2006年度に放送されたおすすめアニメ一覧 360

あにこれの全ユーザーが2006年度に放送されたおすすめアニメを評価したーデータを元にランキングにしました!
ランキングはあにこれのすごいAIが自動で毎日更新!はたして2024年06月03日の時点で一番の2006年度に放送されたおすすめアニメは何なのでしょうか?
早速見ていきましょう!

×

絞り込み

年代別アニメ一覧

計測不能 217 2006年度アニメランキング217位
オープン・シーズン(アニメ映画)

2006年12月9日
★★★★☆ 3.5 (5)
12人が棚に入れました
ソニー・ピクチャーズが初めて手がけるフルCGアニメ作品。ペットとして人間に飼われていた甘えん坊のクマ、ブーグが、ひょんなことから“オープン・シーズン(狩猟解禁日)"間近の森に放り出されてしまい、慣れない野生の生活に悪戦苦闘しながらも森の仲間たちと友情を深め成長していく姿を描く。 クマのブーグは、パークレンジャーのベスに育てられている甘えん坊のペット。自由気ままでお気楽な毎日を送る彼は、ある日、ハンターに捕らえられたお調子者のシカ、エリオットと出会う。そして、彼を助けたことから、ブーグはエリオットと一緒に森に放り出されてしまうのだった。しかし、自然界の掟を何一つ知らないブーグにとって、森での生活は困難の連続だった。おまけに、“オープン・シーズン(狩猟解禁日)"が到来し、ハンターが銃を手に森の中へと迫ってくるのだった…。

計測不能 217 2006年度アニメランキング217位
G-九(OVA)

2006年1月1日
★★★★☆ 3.6 (4)
12人が棚に入れました
『鳥人戦隊ジェットマン』『鬼武者2』『クロックタワー3』などで知られるSF界のカリスマ的イラストレーター・デザイナー・映画監督の雨宮慶太が長年暖めてきたオリジナルストーリー。動く制止画“画ニメ"で、邪竜態と戦う魔導士たちのアクションストーリーが描かれる。無人の街で目覚めた少女アガルタは、人の記憶と現実世界を行き来し、戦うことで自分を確認していく……。本作はキャラクターデザインだけでなく、脚本から監督まで雨宮慶太のアイディアが詰まっており、動く制止画でありながら、それ以上の動きを体感させてくれる。

計測不能 217 2006年度アニメランキング217位
シティ・オブ・ザ・リビングデッド(OVA)

2006年1月1日
★★★☆☆ 3.0 (4)
12人が棚に入れました
アメリカで制作されたゾンビアニメ作品。世界はふたつの寄生虫の発生で壊滅状態だった。人をゾンビ化させ、ただ人の肉と血を求めるだけのゾンビにしてしまう寄生虫。人の脳に寄生し意識を支配してしまう寄生虫。そのふたつの恐怖から逃れることができたのはほんのわずかな人のみで、正常な人間はひっそりと暮らしているのだった。足が不自由な老人は、新しい靴を探してゾンビばかりの街へ。逃げていく人々との出会いの中で、老人はゾンビとの戦いを決意する。しかし、老人の脳にはすでに寄生虫が……。ゾンビ物とあってグロテスクな表現が連続する。また歩行器を巧みに武器として戦う老人にも注目である。
ネタバレ

アイコン さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.3

すべてがZになる(レーティング的な意味で)

※下劣で下品な言葉遣いを含んでいるため閲覧注意


あぁ、ついにこれをレビューする時が来てしまった……。


ゾンビ特集第五弾は、

『シティオブザリビングデッド(原題CITY of ROTT)』

という、
史上最高のクソアニメです。

大事なことだから二回言いますが、
史上最高の"クソ"アニメです。

とりあえずこの作品の内容を一文でまとめるなら、

「ひたすら主人公のジジイが新しい靴を探すため、
歩行器具でゾンビどもを倒しまくる」

というストーリーなのです。

どうです?
意味がわからないでしょ?

