいが、猫は嫌な事は良く覚えてるみたいですね(●ↀωↀ●)✧
「お風呂・ドライヤー・病院・トイレ・遊び・爪とぎ」の話があります。

ようつべの、子猫動画が可愛すぎて気づけば数時間ฅ*•ω•*ฅ♡


          ;' ':;,,     ,;'':;,
         ;'   ':;,.,.,.,.,.,,,;'  ';,   っ
        ,:'           : :、
       ,:'ノ       \   ::::::::',   っ
       :'  ●     ●      :::::i.
       i ///(_人_) ////*  :::::i  
       ,i.     し'         :::::i     
      (⌒)        (⌒) ::::::::: /        
       ;, :'       ; : : ::::::::`:、
        ; ,:'        ';,. : : ::::::`:、

投稿 : 2024/06/01
♥ : 15

もちすい さんの感想・評価

★★★★☆ 3.6

萌え泣き

とにかく、「かわいい」の一言につきます。
観ながら終始にやにやしていました。

人が泣くのって、悲しいときだけじゃなくて、他にも、嬉しかったり、悔しかったり、と、ベクトルは違えど、感情というものが一定以上に振り切った時に人は泣いたりすると思うのですが、私、これを観ていて“萌え”という感情が振り切れすぎて、なんだかうるうるきちゃいました。

つまり、“萌え泣き”というものがあるんですね。
そんな不思議な感覚をこの作品で知りました。。。

でも、かわいいだけじゃないです。
多少デフォルメしているところはあったりしますが、猫の習性や生態を割とリアルに描いているので、猫を飼ったことがある人には、「うんうん」と思わず頷いてしまう描写がよくありますし、猫を飼ったことがない人でも、「猫と暮らす生活ってこんな感じなんだ」と、疑似体験にもなるのではないでしょうか。

話数は104話あるのですが、1話が3分ぐらいなので、短い時間でちょこちょこ気軽に観れますよー。

投稿 : 2024/06/01
♥ : 4

59.9 33 2008年春(4月~6月)アニメランキング33位
BLUE DRAGON 天界の七竜(TVアニメ動画)

2008年春アニメ
★★★★☆ 3.5 (31)
284人が棚に入れました
遥か昔、光と闇の戦いがあった。そしてその戦いは、七人の光の戦士と呼ばれた者達の力により闇が封印されたことで終わりを迎えた。その事実は神話となった後も、彼らの持っていた影の能力は秘かに受け継がれていた。
そして影の能力に目覚め、世界征服に乗り出し、殺戮と破壊を始めたグランキングダムの王、ネネ。同じく影の能力を持つゾラはその野望を阻止するため、七人の光の戦士の末裔のジーロと共に、残りの末裔を探していた。

声優・キャラクター
根本圭子、生天目仁美、中島沙樹、雨蘭咲木子、高塚正也、チョー、堀川仁

凡打 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.7

童心に返って

「ドラクエ×FF」と言われたゲームが原作の前作の派生作品。

前作の主要登場人物たちが再び集まってくるという展開から始まる、少年向けの熱い物語。
子供の頃好きだったアニメの要素をふんだんに含んでいて、童心に戻りながら見ることができました。

それぞれのキャラクターがそれぞれの生活を営んでいることに何故か面白さを感じ、最後まで楽しく見ることができました。

前作が好きだった人にオススメです!( ´ ▽ ` )ノ

投稿 : 2024/06/01
♥ : 2

59.8 34 2008年春(4月~6月)アニメランキング34位
仮面のメイドガイ(TVアニメ動画)

2008年春アニメ
★★★★☆ 3.4 (167)
906人が棚に入れました
主人公・富士原なえかは17歳の高校生。大財閥総帥の直系であり、数か月後に18歳となった暁には大財閥のすべてを相続する第一権利保有者となる。そのため、本人が知らないところで財産の簒奪をもくろむ者たちから命を狙われる立場となっている。
これに対し、大財閥の現総帥にしてなえかの祖父・大富士原全重郎は愛する孫を守るため、2人のメイドを遣わした。1人は美人にしてしとやかなメイドの鑑であるフブキ。そしてもう1人は…確かにメイド服らしきものを着てはいるものの、「メイド」の概念を根底から覆す熱き魂を持ち、筋骨隆々のうえに素顔を仮面で隠した(=怪しさ猛爆発の)、そしてそもそも女性ではない(=「メイド」ではない)漢・コガラシであった!!
本来ならば絶対服従でうやうやしく接すべき「ご主人様」であるなえかに対しても「貴様」呼ばわりする無敵漢・コガラシの「ご奉仕」という名のすさまじい嵐が、いま吹き荒れる…。

声優・キャラクター
小山力也、井口裕香、豊口めぐみ、麦人、阪口大助、加藤英美里、小林ゆう

Ssoul30 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.1

男性のメイドでしたら、普通「執事」になるんじゃない?なんでわざわざメイドガイになるんだ・・・?

ストーリー

主人公の富士原 なえかは大富士原財閥総帥・全重郎の孫にして、大富士原家財産の権利の第一権利保有者で、なえか自身は知らないが18歳になれば財閥の全財産を相続し、世界を統治する権利を持つ人間でした。けれど、お金持ちの生活はなえかとその弟の幸助は普通の住宅街で住んでいました。けれど、両親が行方不明になり二人で暮らしていましたが、その生活はかなりひどく家はごみであふれていて居間はもちろん、すべての部屋のドアが閉じないほどごみであふれかえっていました。その哀れな生活を見た全重郎は大富士原財閥の孫として恥ずかしいとしてメイドとメイドガイを派遣しました。この物語はメイドガイによって変化された物語です。

私の感想。

いろいろカオスな所がかなりおもしろかったです。少し古い作品ですので、キャラクターデザインがいまいちでしたが、私的にはこのいまいちな所がこの作品をもっとおもしろくしていると思いました。

私がこの作品で特に気に入った所はメイドガイのキャラクターです。戦闘人間離れしている以外の特徴がないと思っていましたが、透視や催眠、飛行などの超能力、五感を含む計37の感覚器官、メイドガイ以外にもミュンヘン工科大学博士、MIT教諭、傭兵など、数多くのエキスパートクラスの職業を経験しており、専門的な知識や技術を数多く有するだなんて・・・ どんな人間だよ・・・ 神だろ! 本当は!

Ssoulのワンポイントピックアップ!!
「このコーナーではこの作品のおもしろい所、注目してほしい所などをピックアップし、説明したいという事です。」

この作品を見る時はコガラシの能力に注目してください。かなりカオスです。けれど、そのカオスが超おもしろくしています。

オープニング

「Special Life!」
おもしろかったです。オープニングからいろいろ笑えました。私がこのオープニングで気に入った所は
「拳振り上げロケット噴射↑↑↑」
っと言ったときにコガラシが一緒になって噴射したときです。何故わざわざあわせなければいけなかったのでしょうww でもそこがおもしろかったです。

エンディング

「ワクガイ!!」
なんだかいろいろ怖かったです。コガラシは本当はいい人だと思うのですが・・・ あんなに怖い人にしなくてもよかったと思いました。けれど、曲としてはある意味良かったです。

投稿 : 2024/06/01
♥ : 9

こたろう さんの感想・評価

★★★★☆ 3.6

MAID(家政婦)+GUY(男)=メイドガイ

コメディ・・というよりギャグです。
タイトルを見て勘違いされる方もいらっしゃると思いますので、余計なお世話ですが用語解説。
仮面のメイド、ガイ ではありません。
仮面の、メイドガイ です。
つまり男が主人に仕えてご奉仕する職業(?)を”メイドガイ”と称します。
はい、どーでもいいことですねw
主人公(巨乳)と、この「メイドガイ」のコガラシ、そして突っ込み役の「メイドガイ・テイマー」でありドジッ娘メイドのフブキ(巨乳)達が織り成すドタバタギャグ作品です。


一応、基本設定として大財閥の爺さんの財産相続を巡っての争いから、孫である主人公(巨乳)をボディーガードするために、メイドガイとドジッ娘メイド(巨乳)が派遣されてきた・・・というのが物語の始まりですが、相続争い云々に関してはあまり扱われていません。
少しおバカな主人公(巨乳)が問題を起こし、それに対してメイドガイが引っ掻き回すのが基本的な流れ。
主人公(巨乳)は、大体酷い目にあってオチるのが常です。

メイドガイは人知を超えた超人、何でもアリの怪物なので、基本的にどんなアホな事態にも持っていけるのが本作のギャグの幅広いところ。
ですが、物語はあくまで主人公(巨乳)を中心に進めているので、無茶苦茶な展開にはりません。
突っ込み役のドジッ娘メイド(巨乳)も、主人公(巨乳)と一緒になって不憫な目にあったりでオチも担当します。

話のネタは7割がオッパイに関するものw
よくこれだけ胸のことだけで色々な話が作れるなぁ・・・と感心するぐらい巨乳ネタでグイグイ押してきます。
エロ描写も結構ありますが、ギャグの色が強いので明るいエロ。あまり淫猥な雰囲気はありません。


総じてくだらないですが、ギャグとしてイイ出来でした。
そして、主人公(巨乳)は、いいキャラといい胸でしたw
結構埋もれていますが、お手軽ギャクとしてはなかなかの作品。
そういうジャンルが好きな方はご視聴ください。

投稿 : 2024/06/01
♥ : 8

月夜の猫 さんの感想・評価

★★★★★ 4.1

おはようからおやすみまできっちりご奉仕してやるから覚悟しろ!ご主人!

