当サイトはアリフィエイト広告を利用しています

「Dr.STONE(第2期)(TVアニメ動画)」

総合得点
76.4
感想・評価
395
棚に入れた
1683
ランキング
705
★★★★☆ 3.7 (395)
物語
3.8
作画
3.7
声優
3.7
音楽
3.5
キャラ
3.8

U-NEXTとは?(31日間無料トライアル)

レビューを絞り込む
☆の総合評価
文字数
サンキュー数
視聴状況
表示形式
キーワード
この条件で絞り込む

Dr.STONE(第2期)の感想・評価はどうでしたか?

ネタバレ

STONE さんの感想・評価

★★★★☆ 3.8
物語 : 4.0 作画 : 3.5 声優 : 4.5 音楽 : 3.0 キャラ : 4.0 状態:観終わった

バトルメインの展開

 原作は未読。
 2期もので、今回は石神 千空率いる科学王国と獅子王 司率いる司帝国との戦争がメイン。
 そもそも1期での千空の行動が司との戦いを見据えてのものだったし、メタ的にも少年漫画の
展開においてバトル路線に行くのは定番ではあるが、個人的には1期におけるサルファ剤や
携帯電話に代表されるモノ作りの部分にこの作品の独自の魅力を感じていたので、その辺が
弱くなってしまったのは残念。

 戦い自体は結構無難に終わった印象。
 個人的には互いに駆け引きにより有利不利が入れ替わるシーソーゲームのような展開を
期待したが、よくよく考えると司帝国側には頭脳派はいなかったか。
 当の司自身は目端が利くような印象があるが、あそこまで肉体的強さがあると策略など
考えないし、敵の策略も自身の肉体で粉砕できると思ってしまうのかな。

 戦争と銘打ったにしては殺伐とした感はないまま終わったが、この辺は科学王国側が不殺を
貫いたためか。
 こういった主人公のスタンスは少年漫画バトルものの王道的なやり方といった印象。
 最近は少年漫画のバトルものでも殺伐としてものが増えてきた感があるが、メジャー少年誌
掲載作品で人間同士の闘争だとそう簡単には殺し合いはできないだろうしで、この作品の
雰囲気的にはこれで正解に思える。

 司帝国側には新キャラが多数登場。
 面白そうなキャラも何人か見受けられたが、話数の問題もあるのか、あまり
掘り下げられないまま終わったしまった感じで残念。
 あと名前のあるキャラ以外は「マッドマックス」的と言うか、「北斗の拳」的と言うか、要は
頭の悪そうなヒャッハーなキャラが多く、こんな連中を優先的に復活させたのかと思うと、司
自体も頭悪そうに見える。

 千空との別行動以後はあまり描かれることがなかった大木 大樹と小川 杠との再会は
来るものがあったし、二人の活躍が観られたのは嬉しかったところ。

2021/05/10
2024/05/05 加筆・修正

投稿 : 2024/05/05
閲覧 : 205
サンキュー:

11

ネタバレ

ポリゴン@Radio さんの感想・評価

★★★★★ 5.0
物語 : 5.0 作画 : 5.0 声優 : 5.0 音楽 : 5.0 キャラ : 5.0 状態:観終わった

最近見たアニメの中ではかなり好き

D.STONEは最近見たアニメの中ではかなり好きだった
科学の面白さが良く、サバイバル系ながらエグい表現とかがなく普通に楽しめる!

投稿 : 2023/08/19
閲覧 : 48
サンキュー:

2

ネタバレ

ヘラチオ さんの感想・評価

★★★★☆ 3.7
物語 : 3.5 作画 : 3.5 声優 : 4.0 音楽 : 3.5 キャラ : 4.0 状態:観終わった

和解からの別れ

本格的に戦いを始めて終結まで持っていく回。
ついに電話なんて作ってしもうて

科学の力を見せつけることで寝返って、犠牲を出さないなら協力すると寝返って色々忙しい。

ラストは致命傷治療のため、コールドスリープで未来に託すという。
冷蔵庫作り凄いな。
今まで作った分でいうと抗生剤もかなり半端ないと思ったけど、車も作るし、どんだけ頭に知識詰まっとるんやと驚くばかり。
相変わらず肉体はどうしようもできん壁が。


OP
楽園 フジファブリック。
ED
声? はてな
挿入歌
三原色
The Plan
OPの雰囲気がフジファブリックになってガラッと変わった印象。
こんな感じも良い。


以下はアマゾンプライムから引用のあらすじ。
全人類が、謎の現象により一瞬で石化して数千年--。超人的な頭脳を持つ、根っからの科学少年・千空が目覚めた。文明が滅んだ石の世界(ストーンワールド)を前に、千空は、科学の力で世界を取り戻すことを決意。新たな仲間を集め『科学王国』をつくりあげる。火、鉄、電気、ガラス、ケータイ……石器時代から現代文明まで、科学史200万年を駆け上がる千空たち。しかし、そこへ霊長類最強の高校生・獅子王司が率いる『武力帝国』が立ちはだかる。人類浄化を目指す司は、強大な武力によって、科学の発展を阻止しようとするのだったーSTONE WARS、いざ開戦!


第1話 STONE WARS BEGINNING
人類が謎の現象により石化して数千年--。文明が滅びた石の世界(ストーンワールド)で一人目覚めた千空は、超人的な頭脳と科学の力で、ゼロから文明を作り出していく。そんな中、武力で科学を制圧しようとする獅子王司に対抗する為、千空は科学王国の仲間と共に、情報戦の最強武器〝携帯電話〟を完成させた!新たな科学クラフトも投入し、司帝国との決戦準備を進める千空に、ゲンはある極秘の作戦を持ち掛ける……!

第2話 HOT LINE
ついにストーンウォーズ開戦の火蓋が切られた!完成したケータイを密かに司帝国に設置する為、まずは司軍の監視役・ほむらの捕獲作戦を実行する。音爆弾でほむらを誘導し、科学のびっくりドッキリアイテム〝閃光玉〟を炸裂させる千空!しかし、体操選手の様な素早い動きのほむらを、あと一歩の所で逃がしてしまう。ケータイを運ぶクロム達に追い付かれる前に、千空は科学の追跡システムでほむらを追いかける!

第3話 死者からの電話
司軍の監視役・ほむらを捕まえ、ついに科学王国と司帝国を繋ぐ〝ホットライン〟が開通!司帝国にスパイとして潜入していた大樹と杠とも、1年ぶりに電話越しの再会を果たした千空。一方、司帝国で弓使いの見張り役・羽京に見つかってしまったクロム達。なんとか科学王国に舞い戻ったゲンは、早速、極秘の偽リリアン大作戦をスタート。まずは大樹達の監視役・ニッキーを仲間にしようと試みる!

第4話 全軍出撃
千空とゲンの極秘作戦で、まずは司軍の監視役・ニッキーを仲間に引き入れた。リリアンのガチファン・ニッキーによるスパルタ特訓で、更に仲間を増やそうと企む千空達。しかし、村に戻ったマグマから、クロムが司軍に捕まったと聞き、救出の準備を急ぐ!一方、羽京に捕まり、奇跡の洞窟へと連行されたクロム。そこでついに、石神村の科学使いと武力帝国のリーダーが顔を合わせる……!!

第5話 STEAM GORILLA
大量の科学グッズを司帝国に運ぶ為、〝自動車〟を作る!と宣言した千空。蒸気機関を完成させ、竹製のタイヤを装着、科学の怪力モンスター〝スチームゴリラ号〟が誕生した!村に残る老人達に、必ず勝利して帰る事を約束し、司帝国へ出発する千空達。名探偵スイカの偵察により、クロムが竹の牢に幽閉されていると知った千空は、クロム奪還の為に、スチームゴリラ号の更なる大改造パワーアップを発案する!

第6話 PRISON BREAK
司軍との戦闘に備え、スチームゴリラ号を自動車から防御力最強の〝戦車〟へ、大改造する千空達。一方、司帝国に幽閉中のクロムは、千空達の助けを待たず、自力での脱獄を企てる。元警察官の牢屋番・陽が監視する中、クロムは脱獄への手がかりとなりそうな材料集めを開始。科学使いのプライドを賭けた、決死の脱獄劇を決行する……!