更にそのクソみたいな作品を飾るのは、
清々しいくらいのクソ設定。

{netabare}ってかあらすじ、
物語の本筋をネタバレすんな(笑)
まぁ、伏線の必要性なんて
この作品にはあっても
なくてもそう変わらないけど。{/netabare}

こういったB級テイストの
ゾンビ映画にありがちな、
その謎の寄生虫の
「謎」が明かされないとか、
どのくらいの規模まで
そいつが侵食してるのか、
無事な地域はあるのかとか
そもそもそんなものが
どこから現れたのかとか。

まぁそんな細かいところが
全く説明されないので、
(多分作者も意図してそうしてる)
真面目な脚本期待してると
ホント腰抜けますよ。

アニメだからまだ良いのであって、
これを実写で撮ったとしたら
レーティングや映画の内容からして
間違いなくZ級のレッテルを貼られるでしょう(笑)

これはあくまで、
「ゾンビを無双するジジイ」
を見るためのアニメなので(笑)

そして、このDVDの日本の配給会社は、
『JVD』と呼ばれる洋画ホラーの
金字塔と呼ばれる

『死霊のはらわた』

『悪魔のいけにえ』

等のB級ホラー映画と同じ会社。

と言えばちょっとすごい感じがしますが、
この「JVD」がなかなか癖のある
声優をキャスティングするのです……。

B級ホラーファンの間では
かなり知名度があり(悪い意味で)
一度この名前を聞いた途端、

「よし、字幕でみよう」

と即決する方も多いでしょう。
それくらい、悪ふざけの過ぎる会社なのです。

「ノリがニコニコ動画」

と言えば分かりやすいでしょうか。

その映画の世界観に合わないアドリブ。
潔すぎるほどの台詞の棒読み。
挙げ句映画の設定をぶっ壊しにかかる
その勇ましさは、ある意味評価に値します。

今作でもその悪い癖を
発揮してくれちゃってます。

完全に舞台はアメリカなのに

「今のって同級生のボブじゃないのか?」

って台詞が

「今のって同級生の明智くんじゃない?」

という台詞に変わってたり、

登場するヒロインの名前が
「るりこ」になっていたり、
ショッビングモールのことを
「歌舞伎町一丁目」と表現したり、
挙げ句の果てに
「靴がほしい」って台詞が度々
「ボインの美女と結婚したい」って
台詞に変わってたりと、
声優たちがアドリブいれまくって
実にカオスな状態に。

個人的にDeepRedの吹き替えは
ちょっぴり好きなので良いのですが、
無理な人はとことん無理でしょうね(笑)
意図してやってるんでしょうが
登場人物がほぼ棒読みだし。

まぁそんなこんなで
「JVD」のことはともかく
この作品自体も大概なもので、

舞台はクソみたいな悪臭を放つ
ゾンビどもが居座る巨大な都市。

そして主人公のジジイは
肛門括約筋がゆるっゆるの
クソッタレ。
(※ただし日本語版に限る)

更にそのクソッタレジジイの
愛用する歩行器具は
なぜかペラッペラ喋りまくり
クソウザいギャグを飛ばしまくる
クソ野郎。
(※ただし日本語版に限る)

そんなクソキャラクター達を
クソ脚本とクソ演技
(※ただし日本語版に限る)で
更にそのクソさを輝かせ、
史上最大のクソストーリーを
見せてくれるという、
最初から最後まで実に
クソにまみれたクソ作品なのであります。

こんな作品誰も見てないだろうなーとか思いながら
あにこれで調べたらマジで誰もレビューを書いてないって言う……。
なんか逆に落ち込む(笑)

まあ、本当は
誰か見てるんだろうけど
そのあまりの内容のクソさに
「臭いものに蓋」をするように
敢えてレビューを書かなかったのか、
もしくはこんな作品にレビューを書くことすら
めんどくさかったのか(笑)
触らぬクソに祟りなし、と。


ただこの作品、アイデアや演出は好きです。

だってこのお爺ちゃん
ただの歩行器(喋るけど)を
ゾンビを倒す主な武器と使用するのですが、
その動きはブルース・リーもビックリ仰天の
歩行器さばき。
(なぜブルース・リーの名前を出したのかは
本編をご覧になれば分かります)