富士原なえか(井口裕香)は所謂・・世界屈指の令嬢。

贅沢な暮らしは堕落を招く・・特にメイド萌でオタク
な愚弟・・富士原 幸助(阪口大助)の教育に良くない!
そう言って普通の住宅街で二人暮しをしていたが・・

TV局の「ゴミ屋敷」特集の取材を受けた事が祖父に知れ、
勝手にメイドを派遣されてしまう。

派遣されてきたのは・・なえか好み?の世界最恐?な
コガラシ(小山力也)という巨漢の屈強な「メイドガイ」
フブキ(豊口めぐみ)という容姿端麗優秀な美女メイド。

なえかが18歳の誕生日に、財閥の財産贈与される故に
命を狙われている為派遣されたボディーガードだった。

主人公の命を狙う刺客との壮絶な?戦いを交えつつも、
基本的には騒動の巻き起こる日常の風景を描いた物語。

存在そのものがギャグのコガラシがナンセンスな暴走
の限りを尽くす・・歯止め役でも有る正統派で優秀な
筈のフブキさんも徐々にドジっ娘メイド化・・

私立秀峰制覇学園女子剣道部所属の副主将として学園
のアイドル(※巨乳)として?幸助の姉として・・日々
奔走する主人公・・屈強で非常識なセクハラメイドと
優しい天然ドジっ娘メイドの登場で更に賑やかな日常
をおくることになる・・果たして無事に18歳の誕生日
を迎えることができるのか?・・という物語。

コガラシの風貌を見て分かる通りのナンセンスギャグ♪
小山力也さんの台詞や演技が可也嵌りました。
その他声優陣も良い感じのノリで楽しい雰囲気でした。

1話目で全てが解る親切な展開の潔さです。

OPのKOTOKOさんの曲もなかなか楽しい雰囲気です。
EDはハードな感じで好みだったり♪

大富士原 全重郎 麦人
シズク     神田朱未
ツララ     岡寛恵
和泉 英子 加藤英美里
平野 美和 小林ゆう
田原坂 沙希 甲斐田裕子
乳リーダー    川島得愛
エリザベス   藤田咲
ヘンドリック  高橋広樹

投稿 : 2024/06/01
♥ : 1

59.7 35 2008年春(4月~6月)アニメランキング35位
狂乱家族日記(TVアニメ動画)

2008年春アニメ
★★★★☆ 3.4 (184)
1221人が棚に入れました
千年前に現れた破壊の化身「閻禍(えんか)」は、「千年後に自分の<<子供>>が世界に絶望をもたらす」という不吉な言葉を残し滅びていった。
それから千年後、DNA鑑定の結果「閻禍の子供」の可能性のある人間・生物が複数発見された。そのどれが「閻禍の子供」であるかを確かめるため、ある作戦が決行されることになった。それは、「閻禍の子供」の可能性のある者を家族として共同生活させるという「なごやか家族作戦」。対策局対策一課行動部隊長である乱崎凰火は、この作戦に「父親」として強制参加させられる。

声優・キャラクター
佐藤利奈、花澤香菜、戸松遥、広橋涼、安元洋貴、織田圭祐、近藤孝行、藤村歩

月夜の猫 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.4

キャラデザ以外は普通に面白いと思う・・

2008年4月~10月迄、テレビアニメが放送された。全26話。
原作は日日日/著、x6suke/イラストのライトノベル。


1話目冒頭からギャグ路線やキャラデザで世界観や雰囲気が
全て解るので、そのまんまかなぁ・・不条理ギャグ風かな。
と言ってもファンタジーで主人公が何でもありなだけで・・
ドタバタで理不尽な展開も多く・・狂乱家族・・混沌家族。

等身もデフォルメも癖があってギャグも微妙で作画も微妙。
賑やかしで煩いだけと感じる人も多そう・・明暗も極端。

OP/ED可也毒々しいので嫌いな人も多そうなニッチな感じ。
正直キャラデザも崩れた感じが個性で余り好きでは無い。
煩くて鬱陶しいので一度視聴を断念してる。
色々な作品視てるうちに免疫?ができ二度目の視聴で完走。
口の位置を態とあり得ない位置にずらすのが最悪だった。

物語にそれなりに流れがあって家族愛を軸に展開する。
コンプレックスを持った人々を軸に周囲も巻き込みギャグ
展開しつつ、最終的には団結していくという単純な物語。
声優の凄さも解るが・・兎に角捲し立てる長台詞が多い。

各話ゲスト風キャラが登場するので有名声優も多い。
清水愛/中原麻衣/釘宮理恵/水樹奈々/関智一/生天目仁美
日野聡/甲斐田ゆき/川澄綾子/井上麻里奈/その他大勢・・
その為可也相性の良いキャラも出てきたりする。


乱崎 凰火(近藤孝行)の下に次々と家族として集まる個性的
な・・超個性的な・・面々・・「なごやか家族作戦」・・

大日本帝国政務執行機関直属超常現象対策局対策一課に所属
する行動部隊長「凰火」は政府の命により重大な任務を受け、
「なごやか家族作戦」遂行の為「キョウキァ=エアエリアエア」
と結婚。推定7歳「シャクヤ」※次男、17歳「姫宮 千子」※長女
9歳「姫宮 零子」※次女、推定千歳「WARAVE」※三女、を養子に
迎え一緒に暮らす事に・・全員何らかのな個性を持つが・・

乱崎 凶華:藤村歩:本名「キョウキァ=エアエリアエア」
自称20歳、猫耳と猫の尻尾を持った小学生にしか見えない
他人の思考、中枢神経に介入し操作する「携帯電話」という
特殊能力を使う謎の多い・・「嫁」は・・

性格はネコそのもので気紛れ、常に傲岸不遜の態度・・
独裁的・非常識・誇大的で、かつ自意識過剰なナルシストで
トラブルや自分が主役のお祭り騒ぎをこよなく愛し"宴"と称
して様々な騒ぎを起こす・・

だが・・家族の事や周囲の人の困った事には放っておけない
性分・・「頼もしいことにこの凶華様は全知全能だぞ!」っと
破天荒なお祭り騒ぎで馬鹿らしいほどの解決をする・・

そんなこんなでドタバタと賑やかに、時にハートフルに日々
家族や周囲を巻き込む凶華の奇行を軸に「不吉な予言」の謎に
迫るという物語・・一応ファンタジー?


乱崎 凰火:近藤孝行:乱崎家の「父親」27歳。一応主人公。
冷静な性格で、状況判断力に秀でており、眼鏡かつ朴念仁。
乱崎家の貴重なツッコミ役。恐らく乱崎家一の苦労人。
普段は穏やかだが・・所謂決して怒らせてわいけない人。
データ派で慎重派だが、積極的な行動力を持つようになる。

乱崎 銀夏:藤田圭宣:本名は黄桜 銀一。「長男」23歳。
カマバー「ビルゴ」で働く人気No1。源氏名「ぎんぎつね」
極道の家系の生まれ。可也の美青年。普段は女性的な口調。
初恋相手の黄桜乱命が父に殺されたトラウマでオカマに?

乱崎 帝架:安元洋貴:本名はシャクヤ。「次男」。7歳。
全ての動物と意思疎通が出来る「褐色皇帝」の最後の血族。
1人称は「我輩」。見た目はライオンそのもの。「鈍感」
含蓄な物言いで哲学者の様に難解かつ高尚な思考を持つ。

乱崎 雹霞:広橋涼:本名は黒の十三番「三男」。3歳。
「閻禍の肉片」から創られた陸戦型「世界最強」の生物兵器。
顔が無い為表情は分かり難いが、子供の様な純粋な性格。
趣味はTVを見る事とゲームをする事。無機質な話し方。

乱崎 千花:戸松遥:本名は姫宮 千子「長女」。17歳。
優歌とは実の姉妹で、彼女と同様心に深い傷を持つ。
白髪で老成した雰囲気。閻禍の子供ではない。「ドS巨乳」
銀夏に思いを寄せ歪んだ愛情表現を持ち彼に接している。

乱崎 月香:佐藤利奈:本名はWARAVE「三女」年齢は不明。
普段は桃色のクラゲ。対策一課行動部部長が釣り上げた。
高貴で飄々とした性格。色の変化で感情を表現する。
高級料理しか食べない。時々少女、時々美女。謎が多い。

死神 三番:森永理科:本名:霧岬知紅。
対策一課行動部副隊長。凰火とは幼馴染で「自称」元恋人。
愛するか殺すか無関心かという極端な感情しか持てない。
般若の仮面女。「くっふふふぅ」と笑い舌足らずな口調。

平塚 雷蝶:後藤邑子:別名:死神二番。
超常現象対策局局長。狂乱家族の「最高の味方、最悪の敵」
「魔族狩り」ふざけた口調を使う。凶華の無茶ぶりに対応。
未曾有の大惨事を引き起し地上最悪の「傾国のテロリスト」。

花山 厳一郎: 斧アツシ:超常現象対策局副局長。
「身長ではなく、全長と表現したいほどの」屈強な体つき。
超常現象対策局では頭脳派で有名。間の抜けた部分もある。

≪蜘蛛≫大原崇:本名不明。謎の対策零課諜報部隊長。
蜘蛛の目のように宝石が八つ鏤められたマスクを被る忍者。

ピエール:喜多村英梨:本名西倉明。
凶華によってタキシードに「ピエール」書き込まれている。
策局二課研究部に所属していたが、凶華人民共和国の王。
女の子の様なな顔立ちで三つ編みのを垂らすが、男である。

≪紅茶≫:飯田浩志:本名「赤髭」。
全身真紅で統一した派手な外見だが、妙に存在感のない人。
“もちろん”「差別主義者」で、紅茶嫌い。突然逆上する。

投稿 : 2024/06/01
♥ : 4

セメント さんの感想・評価

★★★★★ 4.6

頼もしいことにこの凶華様は全知全能だぞ!