第7話 極秘のミッション
科学の知識で司軍の牢屋番・陽を出し抜き、見事自力での脱獄を果たしたクロム。一方、ケータイを使った偽リリアン大作戦で、着々と仲間を増やすゲン達。しかし、耳が異常に良い羽京にレコードの歌を聞きつけられ、その声がゲンによる偽物とバレてしまう。絶対絶命の千空達に、羽京は杠の〝極秘のミッション〟を目撃した事から、ある取引を持ち掛ける。

第8話 FINAL BATTLE
大樹・杠とも合流を果たし、ついに、VS司帝国の最終決戦に臨む千空達。火薬や復活液の材料、硝酸が取れる〝奇跡の洞窟〟を攻め落とす為に、与えられた時間はわずか、20秒!誰一人死なない無血開城をルールに、パワーアップしたスチームゴリラ号で一気に突撃!音響兵器・ショックキャノンも投入し、奇跡の洞窟・完全制圧に挑む!!

第9話 壊すもの救うもの
奇跡の洞窟を制圧した千空達。しかし、作戦に気づいた司と氷月の登場で、形勢逆転。切り札だった火薬作りの薬品も破壊され、二人の圧倒的な武力の前に成す術がない科学王国軍。それでもコハク達は、千空が作り出す勝利の道を信じて戦い続ける。そして、千空は残された最後の希望から、最強の科学武器を作り出し、空へと放つ……!!

第10話 人類最強のタッグ
残された材料から〝ダイナマイト〟を作り出し、司軍との戦いに勝利した科学王国。千空は、一時停戦を条件に、脳死状態の司の妹・未来を復活させると約束する。石像を見つけ出し、復活液により命を吹き返した未来と、数千年ぶりの再会を果たす司。そんな中、クロムはダイナマイトが何者かによって、一つ盗まれていることに気がつく。捕らえていたほむらも脱走し、司帝国に緊張が走る。

第11話 PROLOGUE OF Dr.STONE
突如反旗を翻した氷月の手により、重傷を負った司。それでも最後の力を振り絞り、千空との最強タッグで氷月を撃退!長い戦いに終わりを告げた。今度こそ、全員の力で一から科学王国を作り上げると宣言する千空。しかし、槍で胸を貫かれた司の傷は深く、助ける治療の手立てはない。千空は、司の命を救う唯一の手段のために、ある決意をする!

投稿 : 2023/06/18
閲覧 : 74
サンキュー:

7

ネタバレ

chikuwa さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0
物語 : 4.0 作画 : 4.0 声優 : 4.0 音楽 : 4.0 キャラ : 4.0 状態:観終わった

バトル偏重はジャンプの悪い文化?バトル要素が強くなった科学サバイバルの2期

【感想(最終回までのネタバレあり)】
原作は未読
{netabare}
・1期同様、随所に科学ネタが散りばめられており、本作ならではの面白さは健在
・一方、序盤は1期と同じくらいだったモノづくりとバトルの配分が、中盤以降はバトル要素が次第に強くなる。そして面白さも中盤以降次第に失われていく
・面白さが失われた最大の原因は「槍や刀や戦車や爆薬といった殺傷能力の高い武器や兵器を用いた戦争にも関わらず、戦死者はおろか身体欠損者すら出さない」という少年漫画によくある制限を課したこと。このせいで勢いで誤魔化せないくらいストーリーに無理が出てしまった
・ラストの{netabare}司和解から退場までの{/netabare}流れや最後のまとめ方もかなり強引に感じた

・総じて、「小中学生は必見の作品」と高く評価した1期に対し、2期は「大人でも楽しめるジャンプ作品」とやや評価を落とした
{/netabare}

【各話評価】
{netabare}
基本は○、良いと○→☆→☆☆と星が増える、悪いと○→△→×となる

1話 STONE WARS BEGINNING ○
2話 HOT LINE ☆
3話 死者からの電話 ☆
4話 全軍出撃 ○
5話 STEAM GORILLA ○
6話 PRISON BREAK ○
7話 極秘のミッション ○
8話 FINAL BATTLE △
9話 壊すもの救うもの ○
10話 人類最強のタッグ ○
11話 PROLOGUE OF Dr.STONE ○
_______________________________________________________________________________
☆☆☆☆ 超神回:1年に1回あるかないか  ☆☆☆ 神回:1クールに1回あるかないか
☆☆ 優秀回:何度も見るくらい面白い    ☆ 良回:非常に面白い
○ 並回:普通に面白い  △ イマイチ:一部面白いところもある  ×:つまらない/視聴断念
{/netabare}

【全体評価】
{netabare}
基本は各話評価の平均点、突出して良かった回悪かった回や最終回の良し悪しで多少変動

中の上:普通に面白い  各話評価平均点 0.09(1/11)
_______________________________________________________________________________
☆:1つにつき1点 ○:0点 △:-1点 ×:-2点 視聴断念:-100点
上の上(あにこれ評価 5.0)1.3点以上:数年に1つあるかないか
上の中(あにこれ評価 4.8~4.9)1 ~ 1.3点:1クールに1つあるかないか
上の下(あにこれ評価 4.5~4.7)0.5 ~ 1点:非常に面白い
中の上(あにこれ評価 4.0~4.4)-0.2 ~ 0.5点:普通に面白い
中の中(あにこれ評価 3.5~3.9)-0.4 ~ 0点:普通
中の下(あにこれ評価 3.1~3.4)-0.4 ~ -1点:イマイチ
下(あにこれ評価 3.0)-1点以下:つまらないor視聴断念
{/netabare}

投稿 : 2022/11/09
閲覧 : 107
サンキュー:

0

ネタバレ

テングタケ さんの感想・評価

★★★★☆ 3.5
物語 : 3.5 作画 : 3.5 声優 : 3.5 音楽 : 3.5 キャラ : 3.5 状態:観終わった

思い出話から入ります。

子供の頃見た「サスケ」で、主人公が洞窟に閉じ込められたとき、綿を酸に漬けて爆薬を作り、入り口を爆破して逃げるシーンがありました。時が過ぎて高校で「綿火薬」の存在を習ったとき、「おお、これのことだったのか!」と感動した記憶があります。願わくば、本作が今の子供たちにとって、私のサスケ体験と同様の感動をもたらしますように。そう考えると、無血開城とかバラバラにした人間が蘇るなど、私にとってヌルい展開も子供たちのためと思えば許容できます。
1期が24話、2期が11話しかないので、どうしても駆け足感と言うか展開の唐突感は否めません。ですが、色々限られたリソースの中でスタッフは上手くまとめたと思います。
しかしながら、最後のコールドスリープに関しては、ここでオーバーテクノロジー出すか?と思いました。作中でも、SFでしか見たことないとセルフツッコミしてました。司は、死なない程度の重症でもよかったのでは?ただ、次は大航海の幕開けというのがうまい引きですね。3期が楽しみになりました。
1期のレビューで、キャラに癖があるが2クール見てれば慣れると書きましたが、何故か2期でその許容度がリセットされて、キャラに親しむのに時間がかかりました。特にズージャ語を多用するゲン。オイニーって言うな!逆さまに言うな!

投稿 : 2022/08/19
閲覧 : 149
サンキュー:

4

ネタバレ

マーティ さんの感想・評価

★★★★★ 4.7
物語 : 5.0 作画 : 4.5 声優 : 4.5 音楽 : 5.0 キャラ : 4.5 状態:観終わった

無意味な話じゃ、ダメなのか・・・?

 ドクターストーン2期もスゴく面白かった!

 2期は科学王国VS司帝国の戦い。とはいっても殺しあいではなく、あくまでも奇跡の洞窟を占領できるか否かの戦いとなります。
 
 1期は科学知識を魅せることに重点がおかれていましたが、今回はその科学知識を使って戦いに生かすところが見所でした。
 例えば、クロムが脱獄するとき。今その場にあるもの、自分にできることを最大限に使ってピンチを切り抜ける、このようにさまざまな仕掛けが施されたあっと驚く頭脳戦が面白かったです(多少のご都合主義はありますが)。

 科学知識だけではありません。話の構成に無駄がなく、テンポ良く伏線回収されながら話が進むのも、みていて気分が良い。決して作戦通りに進まず、ちょこちょこピンチが訪れながらも、いかに切り抜けるか?解決策がきちんとしているところが素晴らしい。

 ストーンウォーズが終わりを迎え、ついに新しい局面に向かうようですね!原作未読なので、これからの展開が楽しみです!