それだけならまだしも、
一体どこでそんな技を身に付けたのか、
2丁拳銃をまるで
どこかの悪魔ハンターの如く
スタイリッシュに使いこなし、
更には道端で拾った他人のバイクを
まるで自分の手足のように乗りこなし、
それだけではあきたらず
片手でバイクを運転しながら
片手で銃をゾンビへ向けてぶっ放しまくる
という離れ技を見せつけてくれます。
お前マジで何者だよ。

それでいて、
コミカルな表現もあるものの
かなりグロい描写が描かれてます。
そういったものを見てきた自分も
これはマジで吐き気を催すレベル。
食事中は絶対見ないでください。

しかも驚きなのがこの作品、
全て個人で描かれたものなんです。
フランクさんという方なのですが、
脚本や作画や演出に至るまで
全て自分一人でやってのけたのです。
こんな作品を作り上げるために。

ちなみに主人公のクソジジイも
フランクさんが声を当てています。

ゾンビでショッビングモールで
フランクさんと聞くと、多分あのゾンビゲーを
思い浮かべる方もいるでしょうが、
関係ありません。

でも、寄生虫という設定や、
元が『ゾンビ』ということや
この作者の名前がフランクなあたり、
もしかしてこの作品も意識してたりして?
と思ったら公開された年は
ほぼ同じなんですね。偶然の一致?
それとも後付け?

ちなみに外国のゾンビ映画で

『シティオブザデッド(原題LAST RITES)』

と言う物凄く紛らわしい
名前の作品がありますが、
全く関係ないので注意を。

ちなみにこれだけのぶっ飛んだ作品でも
ちゃんとゾンビ作品へのリスペクトは忘れていません。
この作品に出てくるショッビングモールの間取りが
『ゾンビ』そのものだったり
ジジイが歩行器を振り上げる
ポージングがもろ『死霊のはらわた』だったり。

ただ、前半はテンポ良かったけど、
後半はかなり失速してしまうので、
ちょっと飽きてくるかな……。

BGMもアニメの動きも
良くも悪くもゲーム的で、
お世辞にも出来が良いとは呼べません。

更に上記に記した通り
日本語版の声優の癖が強く、
グロい描写もかなり目立つので
本当に見る人を選ぶ作品。

まぁそんなわけで
この作品を総評すると、
脚本、演出、キャラ、演技と、
この作品の最初から最後に至るまで
実に丁寧にそのクソさが練りに練り込まれ、
最終的にこの作品を見終わった後に残る、
時間をクソと共にトイレに流してしまったかの
ような余韻の胸クソ悪さが
逆にクソにまみれすぎてクソ清々しいと言いますか、
こんなクソ作品見なかった方が
電気代を無駄にしない分まだマシだったわと
思わせるくらいの徹底されたクソッぷりに、
なぜこんなクソ作品に時間を
はたいてしまったのかという作者への疑問や
本当にこんなクソ作品を商品として
発売なんかしてよかったのだろうかとか、
このクソ作品に金を払って見てしまった人は
正に配給会社にクソを投げつけたくなるような
気持ちになってしまうんじゃないかという
自分の考えを今ここに文として
書き出しているこの時間さえ無駄に思え





まあつまりクソアニメってことです。

投稿 : 2024/06/01
♥ : 1

計測不能 217 2006年度アニメランキング217位
焼跡の、お菓子の木(TVアニメ動画)

2006年夏アニメ
★★★★☆ 3.7 (3)
12人が棚に入れました
野坂昭如原作による「戦争童話集」をアニメ化したシリーズ作品。

太平洋戦争終盤、日本は深刻な食糧不足に陥っていました。
空襲で家をなくした太一は毎日お腹を減らしていましたが、笑顔を絶やさずに暮らしていました。
ある日、太一は体の弱い友人 春男から1冊の本をもらいます。
その本には、1本あればみんながお腹いっぱいになる「パンの木」が紹介されていました。
「もしかしたら、お菓子の木もあるかもしれない」と夢を見る太一たち。
しかし、空襲はますますひどくなり、ついに春男の家にも火の手が迫ります。
はたして「お菓子の木」は夢でしかなかったのでしょうか・・・。