なごやか家族作戦


強烈な個性を持つキャラクターが家族ごっこをする、そんなアニメなんですが、非常に面白い。
流れるようなギャグ、波乱万丈な展開、空気感全てが愛おしいですね。
2クールフルスロットルで楽しめました、台詞詰めっ詰めで物語が進んでいくので退屈しないです。

これラノベアニメなんですよねぇ、驚いちゃう。
日日日とかいてあきらさん原作、制作はノーマッドですね。
ノーマッドというと「GA」を思い出しますが、2006-2009年に掛けて結構アニメ作ってましたよね。
最近は元請ばっかみたいですが。
やっぱ話が面白いっすよね、これは誰が料理しても間違いないという感じで。

乱崎家の声優はどれも完璧に近いといっていいキャスティングです。
凶華様は藤村歩さん、最も台詞の多いキャラだったと思いますが流石はふじゅうです。
凰火は近藤孝行さん、優しい声してますよねー、ピッタリでした。
銀夏は藤田圭宣さん、現在は名前を変えてますがたまにアニメ出られてるの聞くと銀夏だ!ってなります。
帝架は安元洋貴さん、深い声はまさにライオンのイメージそのものです。
雹霞は広橋涼さん、感情のない声は広橋さんの十八番芸かと思っています。
千花は戸松遥さん、どぎつい性格で戸松さんも自由に演じてたように思えます。
優歌は花澤香菜さん、何気に本作も花澤さんと戸松さんとの共演作だったんですね。
月香は佐藤利奈さん、といってもクラゲですのであまりCVは記憶になかったです。

「超妻賢母宣言」は何度聞いたことか、何度歌ったことか。
MOSAIC.WAVの中でも有名度は1位2位を争い名曲ですよね、いやこれは素晴らしい。
待ち望んでいた電波曲といいますか、初めて聞いた時"ジャストミイイイト!!!"って叫んじゃいましたよね。
まぁOPはあまりにメジャーすぎてアニメは知らないが曲は知ってるって人が多いですが、アニメも見てください、面白いです。
EDもまた良い、「狂乱戦記 〜日常ノ神サマ〜」「ボクハ更新サレマシタ」この辺りが好きです。
このED、毎回違う曲が流れるんですが、実は8つの放送局で全部流れるEDが違うのです!
どの放送局がどの曲を流すかはラジオで決めていました、本作のEDの順番でお里が知れますよ~w

好きなキャラはやっぱ凶華様ですかねぇ、まぁでも凰火も好きか。
めっちゃキャラいるんですよねー、それぞれの家族に色々な勢力があって・・・
小話を一つだけ、キャラソンアルバムが発売されるはずだったんですけど何故か発売中止に、業績が振るわなかったのかなぁって思っちゃいますよね。


続きが見たくなって一週間そわそわしてました。
かなり好きな部類のアニメです、また見たい!

投稿 : 2024/06/01
♥ : 4

じぇりー さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.8

そもそも観ようと思った動機が不純すぎた。反省★

ドタバタホームコメディーもの…なのかな?

毎回ハイテンションな家族(血縁関係なし。事情により寄せ集められた人々)が、主人公であり一家の母親である凶華を筆頭に騒ぎまくる、という内容。

大体、一話完結なのだが、エピソードごとに様々なゲストキャラが出てくる。このゲストも普通じゃない。まぁ、ドタバタ。とにかくドタバタ。ドタバタに尽きる。ドタバタ何回書いたっけ?

そもそも題名と絵とあらすじから、普段の私ならスルーしてしまうジャンルのアニメなのだけど、「桜蘭高校ホスト部」のレビューでも書いた通り、「一聴惚れ」してしまった、声優の藤田圭宣さんがレギュラー出演しているから、という理由だけで見た。見てしまった。おかま役だったけど、ハマりすぎていた。

ただ、ラジオに関しては必聴ものなので、こちらは大いにお勧めしたい。
ラジオは主人公をはじめとした女性キャストで文化放送から毎週生放送で放送されていた「本家」と、男性キャストのみで毎回過酷な環境で収録されていた「分家」が存在するが、この「分家」のラジオ番組が、回を増すごとに悪ノリ度が増していくとはいえ、他にアニメのラジオでは聴いたことのない程、色々とぶっ飛んでいて面白い。

なお、本家でも藤田さんがゲスト出演した19回は「神回」と呼ばれるほど、ミラクルな事故も起こって抱腹絶倒ものだった。

…とはいえ、声優目的でアニメを見るのは自分には合わない手法だと思い切り気付かされた。しばらく、ドタバタものは控えようっと。

投稿 : 2024/06/01
♥ : 1

59.7 35 2008年春(4月~6月)アニメランキング35位
キスダムR -ENGAGE planet-(TVアニメ動画)

2008年春アニメ
★★★★☆ 3.6 (22)
115人が棚に入れました
「キスダム -ENGAGE planet-」に作画修正や新作カットの追加を行いリメイクされた作品。人類の前に現れた未知なる変異生物「ハーディアン」。彼らの攻撃に対抗すべく結成された国際防衛組織N.I.D.F.は、戦闘機ヴァイパーをはじめとした数々の兵器を開発し、来るべき戦争に備えていた。一方、主人公の哀羽シュウをはじめとするヴァイパーのパイロット候補たちはハーディアンや、その出現に関係する「死者の書」を調査していたが、ある日、突如ハーディアンが人類に総攻撃。シュウは致命傷を負ってしまう……。そんな時、シュウの恋人の流姫那由乃は「死者の書」の力を使い、シュウを生き延びさせる作戦に。見事、傷は回復したのだが、シュウは人並み外れた力を得てしまうのだった――。河森正治がメカニックデザインを手がけた本格ロボットアクション。制作はサテライトが担当している。

◇fumi◆ さんの感想・評価

★★★★☆ 3.8

また守れなかった 失格 → BDbox限定発売 ご・・合格だ

キスダム(面倒なのでこの表記)は2007年 2クール放送された

制作 サテライト 監督 長岡康史 → 佐藤英一 シリーズ構成 不明
副監督 神戸洋行 脚本 沢山の人 キャラデザ すしお

クトゥルフ神話(ニャル子さん)の死者の書がカギとなる物語かもしれない
人類を滅亡させるほどの大災害が起こったようだが、主にハエ(ベルゼブ)の集団による攻撃で相当数の人間が死んだと思われる

よく分からないが第一話で主人公の哀羽が死亡して、第二話で人類が滅亡して、第三話で失格の人が不気味な顔で現れて、第四話が総集編
ここで打ち切りでは、と騒がれた

ストーリーは完全に仕切り直しとなり、死者の書で生き返った哀羽さんが三人のしもべヴァルダ、ヴァイレ、ヴァラール(天使のような女性達)を引き連れて、人類最大の敵であるハーディアンと戦うはずが、裏返った(笑)元仲間たちとの戦いが延々と続く
NTRとかいろいろ悲しい運命にもてあそばれた哀羽さんだが、
ヴァルダとの別れ(泣いたー)を経て、ネクロワールドでのラストバトル(号泣したー)とか何とかで終わったらしい超人バトルアニメらしい

ところが、ファンが多かったらしくネットにも声の大きい人がいて(私とか)、なんと翌年にリメイク完全版がATXで放送されるという奇跡が起こった!!!!!!!!!
ストーリーはなんとからしく見えるようになり、ヴァルダちゃん(明坂聡美)は女神のように美しく「失格」「失格」「失格だ!」でファン歓喜
私などはテレビの前で何度涙を流したことか 二回だけど

絵が綺麗になった分、裏返ったロキさんや七生さんの不気味さは落ちたがあの名セリフは健在「また守れなかった」
総集編がカットされた分、意味不な最終回が追加されたがもうなんでもいいって感じ

伝説のアニメ「キスダム」現在は有料配信サイトでいつでも見れるらしい

これを見てあなたもネクロダイバーになってみませんか

投稿 : 2024/06/01
♥ : 12

ウィラード さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0

自分的には良作

自分的には近年まれにみる良作だった
荒廃した世界観が好きだからかもしれない
キャシャーンsinsみたいな作品が好きな方にはぴったりかも

キスダムの魅力は
世界を放浪する所

伏線回収より
世界観・設定に浸ってる作品なのかな
凝ってる訳でも無いけど雰囲気がメインとなっていると思う


シンプルに語られる描写が好きなのかは分からないけど
キスダムは自分の中では高評価アニメ

最終回まで凄く感動していって見てた
1話の時点でクライマックスな展開で
その後は放浪みたいな感じ

投稿 : 2024/06/01
♥ : 1

きよたか さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0

タイトルなし

パニック映画みたいな怒涛の1話にやられた。

作画は安定してないけど主人公の目的が
はっきりしてて展開も「?」になんなかったから最後まで楽しめた。
心理描写は淡白だから人によっては同じような展開で
飽きちゃうかもだけどそこは倍速で観たりでこう勢いで、ね。

主人公側に女キャラ多いの苦手なんだけど恋愛描写が
ないから気になんないのも好かったな。

あと人以外のデザインが奇抜で面白いよ。
ネクロダイバーのキャラデザ大好き。

投稿 : 2024/06/01
♥ : 0

59.3 37 2008年春(4月~6月)アニメランキング37位
一騎当千 Great Guardians[グレートガーディアンズ](TVアニメ動画)