 これにて感想を終わります。ここまで読んでくださりありがとうございました。

投稿 : 2022/05/18
閲覧 : 374
サンキュー:

27

ネタバレ

天地人Ⅱ さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0
物語 : 3.0 作画 : 3.0 声優 : 3.0 音楽 : 3.0 キャラ : 3.0 状態:観終わった

SFスーパー英雄(?)列伝45


「ここはアニメの世界、面白い作品だけを登録させて、このまま誰のものでもないアニメと共に生きていく」
「あにこれを浄化するチャンスなんだ。君もそう思わないか、千空」
千空
「全然、1ミリも思わねえな。科学の力で作品全部、もれなく登録してやるよ。フッ」
ゲン
「で、千空ちゃん。今度はジーマーで何を登録するの?」
千空
「人類が生み出した、最低のなろう系アニメ、異世界はスマートフォンとともにを(やめろーっ)」
クロム
「おぅ。ヤベえほどしょーもないアニメだぜ(あわわわわっ)」
カセキ
「オホー!またなんかしょーもなさそうね。ワクワクしちゃうのう」
(スマホファンの方、じ、冗談ですからね・・・ゴメンナサイ)

人類が謎の現象により石化して数千年・・・選ばれた作品のみ(ん?)あにこれに登録しようとする司に対し、すべての作品を登録しようとする千空の戦いを描く待望の第2部です(ウソ)

え~と、それは置いといて(前段、長すぎ)
ついに始まった司帝国と科学王国との戦いを描く第2部です。
相変わらず、そんなバカなと思う事を科学の力と勢い(おいっ)で描いていく展開にワクワクしてしまいます。
さすがに司帝国に潜入した大樹の性格じゃあ、ばれてしまうと思ってたんですけど、司帝国って、そういえば筋肉バカばっかりでしたね(おいおい)
鋭い人もいたけど、独自の考えを思っていて見逃されていた(?)っぽい気もしますし、何より2年ぶりに大樹(おまけ)と杠の姿を見た瞬間、グッときました(嬉)

全11話1期(24話)に比べると短かったですけど、展開上ここで終わるのがちょうど良かったと思いますし、その分3期に期待したいです。

おまけ
千空
「3期か、オラわくわく(違う)じゃなくて、そそるぜこれは」

※ 2021/04/11覇SFスーパー英雄(?)列伝80として天地人で投稿したものを転記しました。

投稿 : 2022/01/29
閲覧 : 176
サンキュー:

8

ネタバレ

プクミン さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0
物語 : 4.0 作画 : 4.0 声優 : 4.0 音楽 : 4.0 キャラ : 4.0 状態:観終わった

そういえば、医者っていないね

1期の続きからという事で、2期は司帝国とのバトルがメイン。
戦いが始まるまでの準備や情報戦、それに必要な道具を科学で作り出して行く。
何が面白いかというと、バトルが面白い訳ではなく、制限時間のある中で必要なものを作らなければならないという事だと思っています。
しかも作り方が分かっていても、必要な道具、加工するために必要な機材等も作らなければならない事。
現代のような工場も無いので、その作り方を見ているのが楽しいです。
更に作り方が分かっていても成功するかどうかは別で、失敗する事もあるところが良いですね。

ただ、主人公の千空を始め、登場人物全てが人としてのスペックを大きく上回っているのだけがネックですが、もしこれを一般人レベルにしてしまったら何も出来なくなりそう。
正直そういう作品も見てみたくはある。

後、作品の設定上仕方ないかも知れないけど、医者がいません。
医者がいたとしても、薬も無ければ設備もない。
薬の原料になるものもどこから調達すればいいのやら。
仮にあったとしても、薬剤師が必要とか、一人の薬剤師で全部出来る訳ではないという理由で、病気方面は無しにしたのかな?

で、この2期では{netabare}司が胸を貫かれ、コールドスリープ状態になる。{/netabare}
いくら科学力があっても、ここだけはどうしようもないから、Dr.STONEなのかな?とか勝手に思っています。

1期が好きだった人なら2期も好きに視聴できると思います。

投稿 : 2022/01/17
閲覧 : 181
サンキュー:

14

ネタバレ

にゃん^^ さんの感想・評価

★★★★☆ 3.7
物語 : 3.5 作画 : 3.5 声優 : 4.0 音楽 : 3.5 キャラ : 4.0 状態:観終わった

つづきだから1期を先に見てね☆彡

公式情報 
{netabare}
INTRODUCTION
{netabare}
全人類が、謎の現象により一瞬で石化して数千年——。超人的な頭脳を持つ、根っからの科学少年・千空が目覚めた。文明が滅んだ石の世界を前に、千空は、科学の力で世界を取り戻すことを決意。新たな仲間を集め『科学王国』をつくりあげる。火、鉄、電気、ガラス、ケータイ……石器時代から現代文明まで、科学史200万年を駆け上がる千空たち。しかし、そこへ霊長類最強の高校生・獅子王司が率いる『武力帝国』が立ちはだかる。人類浄化を目指す司は、強大な武力によって、科学の発展を阻止しようとするのだったーSTONE WARS、いざ開戦!
{/netabare}

スタッフ{netabare}
原作:稲垣理一郎・Boichi(集英社「週刊少年ジャンプ」連載)
監督:飯野慎也
シリーズ構成・脚本:木戸雄一郎
キャラクターデザイン:岩佐裕子
デザインワークス:水村良男
メインアニメーター:堀内博之
美術設定:青木智由紀
美術監督:吉原俊一郎
色彩設計:中尾総子
撮影監督:葛山剛士
編集:坂本久美子
音響監督:明田川 仁
音楽:加藤達也、堤博明、YUKI KANESAKA
アニメーション制作:トムス・エンタテインメント

主題歌
OP:「楽園」フジファブリック
ED:「声?」はてな
{/netabare}
キャスト{netabare}
千空:小林裕介
大木大樹:古川慎
小川 杠:市ノ瀬加那
獅子王 司:中村悠一
コハク:沼倉愛美
クロム:佐藤元
金狼:前野智昭
銀狼:村瀬歩
ルリ:上田麗奈
スイカ:高橋花林
あさぎりゲン:河西健吾
カセキ:麦人
西園寺羽京:小野賢章
上井陽:中島ヨシキ
ニッキー:種﨑敦美
{/netabare}
{/netabare}

1話ずつの感想


第1話 STONE WARS BEGINNING
{netabare}
公式のあらすじ
{netabare}
人類が謎の現象により石化して数千年――。文明が滅びた石の世界(ストーンワールド)で一人目覚めた千空は、超人的な頭脳と科学の力で、ゼロから文明を作り出していく。そんな中、武力で科学を制圧しようとする獅子王司に対抗する為、千空は科学王国の仲間と共に、情報戦の最強武器〝携帯電話〟を完成させた!新たな科学クラフトも投入し、司帝国との決戦準備を進める千空に、ゲンはある極秘の作戦を持ち掛ける......!
{/netabare}
感想
{netabare}
はじめはゲンが子どもたちに、ここまでの話を説明するってゆう復習で
そのあとは戦争にそなえて宇宙食作り、ってゆうか携帯食作りで
凍らせたラーメンを真空にしてフリーズドライ。。

みんなに配ってたけど、1つ1つ作ってたらすごく時間がかかりそうw


後半は、音質が悪いリリアンのレコードを聞いてたゲンが
悪い名案を思いついて千空に相談するの。。

実はゲンはリリアンの声マネができるから、ケータイを大樹クンたちに届けて
そこからリリアンの歌とゲンの声マネを流して、司帝国の人たちに聞かせて
アメリカがもう回復してて助けに来るって信じさせて、反乱を起こさせる
ってゆう、あとでみんなにうらまれそうな方法。。


村のはずれにいる監視のホムラの注意をそらして
ケータイお届け班を送り出すために
水を電気分解してできた水素と酸素を爆発させて大きな音を出す
音爆弾を爆発させたところでオシマイ^^



今回は、さっきのフリーズドライのことと
ゲンがたまたまリリアンの声マネできるってゆうのが
ちょっとつごう良すぎだったけど、音質が悪いってゆうのを利用してて
いつもよりツッコミどころは少なかったみたい^^

ただ、1人でも司にチクる人がいたら作戦は失敗しそうなのと
アメリカが助けに来るからって、本当に反乱がおきるのかな?
ってゆうのが気になるけど、何かいい方法とかあるのかな?
{/netabare}
{/netabare}
第2話 HOT LINE
{netabare}
公式のあらすじ
{netabare}
ついにストーンウォーズ開戦の火蓋が切られた!完成したケータイを密かに司帝国に設置する為、まずは司軍の監視役・ほむらの捕獲作戦を実行する。音爆弾でほむらを誘導し、科学のびっくりドッキリアイテム〝閃光玉〟を炸裂させる千空!しかし、体操選手の様な素早い動きのほむらを、あと一歩の所で逃がしてしまう。ケータイを運ぶクロム達に追い付かれる前に、千空は科学の追跡システムでほむらを追いかける!
{/netabare}
感想
{netabare}
音爆弾でほむらをおびき出し、閃光玉で目くらまし。。
千空がつかまえた、って思ったら、体力なさすぎで逃げられて
村人総出で来たはずなのに、ゲンたち3人がいないことに気づいたほむらは
3人が兵器を持って司帝国に向かったと思ってすぐあとを追ったの。。