声優・キャラクター
頓宮恭子、日髙のり子、近藤玲子、鈴木晶子、松本さち、大前茜、さとうあい、堀絢子、松井菜桜子、真山亜子、後藤史彦

計測不能 217 2006年度アニメランキング217位
アルティメット・アベンジャーズ2:ブラック・パンサー・ライジング(OVA)

2006年1月1日
★★★★★ 4.5 (2)
12人が棚に入れました
詳細不明

たわし(爆豪) さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0

世界が分断されたとき。。愚か者は「壁」を作って道を隔てるが、本当に賢いものは「橋」を作って人々を繋げようとする。

あにこれで何度も「多様性」というものに言及してきた。もはや日本も欧米の先進国同様、アジア人=日本人という考え方が薄れつつある。

少子化が叫ばれる昨今で、外国人労働者や移民、日本における外国人観光客は年間およそ2000万人と言われている。

今後はおそらく東南アジアを中心に広がりつつあり、日本人という価値基準も国際化していくだろう。

アメリカのコミック大手出版社であるDCやMARVELは、昨今の内向きなトランプ政権の中で積極的にメキシコ系やキューバ系、イスラム系のスーパーヒーローを世に出している。今年、タイタニックの記録を破ったコミック映画「ブラックパンサー」の欧米での社会現象はそれに拍車をかけることになった。今年のサンディエゴコミコンの4冠王は日本人の漫画家であることをご存じであろうか?

日本の漫画も世界のコミックコンベンションでアメコミ同様、世界基準で図られるようになるので内容も国内に向けてではなく、国外に向けたストーリー構成になっていくことは必須であり、「ドラゴンボール」や「セーラームーン」が海外で人気であるようによりグローバル基準で物事を考えるようになるに違いない。

8月30日、MARVELシネマティックユニバースでブラックパンサー(ティ・チャラ)役のチャドウィック・ボーズマンさんが大腸がんで43歳の若さでお亡くなりになりました。タイトルの言葉はブラックパンサーの映画内で使われていた名言ですが、今の世界。。。時代を代表する人種を超えた名言だと思います。本当に悔やまれますが、この場を借りてご冥福をお祈りいたします。

投稿 : 2024/06/01
♥ : 5

計測不能 217 2006年度アニメランキング217位
クレイアニメ 太鼓の達人 第2シーズン(OVA)

2006年1月9日
★★★★★ 5.0 (1)
12人が棚に入れました
ナムコのゲームソフト「太鼓の達人」をクレイアニメ化した作品。不思議ワールド「和の国」を舞台に“どん”と“かつ”や、ゆかいな仲間たちが活躍する物語を描く。太鼓の若者・どん、かつ、今時ギャルのどん子ちゃん、機械製のメカドンなど、親しみやすいキャラクターたちが織り成すファミリークレイアニメ。

声優・キャラクター
鉄炮塚葉子、服巻浩司、西原久美子、芳野日向子

計測不能 217 2006年度アニメランキング217位
リトル・アインシュタイン(TVアニメ動画)

2006年秋アニメ
★★★★★ 5.0 (1)
12人が棚に入れました
子供向け知育商品を企画・開発するベイビー・アインシュタイン社と、ディズニーが共同制作したエデュテイメント・アニメーション。レオは妹のアニーと、友だちのクインシー、ジューンと一緒に元気で賢い子どものチーム“リトル・アインシュタイン"を結成。誰かを助けるという“任務"を果たすため、ロケットに乗って世界各国、時には宇宙へ飛び出していく。アニメと実写を融合させた映像で展開するスリリングな冒険と、毎回登場する一流のアートやクラシック音楽が魅力だ。また、しばしば4人が画面に向かって呼びかけるなど、視聴者の参加を意識した演出も子供たちを夢中にさせた。

計測不能 217 2006年度アニメランキング217位
けろけろけろっぴ はすのうえタウン危機一髪!(TVアニメ動画)