2008年春アニメ
★★★★☆ 3.4 (169)
1049人が棚に入れました
魔王・曹操孟徳との赤壁の戦いから僅かながら時は過ぎ、頭首・孫策伯符ひきいる南陽学院には平穏な日々が訪れていた。
孫策伯符は四天王の呂蒙子明、周瑜公瑾とともに、海外にバトルツアーに行く為アルバイトにいそしんでいた。そんななかアルバイト先の中華街のとあるレストランに、成都学園の頭首・劉備玄徳たちが客として現れる。一時は同盟を結んだものどうし平和な日常を満喫とおもいきや、そこは闘士の血がそうさせるのか、なぜかドタバタと一触即発の危機に!?すると…「孫子曰く!」
騒然とした場が一瞬にして静まり返り、凛として現れる一人の可憐な少女。彼女こそ孫策の妹、孫権仲謀であった。

Ka-ZZ(★) さんの感想・評価

★★★★☆ 3.9

長寿作品である事の理由・・・分かってきたような気がします^^

この作品は「一騎当千」の3期目に相当するものです。
物語に繋がりがあるので、前期を未視聴の方は、そちらからの視聴をお薦めします^^

もともと、公式HPで「2014年最新作始動!」のテロップを見てからこの作品の視聴に至った訳ですが・・・
まさか、こんなに続編のある作品だと思っていませんでした(//∇//)

第1期『一騎当千』
第2期『一騎当千 Dragon Destiny』
第3期『一騎当千 Great Guardians』

私は現在3期までの視聴が終わったところですが、アニメの作品は4期と5期に相当するOVAがあるとの事です(wikiより)

この様な完全深夜枠アニメであるにも関わらず、2014年の新作(6期目)まで続くとは本当にビックリです・・・(゚o゚;;

今期の物語の主軸は、南陽学院四天王の一人である呂蒙 子明(りょもう しめい)とサプライズゲストです^^;
主軸がサプライズだとさっぱり分かりませんが禁則事項ということで・・・^^;

この作品の主人公は孫策 伯符(そんさく はくふ)なのですが、物語に深みを持たせるため・・・だと思うのですが、成都学園の劉備 玄徳(りゅうび げんとく)や許昌学院の曹操 孟徳(そうそう もうとく)側を描いている時には、当たり前ですが主人公の登場は極端に減少します・・・この主人公をバッサリ切り捨てても、その期の核となる人物に徹底的にスポットを当てて描く大胆な構成が、登場人物を深く掘り下げる結果に繋がっていて・・・それが人気の一つになっている理由だと思います。
主人公のあまりの出番の少なさに2期では少し違和感がありましたが、3期目ではもう慣れてしまいました^^

それと、作画のレベルが物語を積み重ねてきた分だけ、着実に上がっている点も人気の理由だと思います。
登場する女性陣はスタイル抜群で魅力的な人達ばかり・・・そんな人達が己の信じる道に基づいて熱い拳を交わしていくんです・・・これは気にせずにはいられません(//∇//)
彼女たちは「美闘士」というそうなのですが、正にその言葉通りです。
そして、バトルシーンもしっかり描かれていたと思います。
綺麗で緻密な作画・・・これから4期以降の視聴に際し、どこまで作画がレベルアップしていくのかが楽しみで仕方ありませんし、人気の理由の一つだと思います^^

でも、この作品はストーリーと作画だけではありません・・・
時には素直に・・・そして時には激しく揺れ動く登場人物の心模様・・・この表現が幅広で且つ抜群なのだと思います。
作品を通して「見て気持ち良いと感じられるもの」「見て楽しいと感じられるもの」など視聴しながら感じることが多々あると思います。
でも、この作品って、気持ち良いや楽しいと同じくらい、孤独だったり・・・短すぎる時間だったり・・・別れといった痛みを感じるんですよね^^;
これまで目を背けてきた心の古傷に触れられた気持ちすら感じました・・・

この状態で物語が終わってしまったら単なる欝展開アニメになってしまうのですが、この作品の登場する屈託の無い笑顔の持ち主・・・主人公の伯符が満面の笑みでしっかり救ってくれますし、最後にはしっかり感動する場面も待っていてくれました^^

1クール12話の作品です。この作品の作風に慣れればしっかり堪能できる作品だと思いました。
気になるのは新作は2014年始動との事ですが、それって秋アニメとして放送する・・・という事なのでしょうか?
そうだとすると、9月中に5期までは視聴しておきたいところですが・・・視聴する時間を確保しなきゃです^^;

投稿 : 2024/06/01
♥ : 19
ネタバレ

るるかん さんの感想・評価

★★★★★ 4.5

1作目とDDを見てから味わうべき良作。

6話くらいまではコミカルな感じで、笑いの方に走ったのかと思ってしまう
ような感じすらあった。{netabare}
例えば、伯符の馬鹿さ加減が激しく強調されていたり、関羽の玄徳への愛情
が過剰に表現されていたり、どうも合点がいかないところがあったが、それ
は後半への布石みたいなもの。非常に意味のある話の流れであったと最後に
気付いた。{/netabare}

GGで初めて登場する仲謀(実名は小喬)が、闘士の闘い方の極意を一説
入れてくれる間がとてもよく、単純に闘うだけだったバトルを引き締めて
くれた。仲謀がこのシリーズで果たした功績はとても大きい。
 
5話くらいまでは{netabare}エロ度もアップし、しかも笑い優先{/netabare}だったため、途中で
断念した人も多いかもしれない。でも、GGは最後までじっくり観て欲し
い中身のある作品です。
{netabare}
関羽と玄徳との主従関係の絆の深さ、呂布と呂蒙の王允子師をめぐる愛憎
の中で最後の闘いをする二人の微妙な気持ちの動きは、じっくり観た人に
しか味わえないであろう感動がある。

幼き頃に虐げられた左慈元放の催眠術に嵌った伯符を闘うことなく救った
仲謀の捨て身の姉妹愛、そして最終話の別れ際の伯符とのやりとりは非常
に感動的でいい場面でした。
 
夏侯惇と伯符の1作目のエピソードが失っていた夏侯惇の記憶を呼び戻し
てくるシーンも、感慨深いものがあります。
この作品は1作目から観ていた人には感動できるストーリーだと思います。
{/netabare} 
場面や状況によって、それぞれ違う友情や絆や信頼や優しさの表現が盛り
込まれていて、崇高で重みのあるメッセージが詰まっている。感じ取って
頂ければいいな・・・と思います。
 
伯符は馬鹿だけど、情に厚く友達思いで単純なところがいいんだと思う。
キャラ設定はいつもながら感心します。特に仲謀のような真面目なお嬢様
キャラを入れて準メイン的に使ったことは大成功でしたね。感動と面白さ
の両方を与えてくれました。
 
オープンの 「NO LIMIT」はいい曲です。イメージにピッタリ。
ED曲はちょっと曲調は解せないけど、EDVがとても綺麗でした♪

投稿 : 2024/06/01
♥ : 6

ヌンサ さんの感想・評価

★★★★★ 4.4

バトルあっての一騎当千だが・・・

 このシリーズは、他の「美少女歴史モノ」と違って男性キャラが多く登場する点が非常に優れていると個人的には思っています。

 しかし、近年の流れとしてはあまり望まれていないのでしょうか。僕は、百合展開があまり好きではありません。たとえ好きなキャラクターであっても作品内で恋愛をしてほしいと思っています。もちろん恋愛としての同性愛ならかまわないのですが・・・線引きは難しいですが、とりあえずアニメ上の"百合営業"というのは勘弁してもらいたいです。

 今作は終盤にそこそこ戦闘シーンはありますが、どちらかというと美少女同士がイチャつく展開が多かったです。やはり、今作のファンが求めているのは熱いバトルではなくてそっちなのでしょうか・・・(原作でも男性キャラクターの登場が減っているところは個人的に心配です)。イワナガアキラさんに副監督のポジションを与えている点からも、大畑監督の貢献は気持ち少なめなのかもしれません。

 あと、キャラクターの名前がごっちゃになったのも非常に困りました(シーンによって"左慈"はどっちのキャラクターのことを指しているのか、など)。

 オープニング・エンディング曲のカッコ良さは相変わらずでした。エンディングアニメーションは非常に好きなテイストだなと思ったら梅津泰臣さんでした。

 呂蒙の黒みがかった戦闘服はめっちゃカッコ良くて好きです。今作のみなのでしょうか。

 高梨康治さんによるBGMがめっちゃカッコ良いのは、シリーズ通して最高です。

 僕の三国志の知識は今作と「恋姫†無双」くらいで構成されています(あと「三國無双」が少し)。未だにどの学園が魏で呉で蜀なのかわかっていないくらいです。これを機に三国志の本を読もうと改めて思いました。高校生の時は挫折しましたが、頭の中にアニメキャラを浮かべながら読めば、似た漢字の名前の人物が並んでもなんとかなるかもしれません。

P.S.塩崎先生の最近の絵柄よりも、アニメ版の絵柄の方が断然好きです

投稿 : 2024/06/01
♥ : 5

59.3 37 2008年春(4月~6月)アニメランキング37位
秘密-トップシークレット(TVアニメ動画)