そのほむらのあとを、ケータイを持った千空たちが追いかけて
ケータイのベルを使ってモールス信号で情報交換。。

ほむらをワナにはめて、こんどこそ捕まえることに成功したの♪


そのあとゲンたちは司帝国の入り口まで来て
言われた通り千空のお墓のまわりにケータイをかくした。。

そこにいつも通り大樹と杠がお参りに来て
ケータイを見つけた大樹が千空に電話をかけたところでオシマイ^^



連絡を取り合って、ほむらをつかまえるところが
科学の力が役に立ってよかった☆


司帝国が復活させる予定の石化した人たちをマグマが破壊しようとして
ゲンが止めるところは、ちょっとジーンって。。

ふだんは何かたくらんでそうなゲンくんだけど
やっぱり罪のない人は殺せないみたいでよかった^^


電話が通じたところは、
いつもクールな千空クンの目がうるんでて
にゃんもなみだが出てきちゃった。。
{/netabare}
{/netabare}
第3話 死者からの電話
{netabare}
公式のあらすじ
{netabare}
司軍の監視役・ほむらを捕まえ、ついに科学王国と司帝国を繋ぐ〝ホットライン〟が開通!司帝国にスパイとして潜入していた大樹と杠とも、1年ぶりに電話越しの再会を果たした千空。一方、司帝国で弓使いの見張り役・羽京に見つかってしまったクロム達。なんとか科学王国に舞い戻ったゲンは、早速、極秘の偽リリアン大作戦をスタート。まずは大樹達の監視役・ニッキーを仲間にしようと試みる!
{/netabare}
感想
{netabare}
クロムは予備の電池を使って発火させて羽京の気を引いて
マグマと2人でおとりになって、ゲンを逃がすことができた。。

ゲンが帰ってきて、いよいよ作戦開始で
大樹たちははじめに、見張りのニッキーを選んだの。。

ニッキーはリリアンの大ファンで、体が大きいってバカにされたときも
リリアンの歌を聞いてがんばってきたってゆうくらい。。

はじめにゲンがリリアンの声マネで話して、それなりに信じたんだけど
ニッキーはレコードの売り上げ枚数を質問してきた。。

千空はフェルミ推定で大体の枚数を計算して、それをゲンがうまく答える
それで1つ目の質問は当たったんだけど、2問目の3サイズを
前に見たリリアンの写真を思い出して答えたら正解したんだけど
リリアンは本当のサイズを言わないハズだってニッキーは信じなかった。。

それで千空はダメもとでレコードをかけたら
その歌がニッキーの心にひびいたみたいで
リリアンは死んだって知りながら、レコードを守ることを条件に
科学王国に協力してくれることになった、ってゆうおはなし^^



ニッキーがリリアンの歌を聞いて涙を流すところで
にゃんもウルウルしてきちゃった^^

「あのはな」のEDもそうだけど
聞くだけでなみだが出ちゃう曲ってあるよね。。


ただ、羽京が草木が折れる音で居場所が分かるくらい耳がいいってゆう割に
マグマがさわいでても気がつかないのってどうなの?って^^
{/netabare}
{/netabare}
第4話 全軍出撃
{netabare}
公式のあらすじ
{netabare}
千空とゲンの極秘作戦で、まずは司軍の監視役・ニッキーを仲間に引き入れた。リリアンのガチファン・ニッキーによるスパルタ特訓で、更に仲間を増やそうと企む千空達。しかし、村に戻ったマグマから、クロムが司軍に捕まったと聞き、救出の準備を急ぐ!一方、羽京に捕まり、奇跡の洞窟へと連行されたクロム。そこでついに、石神村の科学使いと武力帝国のリーダーが顔を合わせる……!!
{/netabare}
感想
{netabare}
仲間になったニッキーから
千空たちは司の右腕左腕が氷月と羽京だって教えられたの。。
とくに右京は耳がいいからリリアンの歌をいつも流してたらバレるって。。

そのころ、右京の矢が自分たちを殺そうとしてないことに気づいたクロムは
白旗をあげて降参して、司たちに会ったの。。

司はクロムに裏切るようにすすめたけど
死んでも裏切らなさそうなクロムを見て、作戦を変えて
クロムたちがしに来たことをさぐろうとして
右京にクロムを見つけた場所を聞いた。。

右京はクロムたちが、千空のお墓の近くで何かしてたのを知ってるから
クロムは「電話がバレたらやばい!」ってあせったけど、右京は
「奇跡の洞窟の近くに一人でいたから、硝酸を取りに来たんじゃないか?」
ってウソの報告をしたの。。

右京クンは何を考えてるのかな?
おもしろくなってきそう☆彡


そのころクロムがつかまったことをマグマから聞いた千空は
石上村全員で司軍の近くに引っ越すことにしたんだけど
荷物が多すぎて大変。。
それで蒸気機関車を作り出したのw

ハチの巣から作ったロウで型を作って
そこに溶けた鉄とかを流し込んで部品を作るって
身の回りの物とかでも、部品がなくなったりしたら使えそう^^

鉄を溶かさないといけないから、そんなにかんたんじゃないかもだけどw
{/netabare}
{/netabare}
第5話 STEAM GORILLA
{netabare}
公式のあらすじ
{netabare}
大量の科学グッズを司帝国に運ぶ為、〝自動車〟を作る!と宣言した千空。蒸気機関を完成させ、竹製のタイヤを装着、科学の怪力モンスター〝スチームゴリラ号〟が誕生した!村に残る老人達に、必ず勝利して帰る事を約束し、司帝国へ出発する千空達。名探偵スイカの偵察により、クロムが竹の牢に幽閉されていると知った千空は、クロム奪還の為に、スチームゴリラ号の更なる大改造パワーアップを発案する!
{/netabare}
感想
{netabare}
あらすじのおはなしで、蒸気自動車を完成させたクロムは
ジャマにならないように、村に残ることにした老人と子どもたちを置いて
司帝国の近くの山に陣取ったの。。

千空が蒸気自動車を使ってくることを予測した司クンは
周りに竹ヤリをしかけて落とし穴を掘った見晴らしのいい場所に
クロムを閉じこめて待ち伏せ。。

偵察に来たスイカは、落とし穴に気づかないまま千空に報告。。

それを聞いた千空は、自動車をカーボン樹脂で装甲して
牢屋の竹製の扉を突破しようってしてるんだけど
スイカに気がついて千空たちが助けに来てることを知ったクロムは
千空たちが落とし穴にかからないように、脱獄する決意をしたの。。



紙を作るには、水酸化ナトリウムで草を煮るんだっけ?
重曹とか、漂白剤でもいいみたいだけど
「{netabare}本好きの下剋上{/netabare}」のマインにも教えてあげたいよね。。
その前に水酸化ナトリウムの作り方を教えてあげないといけないけどw

そう考えたら、マインが苦労してやっと作った紙を
千空はあっさり作っちゃうって、科学の知識って大事かも^^


あと、おじいさんたちを村に置いてきたけど、それってまずいんじゃ。。
司クンは千空の弱みをよく知ってるから
たくさんの人を人質に取られたらこまるんじゃないかな。。って


クロムはどうやって脱出するのかな?
科学を使うみたいだけど。。
{/netabare}
{/netabare}
第6話 PRISON BREAK
{netabare}
公式のあらすじ
{netabare}
司軍との戦闘に備え、スチームゴリラ号を自動車から防御力最強の〝戦車〟へ、大改造する千空達。一方、司帝国に幽閉中のクロムは、千空達の助けを待たず、自力での脱獄を企てる。元警察官の牢屋番・陽が監視する中、クロムは脱獄への手がかりとなりそうな材料集めを開始。科学使いのプライドを賭けた、決死の脱獄劇を決行する……!
{/netabare}
感想
{netabare}
あらすじのおはなしで
クロムははじめ、外でトイレに行くたびに仕入れた草木で火をつけて
牢屋の竹をしばってるヒモを焼こうとしたけど火はなかなかつかなくって
電池があったらいいな、って思ったら誰かがそっと返してくれた。。