2006年秋アニメ
★★★★★ 5.0 (1)
12人が棚に入れました
テレビ東京系のサンリオ情報番組『キティズパラダイスPLUS』で放送されたアニメシリーズ全6話。誕生した1987年から1990年代半ばにかけて人気爆発、2005年には新キャラを加えてグッズ展開をしている“けろけろけろっぴ"がモチーフだ。自然溢れる“はすのうえタウン"で、楽しく暮らすけろっぴと仲間たち。しかし、町にやってきた悪の科学者ガメガメダダの悪巧みで、雨が止まなくなったり、みんなが眠りから覚めなくなったりとおかしな事件が起こりはじめる。けろっぴたちは町の平和を守ることができるのか?

計測不能 217 2006年度アニメランキング217位
花と蛇 The Animation(OVA)

2006年1月1日
★★★★☆ 3.5 (4)
11人が棚に入れました
1974~1987年に日活で5作、2004年には杉本彩主演で映画化された同名のタイトルをアダルトアニメ化した。原作はSM小説の鬼才で知られる団鬼六。遠山静子は若き遠山隆義の後妻で、5歳しか違わない先妻の娘・桂子に気を遣いながら暮らしていた。ある日、桂子が不良グループ葉桜会に拉致され、身代金を要求される。静子は探偵の山崎に葉桜会の調査を依頼するのだった。突き止めたアジトには、全裸のまま縄に拘束される桂子。そして、そこに現れたのは意外な人物。罠にはめられ、性地獄に堕ちた静子と桂子の運命は……。

計測不能 217 2006年度アニメランキング217位
くわがたツマミ(Webアニメ)

2006年1月1日
★★★★☆ 3.9 (3)
11人が棚に入れました
Flash職人でありWebアニメーターのラレコ氏が、個人サイト「WEBTENT」で公開していたFlashアニメ。人気の上昇に伴い、ライブドアネットアニメにて本作のオフィシャルサイトが公開された。Flashアニメらしく各話は1~2分の短編で、音声はなく軽快な主題歌をBGMに展開する。ラレコ氏の個人サイトで公開されていたのは、この主題歌のFlashアニメだった。主人公・鍬方ツマミは、元パリコレモデルの母親とミヤマクワガタの父の間に生まれたハーフ。彼女が周囲の登場人物と繰り広げる騒動を、シュールな笑いを誘うストーリーで描く。Web上での展開に留まらず、コミック化や携帯用コンテンツなど、様々な形でのメディアミックスを行っている。

オパマ さんの感想・評価

★★★★☆ 3.7

癒される。

とにかくキャラが可愛い。

昆虫と人間のハイブリッド生物って「テラフォーマーズ」か!?
いいえ、違います。
ラレコさん制作のウェブアニメです。
独力での制作とのこと、とても感心し、頭が下がる。

昆虫人間なりに一生懸命生きている姿が可愛く、健気。
どことなく昭和チックで、ほんわか出来て、ニッコリ笑える。
「ガッカツ!」「やわらか戦車」よりもこちらの方が好きかも知れない。

今は順番どおりに観るのが難しいかもしれないけど、検索すれば出てくるかな。
何の気なしに観て欲しい。

ツマミも可愛いけど、お父さんにも萌える・・・虫だけど。
(;´・ω・)

投稿 : 2024/06/01
♥ : 4

計測不能 217 2006年度アニメランキング217位
NEW HAL&BONS(アニメ映画)

2006年5月27日
★★★★☆ 4.0 (3)
11人が棚に入れました
2001年に発行されたDVDマガジン『Grashoppa!』の連載時に人気を集めたCGアニメ「HAL&BONS」がパワーアップして再登場。監督は「鮫肌男と桃尻女」「茶の味」の石井克人。 とある銀河系にあるヒマ玉星。そこにすむ犬のコンビ、ハルとボンスは日がなビールを飲みながらいい感じ。そこに“インタビュアー"の喋るモチこと“モチ君"が居候を始めてさあ大変。図々しさと憎めないキャラを持つモチ君の素顔を垣間見るハル&ボンスであったのだが…。

計測不能 217 2006年度アニメランキング217位
水グモもんもん(その他)