2008年春アニメ
★★★★☆ 3.4 (62)
363人が棚に入れました
青木と薪は、MRI捜査専門の「科学警察研究所 法医第九研究室」の研究員。個人のプライバシーをすべて見る捜査であるため、倫理上の問題があるとの指摘がされており、警察庁の中でも正式な機関としては位置づけされていない。
ただ、検死では解明されない事件が解決できる手段として、捜査員たちは常軌を逸した映像と日々向き合っていた。多くのものが、慣れることも正気を保つことも出来ず辞めていく中、青木は第九に憧れていた。配属された途端、薪に異動を薦められるが、青木はあきらめなかった。
しかし、その仕事はあまりに厳しいものだった…。
ネタバレ

糖尿猫 さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.9

原作ファンは完全に別物と割り切って見るしかないかも

原作ファンです。


内容を簡単にいうと↓
◆犯罪犠牲者の脳を解析して生前見ていた映像を再現して、それを元に事件を捜査していく【第九】と呼ばれる部署。
そこに配属された新人の青木。
小柄で、女性と間違われるほど美しい容姿の第九の室長、薪さん。(モデルはHYDE。作者談)
そして他の第九のメンバー達が難事件、怪事件を捜査、解決していきます。


全26話。アニメオリジナル回が半分程あったのですが、オリジナル回は序盤の数話以外見ていません。
原作回と比べると第九の仕事にしては内容が薄っぺらく感じたので・・・。

ちなみに原作回はこちら↓
{netabare}
2.3話   アメリカ大統領
5.6話   絹子と盲目の少年と犬
12.13話  貝沼
18~20話  電車バイオテロ(雪子さん登場!!
23.24話  天地

それ以外はオリジナル回だったはず。
{/netabare}


原作回は、『事件内容』は、原作にそっていましたが、捜査の過程、設定などの変更はあって少し残念。

でもそんなことより作画が残念すぎました。
薪さんのタレ目具合がひどい。
薪さんが全然美しくない!女性に間違われる位の美貌のはずなのに!ついでに雪子さんももっと綺麗!
その2人だけではなく、他のキャラ、生前の映像の描写、
様々な場面において原作絵の繊細な雰囲気がありません。

キャラクター達も、第九のメンバーが数人削られ、代わりにアニオリキャラが追加されています。
その追加メンバーによって捜査中の「これじゃない感」もありました。
(小池と今井の出番がほしかった・・・)
また、キャラの設定の変更があり、???と思うことも多々。(天地が青木の先輩とか。青木が姉を好きとか)
そして薪さんの性格がなんだか落ち着いていました。
激怒したり、怯えて震えたり、もっと危うさや脆さなどの描写が欲しかったです。

グロ描写はあれが限界ですかね。

あとこれはただの私の好みの問題ですが、薪さん役の関智一さん。好きな声優さんですが、薪さんとは少しイメージが違いました。

もうなんか・・・どうしても原作と比べてしまって、原作贔屓で見てしまうのでガッカリ感はすごかったです。

原作を知らない方は素直に楽しめる作品かもしれません。

ED曲は内容にあっていたように思いました。素敵でした。

投稿 : 2024/06/01
♥ : 3

ワッキーワッキー さんの感想・評価

★★★★☆ 3.3

サイコパスを待っている間にオススメした作品

西暦2060年以降の「科学警察研究所 法医第九研究室」、通称「第九」という組織で行われるMRI捜査を中心にした話。

MRI捜査とは
死後数時間以内に摘出した脳に、特殊な機械を接続する事によって、死の直前の被害者の記憶を映像化して操作する方法
(死の直前以外も観れるが、生きている人間同様に、過去に行けばいくほどあいまいになってしまう)

「第九」
MRI捜査を実験的に取り入れた機関で、その操作方法から非倫理的と外部機関や一般人から敬遠また妨害されている。

と結構昔に観た作品でしたが、設定がとても印象に残っている作品です。

また年代が、2060年となっていますが、MRI以外はほとんど現在と変わらないので、そこまでSFしているわけではないと思います。

さらに、倫理としては何とも言えませんが、この捜査方法が現実に導入されたら、警察の捜査はかなり向上するというリアリティーもあると思います。

残念な点としては、キャラクターデザインが少女マンガ風?であるため、一般受けはしにくいかと思います。

そして、アニメとしては認知度が低いですが、漫画では当時かなりヒットしたらしく、私の最寄のレンタルショップにも置いてありました。

サイコパスや、攻殻機動隊シリーズが好きな方には観ていただきたい近未来警察SFストーリーです。

こういった経過を経て、電脳化していくのかなぁとひそかに思っています。

投稿 : 2024/06/01
♥ : 6
ネタバレ

弥月 さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.8

原作直行をオススメします

主人公が所属するのは、科学警察研修所 法医第九研究室。
事件の被害者や死刑囚の脳を取り出し、その記憶を解析することによって事件を解決に導く部署。
サイコパスの世界観に通じるところもあって、設定がとても面白い。

原作は長編のようで、アニメ化できたのは一部のよう。
ちょこちょことその後に繋がりそうな伏線があったので、原作に手を出してみたくなった。

ただ、アニメにはいろいろと残念なところが。
・作画が好きになれない(清水玲子さんの絵は好き)
・BGMが気になる(シーンとのミスマッチ、多用し過ぎ)
・演出(迫力不足、もっと違う構図があっただろう…泣)
・その他「え、それでいいの?」と気になるシーンあり
{netabare}病室(おそらく警察病院)から飛び降り自殺→MRI捜査て、かなりムリが…
セキュリティに関することや証拠品の取り扱い、人物の発言などいろいろ{/netabare}

とはいえ、人の秘密を覗き見る罪悪感や世間からの非難に苛まれながらも、事件解決のために奮闘する仲間たちの物語は熱い。
見た目に騙されず、がっちりと作りこまれた世界を観てほしい。

投稿 : 2024/06/01
♥ : 7

58.8 39 2008年春(4月~6月)アニメランキング39位
モノクロームファクター(TVアニメ動画)

2008年春アニメ
★★★★☆ 3.4 (131)
997人が棚に入れました
主人公昶(アキラ)は学校をサボり帰路につく途中、全身黒ずくめの怪しい人物に出会う。
自らを「人型をした影」と話すその男、白銀(シロガネ)は「ずっとキミを探していた」という。あまりの白銀の怪しさに全く信用しようとしない昶に対し、白銀は「今日の夜10時にキミの学校に来てくれれば、影というモノがどういうものか見せる」というのだが…。


声優・キャラクター
小野大輔、諏訪部順一、神谷浩史、浅野真澄、斎賀みつき、小西克幸、羽多野渉、小清水亜美、向井修、吉野裕行、田村ゆかり、置鮎龍太郎

月夜の猫 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.5

「ドッペラー解除!」

2008年4月 - 9月TV放送された。全24話。
2004年5月号-2011年7月号11巻同タイトル漫画のアニメ化。

内容は略オリジナル。原作にはあまり見られないBL的展開
が多々あるのが特徴。キャッチコピー「覚悟を、決めろ。」


あらすじ。

昶は学校をサボり帰路につく途中、自ら「人型をした影」と
名乗る全身黒ずくめの怪しい人物に出会う。

その男は「ずっとキミを探していた」といい、余りの怪しさ
に全く信用しない昶に対し「私達は結ばれる運命」と言う。

その夜"昶"と"賢吾"はゲームセンターで遊んでいたが・・
偶然不調に絡まれる少年と老人を助けた所を"綾"と遭遇
して・・忘れ物を取りに行くのに付き合わされ学校に・・
その学校で謎のクリーチャーに襲われ危機一髪の状況で
あの怪しい謎の男が現れ・・生か死か二択の中契約する。

契約の意味するものは?何故自分が選ばれたのか?

そんな感じの内容だと思うけど・・BLやら百合やら色々。
シュールな小芝居回想やドタバタギャク展開等もある。


感想。

序盤からテンポ良くBL路線驀地?のラブコメ風に展開。
学園ラブコメの要素も残しつつファンタジーな世界観。
基本的にはそういった演出はギャグ的に使用される。

結構コミカルで等身崩れのデフォルメでのギャグ風描写
も多かったりで一応世界観等の説明も徐々に補填されて
いく感じ。濃いBL路線を回避して明るいギャグ展開等で
序盤を乗り切ろうとしたのか?コミカルな白銀のトーク
で充分で・・此処まで崩さなくても良いのにと感じた。

原作は知らないので何ともいえないけど・・軽くBL路線
にしたのは良いけどコミカル以上の描写は要らなかった
気がします・・それなりに個性あるキャラ登場します。

徐々にシリアスなシーンが増え鬱屈した人物も登場して
愈々敵が明確になって仲間意識が強まっていく。

6話迄それなりに緩急良く7話では斜め上にも進展し・・
エピソード毎にゲストキャラが負に落ちて影の存在シン
によってコクチを寄生させられ欲望のままに行動するが
昶達によりコクチだけ倒され救われるというスタイル。
児童向けアニメ並みに簡潔な起承転結の勧善懲悪風・・
何話でも引き延ばし可能な形式を取っている・・

略毎回ゲストが居るので日野聡さんとか福山さん他色々。
12話迄に略設定が明かされ・・後はラスボスが誰なのか
という部分だけ・・ん~何となくこの手のアニメだと・・
一度事件に関わって忘れ去られた人か仲間内から出るか?
19話で愈々最終的な黒幕が誰なのかの伏線が張られる。
※実際にはもっと以前に決定的シーンがあるけど。


LOVELESS・ゼロの使い魔・うたプリの監督・・紅優・・
世界観とキャラを使った完全オリジナル「やっちまえ!」
作品かもしれない・・原作がそれ程面白く無いのか??
本当にやっちまった作品かは原作未読なので不明。