にゃんは、たぶん右京クンじゃないかな?って思ったけど
クロムは大樹たちが入れてくれたんじゃないかって思ったみたい。。

それで火をつけたらすぐに見つかっちゃったけど
うまく陽クンをごまかして、こんどは塩水を電気分解して
水酸化ナトリウムを作ってヒモをとかすことに。。

塩水は汗をためて。。でうまくヒモがとけて出られたから
落とし穴は竹で棒高跳びで飛び越えた。。

追いかけてきた陽クンに
赤シソとカタバミをかんで赤い液を出して
肺炎になったと思わせてスキをついて逃げられた。。

千空たちがいるところは、スイカが逃げた方で
望遠鏡で見えそうなところを通ってきたら着いた。。
ってゆうおはなし^^

あと、塩水を電気分解してできるのは、次亜塩酸ナトリウムってゆうオチ^^



おもしろかったけど、草や木で火を起こすのと
ぜんぶのヒモをとかすくらいの量の汗をためるのと
どっちがかんたんかな?って思ったら、どっちも同じくらいむずかしそうw


それより、陽クンがおかしかったw
コメディキャラみたい^^

でも、あんなお巡りさんがたくさんいたら、世の中よくなるかも☆彡
{/netabare}
{/netabare}
第7話 極秘のミッション
{netabare}
公式のあらすじ
{netabare}
科学の知識で司軍の牢屋番・陽を出し抜き、見事自力での脱獄を果たしたクロム。一方、ケータイを使った偽リリアン大作戦で、着々と仲間を増やすゲン達。しかし、耳が異常に良い羽京にレコードの歌を聞きつけられ、その声がゲンによる偽物とバレてしまう。絶対絶命の千空達に、羽京は杠の〝極秘のミッション〟を目撃した事から、ある取引を持ち掛ける。
{/netabare}
感想
{netabare}
あらすじのおはなしで羽京クンにリリアン大作戦がバレちゃったんだけど
羽京は司が石像を破壊してるのを見ててイヤで
でも杠が極秘ミッションで、バラバラにされた人たちの復元をしてるの見て
千空たちは信用できるかも、って思ってたみたい。。

それで科学王国に協力する代わりに
ひとりも殺さない、ってゆう条件を出して、戦争がはじまったの。。

まずは奇跡の洞窟の奪還で
千空は1発しか打てない戦車で、ガードしてる人たちをビビらせて
そのスキの数十秒で制圧を終わらせる作戦^^

そこに大樹と杠も加わったところで
司もやっと、お墓にうまってた電話機を発見。。

同時に科学王国が奇跡の洞窟に攻撃をしかけたところで終わり。。



いよいよ科学王国が動き出したね^^

杠が一人ひとりの命を大事にしようとしてるところも良かったし
司が陽クンのお墓に行ったところも
仲間を大事に思ってるのが伝わってきてよかった。。

千空と司クンの違いって、考え方がちょっとちがうだけだと思うけど
司クンが変わることってあるのかな?
{/netabare}
{/netabare}
第8話FINAL BATTLE
{netabare}
公式のあらすじ
{netabare}
大樹・杠とも合流を果たし、ついに、VS司帝国の最終決戦に臨む千空達。火薬や復活液の材料、硝酸が取れる〝奇跡の洞窟〟を攻め落とす為に、与えられた時間はわずか、20秒!誰一人死なない無血開城をルールに、パワーアップしたスチームゴリラ号で一気に突撃!音響兵器・ショックキャノンも投入し、奇跡の洞窟・完全制圧に挑む!!
{/netabare}
感想
{netabare}
奇跡の洞窟を取りもどす計画は、20秒で誰も死なないで成功したけど
電話に気がついた司と氷月が帰ってくるのが早すぎて
右京クンがやられちゃった。。

ついでに硝酸と混ぜるだけで火薬ができるイオウと炭のビンまでこわされて
千空は自分の命をさしだせば、みんなを助けるってゆう
司クンの言いたいことを先回りして言ったけど、前と今ではぜんぜん違う。。
今は科学帝国の仲間がいる!

コハクたちは、自分たちがちょっと持ちこたえれば
千空クンが必ず科学の力で何とかしてくれるって信じて戦いはじめて
千空クンもスポイト持って硝酸に向かって走り出したところでオシマイ^^



前半は、羽京クンが音爆弾で耳がやられないか心配だったのと
20秒で誰も死なないで完全制圧!ってゆうのがアツかった。。

後半は撃たれて木から落ちたのが気になったけど
火薬の元が入ってるビンが割れてもあきらめない千空と仲間がアツかった♪
{/netabare}
{/netabare}
第9話 壊すもの救うもの
{netabare}
公式のあらすじ
{netabare}
奇跡の洞窟を制圧した千空達。しかし、作戦に気づいた司と氷月の登場で、形勢逆転。切り札だった火薬作りの薬品も破壊され、二人の圧倒的な武力の前に成す術がない科学王国軍。それでもコハク達は、千空が作り出す勝利の道を信じて戦い続ける。そして、千空は残された最後の希望から、最強の科学武器を作り出し、空へと放つ……!!
{/netabare}
感想
{netabare}
千空たちを信じて、あきらめないで戦うコハクたちにうるうる。。

大砲の弾を作るときに使った硫酸を見つけ出して持ってきたクロム。。
世界一よく飛ぶ紙飛行機を作ったゲンくん。。

千空クンは2人の力を合せてニトログリセリンをしみこませて作った
ショックを受けただけで爆発するから防げない強力な爆弾を作った。。

これで戦争は一時停戦になったの。。


そのあと千空クンは、賞金を稼ぎまくってたころの司クンを思い出して
司クンが妹の病気を治すためにがんばってたって考えて
それを取引材料にして戦争を終わらせることにした。。

妹の石像を掘り出すとき、司クンのホンネを聞いたら

貧しい中でたくさんの人を食べさせられないし
復活藥もいつまであるか分からなくって命の選択ができないから
みたいなこと言ってたけど

だったら、また文明が栄えて、たくさんの人が暮らせる世の中になるまで
石像は復活させないで取っておけばいいだけだから
破壊しちゃうのは違う気がする。。

それによみがえった子たちにも司クンと同じように家族がいて
司クンが妹を治してあげたいって思うように
その人たちも家族を復活させたいって思うんじゃないのかな?

それに、司クンの心配って
科学王国ができれば解決するような気がする。。
{/netabare}
{/netabare}
第10話 人類最強のタッグ
{netabare}
公式のあらすじ
{netabare}
残された材料から〝ダイナマイト〟を作り出し、司軍との戦いに勝利した科学王国。千空は、一時停戦を条件に、脳死状態の司の妹・未来を復活させると約束する。石像を見つけ出し、復活液により命を吹き返した未来と、数千年ぶりの再会を果たす司。そんな中、クロムはダイナマイトが何者かによって、一つ盗まれていることに気がつく。捕らえていたほむらも脱走し、司帝国に緊張が走る。
{/netabare}
感想
{netabare}
あらすじのおはなしで、司クンの妹の未来を復活させるところは
つごう良すぎだったけど、よかった☆
ちょっとウルウルしてきちゃった^^

そんな復活した未来を川に行くようにすすめた氷月が何かたくらんでそう。。
って思ったら、司クンを殺して自分が人類最強になって
千空を利用して科学王国の王様になることだったみたい。。

それで肺に穴を開けられて急流に流されたあと、
陸に打ち上げられて死にかけてる司クンと
電話のコイルをリサイクルして作ったスタンガンを装備した千空の共闘で
なんとか氷月をたおしたところでオシマイ。。

こっちもかんたんに死なない司クンがつごう良すぎみたいだたけど
千空クンの、インスタント科学兵器が決まって
氷月がたおれたところがよかった^^
あとは、司クンに生きててほしいな☆彡
{/netabare}
{/netabare}
第11話 PROLOGUE OF Dr.STONE
{netabare}
公式のあらすじ
{netabare}
突如反旗を翻した氷月の手により、重傷を負った司。それでも最後の力を振り絞り、千空との最強タッグで氷月を撃退!長い戦いに終わりを告げた。今度こそ、全員の力で一から科学王国を作り上げると宣言する千空。しかし、槍で胸を貫かれた司の傷は深く、助ける治療の手立てはない。千空は、司の命を救う唯一の手段のために、ある決意をする!
{/netabare}
感想
{netabare}
あらすじのおはなしで、千空は司クンを治すために
化石化復活時の周辺修復能力を利用することにしたの。。

でも、すぐには化石化の方法が分からないから、取りあえず冷凍庫を作って
司クンをコールドスリープさせた。。

そして、石化光線の謎を調べるために、地球の裏側を目ざして
仲間たちと航海に出たところでオシマイ。。



千空と話してた司クンが、話さなくなったところで
なみだがにじんできちゃった。。

司クンはいつかは復活するかもだけど
それが千空が生きてる間かどうかは分からないから。。
{/netabare}
{/netabare}


見おわって。。


男子向けマンガが原作だからかな、おはなしはちょっと雑なところがあるけど
その分アツくって、カッコイイ展開なのは
「ジョジョの奇妙な冒険」とかにちょっと似てるかも^^

細かいところを気にしなかったら、おもしろく見れると思う^^

にゃんは終わりの方のおはなしで司クンのファンになっちゃった^^


つづきがあるみたいだから楽しみ☆彡





.