2006年1月1日
★★★★☆ 4.0 (2)
11人が棚に入れました
三鷹の森ジブリ美術館にて2006年1月より公開されているアニメーション映像。上映時間は約15分。

計測不能 217 2006年度アニメランキング217位
パッタ ポッタ モン太(TVアニメ動画)

2006年夏アニメ
★★★★☆ 4.0 (2)
11人が棚に入れました
両親の都合で都会から越してきた天真爛漫な“モン太”“モンド”“モン次郎”の三兄弟が、のほん島のひまだ村という田舎で、都会では味わえない刺激的で摩訶面白い生活を体験する様を描いたTVアニメ。

声優・キャラクター
岩居由希子、一条和矢、山口立花子、四反田マイケル、松崎亜希子、山口茜、世戸さおり、米倉あや、豊後敦子、伊藤静

計測不能 217 2006年度アニメランキング217位
独占取材!私だけが知っている小泉純一郎(TVアニメ動画)

2006年秋アニメ
★★★★☆ 4.0 (2)
11人が棚に入れました
同タイトルのTVスペシャル内で、関係者インタビューや実写再現ドラマなどと共に挿入されたドキュメンタリー調アニメ。日本国、第87~89代の内閣総理大臣を務めた小泉純一郎氏は、型破りな言動や政権運営で良くも悪くも日本を変えた人物だ。5年間からなる任期を終え、いよいよ小泉政権は幕を下ろすことになったが、その間には様々な出来事が日本を直撃した。中でも印象深い事柄は北朝鮮に渡って拉致被害者を救いだした一件だろう。盟友であり、次代の総理大臣である安倍晋三氏と共に成し遂げたその一大外交の裏側には、どんなドラマがあったのだろうか?アニメ制作はGONZOが担当し、極端なディフォルメを用いず実在の人物を描き切った。ナレーションには笑福亭鶴瓶を起用。

声優・キャラクター
佐藤旭、笑福亭鶴瓶、寺田農、安藤優子

計測不能 217 2006年度アニメランキング217位
魔法食堂チャラポンタン(TVアニメ動画)

2006年秋アニメ
★★★★☆ 4.0 (2)
11人が棚に入れました
“料理”をキーワードにこどもから大人まで、みんなで楽しめる心温まるWOWOWオリジナルショートアニメ『魔法食堂チャラポンタン』がDVDでリリース!魔法使いと怪獣が一緒に暮らしている、そんな世界のどこかにある「魔法食堂チャラポンタン」やってくるさまざまなお客を、魔法の料理で心と体を癒していく物語を描く。

声優・キャラクター
川田妙子、小山力也、折笠愛、川中子雅人

計測不能 217 2006年度アニメランキング217位
猫町(OVA)

2006年1月1日
★★★★★ 5.0 (1)
11人が棚に入れました
アーティスティックな側面の強い、静止画を主体とした映像コンテンツ「画ニメ」の一環として制作された作品。 旅を続けていく中で、やがて右を向いても左を見ても猫・猫・猫だらけの街に迷い込んでしまった男。言い知れぬ恐怖の中で、彼の精神の均衡が崩れていったのか、やがて現実にはあり得ない幻想的な情景が彼の視野を支配していく……。 詩人・萩原朔太郎が書いた唯一の小説に版画家の金井田英津子が挿絵をつけた『猫町』を題材に、CM映像の編集を生業とする浦浜昌二郎が監督を務めた一編。基本的には金井田の独創的な画風をフィーチャーする形式で映像化しており、朗読は作家兼ロックミュージシャンの町田康が担当している。

計測不能 217 2006年度アニメランキング217位
Fantascope tylostoma(OVA)