モノクロームは一般的に単色/白黒でこの作品なら白は光
黒が影の世界観・・ファクターは要素や因子で、この作品
では其の侭"光の因子"又は"影の因子"を持つ者という言葉
が出てくる・・少なくともドッペラー解除後の世界に色が
多彩・・実際にはフルカラーで描写され・・白銀でさえ唇
が赤い・・昶もパンツが赤いのは演出過多な気がする・・

白でも黒でもない単一色(赤)のみのアクセントなら登場者
全員白黒に赤のみの3色なら昶や白銀に赤があっても良い。
現実世界と特異の世界を描き分ける演出が不明瞭な感じ。

前半は七夜との決着。後半はルル。終盤は中ボスとの決着
で予想通りのラスボス(※1期)で一先ず区切りという終焉。
作品の盛り上がり方からいって2期は無いと思われる作品。



二海堂 昶:小野大輔
喧嘩が強く、更に短気で切れやすい。さぼりの常習犯。
超が付く程のサディストだが、不器用且つ優しい性格。

白銀:諏訪部順一
昶の前に現れた謎の男性。外見年齢は25歳位。
温厚で常に敬語だが、地は男らしく荒々しく乱暴な口調。

浅村 賢吾:神谷浩史
昶のクラスメイトで幼馴染。昶に下僕扱いされている。
明るく前向きで些事は気にしない性格だがキレると恐い。

鈴野 綾:浅野真澄
昶のクラスメイトで正義感が強く「鬼の風紀委員」。
昶を正面から叱れる数少ない人物。ハッキリした性格。

洸:小西克幸
昶と賢吾の知人。25歳。通称洸兄。喧嘩が恐ろしく強い。
怪しい仕事上ドスを持った方々に追いかけられる事が多い。

我妻 秋一:羽多野渉
通称はマスター。27歳。怪我の治癒能力等を持つ。
白銀の知人で能力者という肩書きを持つ盲目の青年。

九条悠:斎賀みつき
11歳。有名財閥九条家の跡取り。米国大卒資格を持つ。
家系の伝統により陰陽道や占星術の研究をしている。

大久保 彦十郎:向井修
悠の執事で常に傍にいる。悠を大切な家族と思っている。
非常にユーモアのある人物で、気配りも万全。


焔緋:置鮎龍太郎:影の世界に独裁を敷くシンの王。

澤木:上別府仁資
焔緋の子の一人。シン達の纏め役と思われる壮年の男性。

ルル:田村ゆかり
焔緋の子の一人。ゴスロリ風の衣装を纏う少女。

志紀:藤原祐規
焔緋の子の一人。黒の帽子を被っている金髪の少年。

七夜:吉野裕行
焔緋の子の一人。27歳位の右目を眼帯で覆った男。

浅村 麻結:小清水亜美
賢吾の姉。霊感があり、昔から霊を見ることができた。
美形が好物で、昶と特に白銀を気に入っている。

牡牛の男:森川滋夫
牡牛の頭蓋の頭物に黒いローブを身に纏う不気味な謎の男。

投稿 : 2024/06/01
♥ : 4

柚稀 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.8

ああ、きっとこれはギャグなんだ。

全24話、マンガ原作。
原作未読なのでどれくらいのものかはわからないけど、アニメは結構別モノらしい。

主人公:二階堂昶(にかいどう あきらcv.小野大輔)は学校はサボるわ、喧嘩っ早いわの問題児なのだけれど、
ある日、白銀(しろがねcv.諏訪部順一)という白髪三つ編みの全身黒づくめの見るからにちょー怪しい人物と出会います。
彼と出会ったことで世界を2分する光の世界と影の世界の事情に足を突っ込むことになり、
影の存在で人間にかなりの悪さをする&ldquo;コクチ&rdquo;と呼ばれるモンスター(?)と戦う日々がはじまるのです&hellip;

そんなこんなですが24話ほとんどがギャグですw
昶の幼馴染、浅村賢吾(cv.神谷浩史)とその姉、麻結(cv.小清水亜美)、
最強の風紀委員で日々、昶と賢吾の素行不良に悩まされてる、鈴野綾(cv.浅野真澄)が毎話毎話&hellip;笑いをさらっていきますw
特におバカキャラの賢吾とイケメンレーダーを体内に宿す麻結の姉弟はハズレなしです。
バカすぎて笑えます、ある意味しあわせな気持ちになれます。
そしてほぼ必ずと言っていいほど冒頭に前回のあらすじが入るのですが、これがまた笑いのポイント。予告も何かがおかしいですw

ファンタジーでバトルなアニメなんでしょうけど、バトルに特筆すべき点はありません&hellip;(&acute;・&omega;・`)
ほぼ1話完結で、コクチを倒すのもワンパターンですw
ただ僕は変身後の昶の方がスキです(見た目がw)

そんなこんなで9割方ギャグで占められます。
白銀がやたら昶にこだわるのと+昶がこの戦いに足を突っ込む際の契約方法がアレなんで、BL?と思われる方もいるかもですが、これは原作にない要素のようですね(ノ&omega;<;)
別にマジなわけではない(&hellip;と思う)ので、これはネタってことにしときましょうwなんて。
ただ、ネタとしてでもムリだ。という方にはオススメいたしません(〃&acute;&forall;`)

アニメではアニメオリジナルキャラが登場しているのですが、これまたレギュラーなんでホントに原作とは別モノなんだなぁ~ってヒシヒシと感じます。
オリジナルキャラ:九条悠(cv.斎賀みつき)めんこい少年です。
ここまで別モノだと感じると、原作はどんなだろう?と微妙に興味が湧いたりw
原作は完結しているようですから、機会があったら読んでみたいです♪

さてさて、このアニメを観るきっかけは小西克幸さんのメガネな兄貴&ldquo;洸&rdquo;のキャラソンでしたw絶賛声の病気にかかっていますw
歌詞もあれだけど、歌い方がえr&hellip;じゃなくってセクシーです( ゚&omega;゚))コクコクw
キャラソンとは別にアニメのEDも歌っています。
1~12話:小野大輔&times;神谷浩史
13~23話:諏訪部順一&times;小西克幸

投稿 : 2024/06/01
♥ : 12

銀くじら船ブリキ丸 さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0

男同士の友情が売り。男女はネタ

メインのキャラは、高校生の主人公昶(あきら)と
謎の男白銀、昶の同級生(男女)などです。
学園その他で現れる敵を倒し、世界の安定を目指します。

話の筋は、敵が姿を隠して悪さをするのを見つけて退治
する一話完結です。20数話同様な話が続くので、
ストーリー目当てだと途中で飽きるかも。(・_・)

また酒場で男数人(女性含む)で会話するシーンが多いんですが、
キャラが立ってて内輪ネタが豊富にあり、笑えます。
一部キャラが主人公に迫るなどオネエ系リアクション
をとるため、BLっぽいギャグとして評価してます。(^_^)

同様なジャンルは、最遊記RELOADやゲットバッカーズです。
アクションやストーリー性はともかく、会話のセンスや
笑いの壷は負けてないと思います。(^_^)

登場キャラのやりとり(会話)が魅力のアニメです。
お試しあれ。(^_^)/

投稿 : 2024/06/01
♥ : 3

57.8 40 2008年春(4月~6月)アニメランキング40位
ネオ アンジェリーク Abyss(TVアニメ動画)

2008年春アニメ
★★★★☆ 3.3 (43)
319人が棚に入れました
かつては楽園と呼ばれていたアルカディア。そこは今や、「タナトス」という魔物がはびこる世界へと変わり果てていた。タナトスによる被害が深刻化する暗い世情の中、人々は古い伝説に期待を寄せる。「時が満ちたとき、この地に女王の資質を持つ少女が「女王の卵」として降臨する。新しい女王の覚醒により、この世界はかつての楽園のような、平和と幸せに満ちた世界になる――」
そんなアルカディアで力を持っているのは、古くからの伝統を重んじる「セレスティア教団と、テクノロジーを重んじる「アーティファクト財団」の2大勢力。アルカディアは今まさに、変動の時代を迎えようとしていた。
アンジェリークはタナトスによって両親を失い、今は医師を目指して勉学に励む真面目な少女。ある日、彼女のことを「女王の卵」と呼ぶ青年が現れる。少し強引なその青年とともに、対タナトス戦に巻き込まれるアンジェリーク。命さえ失いかねない戦いに突然放り込まれた彼女が、そこで見たものとは…。

声優・キャラクター
遠藤綾、高橋広樹、大川透、小野坂昌也、小野大輔、山口勝平、平川大輔、楠大典、入野自由、中村悠一、木村良平

sobako777 さんの感想・評価

★★☆☆☆ 2.0

何もかもが拙く、我慢して見続けられず

見なきゃ良かった・・・キャラも物語も展開も演出も、あまりにも幼く、拙く、矛盾に満ち、お子ちゃま用だった。2期も制作されているのだから後々面白くなるかもと、随分と我慢して見ていたが・・・どうしても見続けられず、途中放棄。我慢して見なきゃ良かった。

投稿 : 2024/06/01
♥ : 1

さんの感想・評価

★★★★★ 5.0

めちゃハマる❤

見終わったぁ♪
最初は途中で断念しそうだったけど、
また見始めたらめちゃハマって一期全部みました❤
アンジェリークは可愛いし
4人の守護者もかっこいい♪&やばたん

投稿 : 2024/06/01
♥ : 2

War Beast さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0

前後に見たい番組があったからみてた

まー悪くもないし、よくもなかったかな。
女子が見たらおもしろいのかもしれんがw

この番組の後にやってた「ハリウッドスターになろう」
ってのが神番組だった。

投稿 : 2024/06/01
♥ : 0

57.7 41 2008年春(4月~6月)アニメランキング41位
きらりん☆レボリューション 第3期(TVアニメ動画)

2008年春アニメ
★★★★☆ 3.4 (17)
141人が棚に入れました
食いしん坊だけど元気いっぱいな月島きらりは14歳の中学二年生。
ある日のこと、町中で人気アイドルグループSHIPSの日渡星司と出会い一目ぼれをする。そして彼を追いかけて乱入した生中継のコンサートステージ上で、きらりはアイドルになる事を宣言してしまう!?
ドジで頼りない性格だが、天性の明るさや失敗を乗り越える努力によってアイドルとしての才能を開花させていき、 飼い猫のなーさんや先輩のSHIPSに支えられつつ、様々な試練を乗り越えてアイドルの道を進んでいく物語である。

ぽめ さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.8

モノクロ版・鉄腕アトムと同じレベル?