投稿 : 2021/12/21
閲覧 : 396
サンキュー:

47

ネタバレ

カモミール さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.6
物語 : 2.5 作画 : 3.0 声優 : 3.5 音楽 : 1.0 キャラ : 3.0 状態:観終わった

なかなか話しが進まない

蒸気自動車はパーツが適当で直ぐに出来たのに、攻撃に行く道中や目標の場所に着いても、なかなか攻撃しないでうだうだやってる感じが飽きてくる。

投稿 : 2021/11/30
閲覧 : 153
サンキュー:

2

ネタバレ

をれ、 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.5
物語 : 3.5 作画 : 3.5 声優 : 3.5 音楽 : 3.5 キャラ : 3.5 状態:観終わった

[超短感想;1話め視ました。]2期始まりました。

1期は視ました。それが視聴前情報の全てです。原作未読です。評価は暫定です。

[超短感想;1話め視ました。]2期始まりました。
本作の「科学の力で…。」というくだりはあまり好きでは無いのですが、次話がとても気になる程度には興味がそそられるので、今期も視てみたいと思います。1話目はコンバット・レーション作りのお話でした。

投稿 : 2021/07/04
閲覧 : 227
サンキュー:

12

ネタバレ

岬ヶ丘 さんの感想・評価

★★★★★ 4.1
物語 : 4.0 作画 : 4.0 声優 : 4.5 音楽 : 3.0 キャラ : 5.0 状態:観終わった

純粋に面白い!

千空率いる科学王国と司帝国との戦い。キャラそれぞれの活躍の場や成長ぶりを感じられるシーンがあって面白い。基本的に純粋に悪いキャラはいないし(今のところ氷月以外)、無血開城を目的にしている点もよい。

科学に対する千空の真摯な姿勢、特に「科学に嘘はつけない」という言葉はかっこよかった。あと最終話の千空と司の友情ぶりはよかったなあ。二人がただ夢を語り合うシーンは泣けたし、美しかった。もっと違う道があったら、二人でもっといい世界を作れたと思うし、司が石像を壊したことは許されないけど、彼にも秘めた思いがあったと知ると同情の気持ちも湧いてきた。

毎回次が楽しみになる終わり方で、ぐいぐい物語に引き込まれる。続編も決定したし、今後の展開が本当にそそる。

視聴日 21/4/12

投稿 : 2021/07/01
閲覧 : 148
サンキュー:

7

ネタバレ

Yuyu さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0
物語 : 3.0 作画 : 3.0 声優 : 3.0 音楽 : 3.0 キャラ : 3.0 状態:観終わった

悲報・・・・やっぱりトドメをさしていた

原作もたしか同じだけどさ

死んだあとに冷凍庫いれていいのか

誰も死なない世界の爆誕やないか

投稿 : 2021/06/05
閲覧 : 202
サンキュー:

4

ネタバレ

燐火 さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0
物語 : 3.0 作画 : 3.0 声優 : 3.0 音楽 : 3.0 キャラ : 3.0 状態:観終わった

タイトルなし

2021.5.4

投稿 : 2021/05/05
閲覧 : 171
サンキュー:

2

ネタバレ

ストライク さんの感想・評価

★★★★☆ 3.5
物語 : 3.5 作画 : 3.5 声優 : 4.0 音楽 : 3.0 キャラ : 3.5 状態:観終わった

ご都合スルーできれば

感想

この2期は1期の続きで、すべての人間を蘇らせたい千空と、悪害となる大人は要らないとする司との派閥争いがメイン。

 文明が退化した未来で、千空が科学を駆使していろんなことをするのは、1期と同じく見てて面白いんだけど、ちょいちょいご都合主義が垣間見れちゃうのは少年漫画原作だからしゃーなしなのかなと(苦笑)

概ね面白かったけど、一つ解せないのが、終盤での司との和解理由。
詳しく覚えてないけど、あんだけ大人を忌み嫌う強い信念を感じられたのに、妹を助けてもらったら簡単に手のひら返しで千空の仲間になった事です。
シスコンだからしゃーなしなんですかね?
ちょこっとそんなこと思った次第です。

あとは、重症を負った司を助けるため、石化から復活することで病気や怪我が治る原理を逆利用するため、コールドスリープにするんだけど、ココが一番ご都合主義感 パなかったですw
てか、胸貫かれてロクな治療(手術)もなしによく生きてられるなと(苦笑)

まぁ そういうとこに目を瞑れれば楽しめる話ではあるかなと思います。

3期あれば観たいかな。

投稿 : 2021/05/02
閲覧 : 221
サンキュー:

23

ネタバレ

Bハウス さんの感想・評価

★★★★★ 4.2
物語 : 4.5 作画 : 3.5 声優 : 4.5 音楽 : 4.0 キャラ : 4.5 状態:観終わった

科学を信じた男が夢見る理想

第一期でマインクラフトを扱っているのは面白いと思っていたが
24話の長丁場になると少し飽きが来てきちんと見ていなかった

ほぼ初見で2期である「ストーンウォーズ」に入ったが
いやあホントに初見でも十分楽しめた

ジャンプイズムである「友情・努力・勝利」が中心線になっていて
その中で1期から引き続き見せているマインクラフト
若干シーン数を少なくした分、司軍のキャラを掘り起こしているので

後半の展開も澱みなく入り込めた

センクウと司は大将の器を持っている存在感が伝わるし

クロムの真っ直ぐな科学への思いも見ていて気持ち良かった
ヒョウガはアフレコスタジオでボッチになる石田彰が良く似合うw

硝酸が生成できる奇跡の洞窟争奪戦と言うのも目付が素晴らしいし
その後のセンクウが見せた停戦内容もそそるぜぇ~w

ヒョウガの不意打ちによって瀕死の司を助ける為に
冷凍保存で死後硬直と腐敗を遅らせての再石化
その直前の二人のやり取りはジャンプらしい清々しさがある

取りあえずEテレはシロバコ買うくらいなら
こっち買って放送しろよ(2回目)

最終回直後に科学海賊団でゴーイングメ(ry
大航海時代編は地上波のキー局が入りますように(^0_0^)

投稿 : 2021/04/25
閲覧 : 163
サンキュー:

5

ネタバレ

MuraBustan さんの感想・評価

★★★★☆ 3.9
物語 : 4.0 作画 : 3.5 声優 : 4.0 音楽 : 4.5 キャラ : 3.5 状態:観終わった

面白い

奇跡が続出、でもとても面白い。

投稿 : 2021/04/14
閲覧 : 156
サンキュー:

10

ネタバレ

Jun さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0
物語 : 1.0 作画 : 3.0 声優 : 4.0 音楽 : 3.5 キャラ : 3.5 状態:観終わった

料理番組のように製造過程を省略しすぎ

一期は製造過程が一つ一つ見れて、驚きがあったが、二期では省略しすぎ。すぐに自動車や戦車が完成するのは不可解。

敵の妹のエピソードが突然登場するのは都合が良すぎる。なぜ、一期の箱根で話し合わなかった?
不可解。そこまで思っているなら、なぜ、初めから妹を復活させようとしなかった?
変な話になってしまった。

投稿 : 2021/04/14
閲覧 : 169
サンキュー:

12

ネタバレ

ftdCU91959 さんの感想・評価

★★★★★ 4.2
物語 : 4.5 作画 : 4.0 声優 : 4.0 音楽 : 4.0 キャラ : 4.5 状態:観終わった

一期と同様面白い。

一期の続き。
千空VS司の全面戦争。

感想
一期と同様に面白かったです。
司と妹の話、司と千空がタッグを組んでヒョウガと戦うシーンは特に感動しました。
また、クロムが1人で考えて(科学を使って)、牢獄を脱出するシーンも、クロムの成長が見られて良かったと思います。

ほむらとヒョウガの関係は今期見てもまだ良く分からなかったですが、これから明かされていくと思うので楽しみにしたいと思います。

三期も楽しみです。

投稿 : 2021/04/11
閲覧 : 212
サンキュー:

10

ネタバレ

天地人 さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0
物語 : 3.0 作画 : 3.0 声優 : 3.0 音楽 : 3.0 キャラ : 3.0 状態:観終わった

覇SFスーパー英雄(?)列伝80


「ここはアニメの世界、面白い作品だけを登録させて、このまま誰のものでもないアニメと共に生きていく」
「あにこれを浄化するチャンスなんだ。君もそう思わないか、千空」
千空
「全然、1ミリも思わねえな。科学の力で作品全員、もれなく登録してやるよ。フッ」
ゲン
「で、千空ちゃん。今度はジーマーで何を登録するの?」
千空
「人類が生み出した、最低のなろう系アニメ、異世界はスマートフォンとともにを(やめろーっ)」
クロム
「おぅ。ヤベえほどしょーもないアニメだぜ(あわわわわっ)」
カセキ
「オホー!またなんかしょーもなさそうね。ワクワクしちゃうのう」
(スマホファンの方、じ、冗談ですからね・・・ゴメンナサイ)

人類が謎の現象により石化して数千年・・・選ばれた作品のみ(ん?)あにこれに登録しようとする司に対し、すべての作品を登録しようとする千空の戦いを描く待望の第2部です(ウソ)

え~と、それは置いといて(前段、長すぎ)
ついに始まった司帝国と科学王国との戦いを描く第2部です。
相変わらず、そんなバカなと思う事を科学の力と勢い(おいっ)で描いていく展開にワクワクしてしまいます。
さすがに司帝国に潜入した大樹の性格じゃあ、ばれてしまうと思ってたんですけど、司帝国って、そういえば筋肉バカばっかりでしたね(おいおい)
鋭い人もいたけど、独自の考えを思っていて見逃されていた(?)っぽい気もしますし、何より2年ぶりに大樹(おまけ)と杠の姿を見た瞬間、グッときました(嬉)

全11話1期(24話)に比べると短かったですけど、展開上ここで終わるのがちょうど良かったと思いますし、その分3期に期待したいです。

おまけ
千空
「3期か、オラわくわく(違う)じゃなくて、そそるぜこれは」

投稿 : 2021/04/11
閲覧 : 191
サンキュー:

18

ネタバレ

teji さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0
物語 : 3.0 作画 : 3.0 声優 : 3.0 音楽 : 3.0 キャラ : 3.0 状態:観終わった

勉強になりました

勉強になりました 改めて 科学者の偉大さをしった・・
しかし ストーンワールドなったら 復活させないでほしい・・
あ! 凡人の私は 復活させる価値はないかぁ

投稿 : 2021/04/08
閲覧 : 159
サンキュー:

5

ネタバレ

ハニワピンコ さんの感想・評価

★★★★★ 4.2
物語 : 4.0 作画 : 4.0 声優 : 4.5 音楽 : 4.5 キャラ : 4.0 状態:観終わった

準備編の方が面白いな…

毎回ね本当に週刊連載かってくらい濃い

ものつくりの段階から一歩一歩しっかり描きながら、ジャンプらしい熱い展開も随所に盛り込んで飽きさせない、いや食い入りながら見ていた1期を経て、ついに決戦となった第2期
いままで作った発明品を駆使してどう戦っていくのかというのが今作の魅力

「科学は使い回し」を発明パートだけで無く、{netabare} 最初に作った戦車が運搬や威嚇だけでなく更なる役割を発揮し最終的な決定打となったように {/netabare} 戦いの中にも自然に盛り込んでくる構成力は本当に凄い

良かったんだけれどもまあ1期が面白すぎたってのはあるかな
一歩一歩描くこの作品の強みは正直ものつくりの部分でこそ面白くなるとは思ってしまう
あと司の威厳が、帝国の人間の裏切りやら説得させられたりでもうほぼ無くなったから緊張感が無かったのもある

1期の司に殺されるシーン以上の絶望感を作るのは難しいかもしれないけれど、このままだと本当にものつくりしか面白味がなくなってしまうかもしれないのが懸念

3期はまったく新しい展開が繰り広げられそうなので楽しみにしてます

投稿 : 2021/04/03
閲覧 : 201
サンキュー:

6

ネタバレ

まーたん さんの感想・評価

★★★★★ 4.5
物語 : 5.0 作画 : 4.0 声優 : 5.0 音楽 : 4.5 キャラ : 4.0 状態:観終わった

今期ナンバーワン

ドクターストーン第2期全11話

いやもうこれダントツでしょ。俺が求めてたのはこう言うの。
今回は化学王国と武力王国のストーンウォーズ。誰も死なないってのがいいよね。
10話神回すぎるだろ。千空のツカサのタッグ良すぎた。化学と武力が合わさるとヒョウガちゃんなんて雑魚だな。
ツカサと妹の話泣いた😭😭
どうでもいいけどアサギリと千空の変顔で数分間ゲラゲラ笑ってたわ🙄
目的がハッキリしてて話も結構進んだし3期も期待😊👍

投稿 : 2021/04/02
閲覧 : 153
サンキュー:

11

ネタバレ

ライロキ さんの感想・評価

★★★★☆ 3.6
物語 : 3.5 作画 : 3.5 声優 : 4.0 音楽 : 3.5 キャラ : 3.5 状態:観終わった

相変わらずのドヤッな主人公

普通に面白かったです。
ただ、あれだけの色んなものを一人の知識だけで作ってしまうのは、
現代科学で開発している研究者にとっては苦労が報われないなー。
って思ってしまった。原理がわかっていてもいざ形にするのに
何度も失敗を繰り返して作っていくものを、いとも簡単に作って
しまうんですからね。
やっぱりじいさんが一番すごいのでは。
最後の冷凍保存装置は密閉できているのかなー。 
まあ、みんな人間離れしているキャラばかりだからこれでいいのか。
世界が石化しているんだったら、ほかの国でも主人公みたいな人が
いてもおかしくないよね。

投稿 : 2021/04/02
閲覧 : 145
サンキュー:

14

ネタバレ

アニメゲーマーくん さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0
物語 : 3.0 作画 : 3.0 声優 : 3.0 音楽 : 3.0 キャラ : 3.0 状態:観終わった

どこを重視して見るかが重要!

この作品に対してリアルさを重視している人は余りお勧めしません。石化するという時点でリアルのカケラもありません。
この作品の大事なポイントとして私は、
それぞれのキャラのエピソード、人間関係、科学の成り立ち?を重視して見ていました。
特に獅子王司を千空が冷凍するシーンは感動しました。
科学の物の作り方や作業は一々説明してるとキリがないので、
このぐらいが丁度いいとおもいます。
作画もちゃんと綺麗ですし、是非みなさんも
現実味を考えずにキャラエピ、人間関係、科学に注目してみましょう!

投稿 : 2021/03/29
閲覧 : 122
サンキュー:

3

ネタバレ

スプリット さんの感想・評価

★★★★☆ 3.6
物語 : 3.5 作画 : 3.5 声優 : 4.0 音楽 : 3.5 キャラ : 3.5 状態:観終わった

第一部終了!

原作既読。少年ジャンプ原作の第二期。
面白さだけなら近年のアニメの中ではトップクラスだと思っています。
もっと人気出て。

第1話 STONE WARS BEGINNING
{netabare}
第一期のおさらいをゲンが話すところからスタート。
食料の確保のために宇宙食を作ることに。
カップラーメンの理屈を恥ずかしながら初めて知りました。
そして千空、ゲン、クロムの強力な絆を感じました。
久々のDr.STONEでした。
{/netabare}

第2話 HOT LINE
{netabare}
第一期で作ったケータイを司帝国まで届ける任務。
もちろん見張りがいるのでなんとかしなければならない。ここでも科学で対抗。
ゲン、クロム、マグマで司帝国へケータイを届けに行く。
一番の見所はマグマが石の姿になっている人間を殺そうとするところをゲンが止めるところ。
マグマは新時代の人間。ゲンは旧時代の人間。対比で描かれています。
ここで伺えるのはゲンの人間としての中身。ゲンはリアリストであり、嘘が得意であるが自分を守るための武器であることが伺えます。
躊躇なく人間を殺せるのが司たちの帝国とゲンは言う。
司帝国VS千空たちの科学王国ではあるが、千空たちが目指すのは無血で終わらすこと。
戦争の目的さえも違う戦争が始まろうとしています。
{/netabare}