2006年1月1日
★★★★☆ 3.5 (3)
10人が棚に入れました
アーティスティックな側面の強い、静止画を主体とした映像コンテンツ「画ニメ」の一環として制作された作品。700年ごとに幽霊船に乗ってやってくる男は、遠い昔に異教徒の女神の怒りに触れ死ぬことも出来ず彷徨っていた。彼の眼前に広がっていたのは、かつて繁栄を極めた都市の廃墟である。男はそこで、ある一人の娼婦と邂逅を果たす。それは情念渦巻く螺旋物語……タイトロストーマの始まりであった。原作者である画家・天野善孝は本作の為に200枚以上の水墨画を描き下ろし、それをCM界の巨匠・木村草一が監督として画にそれぞれ特殊効果を加えたことで「画ニメ」ならではの味が堪能できる映像に仕上がった。退廃的な世界観に相応しく、杉本哲太や麻生祐未らキャストが繰り広げる枯れた熱演にも要注目だ。

計測不能 217 2006年度アニメランキング217位
Highway Jenny(OVA)

2006年1月1日
★★★★☆ 4.0 (2)
10人が棚に入れました
BzやGlayなどのミュージックビデオを手がける福士昌明とアーティストとして活躍する浅井健一がタッグを組んで制作されたアニメ作品で、紛争やテロの中で生きている人々の人生観が表現されている。生命を生前と死後で比較し、自分の人生での選択の重要性を訴える作りとなっている。動く静止画“画ニメ"とロックの融合という、新しいアプローチを行っており、通常のアニメとは異なる高みへと昇華されている。また本作にはGLAYのTERUもキャストとして友情出演。

計測不能 217 2006年度アニメランキング217位
舞-乙HiME 映像特典2(その他)

2006年2月24日
★★★★☆ 4.0 (2)
10人が棚に入れました
舞-乙HiMEDVD第2巻収録の映像特典短編アニメ。

サブタイトルは「THIS WEEK'S ARMITAGE」

計測不能 217 2006年度アニメランキング217位
舞-乙HiME 映像特典3(その他)

2006年3月24日
★★★★☆ 4.0 (2)
10人が棚に入れました
舞-乙HiMEDVD第3巻収録の映像特典短編アニメ。

サブタイトルは「ジュリエットの陰謀」。

計測不能 217 2006年度アニメランキング217位
舞-乙HiME 映像特典4(その他)

2006年4月26日
★★★★☆ 4.0 (2)
10人が棚に入れました
舞-乙HiMEDVD第4巻収録の映像特典短編アニメ。

サブタイトルは「シホまきまきの巻」。

計測不能 217 2006年度アニメランキング217位
舞-乙HiME 映像特典6(その他)

2006年6月23日
★★★★☆ 4.0 (2)
10人が棚に入れました
舞-乙HiMEDVD第6巻収録の映像特典短編アニメ。

サブタイトルは「卒業写真 〜エルスティン・ホー最後の微笑み〜」

計測不能 217 2006年度アニメランキング217位
和・和・和 ワッピちゃん(TVアニメ動画)

2006年夏アニメ
★★★★★ 5.0 (2)
10人が棚に入れました
舞台は、過去と未来をつなぐ不思議な町=ワット・ワープ・タウン。そこで暮らす元気で好奇心旺盛なネコ少女ワッピちゃんは、町中で聞きなれない言葉を耳にするやいなや、その意味を知りたくなってうずうず。忍者でもあるおじいちゃんのワットジイや、町で暮らすたくさんの住人たちを相手に"片棒をかつぐ"や" 地団駄をふむ"など、いろいろな言葉の意味を聞いて回る。

声優・キャラクター
山本梓、河本準一、井上聡、坂口哲夫、銀河万丈

計測不能 217 2006年度アニメランキング217位
舞-乙HiME 映像特典7(その他)

2006年7月28日
★★★★☆ 4.0 (2)
10人が棚に入れました
舞-乙HiMEDVD第7巻収録の映像特典短編アニメ。

サブタイトルは「アスワドの村にて 〜ミドリと愉快な仲間達〜」

計測不能 217 2006年度アニメランキング217位
舞-乙HiME 映像特典1(その他)

2006年1月27日
★★★☆☆ 3.0 (1)
10人が棚に入れました
舞-乙HiMEDVD第1巻収録の映像特典短編アニメ。
サブタイトルは「幻の劇場版『風華大戦 舞-HiME THE MOVIE』予告」
789101112131415
ページの先頭へ