3DCGアニメだから作画は崩壊。ストーリーはモノクロ版・鉄腕アトムと同じくらいかな。(アニメ黎明期の作品と現代の作品を比較するのは無理です)でも歌がよかったので、その辺は評価できます。
個人的には楽しい作品だったと思います。

投稿 : 2024/06/01
♥ : 0

56.6 42 2008年春(4月~6月)アニメランキング42位
ペンギン娘はぁと(TVアニメ動画)

2008年春アニメ
★★★★☆ 3.3 (28)
240人が棚に入れました
『ペンギン娘』は、高橋てつやのギャグ漫画。週刊少年チャンピオン及びチャンピオンRED(共に秋田書店刊)掲載。ニコニコ動画にて「ペンギン娘はぁと」と改題してWebアニメ化。\n超天然Aガール・ペンギンと超硬派武闘ガール・クジラ、和み系癒しガール・クリオネが学園に嵐を巻き起こす!! ポップでキュートな超人気学園ギャル・コメ、元気に発進!!

Ssoul30 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.6

ペンギンの能力や性格が可愛くて、最高に楽しめました。それにしても、超お金持ちは私たち凡人にとって信じられない事実ばかりですね~

ストーリー

ある日、私立北極学園2年1組にある少女が転校してきました。その少女は商事、金融業を主とする財閥で、世界第1位の巨大財閥の長女の南極 さくら(あだ名は ペンギン)でした。けれどペンギンは14歳のオタク少女で、すべての価値観がアニメ中心であり、現在は「竹の子ちゃん」がマイブームでした。この物語はそんなペンギンと2年1組の仲間を描いた作品です。

私の感想。

いろいろハチャメチャな性格な主人公でしたが、性格も見た目も可愛くて最高でした。 

特に笑えた所はペンギンの面白おかしい能力たちです。コスプレをした状態でキャラになりきると、そのキャラそのままの能力が発揮できる特技や、髪の毛に守護霊のようなものが取り憑いており、本人に知られずにあらゆる危険から守ってくれたり、頭はあまり良くないせいかほとんど漢字が読めなかったり、寒さに強かったり。人間とは思えない能力だらけでした。

そして、この作品のキャラクターデザインも少し変わっていて、可愛かったです。なんと言うのでしょうか・・ 髪のデザインや、目の強調のしかたなどが最高にかわいいのです。私が気に入っているキャラクターはもちろんペンギンです。あのオタクな所が最高です。そして、性格や能力が最高です。

Ssoulのワンポイントピックアップ!!
「このコーナーではこの作品のおもしろい所、注目してほしい所などをピックアップし、説明したいという事です。」

この作品を見る時は多少矛盾がある作品なので、そういう矛盾を気にしないで、じっくり見て下さい。

オープニング

「恋愛自由少女♀」
はじめの画像はどうかと思いました。なんなのですか?あの手抜きな感じはっとおもいましたが、次第に画像がよくなっていき、最終的には画像の意味はまったく分かりませんでしたが、良かったです。曲も可愛かったです。特に「いちごが二つ」って所が可愛いです。

エンディング

「揺れてはじけてあふれちゃう☆魅惑のペンギン娘」
はじめは何がなんだか分からなかったですが、しだいに分かっていき、最終的には完璧にわかりました。前半はなんだか、魔女な感じです。後半は可愛かったです。

「ゆらゆら+ゆりゆら+ななななー」
なんだかよく意味は分かりませんが、曲は可愛いことは確かです。私はこの曲を結構気に入っていますよ!

投稿 : 2024/06/01
♥ : 9

ASKA さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0

ほぼ女子キャラだらけのギャグアニメ

見終わりました。
Webアニメでニコニコで配信してたみたいですね。
内容はハチャメチャなギャグアニメで、主人公のペンギンこと南極さくら(竹の子ちゃんというアニメのオタクです)とそのクラスメイトの択捉クジラ、栗尾ねねとか北海道や南極やら寒いところの海の生き物っぽいネーミングのキャラが繰り広げるドタバタコメディです。

各話タイトルはなんらかのパロディになってます。

はぁと01 ペンギン、襲来→エヴァの1話「使徒、襲来」か?
はぁと02 逆襲のシャー→ガンダムの劇場版「逆襲のシャア」
はぁと03 妹は小学3年生→アニメ「ママは小学4年生」?
はぁと04 めぐりあい夜空(そら)の下→キャッチさんからガンダムの映画「めぐりあい宇宙(そら)」ではとの情報をいただきました。
はぁと05 マリー様がみてる→小説・アニメ「マリア様がみてる」?
はぁと06 これがワタチーのご主人様!→アニメ「これが私のご主人様」
はぁと07 みんな好きの巫女→語感からして「神無月の巫女」
はぁと08 ねらわれちゃった学園→ねらわれた学園?元ネタはよく知らないけど
はぁと09 四暴遊戯→死亡遊戯って映画から?
はぁと10 死闘、ホワイトナイツ!→キャッチさんからガンダムの「死闘、ホワイトベース」ではとの情報がありました。
はぁと11 伝説巨人ラブ、発動編→伝説巨神イデオン?

はぁと12 貧乏姉妹達物語→貧乏姉妹物語
はぁと13 バドミントンの王女様→テニスの王子様
はぁと14 銀河萌萌伝説→銀河英雄伝説
はぁと15 バック・トゥ・ザ・6年前→バック・トゥ・ザ・フューチャー
はぁと16 時をかけちゃった少女→時をかける少女
はぁと17 薔薇の使い魔→ゼロの使い魔
はぁと18 鰈なる一撃→華麗なる一族
はぁと19 舞え、乙女→舞-乙HiME
はぁと20 さくら大変!?→サクラ大戦
はぁと21 さくらと鯨、ふたりはマジピュア→ふたりはプリキュア
はぁと22 世界の中心で愛を叫んで、脱出→世界の中心で愛を叫ぶ?

元ネタ分かる人いたら補足お願いします。

投稿 : 2024/06/01
♥ : 8

こたろう さんの感想・評価

★★★★☆ 3.5

最初と最後の1分半、それだけ見ればいい

パロ&ちょいエロ入りバカアニメ。
オタクでお騒がせな主人公(愛称がペンギン)と仲間たちの学園コメディー。
1話10分程度のハーフサイズアニメです。
中身にストーリーらしきものは殆どありません。ただドタバタしているだけのおバカ作品。


萌えキャラがサービス的露出を少ししながら、くだらない事で騒ぎを起こしてハチャメチャになる。大抵そういう展開です。
コメディらしく、内容は馬鹿馬鹿しくてしょーもない定番なもの。
キャラもテンプレート的で新鮮味はなし。
一部の声優さんの若かりしヘタクソぶりには、ある意味新鮮さを感じましたが(^_^;
ともかく、主人公が変人&変態の王道的ギャグ、コメディものです。
キャラデザわりと可愛いですが、画としては褒めるほどの部分もなく無難。
話の内容も、後半はお約束のバトル展開に頼りすぎで、面白味もクソもなくなってきます。
バトルすると絶対にギャグが薄くなるので、こんなバカ作品には致命的だと思うのですが・・・・・・
使い古された尺稼ぎと言われても仕方のないダメ展開でした。


あまり褒めるところがない作品ですが、OPとEDは独特で素晴らしいです。

OP映像が話数を重ねる毎に段々充足されていくようになっています。
が、完成版OPより最初方の未完成OP(6話まで)の方が好み。チョコチョコ動くちびキャラが可愛らしくて素敵です。

前期のEDは、ノリのいい(だけの)ゲーム風の画面。
脱力系のキャラ画と動きが、なんともいえないイイ味になっています。

後期EDは不思議な旋律の電波ソング。
3頭身にデフォルメされた可愛いキャラと、ものすごい耳に残るフレーズ。
ななななー♪


ほんと、内容はどーでも良かったですが、各話を見終わった後にやけに感じる充足感。
秀逸なEDの賜物です^^

投稿 : 2024/06/01
♥ : 8

55.1 43 2008年春(4月~6月)アニメランキング43位
ペンギンの問題(TVアニメ動画)

2008年春アニメ
★★★★☆ 3.2 (11)
91人が棚に入れました
世界でも珍しいペンギン小学生の木下ベッカムが、超不条理に暴れまくるギャグアニメ。おかしな仲間たちもぞくぞく登場して学校生活は大変なことに・・・!!
きりかぶ小学校、5年1組に在籍するペンギン小学生の木下ベッカム、ツッコミどころ満載のスーパー問題児が、次々と問題を巻き起こし、周りを巻き込んでいく!