第3話 死者からの電話
{netabare}
久しぶりの大樹と杠。無事ケータイで連絡が取れたが、印も残さずケータイを埋めるとはゲンらしくないとカセキが言う。ゲンたちは相手の羽京という弓使いに追われていたが、科学使いクロムの機転によってゲンは科学王国へ無事帰還。
大樹が目指すのもやはり無血で終わらすこと。千空の相棒シビれる。
リリアンの歌声を利用して司帝国に科学王国の仲間を作ろうとしていたが、まさかのリリアンガチ勢のニッキーに当たってしまう笑。
フェルミ推定を駆使して質問に回答していくが、ガチ勢には見破られる。
しかしながら、歌は本物とガチ勢だから分かった。
歌を守りたいと司帝国から仲間に引き入れたい。
ニッキーが仲間になった。
一年ぶりだろうがなんだろうが友情や信頼は変わらず。
千空と大樹、タイプは真逆だが最高の絆を感じた3話でした。
{/netabare}

投稿 : 2021/03/28
閲覧 : 204
サンキュー:

3

ネタバレ

テナ さんの感想・評価

★★★★★ 4.2
物語 : 4.5 作画 : 4.5 声優 : 4.0 音楽 : 3.5 キャラ : 4.5 状態:観終わった

決着〜そして新たな目標〜

これは期待していた人もかなり多いのではないでしょうか?
この作品は安心して見られますね。
千空が開発する物は次は何かなども毎回期待してしまいますし、今回はVSツカサ帝国との決着のエピソードです。

彼らとの戦いは難しい条件で戦います。
彼等は戦争をします。
つまり命の奪い合いですね。
ですが、千空には敵の四天王と呼ばれる男右京の協力を得る為の条件として「誰も死なない事」と言う条件を突きつけられます。

彼らの戦いは喧嘩ではなく戦争です。
命の奪い合いです。
この条件の範囲は敵を殺さなければいいだけではありません。
化学王国とツカサ帝国全員が命を落としてはダメなのです。

相手はそれを知らない上に、自分達を殺しに来ると思って全力で殺しにくるでしょう。
そもそもツカサの目的は千空を殺す事。
そんな本気の相手に対して自分も死なずに殺さない様に戦わないといけません。
しかも、相手は人類最強の高校生司とその右腕の氷河……普通に考えて普通に戦うだけでも大変なのにこの条件……無理です。

ですが、千空は笑ってそれを受け入れます。
何故なら千空の目的は人類全ての救済です。
千空も言っていましたが、それは理想の戦いで、それが絶対に変わっただけの話なのです。

千空の思い描く全人類の救済は人類全てです。
そこには敵の司帝国も含まれます。
そもそも、「全人類の救済」なんて素敵な目的を目指してる人間が高々数百人の命を守れない時点で破綻してしまうのです。
この程度条件を飲めない人間に人類全てを救う事なんて出来ないよなぁ〜と感じました。

だから、これはその為の1歩目。
きっと、千空はそれくらいの覚悟で掲げた目標だと思います。

そして、ラストには最強のタッグと感動が待って居ます。
コールドスリープの辺りの会話は泣きそうになりました。
途中から司から返答がなくなるけど、その瞬間が千空には確認しなくて解ってしまう。

そして、いよいよ次は石化の秘密。
司を救うためと石化の原因を探る旅が遂に始まる!

今回も安定した面白さがありました。
実は今年の年明けに原作を読んだのですが面白いですね。
アニメもしっかり面白い点をアニメにして見せてくれますし是非また続編して欲しいですねw

投稿 : 2021/03/28
閲覧 : 250
サンキュー:

16

ネタバレ

ミュラー さんの感想・評価

★★★★☆ 3.9
物語 : 3.5 作画 : 4.5 声優 : 4.5 音楽 : 3.0 キャラ : 4.0 状態:観終わった

待ってました!

相変わらず展開が遅い。ようやく司と決着がついた。
わざとらしい演出も健在。
科学知識に基づいた科学王国の展開。でもかなり運まかせじゃない?
怪しいところもあるが、アニメなんだからこれくらいオーバーでいいと思います。
くせのあるキャラデザインだけど、作画の安定感はすばらしい。
今回も楽しく見ることができました。

{netabare}
続くんですか、これ。なんか大作になりつつあるなあ。
このクオリティで製作されるなら、期待大です。
{/netabare}

投稿 : 2021/03/27
閲覧 : 188
サンキュー:

11

ネタバレ

退会済のユーザー さんの感想・評価

★★★★☆ 3.6
物語 : 4.0 作画 : 2.5 声優 : 3.5 音楽 : 4.0 キャラ : 4.0 状態:観終わった

1期より面白かった。

1期より面白かった。1期は引き伸ばし気味に感じたんだよね…2期は引き伸ばしが解消された事もあってダレずに11話突っ走ったと思う。
新キャラの右京とニッキーも良い奴だった。
ただギャグが良い加減キツくなって来た。それと現時点では氷月というキャラにそこまでの魅力を感じない、石田彰cvで裏切る展開ミエミエだったし。
ラストは船を作ると言っていたが、3期の制作は既に決定しているらしいので楽しみ。

投稿 : 2021/03/26
閲覧 : 92
ネタバレ

アニメ好き さんの感想・評価

★★★★☆ 3.9
物語 : 4.0 作画 : 4.0 声優 : 4.0 音楽 : 4.0 キャラ : 3.5 状態:観終わった

【完結】3期にも期待

3話まで見ましたが、原作を見てストーリーを知ってても面白いです。
3話では逆にアニメのおかげで音が入り原作より感動できました。
クオリティは一期から全く落ちてません。
総集編にも多分原作者が入れたかったオリジナルの話しを入れたり、とにかく敬意を持ってアニメ化してあることが分かります。
アニメとしての悪いとこは今のところ思いつきません。
話の展開や科学力の強引さ、キャラの濃さなどは原作通りなので問題ないです

最終回で大航海編手前まで進みました。
クオリティを下げずアニメを作り続けれるのは凄い。このまま制作会社が変わらないなら3期も見たい。進撃の巨人のようにアニメ制作会社が変わって見れたもんじゃなくならいよう、そこは死守してほしい

投稿 : 2021/03/26
閲覧 : 179
サンキュー:

11

次の30件を表示

Dr.STONE(第2期)のレビュー・感想/評価は、ユーザーの主観的なご意見・ご感想です。 あくまでも一つの参考としてご活用ください。 詳しくはこちら
Dr.STONE(第2期)のレビュー・感想/評価に関する疑問点、ご質問などがございましたら こちらのフォーム よりお問い合わせください。

Dr.STONE(第2期)のストーリー・あらすじ

全人類が、謎の現象により一瞬で石化して数千年――。超人的な頭脳を持つ、根っからの科学少年・千空が目覚めた。文明が滅んだ石の世界(ルビ:ストーンワールド)を前に、千空は、科学の力で世界を取り戻すことを決意。新たな仲間を集め『科学王国』をつくりあげる。火、鉄、電気、ガラス、ケータイ……石器時代から現代文明まで、科学史200万年を駆け上がる千空たち。しかし、そこへ霊長類最強の高校生・獅子王司が率いる『武力帝国』が立ちはだかる。人類浄化を目指す司は、強大な武力によって、科学の発展を阻止しようとするのだったーSTONE WARS、いざ開戦!(TVアニメ動画『Dr.STONE(第2期)』のwikipedia・公式サイト等参照)

ティザー映像・PVも公開中!

放送時期・公式基本情報

ジャンル
TVアニメ動画
放送時期
2021年冬アニメ
制作会社
トムス・エンタテインメント
公式サイト
dr-stone.jp/
主題歌
《OP》フジファブリック『楽園』《ED》はてな『声?』

声優・キャラクター

小林裕介、古川慎、市ノ瀬加那、沼倉愛美、佐藤元、前野智昭、村瀬歩、上田麗奈、高橋花林、河西健吾、麦人、中村悠一、石田彰、豊崎愛生、小野賢章、中島ヨシキ、種﨑敦美

スタッフ

原作:稲垣理一郎・Boichi(集英社『週刊少年ジャンプ』連載)
監督:飯野慎也、シリーズ構成・脚本:木戸雄一郎、キャラクターデザイン:岩佐裕子、デザインワークス:水村良男、メインアニメーター:堀内博之、美術設定:青木智由紀、美術監督:吉原俊一郎、色彩設計:中尾総子、撮影監督:葛山剛士、編集:坂本久美子、音響監督:明田川仁、音楽:加藤達也/堤博明/YUKI KANESAKA

このアニメの類似作品

この頃(2021年冬アニメ)の他の作品

ページの先頭へ