dolcetto さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.6

子供向けのギャグアニメ

小学生向けのギャグアニメです。

主人公はペンギンでボケ担当の木下ベッカム。ツッコミ担当は小学生の少年。

ギャグはシュールなものから、子供受けしそうな古典的なギャグが基本。

オープニングは無駄にお洒落です。

投稿 : 2024/06/01
♥ : 0

ピングー さんの感想・評価

★★★★☆ 3.4

コロコロ作品ですね

ベッカム君の声が思った以上に
高いちょっとびっくりしました。

投稿 : 2024/06/01
♥ : 2

54.7 44 2008年春(4月~6月)アニメランキング44位
クリスタル ブレイズ(TVアニメ動画)

2008年春アニメ
★★★★☆ 3.1 (28)
216人が棚に入れました
近未来のアジア市外。表では経済が発展し自由と平等を享受している世界であるが、裏では人生に挫折し片隅─落伍者たちが集う、「はきだめの街」ラグス・タウンと呼ばれるスラム同然の街があった。この背徳の街でS&A探偵事務所というなんでも屋を経営している青年・シュウ。シュウは心の傷を負いながらも気ままな暮らしを謳歌していた。そんな中、記憶喪失の少女・サラと出遭ったことから事態は急変。探偵見習いのアヤカやマナミたちとともに、ラグス・タウンを揺るがす事件に立ち向かって行く。これから彼の運命が大きく変わってゆくことになるなど、彼は当然知るよしもない……。

声優・キャラクター
三木眞一郎、うえだゆうじ、新井里美、高橋美佳子、小林ゆう、六角精児、井上倫宏、沢城みゆき、丸山詠二、伊藤美紀、松山鷹志、千葉紗子、楠見尚己、高橋広樹

sobako777 さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.7

1話で済む話を12話に・・・つまんなくはないのに物足りない。残念・・・

探偵モノで言えば、普通なら1話でまとめてしまいそうな話を12話仕立てにしているため、よく言えば丁寧だがちょっと無駄も多い。キャラも基本は‘定番でありきたりながらそこそこ魅力的’なのに無駄にしつこく描きすぎた結果、中には鼻について見てるとストレスとなってしまうモノも・・・。つまんなくはないのに、物足りない。これじゃ、すぐに忘れてしまうって感じの残念な作品だ。

投稿 : 2024/06/01
♥ : 1

蟻酸 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.7

もうひとひねり

人体実験・・・。アニメの定番ネタです。ネタバレになるんで詳しくかけないですけど物語の展開にもう少し深みが欲しかったです。よく言えば安心感のあるってかんじでしょうか。登場キャラ設定は可もなく不可もなくって感じ。でも、医者の爺ちゃんと、コスプレ好きの看護婦は一押しです。

投稿 : 2024/06/01
♥ : 1

紗々 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.2

残念です。

かなり前に観たので、だいぶ忘れてますが・・・。 探偵事務所と記憶喪失の女サラの話です。ストーリーは悪くないと思いますが、グダグダって言うか・・微妙な作品です。制作するまでに、かなりかかった様ですが、物足りないものが出来た様です 残念。

投稿 : 2024/06/01
♥ : 0

53.7 45 2008年春(4月~6月)アニメランキング45位
星の海のアムリ(TVアニメ動画)

2008年春アニメ
★★★★☆ 3.1 (14)
60人が棚に入れました
アダプター支援機関「リージョンフリー」が建造していた宇宙ステーション「桃色珊瑚」は謎のメカの攻撃により破壊され、生き残ったのはアムリ、ペリエ、すずの3人のアダプターだけであった。その3人も謎のメカによって廃棄物集積衛星「ガラパゴス」に連れ去られてしまう。

ウィラード さんの感想・評価

★★★★☆ 3.2

萌えアニメ過ぎてあれだが…まあ3エピソードでは良い方のアニメかと

昔の挑戦意欲のあったOVAを思い出すような作品
と言っても萌え系狙いすぎてて少しおえっとしたが…

キディガーランドを薄めたような印象
宇宙+跳ね返し能力なんで
萌えアニメ好きなら面白いのでは?

これを1クールくらいの長さでアニメやってれば
面白かった気がするが
3話だからね 評価はまあ面白いといったところで終わる

毎回声優には興味が全く湧かないので今回も星3です
ちなみにアイドル声優ごちゃごちゃ系のアニメではなく萌えアニメですので注意

投稿 : 2024/06/01
♥ : 1

ネロラッシュ さんの感想・評価

★★★★★ 4.2

おとぎ話のような

たった3話というOVAですけど、マッドサイエンティストの旧人類は滅びよ!にNO!と立ち向かう過酷な環境下でも生存出来るアダプターなる新人類の少女たちの話で、米たにヨシトモ監督の独特なSF感は好きですし、おとぎ話のような描き方や、曲の雰囲気が世界観にマッチしていて良かったな。

エロゲ、エロアニメでよくあるフル3DCGに見えてあまり好みではないんだが、CVまきのんの眼鏡っ娘主人公アムリがどストライクなので良しとします。

投稿 : 2024/06/01
♥ : 1

計測不能 46 2008年春(4月~6月)アニメランキング46位
うちの3姉妹 おかわりぱれたい(第2期)(TVアニメ動画)

2008年春アニメ
★★★★☆ 3.6 (9)
70人が棚に入れました
長女・フー、次女・スー、三女・チーのおかしくてキュートな言動と、母のツッコミはまさに漫才。かわいい3姉妹が巻き起こす、おっぺけぺーな日常に、家族みんなでハッピーになれる作品。
松本ぷりっつの育児ブログが原作。

計測不能 46 2008年春(4月~6月)アニメランキング46位
ネットゴーストPIPOPA(TVアニメ動画)

2008年春アニメ
★★★★☆ 3.4 (6)
68人が棚に入れました
上舞市に家族と共に引っ越してきた小学生・秋川勇太は、ある日携帯電話に奇妙なメールを受信する。勇太がそのメールを開くと携帯電話の画面が光りだし、勇太はそのまま画面に吸い込まれてネット世界の中に入り込んでしまう。そこで勇太はネットゴーストのピット、ポット、パット…通称「ピポパ」と出会う。3匹の助けで人間世界へと戻った勇太であったが、ピポパの3匹に「凄いネットゴーストになること」について協力を求められてしまう。こうして勇太とピポパの冒険が始まる。

声優・キャラクター
白石涼子、新井里美、矢部雅史、豊崎愛生、佐藤利奈、笹島かほる、矢作紗友里、三戸崇史、矢口アサミ、代永翼、志村知幸、世戸さおり、丸山壮史、清水香里、宮崎羽衣、中村悠一

アニオタ王になる さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.8

マンネリなストーリーにうんざり

最初こそワクワクする要素があったが、だんだん同じ事の繰り返しになってつまんなくなった。
(5話で断念)

投稿 : 2024/06/01
♥ : 0

計測不能 46 2008年春(4月~6月)アニメランキング46位
デュエル・マスターズ クロス(TVアニメ動画)

2008年春アニメ
★★★★★ 4.3 (2)
30人が棚に入れました
小学生を中心に根強い人気を誇るカードゲーム「デュエル・マスターズ」、そしてそのコミック版をもとにしたカードバトルもののTVアニメシリーズ。児童番組『おはコロシアム』内の1コーナーとして放送。 カードゲーム「デュエル」にかけては誰よりも情熱を傾ける少年・切札勝舞(きりふだしょうぶ)。数多の戦いを切り抜けてきた勝舞が目指すのは世界大会。だがその日本予選の日、謎の総統ザキラに率いられた集団によって出場者は打ち負かされ、結晶の中へ封印されてしまう。さらに勝舞の好敵手・白凰も敗北。敵の目的はデュエルマスターの証にあるらしいが……。 アニメ版「デュエル・マスターズ」シリーズは本作までにも数多く作られていたが、『クロス』はそのリニューアル版の世界観を基本とするシリーズ第3作目の物語。キャラクターデザインに「勇者シリーズ」ほかのアニメーター平岡正幸が参加するようになった。

計測不能 46 2008年春(4月~6月)アニメランキング46位
ファイテンション☆テレビ(TVアニメ動画)

2008年春アニメ
★★★★☆ 3.9 (3)
26人が棚に入れました
ファイテンション☆シリーズの3作目でもある。短編アニメと子供向けバラエティコーナーを組み合わせた、近年増えつつあるアニメコンプレックス・バラエティ番組。タイトルの「ファイテンション」とは、「ハイテンション」を超えた高揚状態、という意味の造語である。

計測不能 46 2008年春(4月~6月)アニメランキング46位
ベン10 新シリーズ(TVアニメ動画)

2008年春アニメ
★★★★☆ 3.1 (2)
21人が棚に入れました
何処にでも居るごく普通の10歳の少年ベンジャミン・テニスン(通称ベン)。夏休みがやってきて、いとこのグウェンや祖父マックスとともに山奥のキャンプ場に出かけた。夜中に散歩をしていたベンは突如落下してきたカプセルの中から発見された腕時計オムニトリックスを装着、10種類のエイリアンヒーローに変身する能力を身につける。ベンはこの力で地球の悪人や宇宙からの侵略者に戦いを挑むことになる。

ぶたおやこ さんの感想・評価

★★★★☆ 3.2

アメリカ~ンなヒーローもの。

キャラはいいですよ、相変わらず。

2006年から始まってますし、シリーズ続いてるということは見られてはいるんですかねぇ…子供たちの認知度は低そうな気がしますが。

ゲームやオモチャも人気みたいなので世界的には爆発してるんでしょうね。160カ国くらいで放送されているみたいですよ。

投稿 : 2024/06/01
♥ : 0
123
ページの先頭へ